2008年11月4日のブックマーク (12件)

  • 感覚の違う話をえんえんされるのも辛いです

    【もう】この人とは無理だと悟った瞬間【駄目】 6 http://love.2ch.net/test/read.cgi/ex/1043405968/ より 807 :おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 18:38 私は彼が戦闘機の話ばかりするので怒って帰っちゃったことがありますよ。 だって意味わかんないんだもん・・・ 感覚の違う話をえんえんされるのも辛いです。 808 :おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 18:46 >>807 あぅ、痛いほどよくわかりますι 挙句の果てに「お前なんかにはわかんないだろうな」 と言われた日にはヽ(`Д´)ノ 810 :おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 18:49 >>808 >>807ですが、ちなみに怒って帰った2時間後には泣きながら「ゴメンネ、仲直りシタイ」の電話を かけてました。私から。w それ以後、戦闘機の話は15分以

    感覚の違う話をえんえんされるのも辛いです
    mumero
    mumero 2008/11/04
    内容とは違う気がするけど考えたいこと 「感覚の違う話をえんえんされるのも辛い」
  • CNET Japan Blog - 近藤淳也の新ネットコミュニティ論

    近藤淳也の新ネットコミュニティ論 kondo 人力検索やダイアリー、アンテナなどユニークなサービスでおなじみの「はてな」。そんなはてなを率いる近藤淳也氏が、ネットのコミュニティやサービスのあり方について独自の視点で切り取ります(このブログの更新は2006年2月9日で終了しました)。 近藤淳也の新ネットコミュニティ論がになりました このブログの連載が翔泳社さんからになりました。 「へんな会社」のつくり方 作者: 近藤淳也 出版社/メーカー: 翔泳社 発売日: 2006/02/13 メディア: 単行 二つのブログで書いた内容に加えて、id:matsu... 終わりに 世界中の意識をつなげるインターネット 7月の上旬からこのブログを書き始めて5ヶ月になりました。当初の終了予定だった10月を1ヶ月過ぎてしまいましたが、今回でこのブログはおしまいにしたいと思います。 期間中、はてなでのさまざま

    CNET Japan Blog - 近藤淳也の新ネットコミュニティ論
    mumero
    mumero 2008/11/04
  • はてブをコミュニケーションの場として使う私 - そのままなめて

    げろしゃぶさん(id:ak9)の3万ブクマを祝う流れに便乗。 はてブにハマるとこうなる - Primula はてブにはまると、こうなった。 - 忘却防止。 はてブのヘビーユーザーのハマりっぷり - 北の大地から送る物欲日記 はてブと私 はてブサービス開始。 id:kanose近辺で「はてブはニュースサイトを駆逐する」みたいな記事が流行ったので、反論記事をいくつか書いたらはてブに詳しくなった。 が、自分でブクマするよりも、ニュースサイトの情報源として使用。2007年10月までは、新着ブクマすべてを読んでいた(自宅PC起動中のみ) 自分の記事にブクマされたコメントに返事をするために利用。 自分のブログが良くほってんとりに入ったのでうれしかった初期。 気が付けばはてブコメントで↑↓を使ってid:lovecallと日々チャットしてた。1時間に1回はコメントが全く変わってる私たちの発言を全部追ってい

    mumero
    mumero 2008/11/04
    これも最初らへんのこと あと、個人のシステムに対する感想
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    mumero
    mumero 2008/11/04
    最初らへんのこと このあたりのは読んでいて面白い
  • 勢いのまま書きなぐったエントリほどブクマされる理由 - REV's blog

    ちゃんと書いたエントリほどブクマも何もされなくて、勢いのまま書きなぐったエントリほどブクマされるのはなんでだと思ってたけど、考えてみたら当然な気もしてきた。 要は皆、「粗がある」エントリの方をブクマするんだ。「コメントする隙がある」エントリの方をよりブクマする。 http://anond.hatelabo.jp/20080831131619 だいたい、よのなかの事って、いいことが70、よくないことが30位で成り立っている。 なんか良い施策を考えても、いいこと80、良くないこと20くらい。 「前は70、こんどは80。一割ちょっと良くなる。悪いところも20くらいあって…」 だと、盛り下がる盛り下がる。 ウケるエントリーは、 「前はゼロ!今度は100!」 とブチ上げるエントリー。 読んだ人は、すげぇ、と思う。 ただ、 「俺のやってた、旧来の施策だって70の良いことがあったゾ」 とか 「新しい施策

    勢いのまま書きなぐったエントリほどブクマされる理由 - REV's blog
    mumero
    mumero 2008/11/04
    システムとしてのブックマークの実際 感性をこめることも大切な気がしてきた でも、ここがゴミダメだから他が生きるわけでそういう機能もある?
  • はてなブログ

    友だちと同人誌を作る 2020年から約3年間、友だち6人で同人誌を作っている。 同人サークルを名乗ってはいるが、文筆活動を目的に集まった「同人」ではなく、元同級生の友人グループというのが実際のところである。今となっては全員が10年以上の付き合いだ。 毎年恒例にしていた仲間うちの旅…

    はてなブログ
    mumero
    mumero 2008/11/04
    この考え方は好き。
  • はてブの「注目の記事」がつまんなくなった理由が解った気がする。:ぶるべあのTech. ぶろぐ:So-net blog

    WebやPC・携帯の技術的なことや、ポリティカルなネタはこちらに書くことにしました。家(ぶるべあの株と旅行日記)もよろしく はてブ見るのやめた。 会社(で見てたんかい!という突っ込みはなし。てか、隣の上司もそのとなりの上司も見てるし、まあそういう仕事だし。)と家のPCと携帯のはてなへのトップのリンクのブックマークを削除してなんかすっきり(苦笑) 基的にははてブの「注目の記事」だけをRSS代わりに見ていたわけなんだが、最近ははてな村の話題だけどか、言っちゃ悪いがビジネスでは何の役にも立ちそうにない政治的なネタとかばっかり。(以下略) ゴミ記事を書いてはてブのコメント欄が盛り上がっていて、『はてブの「注目の記事」がつまんなくなった理由』がはっきり理解出来た。 なんだかの理由で揉める ↓ ゴミ記事増加 ↓ ゴミ記事に対して複数のはてナーが、「これはひどい」「死ねばいいのに」タ

    mumero
    mumero 2008/11/04
    社会の創造とその効果 ネガティブ要素があった場合 さらにその解決とか、システムとしての要素とか。
  • とある増田記事のはてブコメントのノリが良過ぎる - 新宿

    はてブしてくるのはいい奴ばかりじゃないけど悪い奴ばかりじゃない。http://anond.hatelabo.jp/20081014221320 はてダの方はやってなくてブックマークのみ活用してるけど、どうネジ曲がって育てばそんなに悪く捉えられるんだい?しかも日語読めてないよ?っていうブクマコメが多くて元増田同じく最初のころはうんざりしてた。 今? そういうのも酸素を吸って微量の二酸化炭素に変えて生きてんだな。としか思わないよ。気にしないって大事。中身が下らなくてネガティブな奴は自分で変わらない限り永遠にそのまま。多分他人に不愉快を撒き散らしてるのと同じ位自分が不愉快で満たされてないんだろうと思えばどうでもいい。 はてブしてくるのはいい奴ばかりじゃないけど悪い奴ばかりじゃない。 この増田の記事を見て、さっそくブクマつけようと思ったらみんな同じこと考えてて笑いました。 はてなブックマーク -

    mumero
    mumero 2008/11/04
    ブクマの面白い使い方w
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mumero
    mumero 2008/11/04
    使い方の分類 道具への感性 また、そこから起こる感情
  • はてブによるコミュニケーション形態を分類してみる - Tomo’s HotLine

    IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 SBM勉強会では色々な要因で結果的に「はてブ」をフューチャーすることになってしまった。このことはなぜ多くの人(少なくとも私の周りの人)がはてブに興味があるのか、ということを考えるきっかけになった。私の結論の一つは、はてブのコミュニケーション形態がほかのSBMと大分異なることなんだろうな、と考えている。もちろん、はてな村の人々の趣味ITスキルなども多分に影響していることは否定しない。このエントリーでは、はてブのコミュニケーション形態について俯瞰してみたいと思う。 はてブでのコミュニケーション形態は以下のように分類できると考えている。 [1]自分個人のためのメモ(自分に閉じ

    はてブによるコミュニケーション形態を分類してみる - Tomo’s HotLine
    mumero
    mumero 2008/11/04
    この通り
  • 恋人には母親を求めたい - うるち随筆

    今、料理をする男がモテる 料理好きな男がモテるの? この話も「恋人には母親を求めたい」という法則で説明できるんじゃね? 哲学的にも科学的にも文学的にも昔から言われてるけど、男も女も究極的には恋人に母親的な役割を求めるらしいよ。結婚して長続きするのも、お互いに相手にとって母親的な役割を果たしている状態らしいね。中村うさぎとか、母親的役割があれば結婚恋愛感情はなくてもOKと主張してて、ゲイと結婚してるし*1。母親的な役割って言うのは、相手を全肯定したりとか、しかってくれたりとか、無償の愛とか、いつでも戻ってこれる「安全基地」「ベースキャンプ」的な役割だったりとか、もっと身体的な、小さいころの幸福な記憶を思い出させてくれるものとからしい。嫌な言い方をすれば、責任がなかったころのね。まぁ、料理を作ってもらえるということと、飯を用意する責任から開放されるということは、母親的役割を感じるものだろう。

    恋人には母親を求めたい - うるち随筆
    mumero
    mumero 2008/11/04
    恋愛感情じゃなくて相方という考え方? 受け身じゃない愛情もある気がする 猫をかわいがるようなのも積極的な愛情 これもわりと好き 「今」母親的役割を求める人が多い?
  • 街をぶらぶらすること

    友人にヒマだから街をぶらぶらしよう、って話で誘われた。自分はよく知らない場所なので「どこいきたい?」と言われても答えられなかった。じゃあこっち、と人がいっぱい歩いている道を指すと「そっちは何もないよ」じゃああっち、と反対を指すと「どこいくかハッキリしてよ」じゃあこういうの買いたい、と言うと店に連れてってくれるんだけど別の商品に気を取られていたら「欲しいのそれじゃないでしょ?こっちでしょ?」と怒るし気に入ったものがなくて買わないでいると「なんだよ買わないんじゃん…」と不機嫌になる。そして「次どこいくの?」の繰り返し。めんどくなって、友人の好きなところへ行っていいよと言ったら「別に用事ないし、いつでも来れるし」という。ずっとこういう感じではなく、楽しそうに買い物してる時もあるし普段通りに会話もしてる。友人のオススメの店や、歩いてて気になる店に入って…というのが「街をぶらぶら」だと思ってたんだけ

    mumero
    mumero 2008/11/04
    「目的を持つこと」に対する個人差 ぶらぶらできない人もいる 目的のない状態を楽しめるかとか 散策に限らず会話とかも?