2014年9月28日のブックマーク (6件)

  • アメリカ人はアナログレコードをもうレコ屋で買っていない事実 | All Digital Music

    近年、コアな音楽ファンや若手を中心に人気再浮上中のアナログレコード。巨大なアメリカ音楽産業でも音楽ストリーミングサービスと並び、音楽好きを引き寄せるメディアとして高い注目を集めています。この人気復活のアナログレコードですが、実はレコードショップでは購入されていない事実が明らかになりました。 全米展開のセレクトショップ・チェーン「アーバン・アウトフィッターズ」(Urban Outfitters)が、アナログレコード販売では世界最大であると関係者が発言しました。 アーバン・アウトフィッターズのチーフ・アドミニストレーティブ・オフィサーのカルビン・ホリンジャー(Calvin Hollinger)は、 アーバン・アウトフィッターズのお客さまにとって音楽は非常に非常に重要です。実際には、私達は世界最大のヴァイナルの売り場です。 とアナリストとのミーティングで明らかにしたそうです。 アーバン・アウトフ

    アメリカ人はアナログレコードをもうレコ屋で買っていない事実 | All Digital Music
    munioka303
    munioka303 2014/09/28
    アナログはアメリカより欧州の方がまともに買われてる印象がある。あんだけレコードレコード言ってたHIPHOPがあっという間にレコード出さなくなったくらいにアメリカはミーハーだからファッションだろ。
  • 藤原ヒロシ、いとうせいこう、近田春夫がやっぱり居なかったことに

    されていて、笑ってしまった。 [とんかつQ&A「今だから抑えておきたいジャパニーズHIPHOPの歴史【入門編】」](http://blog.goope.jp/?eid=402) アメリカで盛り上がるHIPHOP音楽の熱量に触れ、日でHIPHOPをしようと動いた最初期のアーティストには、MAZZ&PMX、BUDDHA BRAND、Krush Posseなどが挙げられるんよ。 ラップ/HIPHOPの最・最初期のチャレンジャーとして名前すら上げてもらえないのは、何か理由があるんだろう。それが知りたいもんだ。 「いとうとか近田は単にファッションとしてとらえていただけ、そこに流れる精神を理解していたわけではない」という評価にしたいのだとしても、名前くらいあがっていてもいいんじゃないの? 日には日のラップがある、って言いたいようだが、場でもがいてきたから物、みたいな選別基準が

    藤原ヒロシ、いとうせいこう、近田春夫がやっぱり居なかったことに
    munioka303
    munioka303 2014/09/28
    NMU中心なの見てもとんかつ先生と俺はおそらく同年代だから分かるんだけど、そこらへんはちょっと古すぎてぶっちゃけあんま知らないんだよね。だから語るのを避けた感じはあるかな。知ったかするよりはマシ。
  • ベネッセが『掛け算の順番こだわらない派』に宣戦布告

    トネリコ @toneliko11 らしいです。娘の学校で指導しているかは分かりませんが。 “@allrider45: (*´・д・)? 順番あるの?"@toneliko11: ベネッセがチャレンジ2年生にて、「掛け算の順番こだわらない派」に宣戦布告。 pic.twitter.com/ZuCeq7kI5A"” 2014-09-26 12:23:57

    ベネッセが『掛け算の順番こだわらない派』に宣戦布告
    munioka303
    munioka303 2014/09/28
    俺自身が小学校は順序アリで叩きこまれて中学あたりで交換則教わった気がするけど、何か考える時に順序で考えると分かりやすかった記憶があってそんなに怒ることかなと思う。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    munioka303
    munioka303 2014/09/28
    ほんと、マニアでカルトで「超細かいニュアンスまで逃さず汲み取る俺には分かる」合戦になる映画好きによるハズレだらけの批評よりは分かりやすそうなの多くて期待できる。
  • とある中年オッサンの死ぬ死ぬブログ【追記あり】

    某中年オッサンの死ぬ死ぬブログのブコメより一部抜粋。 「おもいつめないでください」 「しなないで」 「ゆっくり休養してください」 「なんだよ死なないで」 「あなたが死にたいと思った今日は昨日死んだ誰かが生きたかった明日」 「まずは牛丼でもべて、それからカウンセリングでも受けてみたら」 「もったいない。」 「まってー!そういうのは嫌たなぁ。嫌なことが多すぎても、いいことあるよ。」 「イキロ。」 などなど。まぁこの人たちは善意の発言なんだろうけど、つくづくBKだなぁと思う。 売名ホットエントリに加担しちゃってるからね。 15歳の多感な時期の女の子が悩んでるブログなら励ますべきだろうけど、 35の腹が出た中年おやじ(出会い喫茶で女を数十人買ったり浮気したり女房を捨てようとしたり)の 死ぬ死ぬ詐欺を気で心配する純粋さ(笑)。 6時間後の「やっぱウソぴょん」のちゃぶ台返しで、一気に寒くて気持ち悪

    とある中年オッサンの死ぬ死ぬブログ【追記あり】
    munioka303
    munioka303 2014/09/28
    だっておまえ、こんな立派な真のヘンタイが簡単に死んだらもったいねえじゃんか。はてなのパンダさん(スカトロ好き)がいなくなったらつまらねーべ。
  • キラキラネームは悪じゃない

    苺愛と書いて”べりーあ”!? 2014年上半期キラキラネームランキング発表 | ニコニコニュース http://news.nicovideo.jp/watch/nw1248452?ver=video_q 火星 じゅぴたー さすがにこれはどうかと思うけどw 何度も言ってることだけど、キラキラネームを嫌悪する風潮がセカンドレイプを生み出してることにいち早く気づくべき。言葉狩りはバカの三大特徴の1つだが、名前狩りも言葉狩りの1つだかんな。 セカンドライフが良い例だ。セカンドライフはなぜ一時期しか話題にならなかったのか?一方セカンドライフに類似したマイクラは何故こんなにも人気があり愛されてるのか? そしてセカンドライフ社がマイクラのパクリゲーを作っても売れなかったのはなぜか?すべての答えは「セカンドレイプだから」で説明できる。 話を戻そう。DQNネームには悪魔ちゃんのような子に対する愛の感じられな

    キラキラネームは悪じゃない
    munioka303
    munioka303 2014/09/28
    キラキラ増田。