タグ

munayakeのブックマーク (391)

  • 外付け(として使う)SSDって今何買えばいいのか調べたメモ - 小野マトペの納豆ペペロンチーノ日記

    昨日の記事で言ったようにうっかりSSD+ケースを買ってしまったのだが、最近はUSB3.1 Gen2もThunderbolt3も普及してきてデータ転送帯域がどんどん広がっているし、m.2?NVMe?とかもなんかちっちゃくてかっこいいし、SSDも価格爆下がり中って聞くし、「最近の外付けSSDはどうなの?」みたいなところをちょっと調べてみた。買ってから調べるという。容量は1TBを前提に調べた。 外付けSSDについての調査だが、単品のSSDにケースを調達して外付けSSDに自作する、ということを選択肢に入れて調べたのでほとんど内蔵SSDについてです。あとNANDとかTLCとかには触れません。 まず、SSDの製品を分類するには、サイズ規格とインターフェイスに注目する必要がある。 サイズ規格は以下のふたつがある。 2.5インチ HDD時代にお馴染みの、2.5インチのフォームファクタ規格。 対応しているイ

    外付け(として使う)SSDって今何買えばいいのか調べたメモ - 小野マトペの納豆ペペロンチーノ日記
  • W3Cが「HTML 5.1」を勧告、レスポンシブイメージへの対応など。次のHTML 5.2は2017年末頃を目指す

    W3Cは11月1日付けでHTML 5.1が勧告になったことを発表しました。当初は9月にも勧告になる予定でしたが約2カ月延びた結果、2014年10月28日にHTML5が勧告されてからちょうど2年後のアップデートとなりました。 HTML 5.1の変更点は仕様書の「Changes」にまとめられています。 主な機能追加としては、Picture要素にsrcset属性が追加されたことでレスポンシブなイメージに対応したこと、Detail要素とSummary要素が追加されたことなどが挙げられます。 各ブラウザの対応状況は「HTML 5.1 Implementation report」のページにまとめられています。 微妙な状況にあるHTML5の仕様策定 HTML5の仕様策定は、Web Hypertext Application Technology Working Group(WHATWG)とW3CのWeb

    W3Cが「HTML 5.1」を勧告、レスポンシブイメージへの対応など。次のHTML 5.2は2017年末頃を目指す
  • W3C、「HTML 5.2」勧告。同時にHTML 5.3のファーストドラフトを公開

    Web技術の標準化団体であるW3Cは、HTML 5のマイナーバージョンアップである「HTML 5.2」の策定を完了し、勧告としました。 HTML 5.2ではいくつかの機能追加、削除、バグフィクスなどが行われています。 機能追加の例では、ダイアログボックスを表示する<dialog>要素が追加されました。下記は<dialog>要素を用いたサンプルです。 ... <body> <div> <!-- body content --> </div> <dialog> <h1>Add to Wallet</h1> <label for="num">How many gold coins do you want to add to your wallet?</label> <div><input name=amt id="num" type=number min=0 step=0.01 value=10

    W3C、「HTML 5.2」勧告。同時にHTML 5.3のファーストドラフトを公開
  • W3C 仕様書の読み方 | murashun.jp

    [ + expand ]W3C 仕様書とはW3C 仕様書を読むメリットW3C 仕様書の見つけ方W3C 仕様書の読み方まとめW3C 仕様書とは W3C 仕様書とは、W3C (World Wide Web Consortium) がインターネット上で使用される各種技術を仕様化したドキュメントです。W3C は、それらの各種技術の標準化を推進するために設立された非営利の標準化団体です。Tim Berners-Lee によって 1994 年に創立し、多くの企業や団体、および個人のクリエイターやエンジニアなどが会員として加入しています。専任スタッフと、それらの会員が WWW の標準策定を行っています。策定している主な規格は以下のとおりです。 CSSCGIDOMHTMLMathMLOWLRDFSVGSOAPSPARQLSMILVoiceXMLWSDLXAdESXFormsXHTMLXLinkXMLXML

    W3C 仕様書の読み方 | murashun.jp
  • W3C勧告とはなんぞ?Web標準化とW3Cにおける勧告プロセスについて | WEMO

    今回はWebデザイナーやフロントエンジニアにとっても基礎的かつ重要な存在、「W3C」について調べてみました。 「HTML5がW3Cの勧告となりました」のような表現を見たことないでしょうか? この「W3C」とか「勧告」ってなに?って話です。 W3Cとは W3C(ダブリュースリーシー)とは「World Wide Web Consortium」の略称で、Web技術の国際的な標準規格化を推進する標準化団体の名称。 ティム・バーナーズ=リーによって1994年に創設され、現在では400近くの企業や団体、その他個人クリエイターなどが会員として加入し、Web技術の研究や実装・規格策定を行っている。 様々なWeb技術に関する仕様・指針・要件をまとめた国際的な技術文書(Technical Report)を作成・公開しています。 この技術文書(Technical Report)のことを「TR」と略して表記したり

    W3C勧告とはなんぞ?Web標準化とW3Cにおける勧告プロセスについて | WEMO
  • CSS current work & how to participate

    CSS spec­i­fi­ca­tions This page contains a list of all completed specifications and drafts by the CSS WG (formerly ‘CSS & FP WG’). If you want to follow the development of CSS, this is the place to start. You have ideas? Contributions? See ‘If you want to help’ on this page. A specification is not a manual. There is no excuse for badly written drafts and please complain if you find one. But specs

  • Linux入門 ~「パスを通す」とは~ - Qiita

    概要 ある程度プログラミングの経験のあるかたなら、 「パスを通す」という作業をしたことあるのではないでしょうか? こんなコード 今回は、パスを通すというのは一体なんなのか、なにをしているのか、というのを プログラミング入門者がわかるよう説明します。 結論 結論から入ります。 パスを通すとは 環境変数($PATH)の記述を変えて、コマンド検索パスを追加することです。 この定義を読み解いていきましょう。 環境変数 漢字が連なっていて難しそうですね。 変数というのは、数学なのででてくる「変数x」と全く同義です。 環境変数は、特別な変数で ローカル環境(ご自身のパソコン)全てで使える変数です。 言葉で説明されてもあまりピントこないと思うので実際に試してみたいと思います。 ご自身のターミナルを開いてください。 環境変数、$TEST、というものを定義してみましょう。 下のコマンドをターミナルで実行して

    Linux入門 ~「パスを通す」とは~ - Qiita
  • PATHをめぐる小話 - kinalog

    でもいい加減Gitを業務に取り入れたいんだ...と思ってGitをインストールするところから始めていたわけなんですが、そこから始まった、PATHをめぐるお話の覚書です。 ※発端はGitですがGitほぼ関係ない話です。 HomebrewでGitをインストール インストール前に、一応既にGitが入っていないか確認。 $ git --version git version 2.7.4 (Apple Git-66)あ...れ...?インストールした記憶もないのに既にgitが入ってる。 なんで?と思ったら、どうやらXcodeのCommand Line Toolsに同梱されていたようで。 ただバージョンがちょっと古い。せっかくだから最新版入れときたいし、パッケージ管理は全部Homebrewでやっときたい。 既に入ってるGitをアンインストールできないかなあと思って調べてたけど、別にアンインストールしなく

    PATHをめぐる小話 - kinalog
  • Paparazzi!

    Paparazzi! is a small utility for macOS that makes screenshots of webpages. Paparazzi! 1.0 requires macOS 10.9 or later (current version: 1.0b11). Older versions are available on the downloads page. If you find yourself using Paparazzi! often, please remember to donate! You can also follow Paparazzi! on Twitter.

    Paparazzi!
  • CSSPeeper - Smart CSS viewer tailored for Designers

    Smart CSS viewer tailored for Designers. Inspect styles in a simple, well-organized & beautiful way with our Chrome extension. GET IT NOW Inspect items instantly Select any object on website to get a well-organized specification with some handy properties that you can easily use in Sketch or Photoshop. Browse colors in a visual way CSS Peeper allows you to inspect whole color palette used on a web

    CSSPeeper - Smart CSS viewer tailored for Designers
  • 気をつけて!Git for Windowsにおける改行コード - Qiita

    これをみるとinputやfalseはLF -> CRLFの自動変換を行わないので、これらを選んでしまいそうですが、 大規模開発で多数の開発者がtrueでインストールしてしまった場合、わざわざ変更をしてもらうまでの悪影響があるのか?がわからなかったので、それについて調べた結果を記載しようかと思います。また、これを書くきっかけとなった私のチームではまった落とし穴について書こうと思います。 core.autocrlfをtrueに設定をした場合 core.autocrlfをtrueに設定をした場合について整理します。 チェックアウトやコミットした場合の動きや、開発者がCRLFでファイルを作成した場合の動きは以下のようになります。 上記の図から確かにwroking directory上ではCRLFとLFが混在してしまう可能性がありますが、 repository上のファイルがLFである以上、core.

    気をつけて!Git for Windowsにおける改行コード - Qiita
  • CSSを破綻させない / 学ぶ、考える、書き出す。

    12/3(土)にCSS を破綻させないという内容をbuilderscon tokyo 2016で話しました。 そこで使った発表資料の内容を編集した上で、CSS Advent Calendar 2016 14 日目の記事として公開します。 CSS は破綻しやすい OOCSS の提唱者 Nicole Sulliban 氏も"CSS is too fragile"と 2008 年のイベントで言いました。 なぜ破綻しやすいのか。それは CSS の特性が絡んでいます。 CSS の特性 CSS の特性としておもに 3 つあります。 はじめに、記述を間違えてもエラーにならないことです。ブラウザで表示確認をおこなって初めて見た目がおかしいことに気づきます。 次に、スタイルが適用される条件としてルールセットを書く順序は関係ありますが、常に関係があるわけではない点です。 ちなみにルールセットは CSS のセレ

    CSSを破綻させない / 学ぶ、考える、書き出す。
  • 【Visual Studio Code】コマンド名の日本語化は修正された? Insiders 1.0.1 リリース

    皆さん、こんにちは。テクニカルエバンジェリスト戸倉彩です。 日、週ごとにリリースされる Visual Studio Code (Insider Build版)の最新バージョン1.0.1のダウンロード提供が開始されました。今回は数々のバグ修正、ウィンドウのリサイジング改善、Linuxコマンドラインインターフェイスの改善などが反映されています。 GitHub上のリリースノート「1.0.1(April 2016)」によると、日語化の問題が回避されているとのこと。 早速私もインストールして気になるコマンドパレットの挙動を確認してみました。 【とりあえず試してみる】 1. Visual Studio Codeを日語で起動する (英語にしていた場合には、日語に戻す) 2. コマンドパレットを起動する ※ショートカットは、Windows [Ctrl]+[Shift]+[P]、OS X [comm

    【Visual Studio Code】コマンド名の日本語化は修正された? Insiders 1.0.1 リリース
  • Scrapbox - A new style of team wiki

    Effortless ideation.Type brackets around an `[idea]` to create a new link or see auto-complete results. You can instantly click to jump to a new page and keep typing ideas. Compound organization.As you add more pages your ideas get more and more organized. By adding a single link you can see new connections to dozens of related pages. Frictionless focus.Paste links to embed. Share code with syntax

    Scrapbox - A new style of team wiki
  • WCAG 2.0

    【注意】 この文書は、2008 年 12 月 11 日付の W3C 勧告「WCAG 2.0」 (原文は英語)を、情報通信アクセス協議会の「ウェブアクセシビリティ基盤委員会 (WAIC)」が翻訳と修正をおこなって公開しているものです。この文書の正式版は、あくまで W3C のサイト内にある英語版であり、この文書には翻訳上の間違い、あるいは不適切な表現が含まれている可能性がありますのでご注意ください。 【注意】この文書にはより新しいバージョンが存在します: Web Content Accessibility Guidelines (WCAG) 2.1 W3C 勧告 2008 年 12 月 11 日このバージョン: http://www.w3.org/TR/2008/REC-WCAG20-20081211/ 最新バージョン:http://www.w3.org/TR/WCAG20/前のバージョン:

  • Apple SIMの衝撃 キャリア主体のスマホ販売が激変する - 週刊アスキー

    アップルは10月16日にiPadなどの新製品を発表した。6.1ミリと極限まで薄くなった『iPad Air2』に大きな注目が集まったが、発表会の場でアナウンスが一切されなかった新しいサービスに今世界中が注目している。それが“Apple SIM”だ。 ●画面上で自由にキャリア契約を選べる“Apple SIMApple SIMアメリカで出荷される『iPad Air2』や『iPad mini3』に標準で装着される。そしてiPadの購入者はiPadのセルラー機能をONにすると、画面上に複数のキャリア名が表示されどのキャリアと契約するかを選択できるのである。現時点で対応するキャリアは米AT&T、米Sprint、米T-Mobileの3社。またイギリスのキャリア、EE(英Orangeと英T-Mobileの4G合弁会社)も選択が可能だ。また契約期間は1ヵ月など短期間となっており、「たまにLTEを使いた

    Apple SIMの衝撃 キャリア主体のスマホ販売が激変する - 週刊アスキー
  • 「新しいはてなブックマーク」をリリースしました - はてなブックマーク開発ブログ

    いつもはてなブックマークをご利用いただき、ありがとうございます。リニューアルしたはてなブックマークのiOSアプリを公開しました! 以下のページからご利用いただけます。 ▽ はてなブックマークを App Store で 各機能の利用方法については、以下ページをご確認下さい。 新しいはてなブックマークで何ができる? Vol.1「特集」 新しいはてなブックマークで何ができる? Vol.2「お気に入り」 新しいはてなブックマークで何ができる? Vol.3「関心ワード」 新しいはてなブックマークで何ができる? Vol.4「マイホットエントリー」 新しいはてなブックマークで何ができる? Vol.5「あとで読む・日めくり」 ▽ iPhoneiPadはてなブックマークのアプリを利用する - はてなブックマークヘルプ 追加予定の機能 新しいはてなブックマークアプリは、iOSデバイスで使いやすいはてなブッ

    「新しいはてなブックマーク」をリリースしました - はてなブックマーク開発ブログ
  • iOSアプリ「はてなブックマーク」に頂いたフィードバックの対応予定について - はてなブックマーク開発ブログ

    いつもはてなブックマークをご利用いただき、ありがとうございます。はてなブックマークディレクターのid:juseiです。はてなブックマークiOSアプリ(バージョン3.0)の利用方法について、11月19日のリリース以降、多くのフィードバックをいただきました。そのうち、いくつかの機能について言及いただきましたので、対応方針をご案内いたします。 ▽ はてなブックマークアプリ - はてなブックマーク まずはじめに Androidアプリにつきましては、新しいはてなブックマーク関連の一部機能を先行リリースしております。今後、iOSアプリのフィードバックを参考に、Androidアプリでも同様の機能を搭載しようと考えております。またすでに通知やランキング、ギャラリーなど、Androidアプリ先行で実験的に実現している機能については、Androidアプリでの利用動向を元にiOSアプリにも搭載していこうと考えて

    iOSアプリ「はてなブックマーク」に頂いたフィードバックの対応予定について - はてなブックマーク開発ブログ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 技術トレンドを追わないという勇気

    技術トレンドを追わないという勇気 昨日、「第19回 HTML5+JS 勉強会 【オレオレフロントエンド開発環境 ~際限なき修正を攻略せよ!~/甦れFlasher「swf2js」でswfをリアルタイムでcanvasに出力】」というイベントに参加してきました。 そこで講師の沖さん(@448jp)が、�「技術は目的を達成する手段なので、あまり新しい技術に振り回されてはいけない。」的なことをおしゃっていて、それはそうだなと思いながら私が最近感じている事をすこし書き留めておこうと思います。 技術トレンド圧力 フロントエンド界隈ではJavaScript/node.jsの盛況もあって毎日のように新しいライブラリ/フレームワークやツールがリリースされています。そして、それらの技術に対してアーリーアダプター的なフロントエンダーが試してはブログやQiitaでレビュー内容を記事にしたり、TwitterやFace

    技術トレンドを追わないという勇気