タグ

2022年4月1日のブックマーク (5件)

  • ブルース・ウィリスの最悪映画賞受賞撤回、失語症の公表受け

    ラジー賞主催団体が映画「コズミック・シン」でのウィリスさんへの授賞撤回を発表/Paramount Pictures/Everett Collection (CNN) 米俳優のブルース・ウィリスさんが失語症と診断されていた事実を家族が公表したことを受け、毎年最悪とみなされた映画に授与されているラジー賞の主催団体が、ウィリスさんへの授賞撤回を発表した。 ウィリスさんは認知能力に影響を及ぼす失語症と闘っていることを、家族が告白していた。 ラジー賞主催団体は、今回の診断が公表されたことを受け、ウィリスさんに授与したラジー賞を撤回すると発表。「健康状態が意思決定や演技に影響を及ぼしているとすれば、そうした人にラジー賞を授与することは適切ではない」とした。 ウィリスさんの家族(元のデミ・ムーアさんを含む)は30日、健康状態を理由にウィリスさんが俳優業を休業すると発表していた。 ラジー賞は今年、「20

    ブルース・ウィリスの最悪映画賞受賞撤回、失語症の公表受け
    mugi-yama
    mugi-yama 2022/04/01
    監督の扱い云々を抜きにしても、なんでシェリー・デュバルが候補になったのかよくわからんなあ
  • 「クセになる」「圧倒的センス」 80年代のNetflix CM風動画が思わず「見たことあったっけ?」となると話題に

    もし1980年代初頭にNetflixがあったら――というテーマで制作されたCM風動画が、「圧倒的センス」「見ててクセになっちゃうw」と10万件以上の“いいね”を集めて話題を呼んでいます。 動画を制作したのはアニメーションの歴史と表現に興味を持つ、かねひさ和哉(@kane_hisa)さん。 話題を呼んでいる動画 「『1980年代初頭に地方局で放送されており地元民ならみんな存在を知っているが契約者の話は聞いたことがないローカルCM』みたいなNetflixのCMを作りました」と動画を公開したところ、10万7000件を超える“いいね”を集めたほか、2万5000件以上拡散しています。 動画ではまず、せき込んでいるサラリーマンや子どもの世話に苦労する女性が登場。「映画館に行けない」ことを嘆いていると、「そんなあなたにNetflix」というナレーションとともに「ホーム・シアター ネットフリックス」という

    「クセになる」「圧倒的センス」 80年代のNetflix CM風動画が思わず「見たことあったっけ?」となると話題に
    mugi-yama
    mugi-yama 2022/04/01
    は、80年代⁉︎
  • 邦キチ!映子さんSeason8/第4話

    邦画プレゼン界の生ける伝説! 『邦キチ』空前絶後のシーズン8が火を吹くッ!!今回も「映画について語る若人の部」を舞台に、もはやラブコメのヒロインとしての風格すら漂わせ始めた邦画中毒女子高生・邦キチが、まずまずの洋画好きな部長・洋一を相手に絶妙なチョイスの邦画(一部例外アリ)を 愚直にプレゼン!プレゼン!!プレゼン!!!その視点、その愛情、その圧力ーー。全てにおいてシーズン7を凌駕ッ!!銀河系初の邦画プレゼン漫画、未だとどまることを知らない進化の真っ只中です…!!

    邦キチ!映子さんSeason8/第4話
    mugi-yama
    mugi-yama 2022/04/01
    いろいろ考えさせられるなあ
  • https://twitter.com/KS_1013/status/1509446408088481796

    https://twitter.com/KS_1013/status/1509446408088481796
    mugi-yama
    mugi-yama 2022/04/01
    これケトばしたら他のロボットが集まってきたりするのかなー。ちょっとやってみてほしい(他人事)
  • 迷子の犬についていったら飼い主の家についた話

    10年以上前の話。 友達の家のあたりで遊んでいたら、大型犬がリードもつけず歩いているのを発見した。 野良犬なんて滅多にいない時代だったし、飼い主らしき人もどこにもおらず、二人で迷子だろうと結論付けた。 小学校高学年あたりだったけど、隣に並んで立つと私の腰くらいの大きな犬だった。犬が立ち上がれば私と同じぐらい、いやもっと大きいかもしれないと思った。もうあまり覚えてないけど毛並み的にゴールデンレトリバーぽい感じの犬種だったと思う。 笑顔に見える人好きのする顔で、全く吠えず人懐っこい犬だった。 よく吠えられるせいで犬に近寄れない私でさえ怖がらず撫でることができた。 首輪をみると名前しか書いておらず、悩んだ私たちは交番まで連れて行くことにした。 なのに、犬は道がわかっているかのようにスタスタとどこかへ歩き出した。まるで私たちがついてきてるか確認するように振り返りながら。 私たちは好奇心でその犬につ

    迷子の犬についていったら飼い主の家についた話
    mugi-yama
    mugi-yama 2022/04/01
    林明子さんに絵をつけてほしい