This domain may be for sale!
+1 ボタン 2 AMP 11 API 3 App Indexing 8 CAPTCHA 1 Chrome 2 First Click Free 1 Google アシスタント 1 Google ニュース 1 Google プレイス 2 Javascript 1 Lighthouse 4 Merchant Center 8 NoHacked 4 PageSpeed Insights 1 reCAPTCHA v3 1 Search Console 101 speed 1 イベント 25 ウェブマスターガイドライン 57 ウェブマスタークイズ 2 ウェブマスターツール 83 ウェブマスターフォーラム 10 オートコンプリート 1 お知らせ 69 クロールとインデックス 75 サイトクリニック 4 サイトマップ 15 しごと検索 1 スマートフォン 11 セーフブラウジング 5 セキュリティ 1
日本交通は、同社が提供するスマートフォン向けタクシー配車アプリ「日本交通タクシー配車」「全国タクシー配車」について、アプリ経由の売上が3億円を突破したと発表した。シリーズ累計のダウンロード数は35万を突破している。 日本交通は2011年1月から、スマートフォンのGPS機能を活用し、利用者が現在地にタクシーを呼ぶことができる配車アプリの提供を開始。2011年12月からは、日本マイクロソフトと協業し、全国のタクシーに対応する「全国タクシー配車」の提供を開始した。 近くにランドマークがない場合や、今いる場所の住所が分からない場合でもタクシーを呼べる便利さが注目され、2011年10月にはアプリ経由の売上が1億円を突破。この3月には3億円を突破した。
矢野経済研究所の調査で、国内スマートフォン向け有料アプリの市場規模が急拡大していることが分かった。2011年には82.2億円規模だったアプリ市場は、2012年には139.9億円(前年比170%)規模に達する見込み。2016年には441.7億円規模に達すると予測している。 アプリ市場はiOSの成長が著しく、最近では「初期ダウンロード時無料+アプリ内課金」のスタイルを採用するアプリが急増。Androidアプリは、課金機能の実装コストがiOSに比べて高いことなどから、無料アプリ市場のほうが盛り上がりを見せているという。 なお、現状はネイティブアプリが主流となっているが、マルチデバイスでのアプリ需要の増加や開発コストの効率化、HTML5の普及などの要因から、中長期的にみるとWebアプリ型サービスも増えるとしている。 収益性の改善が課題、ソーシャルメディアの活用に注目 アプリ市場の課題については、販
ソフトバンクモバイルは2月15日から、月額課金型のスマートフォン向けコンテンツにおける初月情報料に対し、携帯電話の利用料金によって貯まるソフトバンクポイントプログラムのポイントを利用できるようにした。 ポイントで支払えるのはコンテンツ利用を開始した初月のみで、2カ月目以降は通常通り月額情報料がかかる。なお、1コンテンツにつきポイント払いが可能なのは1回のみ。 また、サービス利用者のなかから抽選で1000名に1000円分の商品券をプレゼントするキャンペーンを実施する。期間は2月15日から3月14日までで、支払いにポイントを使うと自動的に申し込みとなる。 利用方法は、スマートフォン版ソフトバンクモバイルホームページ → iPhone、またはSoftBank スマートフォン → サービス、またはアプリケーション&サービス → コンテンツガイド → 交換コンテンツをチェック → ポイント交換サイト
スマホが歯ブラシと連携、歯磨きを“見える化” Beam Technologiesが3月に、スマートフォン対応歯ブラシを発売する予定だ。内蔵のBluetoothを介してAndroid端末と通信するという以外は普通の歯ブラシに見える(電動歯ブラシではないのに持ち手が少々ずんぐりしてはいる)。 何のためにBluetoothを搭載する必要があるのか――というと、日ごろの歯磨き習慣をトラッキングするためだという。Beam Technologiesによるとこのスマートフォン対応歯ブラシは、タイマーの役割もするし、1週間の歯磨き時間を記録して歯磨き履歴のグラフ化もしてくれる。希望小売価格は50ドルくらいになる見込みで、iOSにも対応する予定だ。
本レビューで取り上げるモデルは以下のとおり。なお、Xperia NXとXperia acro HDは試作機で検証している。 NTTドコモ(15機種)……「F-03D Girls'」「ARROWS X LTE F-05D」「ARROWS μ F-07D」「Optimus LTE L-01D」「PRADA phone by LG L-02D」「MEDIAS PP N-01D」「P-01D」「LUMIX Phone P-02D」「GALAXY S II LTE SC-03D」「GALAXY NEXUS SC-04D」「AQUOS PHONE SH-01D」「AQUOS PHONE slider SH-02D」「Xperia NX SO-02D」「Xperia acro HD SO-03D」「REGZA Phone T-01D」 au(11機種)……「ARROWS Z ISW11F」「ARROWS
JEITAとCIAJが2011年12月の携帯出荷実績を発表した。PHSと携帯電話を合わせたモバイル端末の出荷台数は307万8000台で、4カ月ぶりに前年同期比でプラス(105.9%)になった。 12月の携帯電話の出荷台数は297万6000台で、PHSは10万2000台。携帯電話は4カ月ぶりに前年同期を上回っている。PHSは、2カ月連続で前年同期比マイナスとなったが、14カ月連続で10万台超えが続くなど、堅調に推移している。 なお、第3四半期(10月から12月まで)のスマートフォンの出荷台数は、前年同期比257.2%の295万9000台と好調に推移。移動電話に占める比率は43.1%と5割に迫っている。
サーベイリサーチセンターは2月10日、スマートフォンユーザーを対象にした家庭の通信費に関する意識調査の結果を発表した。調査は1月30~31日に、スマートフォンを利用している18歳以上の男女を対象に実施したもので、有効回答数は524名。 調査に参加したスマートフォンユーザーの“家庭でのスマートフォン保有台数”は、1台のみが64.5%、複数台が35.5%だった。また「1年前と比べて家庭におけるスマートフォンの台数は増えた」との回答が、55.7%に上った。 こうしたスマートフォンへの移行に伴い、家庭での通信費も増加傾向にある。スマートフォンへの移行により通信費が「とても増えたと思う」と回答した人は18.1%、「少し増えたと思う」とした人は49.0%となり、全体の67.1%が通信費が増えたと感じていることが分かった。一方、「変わらない」という回答は27.2%、さらに「減ったと思う」と回答した人も5
ソフトバンクモバイルは2月6日、ソフトバンクのAndroidスマートフォン向けに「待ちうた」を提供することを発表。3月1日から提供する。対応機種はAndroid 2.2以上のソフトバンクスマートフォン。ソフトバンクのDisney Mobileスマートフォンでも利用できる。 待ちうたは、ソフトバンク携帯電話に電話をかけた際に流れる呼び出し音を、好みの音楽に設定できるサービス。相手によって設定を変えたり、ソフトバンク以外の携帯電話や固定電話からの発信に設定したりできる。同サービスはソフトバンク3G携帯電話向けにも提供されている。利用料金は月額105円(楽曲によっては別途月額情報料がかかる)。利用にはS!ベーシックパックへの加入が必要。また、「スマートフォン基本パック」に加入している場合は月額料金無料で待ちうたを利用できる。「My SoftBank」→「サービス・端末設定」→「待ちうた」から楽曲
MMD研究所は1月31日、スマートフォンユーザーの意識調査の結果を発表した。調査は1月20~24日まで、スマートフォンユーザーを対象に実施したもので、有効回答数は900人。スマートフォンのブランドの人気や、アプリの利用実態、ケータイからの乗り換えに関する意識、無線LAN機能の利用状況などを調査している。 スマートフォンのブランドについて 対象者に「スマートフォンといえば思い浮かぶブランド」について聞くと、「iPhone」と回答した人が94.6%で最多だった。これに「Xperia」が65.8%、「Galaxy」が64.6%と続いた。「次回機種変更するなら選びたいブランド」についても、「iPhone」(59.7%)、「Xperia」(25.6%)、「Galaxy」(17.2%)と、順位は変わらなかった。 端末の使いこなし度やアプリの利用について スマートフォンをどのくらい使いこなせていると思う
1975年生まれ。慶應義塾大学・大学院(政策・メディア研究科)修了後、三菱総合研究所にて情報通信分野のコンサルティングや国内外の政策調査等に従事。その後2007年に独立し、現在は株式会社企(くわだて)代表として、通信・メディア産業の経営戦略立案や資本政策のアドバイザー業務を行う。16年より慶應大学大学院政策・メディア研究科特任准教授。 スマートフォンの理想と現実 2011年はスマートフォンの普及が本格化する年になる…。業界関係者の誰しもがそう予感していた矢先に発生した東日本大震災は、社会におけるケータイの位置づけを大きく変えた。しかし、スマートフォンの生産に影響が及びつつも、通信事業者各社はその普及を引き続き目指し、消費者もまたそれに呼応している。震災を受けて日本社会自体が変わらなければならない時に、スマホを含むケータイはどんな役割を果たしうるのか。ユーザー意識、端末開発、インフラ動向、ビ
Distimoから最新のレポートが出たので、入手して読んでみた。 ざっとまとめ、細かいことは各自Distimoでユーザー登録してレポをDLしてください。 概要 スマホアプリがAppStoreで紹介されたときの効果と、セールの影響力についての概要。おもな発見は以下の通り。 ・セールは、アプリの注目を得るために行われるもっともメジャーな方法。iPhoneのAppStoreでは、すでにDLランキング100位に入っているアプリの場合、セール初日の利益が平均41%増。セール期間中の利益は総額で22%増加。iPadの場合は初日利益は52%増、期間利益は12%増。Androidにでは初日利益7%、期間利益29%。 ・全てのストアでセールによる平均利益は増加しているが、セールを行った30〜50%のアプリでは、逆に利益が低下している。調査では、セールを行う場合、大幅な値下げほど利益を押し上げることが判明。最
「処理能力の見極めを誤った」――ドコモ、大規模な通信障害を謝罪:スマホ対応のインフラにしたはずが…… NTTドコモは1月26日に記者会見を開き、25日に発生した通信障害についてその原因についての詳しい説明を行った。 通信障害は朝8時26分に発生し、約4時間40分後の13時8分に復旧。対象エリアは東京都の14区(葛飾区・江戸川区・江東区・港区・新宿区・千代田区・中央区・品川区・文京区・墨田区・大田区・目黒区・渋谷区・世田谷区)で、最大252万人のユーザーに影響が出た。 このエリアでは25日未明からパケット交換機の切り替えを行っており、通信障害はこの新型交換機の制御信号に関する処理能力を超えたこと(輻輳)が原因。輻輳によって設備の自律制御が働き、パケット網だけでなく音声網にも規制がかかったことで、音声通話もつながりにくくなってしまった。その後、パケット交換機を従来のものに戻すことで復旧させてい
[対象: 全員] Googleは、モバイルフォン(フィーチャーフォンとスマートフォン)とPC(デスクトップとラップトップ)のユーザー調査を実施し結果を公開しました。 この手の調査にしては珍しく、日本のデータも含まれています。 スマートフォンが普及してきていることは感覚的に分かっていてもそれを数字で確かめることはなかなかできません。 しかしこの調査を見るとスマートフォンがどんなふうにふうに普及してきているのかが具体的に分かるので一部を紹介します。 調査データの詳細はPDFでダウンロードできます。 キャプチャ画像は小さくて見づらいので元データで確認してください。 またこの記事では触れないデータもあるので興味のある人はPDFをすべて読んでください。 2011年11・12月の調査では、スマートフォンを持っていると答えた人は全体の17%でした。 2011年1・2月の調査では6%だったので3倍近く増え
NTTドコモは1月24日、スマートフォンやタブレットの操作方法を遠隔でサポートするサービス「スマートフォンあんしん遠隔サポート」を発表した。コールセンタースタッフが、端末の操作に行き詰まったユーザーの端末画面を遠隔で確認し、操作方法を案内するもの。リモートデスクトップサービスなどを提供する韓RSUPPORTの技術を採用し、専用のフリーダイヤルとアプリを利用して実現した。 2月下旬~3月に発売する「MEDIAS ES N-05D」から対応を順次開始する。価格は月額420円で、「ケータイ補償お届けサービス」とセットで契約した場合は126円となる。5月31日まではキャンペーンとして無料で利用できる。 急増するスマートフォンの問い合わせ 今や携帯電話のラインアップはスマートフォンが主流となり、ITに関心の高いユーザーに限らず、幅広い層がスマートフォンを利用しはじめている。それに伴い増えているのが、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く