murakamingのブックマーク (596)

  • 『ストII』で格闘ゲームを生んだ伝説の男、西谷亮が挑むジャンルの再構築──『FIGHTING EX LAYER』にアリカが社運をかけて臨む理由【聞き手:「鉄拳」原田勝弘】

    対戦格闘ゲームはどのタイトルから始まったか──この問いに対し、多くのゲーマーはこう答えるはずだ──「1991年の『ストリートファイターII』から」と。その後、現在に至るまで脈々と続いていくことになる格闘ゲームは、その基的なフォーマットを、始祖である『ストII』の時点でほぼ完成させていた。 ストリートファイターII……カプコンが1991年にリリースした、対戦型格闘ゲーム『ストリートファイター』の続編。パンチ、キックに各3つのボタンを割り当てるなど、現在の対戦格闘ゲームにつながるさまざまな要素の雛形を打ち立てた。アーケード版はもとより、翌年のスーパーファミコン版を皮切りに各種コンシューマーハードにも移植され、爆発的ヒットを記録。インベーダーゲームに次ぐほどの大ブームを引き起こした。通称は「ストII」。 (画像はストリートファイターシリーズ 公式サイトより) 『ストII』は、その完成度の高さが

    『ストII』で格闘ゲームを生んだ伝説の男、西谷亮が挑むジャンルの再構築──『FIGHTING EX LAYER』にアリカが社運をかけて臨む理由【聞き手:「鉄拳」原田勝弘】
    murakaming
    murakaming 2017/12/12
    めっちゃ読み応えあった。EX LAYER 楽しみます
  • 「娘に情報が古いと指摘されます」 老舗サイト「とほほのWWW入門」の管理人ってどんな人? | HRナビ by リクルート

    90年代後半から2000年代にウェブ制作を経験した者なら『とほほのWWW入門』と聞いて、ピンと来ない人はいないだろう。同サイトは、HTMLJavaScriptRubyPythonなどの基礎知識が学べる、ウェブ制作初心者にとってはバイブルのような、とてもありがたい存在だ。サイトが開設されたのは1996年。国内でインターネットが普及し始めた初期からある老舗サイトで、お世話になった人も多いはずだ。 2016年10月を最後に更新がされていないようだが、それでも20年間コンテンツを出し続けるのは、かなり大変なことだったのではないか。同サイトの管理人・杜甫々(とほほ)さんは、いったいどのような人物なのか。サイトを開設したきっかけやインターネット初期の空気感などについて、話を聞いた。 「とほほのWWW入門」管理人・杜甫々さんとは? ――今回は取材に応じていただき、ありがとうございます。杜甫々さんは

    「娘に情報が古いと指摘されます」 老舗サイト「とほほのWWW入門」の管理人ってどんな人? | HRナビ by リクルート
    murakaming
    murakaming 2017/11/17
    とほほさんいたぁ!!!
  • iTunes Connect から発行したプロモコードをカメラで読み取る - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、iOS エンジニアの中村です。iOS クックパッドアプリの開発では、iTunes Connect から発行したプロモコードを使いリリース前に動作確認をしています。(2013年頃から審査通過後の動作確認がこの方法で出来るようになり、リリース時の緊張感が少し軽減されました)ここまではいいのですが、このコードは文字列で発行されるためキーボードで入力しなければなりません。毎回ランダムな文字列を手入力するのは避けたいです。そこで、このコードを iTunes Card に記載されているコードのようにカメラで読み取れる画像を生成するツール icccig を作りました。この記事では、このツールの製作過程をご紹介します。 App Store.app > おすすめ > コードを使う の画面(カメラで読み取るという選択肢がある) フォント テキストエディタに Helvetica Nune でコードを

    iTunes Connect から発行したプロモコードをカメラで読み取る - クックパッド開発者ブログ
    murakaming
    murakaming 2017/11/15
    「ありがとう」・・・それしか言う言葉が みつからない・・・(ザザザ
  • ハリー・ポッターの魔法があなたのそばに – Niantic

    ナイアンティックが「イングレス」を発表してから、およそ5年が経ちました。イングレスは、最初の拡張現実 (AR) モバイルゲームとして、みなさんのお住いの街を世界規模のゲーム盤に見立て、人々を共通のデジタル・リアリティに導いたものです。 探検と発見の喜び、運動の楽しみ、そして人との絆を結ぶきっかけを生み出したこの作品は、共通のゲーム体験で結ばれたファンのコミュニティを世界中で生み出し、ナイアンティックのARゲームプラットフォームの礎となるものを生み出しました。 そして『Pokémon GO』は、そのビジョンを空前のスケールで世界へ示し、ナイアンティックのプラットフォームを更に発展させる触媒となりました。 そして今日... 私たちは、モバイル AR ゲームの次のステップを皆さんにお知らせすることができるのを、とてもうれしく思っています。 「Harry Potter : Wizards Unit

    ハリー・ポッターの魔法があなたのそばに – Niantic
    murakaming
    murakaming 2017/11/09
    スリザリンは嫌だごっこだけすると思う
  • これからJavaで書かれたAndroidアプリケーションのソースコードをKotlinに書き換える際に気をつける、やるべきこと2点 - heihei blog

    Kotlin歴2ヶ月程度で勉強中なのですが、現在プロジェクトのソースコードを少しずつですがKotlinに置き換えていて、日11/7時点でKotlin率は40%弱です。 この記事の内容は、そんな自分がKotlin置き換え始めた頃の失敗、問題点を雑に振り返り、 JavaのソースコードをKotlinに書き換える際には下記2つを行なうのが良いのではないかという提案です: 自動変換コードは常に疑う デコンパイルされたバイトコードのレビューをする 尚、内容はYahoo JAPAN!様で開催されたBonfire#2にて発表したものから抜粋しています。(発表資料はこの記事の下部にあります) Kotlin置き換え始めた頃の自分の問題点 1. 自動変換を信用しすぎていたこと Android Studioを用いたAndroidアプリケーション開発において、JavaのソースコードをKotlinに置き換える際には

    これからJavaで書かれたAndroidアプリケーションのソースコードをKotlinに書き換える際に気をつける、やるべきこと2点 - heihei blog
    murakaming
    murakaming 2017/11/08
    "?マークがついていない変数等にnullが動的に代入された場合NullPointerExceptionが発生しアプリが終了してしまいます。"これコンパイル時エラーにならないのしんどいように見えるけどそんなことないのか
  • TechCrunch

    Hey, folks, welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular newsletter covering the past week in happenings around the tech sphere. Winter’s finally arrived, judging by the NYC weath

    TechCrunch
  • 画像無断使用への請求代行サービス「COPYTRACK」が話題 「日本では特にキュレーションサイトの案件が多い」

    画像の無断使用を自動で発見し、権利侵害先への請求まで代行してくれるドイツ生まれのサービス「COPYTRACK」が話題になっています。もともと写真家向けのサービスでしたが、日ではイラストレーターや漫画家による利用例も増えているようです。 画像はCOPYTRACK公式サイト 筆者もさっそく登録してみましたが、画像のアップロードからWeb上で画像が使われているサイトを特定するまでの時間はわずか数十秒。試しに以前ねとらぼの記事用に撮影した写真をアップロードしてみたところ、Twitter上で3件、ねとらぼ上で2件、ねとらぼからの配信先サイトで2件使われているのが確認できました。 画像を登録するとすぐに検索結果が表示される。上記画像は以前ねとらぼの記事用に撮影した写真を検索してみた画面。ねとらぼ内で画像が複数枚使われており、仮に無断使用だった場合、合計300ユーロの請求見込みであると表示されている

    画像無断使用への請求代行サービス「COPYTRACK」が話題 「日本では特にキュレーションサイトの案件が多い」
    murakaming
    murakaming 2017/10/24
    闇から生まれた商売って感じだ。とてもいいと思います
  • ログイン - はてな

    パスワードを忘れた方はパスワードの再設定を行ってください。 初めての方ははてなID登録 (無料) してください。 うまくログインできない方はお問い合わせをご覧いただき、Cookieの設定をご確認ください。

    ログイン - はてな
    murakaming
    murakaming 2017/10/06
    自分でPRの差分にコメント書くの凄い良いけど、言い訳したいだけにならないよう気をつける必要がある
  • 生意気な文章の書き方と負ける原因の見つけ方 - chomoshのブログ

    ちょもすです。お便りを頂いたので答えてみようと思います。 お便りを頂きました ちょもすさん、初めまして。私はばなと申します。ゲームが好きなオタクです。 半年ほど前にシャドバの記事を閲覧して以降、ちょもすさんのブログを覗きはじめました。「この人ゲームも強い上にめっちゃ面白いブログ書くやんけ!」と思わずにいられない記事ばかりで、やってるゲームの話からやってないゲームの話まで、楽しく読ませて頂いております。いつも更新お疲れ様です。 さて、今回私が連絡させて頂いた理由は、2つお伺いしたいことがあるからです。 1つ目です。ちょもすさんはどのようにして文章作成の技術を身に着けたのでしょうか? ちょもすさんのブログにいくと、毎度すごいなと思います。どの記事を読んだときも、それこそまったく知らないゲームの記事を読んでいるときでも、「これは面白いぞ」と感じるのです。ちょもすさんの文章作成の技術は非常に高いと

    生意気な文章の書き方と負ける原因の見つけ方 - chomoshのブログ
    murakaming
    murakaming 2017/10/06
    "自分が思う正しい行動Aが、隠された条件Bがあるとき、正しくない行動になることがある。ということを意識してみてください。その隠された条件Bを探すのが、負ける原因の見つけかたです。"
  • Aさんとの会話が疲れる

    結構長い付き合いの友達Aがいるんだけど、Aさんと話した後にグッタリしたりモヤモヤしたり、 なんともいえない疲れが残るから一体何が原因なのかずっと考えた結果 相手の話の筋を理解せずにキーワードだけ拾ってその話を広げようとする自分が言いたいことを全部言い切るまで何度も同じ話をする相手が愚痴を言ったら自分も言っていいと思って相手の倍以上愚痴を話すこの3つに不満なんだと気づいた。 相手の話の筋を理解せずにキーワードだけ拾ってその話を広げようとする例えば「昨日美味しいと評判のピザ屋さんに行って来た」という話をしたとする。 それに対して「へえ〜何べたの?」「どうだった?」という風に会話が進んでいくのが普通だと思っていた。 他の人に話した時はそう進んでいくから。 しかしAさんは「最近ピザなんてべてないな〜ピザ最後にべたの学生時代かな」と返してくる そう返されると聞いてもらいたかった気持ちをない

    Aさんとの会話が疲れる
    murakaming
    murakaming 2017/10/05
    キーワードだけ拾うのたまにやってしまってると思う...すまん...すまん...
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
    murakaming
    murakaming 2017/09/26
    "チームの満足度をJavaで埋めようとする樋口さん"後でちゃんとフォローしてたのにひどい言われようw
  • 新しい地図

    心が動いた出来事を、ご自身のSNSからハッシュタグ「#ぷっくりニュース」をつけて、写真やイラストなどと一緒にご投稿ください。新しい地図が一日ひとつの記事を「ぷっくりニュース」として選考しご紹介させて頂きます。 これまでのぷっくり

    新しい地図
    murakaming
    murakaming 2017/09/22
    こういう感じでやってくのか
  • 坂村健の目:被ばく影響、科学界の結論 | 毎日新聞

    今月1日に日学術会議から「子どもの放射線被ばくの影響と今後の課題」という報告書が発表された。日学術会議は我が国の人文・社会科学から理学・工学までの全分野の代表者からなる、いわば「学者の国会」。政府に対する政策提言から世論啓発までを役割としている。 報告書が対象としている東京電力福島第1原発事故については、既に多くの論文や調査結果などが蓄積されている。国連科学委員会の報告でも、放射能由来の公衆の健康リスクについて「今後もがんが自然発生率と識別可能なレベルで増加することは考えられない」と結論が出ている。 学術会議の報告でも、被ばく量はチェルノブイリ原発事故よりはるかに小さいという評価が改めて示されているが、特に不安の多い子どもへの影響に焦点を絞っている点が重要だ。「福島第1原発事故による胎児への影響はない」としており「上記のような実証的結果を得て、科学的には決着がついたと認識されている」と

    坂村健の目:被ばく影響、科学界の結論 | 毎日新聞
  • ぼんやりとした思い出 - ネコと旅とラフロイグ

    先日、たけしさんがテレビで「バイク事故の前後の記憶があまりない」と言っていた。話の文脈から、単純に事故当日から目が覚めるまでの事を覚えていないというより、事故に遭うまでの経緯というか、当時の生活の中で自分がどんな事を考え、行動していたかの記憶が曖昧だというように私は受け取った。 たけしさんの臨死体験と自分の離婚話を結び付けて語るなんて全くおこがましいのだけど、それを聞いて私は、自分の離婚前後の記憶が(割と信じられないレベルで)すっぽり抜けている事はそんなに異常な事ではないのかもしれない、と思うようになった。 今となっては笑い話だけど、離婚後何年か経って”離婚証明書”が必要になり、区役所に行ったら申請書類に「離婚成立の日付」を書く欄があって、何となくの記憶を辿って日付を書いて提出したら職員の人に「こちらの記録ではこの日付より1年以上前に離婚届提出があったようなのですが、これとは別の離婚の件で

    ぼんやりとした思い出 - ネコと旅とラフロイグ
  • iOSDCでテストしづらいコードをテストしやすくするための方法について話しました - 24/7 twenty-four seven

    speakerdeck.com 日で開催されるもっとも大きなiOSに関するカンファレンスの1つであるTop | iOSDC Japan 2017に参加し、表題の内容で発表しました。 聴いてくださった方々からは好評のようでよかったです。発表資料は題と関係のない話がちょこちょこ挟まったり、口頭の説明がないとわからないページがあり、スライドだけでは意図がよく伝わらない恐れがあるので、こちらで内容について補足します。 伝えたかったテーマは「依存が大きく複雑で、単体でテストしづらいコードを単体で動かしてテストできるようにするには」ということです。その題材として一般的に依存が複雑でテストしづらいコンポーネントであるビューを例として取り上げました。ですのでビューやUIをテストするということに絞った話ではなく、どのレイヤーに対しても複雑にいろいろな依存関係があってユニットテストが書けないという状況を改

    iOSDCでテストしづらいコードをテストしやすくするための方法について話しました - 24/7 twenty-four seven
  • 特別企画:RICOH GRシリーズの魅力とは何か…改めて検証してみる 新モデルGR IIに見る“ブレないコンセプト”

    特別企画:RICOH GRシリーズの魅力とは何か…改めて検証してみる 新モデルGR IIに見る“ブレないコンセプト”
  • RICOH GRが想定通りのとても素敵なカメラだった件について - FutureInsight.info

    以前のエントリーでGRの購入を述べましたが、あれからシンガポール旅行などで活用して、これは自分が求めていたカメラだったと確認しました。 RICOH デジタルカメラ GR APS-CサイズCMOSセンサー ローパスフィルタレス 175740 リコー Amazon.co.jpで詳細をチェック 楽天市場でこの商品を検索 一言で行ってしまうと、センサーサイズの大きさとコンパクトさは正義。RICOH GRにしてから当にカメラを持ち出すようになりました。一眼レフの時の持ち出すための気合は全く必要なし。かばんに突っ込んでおくだけです。クイックなレスポンスも非常に好感度高いです。 子供撮りたくて、一眼レフ買おうと思っている人は、当にRICOH GRも一緒に検討したほうがよいですよ。持ち出さないカメラ買っても何も意味ないので。 一点、今までファインダー越しに見ていたので、ほとんど意識しなくても対象にピン

    RICOH GRが想定通りのとても素敵なカメラだった件について - FutureInsight.info
  • ご家庭で樽生ハイネケン5リットル飲めるソリューション - hitode909の日記

    ハイネケンのドラフトケグを買ってみた.ご家庭で樽生ハイネケン5リットル飲めるソリューション. 炭酸ボンベや氷は不要で,こういうでかい缶単体で駆動する.缶ごと冷蔵庫で冷やしておけばなんとかなるという仕組み. View this post on Instagram A post shared by 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) こういう蛇口みたいのを上にくっつけて注ぐ.丁寧にゆっくりやると泡とビールがいい割合になるけど,雑に速く飲みたいみたいなマインドでやってるとほとんど泡になったりする. View this post on Instagram A post shared by 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) ビールが出てくる蛇口を手に入れたような状況で,ちょろちょろプラスチックのカップに注いではしゅっと飲む,のを繰り返して,たのしいたのしいって言って

    ご家庭で樽生ハイネケン5リットル飲めるソリューション - hitode909の日記
  • 東京、リオ五輪で買収と結論 英紙報道、招致不正疑惑 | 共同通信

    【ロンドン共同】2016年リオデジャネイロ五輪と20年東京五輪招致の不正疑惑を巡り、ブラジル司法当局が両五輪の招致委員会から、当時国際オリンピック委員会(IOC)委員で国際陸連会長だったラミン・ディアク氏(セネガル)を父に持つパパマッサタ・ディアク氏に対し、多額の金銭が渡った可能性があると結論づけたことが分かった。英紙ガーディアン(電子版)が13日、報じた。 フランス当局の捜査を基に書類をまとめたブラジルの当局は、IOC内で特別な影響力があったラミン・ディアク氏を買収する意図があったとしている。

    東京、リオ五輪で買収と結論 英紙報道、招致不正疑惑 | 共同通信
    murakaming
    murakaming 2017/09/15
    おもてなしがバレていくぅ
  • 女子中学生チケット詐欺事件

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

    女子中学生チケット詐欺事件
    murakaming
    murakaming 2017/09/13
    全く調べてなかったのでパッとわかってありがたい