タグ

ブックマーク / atamatote.blog119.fc2.com (10)

  • 「ブラタモリ」の裏側は現場力を持った最強チームが作っていた。 - 十三のいま昔を歩こう

    「ブラタモリ」が大阪にやってきた。 【ご報告】 大変光栄な事に案内人の1人として出演しております。 最初に連絡をいただいたのは真夏の7月。はじめてお会いしたディレクターさんは女性の方で、炎天下の中を午前中から日が暮れるまで上町台地を中心に、空堀商店街や真田丸跡、通天閣などを2日間ご案内しました。歩数を確認すると25,000歩と30,000歩。よく歩きました。その後、8月後半にもう1人のディレクターさんが加わり、その方もご案内しました。その時は1日でなんと38,000歩。今回は私以外にも大阪歴史をずっと研究されている方々も案内人として出演されます。ブラタモリの台はこのディレクターさん達が自分の足で歩き、調べ、様々な方とお会いして話を聞き、作り上げています。プロデューサーの方々は、その台をさらに良くするためにアドバイスをし、撮影から仕上げまでのすべての責任を持たれています。 この番組の特

    「ブラタモリ」の裏側は現場力を持った最強チームが作っていた。 - 十三のいま昔を歩こう
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2016/10/27
    いつかタモリ倶楽部にはお呼ばれになるだろうと思っていたがブラタモリだった。日本高低差学会の実績はもちろんあるのだけど、このブログがまた大阪の宝なのだ
  • さよならピエロハーバー - 十三のいま昔を歩こう

    ただのカフェではない。 ピエロハーバーとは何なのか? 演劇文化の発信基地 ピエロハーバーと ゆかいな仲間たち 大阪市北区中津の高架下にあるピエロハーバーが10月で閉鎖されます。 閉鎖は中津高架橋の耐震補強工事に伴う立ち退きのためで、移転先はまだ決まっていない状況です。実は移転先がほぼ決まりかけていたのですが、さまざまな要因で契約が成立せず、移転先問題がここにきて白紙に戻ってしまいました。いま、ピエロハーバーは存続の岐路に立っています。 ところで、みなさんはピエロハーバーのことをどのくらいご存知でしょうか?ピエロハーバーというと一風変わったカフェのイメージが強いですが、カフェの奥には小劇場などがあり、劇団も存在し、店内の雰囲気は他に類をみない奇抜な空間。ピエロハーバーとはいったい何なのか?いまさらですが、まとめてみたいと思います。 下の図はピエロハーバーをとりまく関係図です。 ピエロハーバー

    さよならピエロハーバー - 十三のいま昔を歩こう
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2014/07/13
    気になっていて一度も足を運べてない場所なので、復活してほしいなぁと
  • 阪急十三・ションベン横丁の火災と現在過去未来 - 十三のいま昔を歩こう

    さよならションベン横丁 復興を願って 2014年3月7日午前9時頃の写真です。 まだこの時間帯は煙がすごい勢いで立ち上がっていました。 阪急十三駅の西改札口は完全封鎖。まだ危険な状態でした。 波平通りもこれ以上は行けない。向こうでは消火活動が行われています。 周辺道路もこのような状態。多くの消防車が中に入れないようでした。 ホースは東口からも地下道を通って西口のションベン横丁へ。 十三駅構内も煙でこのような状態でした。 夜にも立ち寄りました。西改札口です。ここから見る限り丸一屋はかなりの被害、今里屋久兵衛はギリギリ延焼を免れたように見えるが詳しくはわかりません。 外からもこれ以上は行けませんでした。 翌日の朝です。 言葉を失いました。 ここからは向こうが見えない。 北側にまわってみました。 奥では現場検証が行われている様子。 今回の火災は当にショックでした。 関係者の皆さんはもっと心を痛

    阪急十三・ションベン横丁の火災と現在過去未来 - 十三のいま昔を歩こう
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2014/03/13
    ちょっと遅れて知りました。SEになって最初に一人暮らしを始めた時阪急三国駅近くに住んでいて、夕食をよるションベン横町で済ませたものでした……
  • 神戸の古代地形散歩・保久良神社 - 十三のいま昔を歩こう

    神戸アースダイバー(2) 古代の祭祀場・保久良神社 個人的に神戸・阪神間でもっとも興味があったのが保久良(ほくら)神社です。ただ、ちょっとしたハプニングがあり、計2回訪れることになりました。ですので、2回分をひとつの記事にしているのでちょっと写真が多いです。ご了承くださいませ…(汗) ということで神戸市東灘区です。JR摂津山駅から山の方へ。 古い建物が残っていたりする。 山の上に保久良(ほくら)神社があります。 ん!なんだ? ええっ!通行止め!? どうやら、9月25日のあの大雨の時に土砂崩れがあって昼間は通行できないようです。神社に行くにはかなり遠回りしないといけない。 午後遅めに行った事もあり、だんだん日が落ちてきてちょっと焦ってきた。 約15分ほど歩いた橋の手前。 この公園の中を上がっていきます。 このような道が続き、 こんな道を通らないといけない。ほとんど人がいないのでかなり不安に

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2013/10/16
    一度行ってみたいとおもっている。磐座の宝庫だと聞いてなお行きたくなった。
  • 渡辺邸が泣いている - 十三のいま昔を歩こう

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2012/10/03
    大阪は伝統的に行政がまちを守る側に立たないイメージを持っていますがこうも積極的に壊すとは
  • 千里丘陵を歩く・下新田 - 十三のいま昔を歩こう

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2012/08/27
    下新田はあまり歩いてなかったが、上新田の古くからある街道沿いと同じ匂い
  • 中之島図書館廃止報道と旧大阪中央郵便局の重文指定求め国を提訴の違い - 十三のいま昔を歩こう

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2012/06/21
    注視すべき視点。
  • 大阪府文化財指定の「渡辺邸」解体へ - 十三のいま昔を歩こう

    大阪の宝、築400年以上の 「渡辺邸」解体へ とんでもないニュースが流れてきました。 淀川区の「渡辺邸」が解体されるというのです。 産経ニュース 2012.4.25 19:37 読売新聞も少し遅れて記事にされていました。 朝日、毎日はなぜ報道しないのだろう? 読売新聞 2012.4.27 11:15 所有者が多額の相続税が支払えず、建物を解体し土地を売却せざるを得なくなったしまっているのだとか。「渡邊邸」といえば築400年以上といわれる大阪市内でおそらく最も古い民家。ある意味、大阪の宝です。 いまの大阪には、この貴重な宝を守れる人はいないのだろうか。 大阪文化を守れる人がいないのだろうか。 残念ながらこの問題、リーダーの方々の英断しかありません。 当に残念です。 この問題は、「渡邊邸」だけの問題ではありません。 今後、同じような案件がでてくるかもしれない。 このままでは、大阪から貴重な

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2012/04/26
    国立民俗学博物館とか、大阪市大の生活科学部とからめてとか、出来ないか
  • 大日本帝国陸地測量部の地図 - 十三のいま昔を歩こう

    大日帝国陸地測量部の 地図は面白すぎです。 私が旧街道を歩く時のルートは明治中頃に測量された地図を参考にしています。 明治時代なので自動車がほとんど走っていない時代、 なので地図に記されている道はどれもくねくねしている。 官営鉄道こそ走っていますが、地図に記されている町や村は 幕末の名残が残っていてかなり面白い。 私は大阪周辺の地図は所有しているのですが、 今回新たに京都までの地図を国土地理院で入手しました。 購入したのは伏見、淀、山崎村、枚方、星田村、茨木村、池田村。 すべて明治中期の2万分の1です。 これで大阪から京都までの西国街道と京街道が網羅されます。 発行は旧大日帝国陸地測量部。 この地域は明治18~明治23年頃に測量されています。 原はかなり古いので、地図をデジタル化して、 出力したものにハンコが押して配布しているようです。 ちなみに1枚500円です。 『旧版地図の謄

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2011/04/14
    共感。とても頼りになる地図ですから。
  • ダイビルの歴史 - 十三のいま昔を歩こう

    ダイビルの歴史 ダイビル解体のカウントダウンはすでに始まっています。市民の反対の声は結局企業のトップには届かなかったのでしょうか。もう少しで取り壊されてしまう大阪の近代名建築「ダイビル」とはいったいどんな歴史をたどってきたのでしょうか。 ポチッと応援お願いします→■人気ブログランキングへ■ ダイビルの始まりは大阪商船(現商船三井、大阪商船は住友系)の社社屋の新築計画が発端です。大正7年に現在の地をビル建築用地として購入。ちょうどその頃、神戸支店の社屋も平行して建築することになり、大正9年に起工、大正11年に完工しています。それが現在も残る商船ビルヂング(設計:渡辺節)です。 大阪商船の社社屋は単に社のオフィスを充てるだけでなく、できるかぎり大きなビルを建築し、余ったスペースを賃貸するという貸室兼業を考えていました。しかしそれを自力で行うにはリスクが伴います。そこで他社にも事業の参画を

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2009/03/13
    東阪の中央郵便局の文化財としての保存が話題になっているが、ダイビルこそ保存が必要な建築では。
  • 1