タグ

ブックマーク / kyoiku.yomiuri.co.jp (4)

  • 異見交論53(上) 「国立大学よ、世界を見てくれ」赤石浩一氏(内閣府政策統括官) : 異見交論 : 大学の実力 : 読売教育ネットワーク

    あかいし・こういち 1961年東京生まれ。東京大学法学部卒業。通商産業省入省、経済産業省通商政策局米州課長、日機械輸出組合ブラッセル事務所長、内閣官房内閣審議官などを経て、2018年7月より現職。 日に「イノベーション」(社会変革)を起こすための政策が次々に打ち出されている。2017年末の「経済政策パッケージ」に続いて、18年6月には「統合イノベーション戦略※」も閣議決定。それに先立つ3月には、実行部隊の一つである大学改革担当室が文部科学省ではなく内閣府に設置された。一連の構想の中核が国立大学改革だ。メリハリのある運営費交付金の配分や厳格な人事評価システムなどで、世界から優秀な学生や研究者と巨額の資金を集められる「日社会に役立つ国立大学」への変貌を目指す。では、当の国立大学には何が期待されているのか。科学技術・イノベーション担当の赤石浩一・内閣府政策統括官に聞いた。(聞き手=松美奈

    異見交論53(上) 「国立大学よ、世界を見てくれ」赤石浩一氏(内閣府政策統括官) : 異見交論 : 大学の実力 : 読売教育ネットワーク
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/08/18
    “アベノミクス1.0は「とんでもないところから普通に戻ろうよ」だった。アベノミクス2.0は「ちゃんと回すようにしようよ」、3.0は…” どうでもいいけどなんでこんなキモチワルイ言い方するのか(質問も酷い)
  • 異見交論46 「国立大学よ、時代感覚を磨け」小林喜光氏(経済同友会代表幹事) : 異見交論 : 大学の実力 : 読売教育ネットワーク

    小林喜光 三菱ケミカルホールディングス取締役会長。1946年山梨生まれ。東京大学大学院修士課程修了、イスラエル・ヘブライ大学、イタリア・ピサ大学に留学。理学博士。著書に「地球と共存する経営」「危機に立ち向かう覚悟」など。 大学改革を議論する政府の会議には、財界人も関わっている。その一人、小林喜光・経済同友会代表幹事は「国家価値の最大化」には大学のガバナンス(統治)改革が重要だという。データを持つ限られた者がAIを使って社会を変える「データ専制主義時代」、そこで国際競争に勝ち残るには、産官学一体となった取り組みが不可欠だからだ。国立大学に「時代に対する感性を磨け」と求める小林氏に、大学改革の展望と道筋を聞いた。(聞き手・読売新聞専門委員 松美奈、撮影・秋山哲也) ウェブ上で「交論」しませんか。(サイト上匿名もできますが、名前、職業、年齢、連絡先は明記を) メール送信先 daigaku201

    異見交論46 「国立大学よ、時代感覚を磨け」小林喜光氏(経済同友会代表幹事) : 異見交論 : 大学の実力 : 読売教育ネットワーク
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/05/27
    “そうしたデータ駆動型社会で単独の産業にまかせたままでは、国家は到底、グローバル競争に勝てない” バカバカしくて全部は読んでないんだけど、財界の人って30年くらいコレばっか(OS→検索→AIになってるだけ)
  • 《第65回》文部科学大臣賞作品紹介(1)

    第65回全国小・中学校作文コンクールの中央最終審査会が行われ、各賞が決定しました。応募は3万5095点(小学校低学年4883点、高学年8081点、中学校2万2131点)。文部科学大臣賞3点を要約して紹介します。(敬称略) <2015年11月30日の読売新聞朝刊に掲載しました> <中学校> 「夢の跡」 静岡・静岡サレジオ中2年 高田愛弓(たかだ・あゆみ) 父が、逮捕された。 自宅には家宅捜索が入った。毎日「いってきます」と「ただいま」を繰り返す門扉は、マスコミ陣で埋め尽くされた。 2015年5月26日、夕刻のことである。 6人の警官が玄関先で卵のパックに収まっているかのように待機する中、母は親戚に電話をして、駅前のビジネスホテルを押さえてもらうと、祖母に連絡を取り、そこから叔母が私を迎えに行くように手筈(てはず)を整えた。 テレビドラマでしか観(み)たことがないようなことが自分の家で起こって

    mugi-yama
    mugi-yama 2015/12/02
    題材だけでもすごいのに筆力が題材に頼ってないのがまたすごいわ。いつぞやの小2のセロ弾きのゴーシュの感想文は眉唾くさいと思ったけど、こっちは本物だなあ。
  • 異見交論13「『学問の自由』を侵害するか ――国立大学と国旗掲揚・国歌斉唱」 : 大学の実力 : 読売新聞の取り組み : 読売教育ネットワーク

    「学問の自由」の侵害ではないか、いや国民として当然で大学も例外ではない――。文部科学省が、国立大学に入学式や卒業式などで国旗掲揚と国歌斉唱をするよう求める検討を始めたのを受け、議論が広がっている。4月の参院予算委員会での安倍首相答弁を受けて動き始めた、この問題の質は何か。「学問の自由を守る会」の代表である広田照幸・日大学教授(教育学)、日教育再生機構の理事長を務める八木秀次・麗澤大学教授(憲法学)にそれぞれの意見を聞いた。(聞き手・専門委員 松美奈) ウェブ上で「交論」しませんか。(サイト上匿名もできますが、名前、職業、年齢、連絡先は明記を) メール送信先 daigaku2014@yomiuri.com ■「『学問の自由』を侵害する危険性」広田照幸氏 ――単刀直入にうかがいます。国旗掲揚・国歌斉唱に反対ですか。 広田 いや、私は国旗掲揚・国歌斉唱に反対しているわけではないのです。そ

    mugi-yama
    mugi-yama 2015/05/19
    聞き手の読売の記者の写真、広田先生のところはきつい顔で八木先生には笑うとるな(勘繰り)
  • 1