mugio-07のブックマーク (24)

  • あみみ ニコに関して頑張る♪

    mugio-07
    mugio-07 2009/01/20
    聞いた話、向こうのラジオのネタで作った歌らしいですわ~。
  • マスコミに対するブログの強み - モジログ

    最近は雇用問題に対する世間の関心が高まり、マスコミの報道も増えているし、ブログでも雇用問題について言及されることが増えてきた。 この問題に関する認識については、日のブログはかなり前進していて、少なくともマスコミに出てくる議論のレベルをはるかに超えていると思う。 これは雇用問題に限らない話だが、マスコミに対してブログが強いのは、 1) マスコミのタブー・制約がない、個人の声である 2) 意見、立場が多様である 3) さまざまな専門家がいる といった点だろう。 もともと日には、いろいろな意見・立場の人がいるし(2)、さまざまな分野の専門家もいるが(3)、マスコミではその人材の多様性に限界がある。 そのうえ、マスコミはスポンサーに支えられているし、多かれ少なかれ政府とのしがらみもある。そうした対外的なしがらみに加えて、その媒体の基的な「立ち位置」みたいなものもあるので、個人レベルで勝手な意

  • 売上目標は社員の動機にならない - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略

    多くの会社では、売上目標を設定し、その達成に向けて日々行動をしているのだと思う。しかし、身近な例を見る限りでは、売上目標は人を動かす動機にならないように思う。 売上目標を達成することが社員の利に繋がらない まず、売上目標とは主にトップダウンで決められる会社(経営者)にとってのwinである。通常は、会社の利益が確保されたなら、社員へと分配される。ここで重要なのは、分配された金額への納得感だが、なかなか上手くいかないようである。 社員からすると、課せられた目標に対する報酬が少ないと感じることが多いようだ。まぁ、間接部門や様々な経費のことを考えれば、必ずしも不当な報酬ではないようだが。 とはいえ、これについては評価プロセスを改善していくことで納得感を生み出していくことは可能だろう。 売上目標を達成するためにコントロールできる要因が少ない 報酬よりもこちらの方が難しい問題だ。 一般社員にとっての話

    売上目標は社員の動機にならない - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略
  • ハロウィンは何故日本で普及しなかったのか - 空中の杜

    なんか今月末はハロウィンだそうで。 ■ハロウィン - Wikipedia 町中ではそのセールをやっていますが、個人的にはどうでもいい感じです。というか、日人にとっては、よほどお祭り好きな人以外はかなりどうでもいいのではないでしょうか。実際、ハロウィンがいつあるのか、と聞いたら「秋ぐらい」としか答えられない人がほとんどではないかと。 さて、何故日ではクリスマスが普及しているのにもかかわらず、ハロウィンが普及しなかったのか。おそらく「そんな商業的陰謀に騙されないから」「宗教が違う」と言う人はいると思いますが、そうなるとクリスマスやバレンタインは何故盛り上がっているのか。これは輸入されたのが後発という以外にも、理由があると思います。これをちょっと考えてみたいと思います。 ★季節が中途半端&行事過多 これは小堺一機がラジオで(たしかNHK第一)言っていたのですが、日人にとっては、この時期の祭

    ハロウィンは何故日本で普及しなかったのか - 空中の杜
    mugio-07
    mugio-07 2008/10/31
    コスプレして職場に行って今日はハロウィンですからなんて素敵!!
  • 匿名で始まるコミュニケーションはあるかもしれない - そこにいるか

    この文章を読んでいる人はあまり興味がないかもしれないが、pixivというイラスト投稿サイトがある。自分で描いたイラストを投稿すると、コメントがついたりブックマークされたりメッセージがくる(ないことのほうが多い)。mixiなどを意識したと思しき造りで、サイト内における友人を指す言葉が「マイピク」。そのまんまだ。テキスト機能は貧弱で、HTMLタグなど使えない。「投稿イラスト」と「公開ブックマーク」を中心にユーザーが交流をするサイトなのである。 pixivについて現段階での詳細はこの記事をどうぞ。 「得体の知れないものになった」――「pixiv」急成長、社名も「ピクシブ」に - ITmedia News http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/27/news023.html 赤字なんだ……。 10月24日、pixiv事務局(運営)はサイトのメンテナ

    匿名で始まるコミュニケーションはあるかもしれない - そこにいるか
    mugio-07
    mugio-07 2008/10/27
    ピクシブに絵が投稿できるくらいレベル高い人間になりたい
  • 幼女「しゅきー」 : VIPワイドガイド

    1 名前:以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2008/10/18(土) 15:10:51.96 ID:VZz0gJUBO幼女「とでも言うと思ったか」 幼女「君の低俗的かつ醜悪な性癖には困ったものだ」 幼女「私は幼女である前に一人の人間なのだ」 幼女「そこをしっかり理解した上で対応して」 男「ほら、プリンだよ」 幼女「わーい」 6 名前:以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2008/10/18(土) 15:15:15.24 ID:VZz0gJUBO幼女「やれやれ、買収とは君も程度が落ちたものだ」 幼女「買収というのはそれ相応のものでなければ相手は乗らないのだ」 幼女「はっ、この程度のスイーツ(笑)で私が乗るとでも思っているのか」 男「口にカラメルついてるぞー」 ふきふき 幼女「んっ」 10 名前:以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2008/10/18(土) 15:19:11.

    幼女「しゅきー」 : VIPワイドガイド
    mugio-07
    mugio-07 2008/10/23
    うん、死ねよりかこっちのが好きだなぼかぁ。
  • 2ちゃねらーはなぜ気持ちが悪いのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    ブログは前近代的合戦、2ちゃんねるは近代戦争 2ちゃねらーはいいたい放題、不作法などネットの荒らくれものというイメージで語られる。しかし2ちゃねらーの気持ち悪さはむしろその逆のところにあるのではないだろうか。2ちゃんねるはコミュニケーションのるつぼである。人類史上これほど不特定多数の人びとでコミュニケーションが行われたことはなかっただろう。このような場はネット上で2ちゃんねるだけとはいわないが、2ちゃんねるがネット上でも特殊な場であることにはかわりがない。 ホームページ、ブログ、パーソナルな掲示板では、参加者は参加者としての連続性をもつことで、ここに自らが表現される。そこでの議論はいわば近代以前の「合戦」である。かつての合戦では、「我こそは〜だ」と戦う前に名を名乗りあい、自らを誇示するとともに、相手が何者であるかをしる。 それに比べると、2ちゃんねるは近代の「戦争」のようだ。無名の人々が相

    2ちゃねらーはなぜ気持ちが悪いのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
  • 起業する友人へ!これだけは準備しておくべき10個のこと - モチベーションは楽しさ創造から

    先日、友人が独立するという事で相談を受けました。大企業からの独立という事です。当然、退職して、起業するというからには、かなりの理由があるようでした。大企業で、様々な経験をしてきた友人も、会社というバックなしに、自分というブランドのみで仕事をしていくという事ですので、かなりの心配のようでした。 そこで、私がよく、起業を起こそうとする方に、「これだけは起業を起こす前に準備しておいた方がよいこと」としてアドバイスしました。それをちょっとご紹介。何事もしっかりした準備が不可欠です。 メシをうだけの仕事は、在職中に確保しておく 起業を起こした際に、いきなり売上ゼロからスタートするのは厳しいものです。土日、祝日、就業後のプライベートタイム(建前としては)を使って、まず、顧客を獲得しておき、メシをうだけの売上見込みが立った時点で、はじめて、起業を起こしていった方がいいと思います。 よく、「自分は今ま

  • 接客バイトって、そこまで嫌がられる仕事なんだろうか - 試作型思索と詩作

    日常, 雑感日人が採れない - タケルンバ卿日記自分も接客バイトで生計を立ててるが、バイト募集に人が来ないのは確かだ。店の前に募集の告知を何ヶ月も出しっぱなしなのに問い合わせが無い、という状態が、最近はどこの店舗でも珍しくないらしい。それで、微妙に人手が足りてないので残業するんだけど、上から、「報告無く残業したらダメですよ、そんな勝手な勤務は認めません」と言われて、「いやいや、だったらどうすりゃいいの」という感じになっている。クレーム対応や商品説明がある程度必要なこともあって、外国人の店員は、まだまだ少ない方だが、日語の堪能な中国系の留学生がバイトしているケースもあるようだ。 しかし、接客バイトは待遇が悪い、給料が悪い、と言われてるようだが、そこまで悪い悪いと言うほどでも無いんじゃないか、と個人的には感じる。自分は、月に20日くらい勤務してるけど、一人暮らししながら、ほんの僅かずつだが

    mugio-07
    mugio-07 2008/10/05
    ニートの人とか読んでみてはいかがかと
  • 0021飲み食いが0円の代わりにスマイルが有料のハンバーガーショップ - ハックルベリーに会いに行く

    アイデア1000ノックこれからの時代、商品としての人間の価値はますます高まるように思う。 そう思う理由は二つあって、一つは情報があふれ価値観が多様化する時代にあって、人々は選択することに疲れ始めていること。そうして、何か一つの強い評価基準がほしいと思い始めている。価値観を誰かに仮託したいという思いが強くなり始めている。人々は今、カリスマを求めている。新興宗教は、もともとそうした求めに応じる形で生まれてきたのだろう。しかし人々は(取り分け日人は)新興宗教に対してはこれまでさんざん痛い目に遭ってきた。その結果、今では強い拒否反応を持つようになった。だから、求められているのは宗教ではない。宗教以外の何かだ。もっと別カテゴリーの存在だ。それは例えば学問であったり、芸術であったり、あるいはスポーツかも知れない。そういう分野から、強い価値観を示すカリスマが現れれば、人々はそこに一気に乗っかろうとす

  • Twitterって全然知られてない、ね - Unknown::Programming

    今更感があるけどもTwitterってWeb関係の業界以外の人には殆ど知られてないんだなぁと実感した。 先日、専門学校時代の友達と8人ぐらいで飲みに行ったのだが、ブログの話になったのでTwitterとかも一応アカウントもってるよって話をしたら「Twitter?」みたいな空気になっちゃった。 mixiはみんな登録してるか知ってるかだったんだけど、Twitterは「ナニソレ」状態。 自分の中ではとても有名なものという認識があったのでちょっとびっくり。まーでも良く考えればそりゃそうか。知るわけねーよな、Twitterなんて・・・。 ちなみに彼らの職業は、ゲーム業界バリバリの人や写真撮影&加工な人や(あとニートや)そんな人たちばかりでWebにはあまり関係なかったりする。 Twitterの説明するのが難しかった。 「Twitter一応やってるよ!」 「それなに?」 「え?知らないの今流行の一言ブログっ

    Twitterって全然知られてない、ね - Unknown::Programming
  • 本日のYouTube - 1976年生まれが挙げる70年代のオススメ洋楽10曲 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    ちょっと前に昭和の名曲を10曲挙げたのですが。 (過去記事)日のYouTube - 昭和50年代生まれが挙げる昭和のオススメ10曲 - (旧姓)タケルンバ卿日記 2008-09-07 この記事にステキなトラックバックをいただきまして。 Kousyoublog | 1972年生まれが挙げる70年代のオススメ洋楽10曲 琴線に響きまくりのグッチョイスであります。いい曲だねえ。 で、遅くなりましたが、トラックバック返しとしてワタクシも選んでみたいと思います。 Carlos Santana「Europa」(1976) Carlos Santana- EUROPA - YouTube トラックバック元でも挙げてられますが、こっちの演奏が好きです。「アンコール?……しょうがねえなあ」みたいな定番のやりとりの雰囲気もいい感じ。 Cheryl Lynn「Got To Be Real」(1978) Che

    本日のYouTube - 1976年生まれが挙げる70年代のオススメ洋楽10曲 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    mugio-07
    mugio-07 2008/09/27
    ちょっと洋楽が聴きたくなったので……
  • はじめての人に何かを教える時に心がけること - あと味

    先日投稿した正規表現の記事は、多くの人が見てくれて、はてなブックマークコメントなどで感想もいただきました。 反響をいただいたことで私自身いろいろ考えることがあり、パソコンインストラクター時代の経験と考え方をベースに、はじめての人に何かを教える心がけるといいなと思うことをまとめてみました。 対象者ははじめての正規表現を読んだ方です。もったいないけど、その方がよく伝わると思って割り切ります。 極論に走ってはいますが、今後はじめての人に何かを教える時には、ここに書いた内容を読み返したいと思います。 捨てる はじめての人に何かを教える時は、以下のことを捨てる必要があります。 正確な表現 例外 説明事項 正確な表現 知識があればあるほど正確な表現で伝えることにこだわってしまいがちです。 でもそこはぐっとガマン。 例えば、はじめての正規表現の中でメタキャラクタ、パーレンなどの正式名称を使って説明したら

    はじめての人に何かを教える時に心がけること - あと味
  • 迷い - financeeduの日記

    中学生のとき、人生で何をやりたいのか途方にくれて自殺を考えました。 大人はリストラを受けて、大学生は就職氷河期という、悪いニュースばかりを聞き、学校の成績もよくない、面白いことが何も無い学生でした。 落ちるだけ落ちて、どん底まで行った時、 「これ以上落ちることは無いな」 と感じて、何でも手につくものはやってみることにしました。 「やりたいことは何も見つからないけど、今の状態が嫌なのは確か」 それだけがモティベーションになって。 すると、想像していたこととは全然違う結果が出てくるんですよね。 少なくとも私の脳は放っておくとあまりいい思考をしてくれないみたいです。 「手当たり次第やってみる」、「自分の想像を信じない」 ということを学んだ瞬間。 塾など使わず、DUOという英単語集を屋で見つけ、「大学への数学」「NHKビジネス英会話」という月刊誌で独学しました。学校の先生は独学に対しては全く無知

    迷い - financeeduの日記
  • 「オチ」で考える現代性 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    先日の西伊豆合宿に同行したとき、後輩の女の子が何気なくこう言った。 「文学にはオチがない」 「昔の小説とかって難しいよねー」「名作って小学校とか中学校のときに読まされたよねー」という流れで出てきた一言。おお、そう言われるとそうだなあ。確かにそうだ。そういうところあるよ。 と、同時に現代を理解する話であるなあと思った。 オチを求める 小説映画、ドラマにお笑い、そして日常会話に至るまで、最近はオチを求める傾向があるように思うのです。区切りの文化。区切りをつけて次へ行く。そういう段取りが好まれる気がするのです。 逆にオチがないもの、区切りがないものは好まれない。「オチは?」という問いが代表例だけど、オチがないと、それこそ落ち着かない。明確な区切りが欲しい。結末を知りたい。 答えが知りたい そしてそれは答えを求める心理だと思うのですな。答えが欲しい。過程もさることながら、結果を知りたい。話が行き

    「オチ」で考える現代性 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • 発信することと得られること。 - もっこもこっ

    りんごアンテナ日記で紹介されていた文章がよかったので、こちらでも取り上げたい。 ちょっとした回想とこれからやりたいこと(見上げれば青い空)より引用 だから私は自分が塾を開いたとき、これから塾を開く先生方や、塾講師としてもっと腕を上げたいと欲しておられる方にちょっとでもお役に立てればという思いも持ちながらブログを書いてきた。(実際に役立っているかどうかは分からないが) それは人のためでもあるが、むしろ自分自身のためであると思っている。情報は発信する人のところに集まってくる。成功する人は持っているものを独り占めしないものである。そして何より人に伝えることで自分がさらに学ぶことができる。人のためにもなり、自分のためにもなれば皆がハッピーのはずだ。 特にこの文章に共感を覚えた。 情報は発信する人のところに集まってくる。成功する人は持っているものを独り占めしないものである。そして何より人に伝えること

    発信することと得られること。 - もっこもこっ
  • 一個人が感じる景気 - インターネットの真の姿とは

    世の中は不景気らしい。不景気だと、ニュースでも新聞でも言っているからそうに違いない。不景気って多くの人が感じること自体が、不景気であることの証拠なんだろう。 一個人の立場から、当に世の中が不景気であるかそうでないか、それを知る術は少ない。当に日々買うべ物にも困れば、そう感じることもあるだろうが、幸いなことに、今はそれほどでもない。昔は、米の値段が上がったりすることで、死活問題だったそうだが。 ふとこのニュースを見て、子供の頃を思い出した。 原材料値上げの余波 駄菓子の「当たり」が無くなる 小学生の頃、学校から一分くらいの所に駄菓子屋があった。30円のコーラの粉末や、20円のカードクジ、60円のアイスなどが思い出される。中でも好きだったのが、一個10円のラムネだ。大きさは500円玉くらいで、丸い一個の一口ラムネ菓子。赤い縞がついた銀紙につつまれていて、中には青い文字で、「〇円 当たり」

    一個人が感じる景気 - インターネットの真の姿とは
  • アニメはすでに払いたい人だけが払うビジネスモデルになっている - 未来私考

    払いたい人だけが払うというビジネスモデル - 未来私考 前回のエントリでは払いたい人だけ払うビジネスモデルの例としてアイドルマスターとニコニコ動画を取り上げましたが、もっと大きな規模でそれをやっている業界があるんですね。それはアニメ業界。その中でも特に製作委員会方式のアニメというのは、実は払いたい人だけが払う金銭収入だけで成り立ってるんですよね。 スポンサーから制作費を捻出してもらう旧来のアニメ制作と違い、製作委員会方式のアニメではとにかくコンテンツ自体を買ってもらえなければ収入を得られない。しかし、国内に何百万人といるアニメファンのうち、積極的にアニメコンテンツに直接お金を支払っている層というのは、全体のごく一部なんですよね。明確なデータはない憶測の話になりますが、アニメDVDのトップセールス*1や周辺のアニメファンへのヒアリングの感触からいって、積極的にコンテンツ購入するのは全体の1割

    アニメはすでに払いたい人だけが払うビジネスモデルになっている - 未来私考
    mugio-07
    mugio-07 2008/09/15
    お金持ちになったら、ばんばん還元します。
  • ネットの人と会うことについて - おれはおまえのパパじゃない

    とりとめのないことを書きます。 ブログやら、ちょっと前だったら日記? テキストサイト? みたいなものをずーっと読んでると、それを書いてる人自身に興味がわいてくるってことがありますね。自分の好みの文章を書いてたり、度を超して面白いことを書き続けてたりする人だと、だんだん「いったいこの人はどんな人なのだろう」と思い始める。そしてそれが高じて、「なんかちょっと、一回会ってみたい。飲んでみたい」みたいなね。 ないんです。ない。基的に会いたいとかビタイチ思ったことない。ずーっと書き続けてほしい、ずーっと面白いものを読ませてほしい、とは思うけど、会いたいと思わない。会っても「あ、ども……」くらいしか言うことないし……。いやそんなことないわ。「○○さんの文章、超好きなんですよ!」くらいは言うけど、別に会ってまで言うこと違うし。ネット上で言えるし。 文章が好きであればあるほど、なんか逆に会いたくないみた

    ネットの人と会うことについて - おれはおまえのパパじゃない
    mugio-07
    mugio-07 2008/09/14
    超分かるわコレ。ネットとリアルは違う。何故ならネットは欲しい物だけ手に入る場所だから。
  • スク水作文コンテスト 応募作品発表!! すくぅうみうぎ

    mugio-07
    mugio-07 2008/08/24
     僕も描いたよー。色んな人のスク水が見れて面白いw