タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (3)

  • ここが大変だよ、JavaのGC/メモリ管理

    Webシステムを安定稼働させるには、考慮しなければならないことは数々存在する。システムの適切なサイジングを行うことも、その1つだ。 今回は、その中でもJavaVMのメモリのサイジング(見積もり)とGC(ガベージ・コレクション)に着目して説明する。 現象の見え方 今回は、以下の問題についての話だ。 メモリサイジングをミスした場合、業務ピーク時のGCの多発や長期化からこの現象に陥る場合がある。CPU利用率が100%に張り付いて性能が出ない場合は、GCが原因かを疑う必要がある。その場合、まずはGCログを参照し、GCの処理時間や発生頻度から1分ごとのGC処理の占有率を確認してみるとよい。 占有率が大きい場合、アプリケーションの処理やメモリのサイジングを見直す必要がある。以降では、GCを考慮したメモリのサイジングについて説明する。 JavaVMのメモリ空間はどうなっているのか 初めに、Cosmine

    ここが大変だよ、JavaのGC/メモリ管理
  • @IT:NFSを使うには

    Linuxが動作する別のPCのディレクトリを共有するときは、NFS(Network File System)を使うといい。NFSを利用するには、共有するディレクトリを持っているLinux(NFSサーバ)の設定と、共有ディレクトリにアクセスするLinux(NFSクライアント)の設定が必要になる。 最初にNFSサーバの設定を行う。NFSの設定は、/etc/exportsというファイルで行う。初期設定では、/etc/exportsには何も記述されていない。書式は、以下のようになる。

  • Java 8時代の開発者のためのデバッグ/トラブル解決の基本・応用テクニック~JJUG CCC 2014 Springまとめリポート(後編)

    Java 8時代の開発者のためのデバッグ/トラブル解決の基・応用テクニック~JJUG CCC 2014 Springまとめリポート(後編)(1/3 ページ) Java開発における3大トラブルと対策、IDEのデバッガー活用の必要性、Java 8より導入された新しいメモリ領域を使いこなすためのテクニック、独自のトランザクショナルメモリ機構を実装した有効性などをお伝えする。 日Javaユーザーグループは2014年5月18日、「JJUG Cross Community Conference 2014 Spring」を開催した。「JJUG Cross Community Conference」(以下、JJUG CCC)は毎年春と秋に開催されるカンファレンス。初心者向けからエキスパート向けまで、Java/JVMに少しでも関連すればいいという広いテーマでさまざまな講演が行われている。 前編では、「S

    Java 8時代の開発者のためのデバッグ/トラブル解決の基本・応用テクニック~JJUG CCC 2014 Springまとめリポート(後編)
    mura-_-mi
    mura-_-mi 2015/02/03
  • 1