タグ

2012年12月3日のブックマーク (12件)

  • 丸投げ「エンジニアもどき」はGitHubの夢を見るか?

    Facebook のタイムラインに、Wireless Wire News に「海外べて行けるエンジニアべられないエンジニア」という記事が流れて来た。 簡単に言うと、外でもべて行ける人は「自分で手を動かして何かできる人」です。 コーディングできる、設計できる、管理の仕組みを考えられる、コストカットした機材の調達の仕組みを考えられる、人員管理がうまい、プロジェクト管理できる、監査の仕組みやドキュメントを作れる、戦略を作って実行できる、という様な「自分で何かができる」人です。 反対に、「これはべて行けない」という典型例。それは、日国内の大手ベンダやユーザー企業勤務で、下請けや孫請けへの「丸投げ」しかできない「エンジニアもどき」や「SEというなんだか良くわからない仕事をやっている人」「仕事が部長や課長」という人々です。 基的には、私が以前、「ソフトウェアの仕様書は料理レシピに似て

    mukaken
    mukaken 2012/12/03
    stackoverflow で貢献すると就職に有利になるんだ。日本ではあんまりきかないけど。"履歴書に stackoverflow コミュニティでの貢献度を書くエンジニアが増えている"
  • http://to-developer.com/blog/?p=80

  • fuelphp htaccess for multiple app directory not working

  • 僕のログブックをリリースしました

    2013/11/08 サイト停止いたしました 僕のログブック、というダイビングのログブックをWEBで登録できるサービスをリリースしました! せっかく潜るたびにログを付けているのに一覧や集計できないのがもったいないなーという思いから作っています というわけで、最初のリリースでは今まで見た生き物を集計する機能だけ頑張りました(`・ω・´) 今後の展望 プロフィールをブログパーツ化してブログでて集計しなくていいような機能 バディーやガイドさんからサインを貰える機能 定番ですが生き物図鑑 ポイント・ショップ別ダイビングログ などなど 要望があれば対応可否を考えて対応しますので遠慮なくtwitter、facebookからご意見下さいませ 技術的なこと FuelPHP 今まで幾つかサービスは立ち上げていますが0から自分で作るのは初めてなのでいま話題?のフレームワークを使いました FuelPHPはoil

    僕のログブックをリリースしました
  • Suggestion: LAMP + FuelPHP framework | TurnKey GNU/Linux

  • vim カレント行ハイライト CursorLineを反転する方法

    vim7からカレント行ハイライト機能が追加されましたが (以前でも実現はできてましたが)、 set CursorLine するだけだと、 _(アンダースコア、アンダーバー、underscore) と CursorLine の表示が重なってしまい、入力したアンダースコアが 見えなくなってしまう問題があります。 そこで、色を反転することにより、アンダースコアを見えるように することで対応することが可能です。 highlight CursorLine term=reverse cterm=reverse underlineを無くし、背景を灰色にする例 set t_Co=256 hi CursorLine term=reverse cterm=none ctermbg=242 CorsorColumnのために、CorsorColumnの反転もできます。 highlight CursorColumn

    mukaken
    mukaken 2012/12/03
  • Varnish Installation — Varnish version trunk documentation

    Varnish Installation¶ This section covers installation prerequisites, a step-by-step installation procedure, how and where to get help, and how to report bugs.

  • WordPress サイトに Varnish を導入する - dogmap.jp

    WordPress サイトにリバースプロキシサーバ Varnish を導入する際の tips。 リバースプロキシって何?って人は、以下のURL辺りを参考にしてください。 Insider's Computer Dictionary [リバースProxy] − @IT 通常は複数台あるバックエンドのサーバを取りまとめるロードバランサー的な使われ方をします。 しかし、一台しかサーバが無い場合でも、フロントにリバースプロキシを置いてリクエストを受けて、バックエンドで動作している Web サーバから受け取った動的コンテンツをキャッシュさせて負荷を軽減させることもできます。 この構成を取っておけば、負荷が増えてサーバがきつくなったときに、わりと手軽にアプリケーションサーバを分離できますね。 # 個人ブログで、そこまで行くとは思いませんが… Varnish のインストール方法とか、基的な設定は以下のサ

    WordPress サイトに Varnish を導入する - dogmap.jp
  • Varnish HTTP Cache — Varnish HTTP Cache

    Varnish HTTP Cache¶ I’m new here, please explain this Varnish thing What is happening¶ 2024-03-18 - Varnish 7.5.0 is released¶ Our bi-annual “fresh” release is here: Varnish Cache 7.5.0 The 7.3 series is no longer supported in any capacity. 2024-03-18 - Varnish HTTP/2 Broke Window Attack¶ All Varnish Cache releases with HTTP/2 support suffer a vulnerability in the HTTP/2 protocol. Please see VSV00

  • PHP: ネットワーク 関数 - Manual

    Getting Started Introduction A simple tutorial Language Reference Basic syntax Types Variables Constants Expressions Operators Control Structures Functions Classes and Objects Namespaces Enumerations Errors Exceptions Fibers Generators Attributes References Explained Predefined Variables Predefined Exceptions Predefined Interfaces and Classes Predefined Attributes Context options and parameters Su

    PHP: ネットワーク 関数 - Manual
    mukaken
    mukaken 2012/12/03
  • UNIX/Linuxプログラミング:make入門

    ※書いてあることの保障はしません。 MAKE入門 プログラミングを初めて暫くすると、ソースファイルが長くなってきたりして使いづらくなってきます。そのような時、たいていは、いくつかのソースに分割して、それらをつなげて(リンクするといいます)使うことが多いのではないでしょうか? しかし、今度はそのうちコンパイルのとき、毎回すごい長さのコマンドを打たなくてはならなくなってしまいます。しかも、いくつもプログラムをつくっていくうちにどのファイルをリンクしなければならないのか、わからなくなったりして大混乱状態に陥り兼ねません。 コンパイルの例 gcc -g -o main.o main.c gcc -g -o sub.o sub.c gcc -g -o func.o func.c gcc -g -o program main.o sub.o func.o こんなことになってきたら、Makeをつかってソ

    mukaken
    mukaken 2012/12/03
  • 会社潰すのは簡単、アイツがいれば勝てる、と思った人間を雇えば良い

    最近話題の エンジニアよ、ゼネラリストなんて目指すな!―VASILY 金山裕樹のキャリア論(http://japan.internet.com/busnews/20121130/3.html)を見て・・・ コードを書くことが目的化しちゃってる人も多いので全否定するつもりはないけど、コードが汚くても「アイツがいれば勝てる」と思わせる人間を素人判断で雇うことが如何に危険かプログラマ視点でまとめてみる。以下何度も見てきた典型的な失敗パターン、設計と実装が完全に分業化されてる分野は知らないけどWeb業界などそうでない所のお話。 手抜きプログラマは人を騙す非エンジニアを騙して手抜きするのは簡単。余程のヘタレでない限り手抜きをしても絶対にばれない。コードにコメントがなくてもモジュール化されてなくてもコピペ満載でもマジックナンバーだらけでも動いてさえいればユーザーは気にしない。 手抜きプログラマの評価は

    mukaken
    mukaken 2012/12/03