タグ

2017年8月2日のブックマーク (3件)

  • 読書感想文に「つまらん」とだけ書いたら教頭先生に呼ばれ、その結果国語が大好きになったというお話

    O_samu@ぬこバカ一代 橋諦舟斎義平 @odoru_samurai 中学1年の時、読書感想文に「つまらん」とだけ書いた。すると何故か教頭先生(元国語の教員)に呼ばれ「なにがつまらないか箇条書きにして持っておいで」と言われ、それを書いて持って行くとその場でするすると繋げてくれた(続 2017-08-01 16:49:17 O_samu@ぬこバカ一代 橋諦舟斎義平 @odoru_samurai そうしてそれに僕がまた書き足して教頭先生も書き足して・・・と何度か繰り返していると400字原稿用紙が10枚くらいになった。最後に出来上がったものを読み返すように言われ、そうすると「これが評論というものなんだよ。よくがんばったね」と言われた。僕は国語が大好きになった。 2017-08-01 16:52:00

    読書感想文に「つまらん」とだけ書いたら教頭先生に呼ばれ、その結果国語が大好きになったというお話
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2017/08/02
    読書感想文の題材にライトノベルを選んだうえに読むのに1週間以上かけている下の子にこの手法を応用させていただこうとしている。腕の違いから結果が出んかもしれんが
  • “アジアのノーベル賞”マグサイサイ賞に上智大の石澤教授 | NHKニュース

    アジアの平和や発展に尽くした個人や団体に贈られるマグサイサイ賞に、カンボジアで内戦や虐殺の歴史を乗り越えて世界遺産「アンコール遺跡群」の修復や保全などに尽力した、上智大学の石澤良昭教授が選ばれました。 フィリピンの首都マニラにあるマグサイサイ賞財団は27日、ことしは5人の個人と1つの団体に賞を授与すると発表し、日からはカンボジアにある世界遺産「アンコール遺跡群」の研究の第一人者である上智大学の石澤良昭教授(79)が選ばれました。 石澤教授は、およそ半世紀にわたって「アンコール遺跡群」の研究を続け、1970年代のポル・ポト政権下での大量虐殺や内戦を乗り越えて遺跡の修復や保全に当たりました。 また、遺跡を守り継いでいくための人材育成にも力を尽くし、こうした活動がカンボジアの文化の復興に大きく貢献したと評価されました。 マグサイサイ賞の授賞式は、来月31日に行われます。 上智大学の石澤良昭教授

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2017/08/02
    カンボジア現地での人材育成まで実行されているのが素晴らしいな
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2017/08/02
    ムスリムの方で「日本の豚は清潔な環境で飼育されているから良いのさ!」とトンカツを召し上がる人もおられるという話しを思い出した