タグ

2022年7月8日のブックマーク (7件)

  • Shinzo Abe Shot: Shinzo Abe of Japan Dies After Being Shot During Speech (Published 2022)

    SEOUL — Though the current South Korean president, Yoon Suk-yeol, has vowed to mend ties with Japan, the two countries have had a history of icy relations, especially under Mr. Abe. Mr. Yoon sent a telegram to Mr. Abe’s wife on Friday, expressing his “condolences and sympathy to the bereaved family and the people of Japan over the loss of its longest-serving former prime minister and a respected p

    Shinzo Abe Shot: Shinzo Abe of Japan Dies After Being Shot During Speech (Published 2022)
    mugi-yama
    mugi-yama 2022/07/08
  • 隠れた権力としての「サイゼ」vs架空の権威としての「大学教授」|しだゆい|note

    サイゼリアの注文方式について慨嘆したツイートが異様な(私の個人的な感覚からすると異様としか言いようがない)炎上を被ったさまを眺めるに、当の注文方式の是非などはじめからどうでもよく、ただ「大学教授」が「サイゼ」に苦言を呈したことそれ自体が漠然かつ強烈な反感を買っているのだということは割と早い段階から明白だったように思う(効率性の観点から、またある種の認知特性に対する合理的配慮としてその注文方式を擁護するツイートは多々あったが、かれらが気でそこに正義を認めたり、何らか熱い思い入れを持っているようには見えなかった)。ここで「サイゼ」と「大学教授」をそれぞれ「権力」と「権威」というより一般的な語彙に置き換えて考えてみよう。この置き換えには、ただし若干の註釈が必要である。 まず当のツイートに突っかかっていった人たちはおそらく「サイゼ」を「権力」だと必ずしも自覚的に認めているわけではない。むしろかれ

    隠れた権力としての「サイゼ」vs架空の権威としての「大学教授」|しだゆい|note
    mugi-yama
    mugi-yama 2022/07/08
    “あれだけの大惨事を目の当たりにしながら自らは――しかも避けがたく「電力」に依存して――生き延びてしまったことの傷は、見かけ以上に多くの人々に、見かけ以上に深く刻まれているのかもしれない”
  • ツタヤ図書館、崩壊の始まりか?CCCと癒着しない市長、延岡エンクロス見直しへ

    JR延岡駅に直結した複合施設のエンクロス(「Wikipedia」より) 「ツタヤ図書館崩壊の引き金を引くのは、延岡市かもしれませんね」 ある自治体関係者がそう指摘するのは、2018年に宮崎県延岡駅前にオープンした公共施設・エンクロスのことだ。 市民活動センターに図書閲覧コーナーとカフェ・書店が同居するオシャレな駅前複合施設を運営するのは、TSUTAYAを全国展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)だ。いわゆる“ツタヤ図書館”のバリエーションのひとつ(貸出等図書館機能はない)であるエンクロスが、いま大きく揺れている。 CCCとの5年契約が来年3月に満期を迎えるのに伴い今年4月、市が運営費を大幅に削減する案を発表した。すると、その条件では次回公募には参加しない可能性をCCCが示唆したのを受けて、「CCC撤退でスターバックスがなくなる!」などと、エンクロスを活動拠点とする市民団体や地

    ツタヤ図書館、崩壊の始まりか?CCCと癒着しない市長、延岡エンクロス見直しへ
  • 『安倍元首相死亡 容疑者宅から手製の銃数丁を押収 警察【速報】 | NHK』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『安倍元首相死亡 容疑者宅から手製の銃数丁を押収 警察【速報】 | NHK』へのコメント
    mugi-yama
    mugi-yama 2022/07/08
    (こんなんで死んだら「志半ばで斃れた悲運の政治家」になっちゃうじゃん…)
  • 安倍元首相死亡 容疑者宅から手製の銃数丁を押収 警察【速報】 | NHK

    安倍元総理大臣が奈良市で演説中に銃で撃たれて死亡した事件で、逮捕された容疑者が調べに対し「恨みがあった特定の宗教団体の関連施設で最近、銃の試し撃ちをした」という趣旨の供述をしていることが捜査関係者への取材で分かりました。 一方、試し撃ちに関する通報などはこれまでに寄せられていないということで、警察当局は事実確認を進めるとともに、詳しいいきさつを調べています。 8日、奈良市で演説をしていた安倍元総理大臣が背後から銃で撃たれて死亡し、警察は奈良市に住む無職の山上徹也容疑者(41)を逮捕して殺人の疑いで捜査しています。 襲撃には手製の銃が使われたとみられていますが、山上容疑者が調べに対し「特定の宗教団体の関連施設で最近、銃の試し撃ちをした」という趣旨の供述をしていることが捜査関係者への取材で分かりました。 この宗教団体について、容疑者は「団体に恨みがあり、安倍元総理が近しい関係にあると思ってねら

    安倍元首相死亡 容疑者宅から手製の銃数丁を押収 警察【速報】 | NHK
  • 「かける」って漢字あってもいいよね

    あんかけとかの液体状のものを上からかける時あるじゃないですか。その時に平仮名だと「時をかける少女」の「かける」感が出てしまうわけで、ちょっと違うなと思う。ソースでも何でも上からかけるものは液体なんだから、ここはさんずいの漢字を使いたい。 戻って、さっきの例である「あんかけ」の漢字を調べると「餡掛け」と出てくる。どうやら日では俺が表したい「かける」は「掛ける」として表記するらしい。これはおかしくないか?「掛」は手で物を引っ掛けるという意から始まって、2つの物事の関わり合いを意味するときによく使われている感じがする。一番分かりやすいのは掛け算(かけ算)とかも多分これ。つまり、俺は餡をかけるときの、ソースをかけるときの、ジャ~~~って様子を「かける」としたいのに、現行の「掛ける」で表されるものは、ソースのかかったステーキ、ふりかけのかかったふりかけご飯の、ふりかけとご飯のマリアージュを表して

    「かける」って漢字あってもいいよね
    mugi-yama
    mugi-yama 2022/07/08
    「時をかける少女」ジャー
  • レジ担当に喜ばれる支払い方まとめ

    ①ポイントカード先出し奴 「ポイントカードありますか」の前にポイントカード出すやつは神。 ②金額ちょうどで「レシートいらないです」からの即退店奴 こっちから話しかける間もなく去るやつは仕事量めちゃくちゃ減るから神。多分一番神。電子マネーとかクレジットカードでも可。 ③5000円で払う奴 5000円は足りなくなりがちだから助かる。 ④お釣りを500円に調整する奴 500円は余りがちだから助かる。 ⑤耳が遠くない奴 今はマスクしてたりアクリル板があるから年配の方はしょうがないけど、イヤホンしてるやつはマジで自主規制。

    レジ担当に喜ばれる支払い方まとめ
    mugi-yama
    mugi-yama 2022/07/08
    つーか「勝手にいろいろやらないでレジ担当の言う通りに動く奴」が一番でしょ