タグ

ブックマーク / developers.srad.jp (7)

  • 米大学のコンピューターサイエンス学部上位39学部、Pythonが初級コースで教える言語1位に | スラド デベロッパー

    米大学のコンピューターサイエンス学部で上位にランキングされる39学部で、PythonJavaを上回り、初級コースで教えるプログラミング言語トップになったそうだ(Communications of the ACMの記事、 ITworldの記事、 家/.)。 Pythonは39学部中27学部のコンピューターサイエンス初級コース(CS0またはCS1)で教えられており、上位10学部では8学部で教えられている。Javaはこの10年ほど初級コースで教えるプログラミング言語のトップに君臨していたが、Pythonへの移行が進んでいるという。一方、高校の大学先修課程ではJavaが使われているとのこと。3位以下はMATLAB、C++、C、Scheme、Scratchが続く。ちなみに、上位39学部としたのは40位に8校が同点で並んでいたためだとしている。Pythonの比率は上位10学部で80%を占めているの

    mukaken
    mukaken 2014/07/13
  • VimからフォークしたNeovim、2万ドル近い出資を集める | スラド デベロッパー

    「互換性を保ちつつより強力なVimを開発する」というプロジェクト、「Neovim」が立ち上げられた。同時に出資募集サイトBountysourceにて開発資金の調達が行われたのだが、期限まで残り19日を残しながらも2万ドル以上の調達に成功している。 当初の出資の目標額は1万ドルだったが、これはすでに達成。続いて目標額以上の出資を集めた際に実現が確約されるストレッチゴールについて、2万ドルに設定されていた「現在使われているvimscriptに代わるluaベースのスクリプティング機能(vimscriptからluaへのコンバータも用意)」についても手が付けられることになった。 次のストレッチゴールとしては、3万ドルでライブラリとしてのNeovimの提供、4万ドルですべてのグローバル変数の除去、5万ドルでシステムコール呼び出しを抽象化されたバックエンドモジュール経由に変換し、さらにJavaScrip

    mukaken
    mukaken 2014/03/07
    凄い!
  • いまだにテキストベースでコードを書いているのはなぜ? | スラド デベロッパー

    私は自分をコードの書ける人間だと思っているが、プログラマーではない。アルゴリズムを考えることや、簡単なスクリプトを書くことは楽しいが、少し複雑なコードになるとお手上げだ。これは我慢強さが足りないだけかもしれないが、実際いつまでテキストベースでコードを書かなくてはいけないのだろう。言語に依存せず、暗号のような専門用語を使わずにアルゴリズムをコンピューターの理解できるものに変換する、より単純で堅牢な方法が必要ではないだろうか。今はまだアセンブリコードの1つ外側の抽象化レイヤーの中にいるように感じる。誰もがコードを書けるようになるグラフィカルなコード生成方法がないのはなぜだろうか。少なくともシンタックスエラーを修正するのにかかる時間をなくすことができればいいと思う。疑問は尽きないが、私の見落としているところがあれば教えてほしい。

    mukaken
    mukaken 2014/02/09
    “今はまだアセンブリコードの1つ外側の抽象化レイヤーの中にいるように感じる”
  • 生き残るフレームワーク、どうすれば選択できる? | スラド デベロッパー

    私は小さなソフトウェア開発会社で指導的立場にあり、購入を含めてツールの選択にも責任がある。しかし、チームで使用するフレームワーク、特にUIフレームワークを選択するのは非常に難しい仕事だ。数年前、将来のWeb開発に向けてリッチインターネットアプリケーションフレームワークを選択した際、自分の調査ではAdobe Flexが最適と思われた。AdobeがLinuxバージョンのFlashを廃止することが想像できなかった頃の話だ。当時HTML5は初期の計画段階だったのに対し、Flexは完成度が高く、ドキュメントも豊富な商用製品であり、Flashを使用するための優れた機能が搭載されていた。そのため、Flexを選択したが、現在では開発が停止している。逆に、15年前にデスクトップアプリケーションをQtに切り替えたが、こちらは現在も広く使われている。そこで、私は正しい選択と誤った選択の違いを見出したいと思ってい

  • web 小説「ニンジャスレイヤー」ベースのネタ言語、"Lazy SLYR" | スラド デベロッパー

    Twitter 上で翻訳版が連載され、書籍化もされた web 小説「ニンジャスレイヤー」を基にしたネタ言語 "Lazy SLYR" が公開されている(モナドとわたしとコモナドの記事より) 。 ニンジャスレイヤーは、近未来の日を舞台に「ニンジャ」が闘うブラッドレー・ボンドとフィリップ・N・モーゼズ両氏により執筆されたアマチュア小説で、コピーや web 小説などとして公開されていたものを匿名の翻訳者が翻訳し、Twitter 上で連載している。翻訳版では「凄い小説!痛快な展開!」「日よ、これがニンジャだ」「ニンジャが出て殺す」などのキャッチコピーや作中に偏在する謎めいた UNIX 計算機、実際誤って用いられる日語などが醸し出す独特のアトモスフィアが人気を集めている。 Lazy SLYR はこのニンジャスレイヤー編中で頻繁に用いられる掛け声を用いて記述されており、元記事には Hello

    mukaken
    mukaken 2013/04/15
    忍者だと?"Lazy SLYR は純粋関数型言語であり、ラムダ計算に基づく...。処理系は Heskell で実装"
  • やる夫と学ぶプログラミング言語 C | スラド デベロッパー

    AA(アスキーアート)を用いて歴史上の出来事・ゲームの内容・調理法など様々な内容をストーリー形式で紹介するやる夫シリーズに、プログラミング言語Cを紹介するスレッドが出ていたようだ(まとめサイト第1話、第2話、第3話、最終話:プログラムの内容については第2話から)。 内容はprintf/scanfを使った標準入出力、if/while、switch、関数はmain()のみなどポインタ以前のC言語について解説したもの。main()のみだが、初心者に変数がグローバル変数だけと思わせるような筋、stdio.hをインクルードする理由を解説しない点についてはタレこみ人はどうかと思うが、C言語のとっかかりとしてコミカル(若干)に解説してるものとしては面白い試みだと思う。

  • CPAN 10周年 | スラド デベロッパー

    DB-researcher曰く、"先週、CPAN (Comprehensive Perl Archive Network) が10周年の誕生日を迎えていたようです (PerlTimelineの記事)。CPAN にお世話になったスラッシュドット読者も少なくないと思います。遅ればせながら、CPAN の 10周年をお祝いしつつ、思い出話に花を咲かせませんか?" 1995年10月26日にオンライン上で開始されたCPANは、現在 4,682名の著者による 8,942個の Perl module を持つまでに成長しているようだ。

    mukaken
    mukaken 2007/01/30
  • 1