タグ

ブックマーク / agora-web.jp (7)

  • お金がなくても、教育は変えられます --- さかはら あつし

    私は経営コンサルタント、作家、映画監督ですが、昨年度まで専門学校で映画づくりを教えていました。その学校を離れてから、数人の学生が私のところに出入りしています。そのうち一人は学資足らず、中退して、私のところに出入りしています。以前、シリコンバレーで言語試験のベンチャーに参加していたこともあり、教育には関心があります。で、私の個人的な観察、体験を含めて、昨今、言われる奨学金問題への考察、対処法を提案したいと思います。 世界中、教育の問題が取り上げられることが多い。これは良いことだと思います。 教育の人類史のパラダイムを考えると、「学校制度」のない時代、「学校制度が出来て誰もが教育を経て身に付けたいスキルを身につけ、学びたいことを学べる」学校制度の時代、「インターネット到来が教育を根的に変える」これからの時代、と三つに大きく分けられます。 人類はどんどん民主主義的になり、平等主義的になっている

    お金がなくても、教育は変えられます --- さかはら あつし
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2018/04/27
    少し前の文章だけど偶然阿部幸大さんの文章と相前後して読んだ。「学生寮」は大学生ぐらいをターゲットにした案であり少し考え方も違うのだけれど、同じ方向を向いた話ではないかと。
  • 飯田哲也氏の敗北に思う−「典型的」市民運動の限界 : アゴラ - ライブドアブログ

    OPINION 飯田哲也氏の敗北に思う−「典型的」市民運動の限界 / 記事一覧 期待が失望に変わった 7月29日の山口県知事選挙で環境活動家の飯田哲也候補が落選した。 飯田氏が福島原発事故以降に、反原発、電力会社攻撃の中心的人物になっていたため、エネルギー問題と絡めてこの選挙は語られた。 結果の受け止め方はさまざまであろう。私はそれぞれの意見を尊重するが、私見を述べれば、「典型的」市民運動の限界を感じた。 親しい訳ではないが私は3−4回インタビューをした。そして考えは違うが、飯田氏を尊敬、評価した。 3・11までは。 エネルギー民主主義の可能性 エネルギー問題の意思決定に私は疑問を持ってきた。そこには推進する政府・電力会社、反対派、そして大多数の無関心の国民という構造があった。政府、電力会社は「金をばらまく」という単純な解決で反対意見を封じ込め、合意を丁寧に作り上げることはな

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2012/07/30
    原子力部落、の表現があったのは知らんかった。成る程。目的の為に手段を選ばなくなる点では変わらんかったか。
  • 米国に学ぶ違法ダウンロード刑事罰導入阻止策

    前回、違法ダウンロード刑事罰導入を阻止しようでは、連休で帰郷する議員に反対の意向を伝えようと呼びかけた。相手は民主党議員を想定していた。党としての方針決定を先送りしていたからである。しかし、5日付、朝日新聞によると自民、公明の両党は、議員立法による修正に応じなければ、政府提案の著作権法改正案の審議に応じないと政権に迫っているとのこと(8面「記者有論」欄)。そこで、今回は自民、公明両党の国会議員への呼びかけも提案するとともに、年初にハリウッドが75億円使ってロビー活動した著作権侵害サイト規制法案を、ネット市民の抗議で葬り去った米国の事例を紹介する。 今年1月18日にWikipedia英語版の画面が真っ黒になり、丸1日サービスが停止(ブラックアウト)された。サイトには米下院に提案されたオンライン海賊行為防止法案(Stop Online Piracy Act:SOPA)、上院に提案された知的財

    米国に学ぶ違法ダウンロード刑事罰導入阻止策
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2012/05/07
    SOPA のその後について改めて知る。我が国の状況も。
  • 「頑張らなければいけない」空気に、人が組織で取り囲まれる怖さ-渡辺美樹氏、木村剛氏を観察した私の経験から : アゴラ - ライブドアブログ

    OPINION 「頑張らなければいけない」空気に、人が組織で取り囲まれる怖さ-渡辺美樹氏、木村剛氏を観察した私の経験から / 記事一覧 ワタミ、素晴らしい会社だと思うが…ー出来すぎるトップの功罪 もう旧聞に属する話かもしれないが、ワタミグループで、長時間勤務を繰り返した26歳の女性社員が08年に自殺した問題で、今年2月に過労による労災認定が下りた。とても気の毒な話で、亡くなった女性に心から哀悼の気持ちを表明したい。 ワタミの創業者で現会長の渡辺美樹氏の以下のツイッターが事件に波紋を広げた。 「社員の幸せ」「労務管理できていなかったとの認識はない」という表現に戸惑った。この事件の細かな事実関係を私は報道以上に知らない。渡辺氏は誠実な方なのだろうが、このツイートは残念だった。 ただし、こうした悲劇が渡辺氏の周囲に起こりやすい状況であったとは、推測できる。私は渡辺氏には2度、記者として取

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2012/03/18
    末尾の「手を抜いていいではないか」は同感。自分もよく「そこは頑張るところと違う」とか言うてるわ。
  • 揺れるみなとみらい、景観は誰のもの? --- 伊藤ひろたか

    今、景観を巡って、みなとみらいが揺れている。結婚式場の建設を巡って景観にそぐわないと、市民はもとより建築家やデザイナーなど、その分野の専門家から不安の声が囁かれている。事業者の提案を審議するために、横浜市が設置している都市美対策審議会でも委員全員が反対するという、過去に例がない、異例の事態となっている。(リンク:横浜市都市美対策審議会■第14回 横浜市都市美対策審議会景観審査部会議事録) みなとみらいは横浜市が一定の哲学をもって整備してきたエリアだ。一つのシンボルでもあるランドマークタワーもただ高いだけではない。足下にはドックヤードガーデンがある。これはかつてここにあった三菱重工横浜造船所の船槃をそのまま保存したものだ。その向かいの船槃には海水をたたえ、帆船に丸を展示してある。 また、桜木町駅から赤レンガ倉庫に至る道、汽車道と呼ぶが、これはかつての東海道貨物支線の跡地である。ことほど左

    揺れるみなとみらい、景観は誰のもの? --- 伊藤ひろたか
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2012/03/03
    既に手遅れなまちが沢山あるから、横浜は世界中に名を知られたまちとして厳しめな実績を作ってほしい。これとかも思い出す> http://www.mynewsjapan.com/blog/masa/202/show
  • 資産1兆円を持った男の見た世界=桃源社の故佐佐木吉之助社長の思い出—「私の人生は貧しいものだった」 : アゴラ - ライブドアブログ

    OPINION 資産1兆円を持った男の見た世界=桃源社の故佐佐木吉之助社長の思い出—「私の人生は貧しいものだった」 / 記事一覧 佐佐木吉之助氏(写真)が亡くなったという。バブル経済最盛期、自分の全株保有する資金1000万円の会社「桃源社」が145の不動産を所有。その含み益が1兆円となり、米経済誌『フォーブス』の1989年調査で世界12位の富豪になった人物だ。その後に地価暴落の中で繰り返しメディアに登場。国会などでの偽証罪で刑事訴追され、ビルは全部手放した。バブルの凄さと怖さを体験した人だ。享年79歳だった。 私は晩年少し交際があったが、1月の週刊新潮の報道までその事実を知らなかった。ご冥福を祈る。 「あなたは何のために1兆円を稼いだのだ」。彼を題材にしようとしてある著名ノンフィクション作家が彼に取材を続け、こんなことを聞いたそうだ。誰でも、この疑問を彼に抱くだろう。 しかし「この

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2012/02/17
    「寄ってくるのは金の亡者ばかり」「闇の世界も政治家も化け物だらけ」かぁ
  • 自炊代行提訴についての雑感 --- 玉井克哉

    今回、「自炊代行」を業とする二社に対して、著名な作家・漫画家7氏が差止めを求める訴えを提起したと報道されています。これについては、「作家は自分たちの権利のことばかりを考えて、読者(お客さん)のことを考えていない」 という批判がなされています。ツイッターでの私のタイムライン上では、これに賛同する賛同する意見が大勢です。 しかし、私はまったくそれには共感しません。 まず、われわれが個人として行う「自炊」(のかなりの部分)は著作権侵害とならないが、その「代行」(のほとんど)は侵害となるということです。この点は著作権法30条に関する法解釈学上の議論が要りますが、少なくとも、「自炊代行」が著作権侵害となることがある、現在の「自炊代行」業のかなりの部分が著作権侵害となるということについては、専門家の見解はほぼ一致すると思います(福井健策弁護士の意見を参照)。 とはいえ、「アゴラ」の読者の大半は、著作権

    自炊代行提訴についての雑感 --- 玉井克哉
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2011/12/24
    裁断された本やデータが転売されることへの異議申し立て、という指摘は正しい。ただ会見した彼らはその論点が整理出来てないんじゃないかと疑っている。彼らの作品が全て書籍と #ebook 両方で読めるなら敬服する。
  • 1