タグ

2023年12月18日のブックマーク (5件)

  • どうしたニューヨーク・タイムズ! 反トランプ・ニュースなら裏付け取らずに全て掲載か? カバノー最高裁判事のセクハラ疑惑報道に疑問|FNNプライムオンライン

    どうしたニューヨーク・タイムズ! 反トランプ・ニュースなら裏付け取らずに全て掲載か? カバノー最高裁判事のセクハラ疑惑報道に疑問 最高裁判事の新たなセクハラ疑惑を報じたが・・・ ニューヨーク・タイムズは、どうなってしまったのだろう? 同紙は13日の電子版と15日の日曜版で「ブレット・カバノー最高裁判事の新たなセクハラ」という記事を掲載した。 同判事のイエール大学時代の同級生のマックス・スタイヤー氏の話として、大学時代の乱痴気パーティーで若きカバノー判事は裸同然になり友人が同判事の一物を同席していた女子学生に握らせたというものだった。 2018年9月 上院での聴聞に応じるブレット・カバノー氏 この記事の画像(7枚) カバノー判事をめぐっては、昨年10月の議会での承認を前に学生時代の同判事に性的暴行を受けたという女性が複数名乗りを上げて難航したが連邦捜査局(FBI)の捜査の結果「疑惑を裏付ける

    どうしたニューヨーク・タイムズ! 反トランプ・ニュースなら裏付け取らずに全て掲載か? カバノー最高裁判事のセクハラ疑惑報道に疑問|FNNプライムオンライン
    mugi-yama
    mugi-yama 2023/12/18
    昔の記事だけど、なんかとっ散らかってて何度か読み直さないと何が言いたいのかよくわかんなかった。
  • 大阪万博を番組でヨイショ…大恥かきそうなTVコメンテーター「6人の名前」|テレビが10倍面白くなるコラム

    大阪・関西万国博覧会はすでに大失敗が目に見えているが、それで大恥をかきそうなのがヨイショに一役も二役も買っているワイドショー・情報番組のコメンテーターたちだ。 筆頭は橋下徹だろう。ネットテレビ「ABEMA」のトーク番組「NewsBAR橋下」で、「(大阪万博は)2年後に答え合わせしたらいいと思う。いま反対している人、名前、全部リストアップしてるから」とすごんだ。いまは逆風だが、万博はこれから盛り上がるから、その時は「反対だ」「中止だ」と言っていたヤツを片っ端からやり玉にするゾというわけか。 大阪市長だった橋下は万博言い出しっぺだから、こう言うほかないのだろうが、橋下よりひどかったのが、番組ゲストの古舘伊知郎だった。「奈良の大仏殿。あれも公共事業の始まりで、飢饉とか天変地異とかいろいろある中で、(人々を)何とか救おうというふうにやってきた。(万博反対論者は)歴史に学ぶべきだ」など妄論を並べ、「

    大阪万博を番組でヨイショ…大恥かきそうなTVコメンテーター「6人の名前」|テレビが10倍面白くなるコラム
    mugi-yama
    mugi-yama 2023/12/18
    どうせどういう結果になっても「成功した」って言い張るんでしょ
  • 蓋を開ければ絶好調「宇都宮ライトレール」なぜあんなに反対されたのか 延伸めぐり「政争」再び また市民を置き去りに? | 乗りものニュース

    8月に開業し、計画を前倒しする利用者数となった「宇都宮ライトレール」。市民に歓迎されている同路線ですが、開業までは反対の声も騒がれていました。なぜこのような「ギャップ」が生まれたのでしょうか。 予測を大きく上回る利用者数 開業3か月を迎えた宇都宮ライトレール「ライトライン」が好調です。利用者数は開業1か月目が約42万人、2か月目が38万人、3か月目が39万人で開業82日目の2023年11月15日に利用者数が100万人に到達しました。 拡大画像 2023年8月に開業した宇都宮ライトレール(画像:写真AC)。 通勤・通学メインの平日は需要予測と同等の1日あたり1万3000人をキープ。土休日は開業効果が落ち着ついて1か月目の1万5000~1万6000人から1万1000~1万2000人へと減少していますが、需要予測の4400人を大きく上回っており、記念乗車で終わらず日常の交通手段として定着しつつあ

    蓋を開ければ絶好調「宇都宮ライトレール」なぜあんなに反対されたのか 延伸めぐり「政争」再び また市民を置き去りに? | 乗りものニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2023/12/18
    “推進派の予測は正しかったのか、反対派の指摘は正しかったのか、どちらもすぐに答えが出るものではありません。だからこそ政治には「正統性」が重要なのです” いいこと言うなあ
  • 「ライドシェア」来年4月に大幅解禁…地域・時間帯を限定、タクシー不足解消狙い

    【読売新聞】 政府は、個人が自家用車を使って有料で乗客を運ぶ「ライドシェア」について、来年4月から大幅に解禁する方針を固めた。今年度内に新たな制度を設け、タクシー会社の運行管理のもと、タクシーが不足する地域や時間帯に限って個人が有料

    「ライドシェア」来年4月に大幅解禁…地域・時間帯を限定、タクシー不足解消狙い
    mugi-yama
    mugi-yama 2023/12/18
    マッコールさんみたいな人が来たりするのであろうか
  • ニート歴15年からどうやって社会復帰したのかという問いあったので、簡単に..

    ニート歴15年からどうやって社会復帰したのかという問いあったので、簡単に記そうと思う。 まず俺が最初に走ったのは飲店のバイトだったが、これはすぐに採用されたものの長続きしなかった。白状すると1月未満で辞めた。 飲店というのは高度なコミュニケーションやマルチタスクを必要とする職種で、俺とは絶望的にマッチしていなかった。 簡単と思われているバイトすら無理なのかと絶望した俺は、母に付き添ってもらって市役所で相談した。 すると以前うつを患ったことで精神障害の手帳があるという点から福祉課に案内され、障害者としていくつかの就労手段があることを知った。 その手段は主に2つ。 1つは、就労継続支援というサービスで、行政から支援を受けた事業所が障害者を雇って簡単な仕事をするというもの。 2つ目は、就労移行支援というサービスで、こちらは一般の企業に就労することを想定して支援を受け就活をするというものだ。

    ニート歴15年からどうやって社会復帰したのかという問いあったので、簡単に..
    mugi-yama
    mugi-yama 2023/12/18
    “実際に事業所にかかってくる電話の取次ぎ” これはでかいよなあ