2008年10月22日のブックマーク (9件)

  • 踏まれても踏まれても立ち上がる麦のような男になれ

    今月はじめに内定式がありました。 周りはリア充ばかり・・・なんであいつらあんなに自信満々なんだ? そんなに自信をもてるほどなにかやってきたんか? けど、今の俺にとっては、無根拠でもなんでもいいから、その”自信”ってやつが欲しい。 ここ一年ちょっとという研究室生活で粉みじんになって消えた無根拠な自信ってやつが。 やれ、センスがないやら飲み込みが悪いやら頭の回転よくないとか言われたもんな。 インターン中に、頭ぶつけてきたら?とか言われて、 それを聞いた会社の人が心配して声かけてくれたのは、今となってはいい思い出。 それでも、虚勢を張って自分の成長のためになる~、とか思ってたけど、 そりゃないわ。マイナスにしかなってなかった。 たぶん打たれて立ち上がるのを期待してんだろうけど、無理です。 そんなに強くなかったよ、ごめんなさい。 学生なんだから知識がないのはしょうがない、って先生もわかってると思う

    踏まれても踏まれても立ち上がる麦のような男になれ
    mumero
    mumero 2008/10/22
    がんばれー モテとか非モテじゃなくて、リア充とそれを定義しちゃう人 定義してしまう人からの視点 わりと根源的な部分だと思ってること このあたりをうまく回したい
  • 男の人でも女の人でも後輩でも母親でも得意先のおじさんでも、 自分から話..

    男の人でも女の人でも後輩でも母親でも得意先のおじさんでも、 自分から話をしはじめた人は、最後まで自分主導で話をしたい、んだと思う。 けっきょくのところ、話を振ってくる人の目的ってのは「自分の思ったとおりに会話が終了する」なんだと思う。 「○○だよねー」「そうだねー」みたいな他愛ないキャッチボールをしたい人にはボールを返してあげる、 愚痴りたい人には思うさま愚痴らせてあげる、 うんちく語りたいひとにはそのうんちく以外のうんちくも引き出してあげる、 という感じです。 話し上手より聞き上手、聞き上手より「話させ上手」なのです。

    男の人でも女の人でも後輩でも母親でも得意先のおじさんでも、 自分から話..
    mumero
    mumero 2008/10/22
    この上位のことがむしろ本題 ただ、目的を持った会話・女の話が面白くないってのが実感わかん これらの実感持ってる人のこと考える でも田中のんであったなー見たことまんまだ!ってのん
  • 「病院戦術学」みたいな学問がほしい - レジデント初期研修用資料

    たとえば軍隊ならば、同じ地形、同じ敵、率いる部隊も同じにしたとき、 その軍隊に所属する将軍は、たぶん誰もが同じ作戦を「定石」として導き出す。 戦争の科学「軍事学」には、「戦術学」という領域があって、士官になる人達は、状況ごとの兵士の動かしかた、 状況判断のやりかたを学校で習う。将軍達は「定石」を共有できているから、 不確実な「戦場」を相手にしているときであっても、そこに集まった人の能力を有効に利用できる。 結核患者さんのこと 以前に一人内科をやっていた病院で、人工呼吸器を付けないといけないぐらい、 具合の悪い結核患者さんを診ていたことがある。 結核はまわりの人に感染するし、来は結核の専門病院に移すべきなんだけれど、 具合が悪くてそれどころじゃなかった。 人工呼吸器がついていて、部屋も集中治療室だったから「個室隔離」なんて無理。 どうしていいのか分からなかったから、とにかくまわりのベッドを

    mumero
    mumero 2008/10/22
    専門分野×特殊分野のシステム化 これのアプローチ・最初の一歩はどうすればいい? トラブルシューティング? 組織学も時間があればやるー それのニーズの一例
  • 自分で厳しいルールを設けちゃいけないってのはわかるんだけど 自分が近づ..

    自分で厳しいルールを設けちゃいけないってのはわかるんだけど 自分が近づくこと自体が相手に不快な思いをさせるのではないかという疑心がどうにもならないんだ 助けてくれー!

    自分で厳しいルールを設けちゃいけないってのはわかるんだけど 自分が近づ..
    mumero
    mumero 2008/10/22
    結局のところ人の本心が怖いってことだと思う 裏で嫌われているかもしれないという不安は結構しんどい ここから攻撃性に変わるのがわからん このへん探る 妬み? 正当化?
  • 彼女が欲しいというけど

    彼女が欲しいって公言してる人がいるんだけど その人見てるとなんで彼女が欲しいのかな?って思う。 「彼女欲しいけどモテない、どうせ俺は顔が悪いからブツブツ」ってよく言ってるんだけどさ。 「確かにかっこよくはないけど、ブサイクってほどでもないじゃん。普通でしょ。今風の格好でもすればよくいるイケメン風にはなれるんじゃない?」って言うと、「そうやって女に媚びるのは嫌だ」みたいなこと言うんだよね。 「ていうか君みたいな顔がタイプの子とか顔を気にしない子もいっぱいいるでしょ。人間の趣味って幅広いものだよ」 「そんな人いない。いても、俺はオタクだから、引く」 「別にオタクだっていわなきゃいいじゃん?」っていうと 「自分を隠して付き合ってまで相手に合わせなきゃいけないの?」と言う。 ダレダレがデートしたって話になったとき、「デート映画とか遊園地とかくだらない、絶対つまらない。そんなことしないと彼女できな

    彼女が欲しいというけど
    mumero
    mumero 2008/10/22
    結局のところどうなりたいんだってのが非モテにはわからないってことかと思った 愚痴るばかりだしなー 矛盾性・戦略性のなさ 内在的な要因 むしろレスの方がサンプルか
  • 道具としての読書 - レジデント初期研修用資料

    電子化された文章というのはやっぱりどこか読みずらい。 ちょっと調べるだけならともかく、何かを読んで自分の文章を書くだとか、 まとまった、記述された知識を吸収して、それを自分の仕事に生かすだとか、 得た情報を、道具として利用しようと思ったら、やっぱり製されたが欠かせない。 電子時代の読書のありかたと、抜き書きの効果について。 読書というコミュニケーション 手で持てること。書き込めること。ページを折れること。 パソコンには、製されたが持っている、こうした感覚要素がまだ足りない。 ディスプレイに映し出された文字を追っかけるだけの電子媒体と、を読むという 体験それ自体がイベントになる読書と、パソコンという道具が持つ「帯域」は、 昔ながらのに比べて、まだまだ狭い。 恐らくは人ととの間には、視覚を含めたいろんな感覚が動員される、一種のコミュニケーションが成立している。 は人に情報をもた

    mumero
    mumero 2008/10/22
    新品の本とは全く異なった「何か」に変貌している など結論部分がすごく素敵 色々派生して考えたり割切ったりできそう
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Ac Hotel By Marriott Tokyo Ginza Aman Tokyo Hotel Ana Intercontinental Tokyo, An Ihg Hotel Andaz Tokyo - A Concept By Hyatt Hotel Ascott Marunouchi Tokyo Aparthotel Bulgari Hotel Tokyo Cerulean Tower Tokyu Hotel, A Pan Pacific Partner Hotel Tokyo Conrad Tok

    mumero
    mumero 2008/10/22
    文系・理系など脳味噌の使い方による人の分け方 視覚・聴覚の分類 嗜好性にも関係? わりと生理レベルに関係している気がする
  • まずい人と知り合ってしまったなあ

    いわゆる、非モテに属する話です。 別にそうたいした話でもない、名前だして書くのも恥ずかしい話なんで、とりあえず増田に。 私は間違いなく非モテに属する人間です。 別に顔がアレだとか、コミュ力不足とかではないと思ってます。 まあ、友人の種類は偏ってますけどw もともと、自分が恋愛どうこうには向いてないだろうと、なんとなく自覚していたんですが、 一度人を好きになり、それで酷い目にあって、確信しました。 やっぱ向いてないと。 http://d.hatena.ne.jp/guri_2/20071101/1193884359で書かれてるよぅな状態ですね。 向いてないけど、自分は自分であって、このまま生きていくしかないんだから、仕方が無い。 で、実際のところどうして向いてないのかというと、その理由は同じ「向いてない族」でも千差万別だと思います。 私の場合、致命的なのは私自身の性格と、私が好きになるタイプ

    まずい人と知り合ってしまったなあ
    mumero
    mumero 2008/10/22
    個性を見て、そこから適応を考えている人の話 それなりにロマンチック型 ふつーに人間関係構築できる非モテ型ってこういうこと考えそうとも思った。
  • 続、 外国の古典文学って

    http://anond.hatelabo.jp/20081020231740 の増田です。 http://anond.hatelabo.jp/20081021145310 の増田の言ってるような構造ってやっぱりあるのか。俺はリアルではそういう体験したことないけど(何せ相手がいない)、ネットではそういうのも時々見かける。 それだけじゃなくて、少々わかりにくいし意味だってどうとでも取れるから、適当なことを言ったらバカにされそうだし、背伸びしてこむずかしいこと言ったら相手が「うーん」とか言って黙り込むし。たまに原典厨がいて(帰国子女や外国語が得意な人に多い)、日語訳しか読んでないくせに偉そうに語るなと陰で言われることもある。ある意味間違いではないけど、そういうこと言い始めたらなにも始まらない。 とか それから、読んだことの見栄や既得権意識が邪魔してる。今でも憶えてるけど、僕が高校生の頃ライ麦

    続、 外国の古典文学って
    mumero
    mumero 2008/10/22
    本を楽しむことの階層分けに使えそうなこと 共感が楽しいのか承認する・されるが楽しいのか思考が楽しいのか 自分の気に入った作品・アンチでも分ける