タグ

2022年7月23日のブックマーク (6件)

  • よく聞く「SharePoint リストの 5,000 件問題」ってなんなの? - Hirofumi Ota

    「SharePoint には 5,000 件の制限があるらしいぞ」誰もが一度は聞いたことのある「SharePoint 5,000 件問題」ですが、じゃあ実際に何が起きてどういう問題があるのかを知る機会は意外と多くありません。 検証結果をベースに、SharePoint の 5,000 件問題の実態に迫ってみようかと思います。

    よく聞く「SharePoint リストの 5,000 件問題」ってなんなの? - Hirofumi Ota
    mukaken
    mukaken 2022/07/23
  • Microsoft Graph API を使用する - Microsoft Graph

    Microsoft Graph は、Microsoft Cloud サービス リソースへのアクセスを可能にする RESTful Web API です。 アプリを登録 して、サービス または ユーザーの認証トークンを取得する と、Microsoft Graph API に対して要求を行うことができます。 OData 名前空間 Microsoft Graph API は、そのほとんどのリソース、メソッド、および列挙型を Microsoft Graph メタデータの OData 名前空間microsoft.graphで定義します。 microsoft.graph.callRecords の callRecord などのリソースを定義する 通話レコード API など、少数の API セットがサブ名前空間に定義されています。 対応するトピックで明示的に指定されていない限り、種類、メソッド、および列挙

    Microsoft Graph API を使用する - Microsoft Graph
    mukaken
    mukaken 2022/07/23
  • 国産クラウドが育たなかった理由 - orangeitems’s diary

    大昔、クラウドだって言い張った単なる仮想環境を作ったおぼえがあるけど、全然スケールするイメージが付かなかった。 一番の問題は、個別の顧客に対していろいろと要件を聴きすぎたということだった。顧客ごとにユニークに設定を入れ込んでいくと、どんどん設定が複雑になっていく。これ十社ならいいけど百社入ったらアウトかな、なんて感覚があった。 AWSなど、スケールするクラウドは個別の要件なんて聞かないで、どの顧客にも同じ機能を提供するという姿勢を貫いた。そもそも顧客と直接コミュニケーションをせず、Webサイトを通じたコミュニケーションが基だった。スケールする前提を守るには必須だと思う。 これが、「地場のデータセンターは、直接お客様にお伺いし、Face to Faceをするのがバリューです」なんて言っちゃったものだから、クラウドではなくなる。 そうなると、顧客の声が強くなりすぎて、あれやこれや拡張しちゃう

    国産クラウドが育たなかった理由 - orangeitems’s diary
    mukaken
    mukaken 2022/07/23
    これにつきると思う“一番の問題は、個別の顧客に対していろいろと要件を聴きすぎたということだった”
  • 増補改訂版!Webやコンピュータのすべてがわかる文句なしの教本「教養としてのコンピューターサイエンス講義」 第2版 カーニハン |TAKASU Masakazu

    カーニハン先生が、大学1年生と未来の大統領に向けて、コンピュータのすべてを紐解くプログラマーならみんな知ってる、C言語のカーニハン先生が、プリンストン大学の文系の学生向けにコンピュータについての一般教養を教える書は、2020年に出版された第1版が、すでにベストセラーになっている。あらゆるプログラムで最初にテストされる「hello world」を最初に言ったのはカーニハンとリッチーの書いた入門書と言われている。世界で一番有名な人の一人で、今も現役で学生向けにコンピュータとは何かを、毎年資料をアップデートしながら教えている。 まえがきのあらゆる人も、大統領も、このの内容ぐらいは知っておくべきで、非専門家に向けて書いたという姿勢は素晴らしいし、内容はそのとおりのものだ。 当時書いた書評ブログもはてブ450と大ヒットした。このの良さは、ブログに書いたとおりだ。↓ (おかげさまで、第2版は献

    増補改訂版!Webやコンピュータのすべてがわかる文句なしの教本「教養としてのコンピューターサイエンス講義」 第2版 カーニハン |TAKASU Masakazu
    mukaken
    mukaken 2022/07/23
  • 新型コロナ 日本は行動制限なしで第7波を乗り越えられるのか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナの新規感染者数が急激に増加しており、1日当たりの新規感染者数は18万人を超えています。 そんな中、政府は「行動制限は考えていない」と繰り返し発言しています。 まん延防止等重点措置や緊急事態宣言などの行動制限なしに、私たちは過去最大規模の流行を乗り越えることができるのでしょうか。 新規感染者数は過去最高を更新し続けている新型コロナの新規感染者数と死亡者数の推移(Yahoo!JAPAN 新型コロナウイルス感染症まとめより) 日国内における新型コロナの新規感染者数は爆発的に増加しており、7月21日には全国で1日に18万人を超える感染者が報告されています。 この感染者数の急激な増加の背景には、 ・ワクチン接種後の時間経過による集団としての感染予防効果の低下 ・行動制限緩和による人流の増加 ・酷暑に伴うエアコンの使用による換気の低下 ・オミクロン株の亜系統BA.5の拡大 などがあると考え

    新型コロナ 日本は行動制限なしで第7波を乗り越えられるのか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mukaken
    mukaken 2022/07/23
    あれだけ大々的にやってたのに効果なかったんかい。“日本における過去の緊急事態宣言の効果について検証した研究では、宣言は外出者数を8.5%しか減らす効果しかなく”
  • Web3のここがすごい - laiso

    1. 名前 「Web3」というナンバリングで定着しているのがすごい。 Web3になってることで来別の文脈であるWeb 2.0と同じ正史の土俵にある概念のように受け取られているし、Web1→Web2→Web3のようなメタファーでストーリーが構築できている。 Web1 Web2 Web3 Read Write Own/Join HP SNS DApps/DeFi GAFAM DAO という対比をよく見かけるけど、僕の視点だと以下になる Web 1 Web 2.0 Web 3.0 Web3 2004年 2006年 2014年 ない 当時流行っていたサービスの総称 セマンティック・ウェブあげるよ ブロックチェーンで何かサービス作れない? という話題 3の命名はParityのギャビン・ウッドとされているが、今の文脈とどの程度地続きなのかは定かでない。ただWeb 3.0にしなかったところにWeb 2

    Web3のここがすごい - laiso
    mukaken
    mukaken 2022/07/23