タグ

JR東日本に関するmure_tetsuのブックマーク (830)

  • [PDF]通勤形車両の新造計画について

    釜 釜 編 成 6両編成 6両編成 定 員 924名 848名 車体寸法 20m (全長)×2.95m (全幅)×3.62m (全高) (ステンレス製拡幅車体) 20m (全長)×2.80m (全幅)×3.67m (全高) (ステンレス製車体) 営業 最高速度 95km/h (設計最高速度は120km/h) 95km/h 制御方式 VVVF制御、交流誘導電動機 界磁添加励磁制御、直流電動機 E233系(南武線) 205系(南武線) 吊手の高さを、 一般席より5cm低く 優先席 荷棚高さを、 一般席より5cm低く 腰掛幅を拡大 (205系 43.6cmを 46cmに拡大) つかみやすい 形状の握り棒 抗菌吊手 オールLED照明 【別紙1】 (写真は中央線E233系) E233系通勤形車両の概要 E233系通勤形車両の車内 編 成 2両編成 4両編成 2両編成 4両編成 定 員 2両編成・・・

    mure_tetsu
    mure_tetsu 2013/07/02
    南武線用にE233系通勤形車両を新造。新潟地区にE129系、仙台地区仙石線・東北本線接続線用にHB‑E210系ディーゼルハイブリッド車両を新造
  • JR東日本、東京駅でタブレット端末によるサービス実証実験 - ICT活用の一環

    JR東日は7月1日から、タブレット端末を活用したデジタルコンテンツサービスの実証試験を東京駅で実施する。同社はICT(情報通信技術)を活用し、駅・列車など「移動」に関わる時間をより魅力的に過ごすための方策を検討しており、今回の実証実験はその一環。 タブレット端末には、るるぶ情報版、東京ぴあ2014、東京老舗店案内、東京駅の歴史、および東京駅や運行情報案内などのデジタルコンテンツを格納。東京駅地下1階「びゅうスクエア」に端末を設置し、毎日9時から19時30分までの時間帯に駅利用者に自由に操作してもらう。実施期間は9月16日までの予定。 実証実験から得られたデータをもとに、今後、駅や列車内でデジタルコンテンツサービスを提供する際の最適なコンテンツや運用方法などの検証を行うとのこと。なお、東京駅では他にもICTを活用した情報配信サービスとして、駅全域と京葉線B1エリアで運行情報の試行配信を実施

    JR東日本、東京駅でタブレット端末によるサービス実証実験 - ICT活用の一環
    mure_tetsu
    mure_tetsu 2013/06/27
    東京駅地下1階「びゅうスクエア」に端末を設置
  • 世界遺産登録記念 JR東日本から富士山フリー乗車券

    富士山が世界文化遺産に登録されたことを記念して、JR東日は「世界遺産・富士山フリー乗車券」を発売する。 「JR大月駅までのJR往復運賃」「富士急行線2日間乗り降り自由」「レトロバス、ふじっ湖号、富士登山バスが期間中乗り降り自由」がセットになっている。従来の「河口湖・山中湖セレクトフリー乗車券」を改称し、富士急行、富士急山梨バスとの協力により内容を強化した。 料金は発着地により異なり、東京都区内/横浜市内/大宮~川口・戸田公園は4500円、吉祥寺~国分寺は4000円、西国分寺~高尾が3800円。有効期間は2日間。発売期間は6月30日から11月29日、利用期間は7月1日から12月1日となっている。 またJR東日は7月1日から9月30日まで、富士急行線直通や大月駅への特急など中央線の臨時列車を設ける。7月21日以降は、中央線で世界遺産登録記念のラッピング列車も運行する。 ラッピング列車 関連

    世界遺産登録記念 JR東日本から富士山フリー乗車券
    mure_tetsu
    mure_tetsu 2013/06/24
    中央線で世界遺産登録記念のラッピング列車も運行
  • <font color="green">【JR東】</font>185系B6編成が武蔵野貨物線で試運転|RMニュース|鉄道ホビダス

    1月31日、田町車両センター所属の185系B6編成が武蔵野貨物線で試運転を行なった。 経路は品川→(試9571M)→新鶴見(信)→(試9571M)→大宮操→(試9572M)→新鶴見(信)→(試9573M)→大宮操→(試9574M)→新鶴見(信)→(試9574M)→品川だった。この試運転は乗務員訓練が目的と思われる。

  • <font color="green">【JR東】</font>チキ配給列車運転|RMニュース|鉄道ホビダス

    1月30日に郡山貨物ターミナル―岩切間でスタンションポール付きチキの配給列車が運転された。牽引は仙台車両センター所属のED75 759で、機次位にはチキ5708が連結された。

  • <font color="green">【JR東】</font>E653系が上越線で試運転|RMニュース|鉄道ホビダス

    1月29日と30日、勝田車両センターのE653系K352編成が上越線内で試運転を行なった。今回の試運転に際して、送り込み回送が28日に水戸線経由で行なわれている。

  • <font color="green">【JR東】</font>E233系3000番代D15編成が武蔵小金井へ疎開|RMニュース|鉄道ホビダス

  • 200系新幹線 3月引退 : 新潟 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    1982年の上越新幹線開業当初から「とき」の車両として使用され、県民に親しまれてきた「200系」が、ダイヤ改正のため3月15日で定期運行を終える。JR東日は4月に特別ラストランを企画しており、車両に貼るラッピングデザインを募集する。 JR東日新潟支社によると、200系は上越新幹線で使用するために寒冷や積雪対策を施して開発された車両で、最高時速240キロ。初代東海道・山陽新幹線の0系と同じ卵形のボンネットで鉄道ファンに親しまれ、雪解けの新緑をイメージした緑色のラインも人気がある。99年には車体デザインや内装を一新し、24日現在で7編成が運行されているが、老朽化などのために引退が決まった。 ダイヤ改正に伴い、東北新幹線の「はやて」などで使用されてきた1階建ての「E2系」を26日から順次導入し、2階建ての「E4系」との2車種での運行となる。 200系の定期運行は3月15日で終わるが、同社は4

  • JR大船渡線の不通区間に代替BRTバス 3月2日から - 日本経済新聞

    JR東日盛岡支社は31日、東日大震災で被災し不通となっている大船渡線の気仙沼―盛間(宮城・岩手両県、43.7キロ)について、3月2日からバス高速輸送システム(BRT)での運行を始めると発表した。一般道のほか、盛―大船渡間は専用道を走る。運行数は陸前高田―盛間では上下計51で、震災前の

    JR大船渡線の不通区間に代替BRTバス 3月2日から - 日本経済新聞
  • JR 2013年春の臨時列車 - 寝台特急「日本海」と急行「きたぐに」消える

    JR北海道JR東日JR東海、JR西日JR四国、JR九州は24日、春の期間(3月1日~6月30日)に運転される臨時列車(増発列車)の概要を発表した。 2012年3月のダイヤ改正以降、春・夏・冬に臨時列車として運転された寝台特急「日海」と急行「きたぐに」だが、今回の発表ではJR西日JR東日ともに記載されていない。JR西日は両列車に関して、この春の期間の運転計画はないとしている。 大阪~札幌間の寝台特急「トワイライトエクスプレス」は通常の週4日運転に加え、ゴールデンウィーク期間(大阪発4月26日~5月6日、札幌発4月27日~5月7日)と6月下旬(大阪発6月19~30日、札幌発6月20~30日)は毎日運転される。上野~札幌間の寝台特急「カシオペア」は、ゴールデンウィーク期間を除き、上野発が毎週日・火・金曜日、札幌市発が毎週月・水・土曜日に運転。5月2~9日の期間は木曜日にも列車

    JR 2013年春の臨時列車 - 寝台特急「日本海」と急行「きたぐに」消える
  • 183・189系が東京貨物ターミナルへ入線|鉄道ニュース|2013年1月31日掲載|鉄道ファン・railf.jp

    2013(平成25)年1月30日(水),田町車両センター所属の183・189系のH61編成6両が,東京貨物ターミナルへ入線しました. これは,「東海道貨物支線貨客併用化整備検討協議会」による調査列車で,団体臨時列車として,茅ヶ崎→横浜羽沢→鶴見→浜川崎→東京貨物ターミナル(折返し)→浜川崎→鶴見→東高島→桜木町→関内の経路で走行しました.車内には,多くの関係者の姿が見受けられました.

    183・189系が東京貨物ターミナルへ入線|鉄道ニュース|2013年1月31日掲載|鉄道ファン・railf.jp
  • E653系が上越線内で試運転|鉄道ニュース|2013年1月31日掲載|鉄道ファン・railf.jp

    2013(平成25)年1月29日(火)・30日(水)に,勝田車両センター所属のE653系K352編成を使用した試運転が,新前橋—水上間で実施されました.乗務員訓練が目的と思われます. E653系は,3月16日(土)のダイヤ改正で常磐線での運用が終了するので,今後の動向が注目されます.

    E653系が上越線内で試運転|鉄道ニュース|2013年1月31日掲載|鉄道ファン・railf.jp
  • Japanese Beauty Hokuriku キャンペーンを開催します!:JR西日本

    東日旅客鉄道株式会社 東海旅客鉄道株式会社 西日旅客鉄道株式会社 JR東日JR東海・JR西日ではこの冬、北陸の魅力を存分にお楽しみいただける「Japanese Beauty Hokuriku」キャンペーンを共同で実施いたします。 歴史的な名所・旧跡、温泉、味覚などの豊かな観光資源が多い北陸をより深く味わっていただくため、期間限定特別企画やを楽しんでいただくクーポン、あなただけのおあつらえ、ガイド付ハイキングなど北陸ならではの企画をご用意するとともに、駅から観光地へのアクセス・駅から観タクンもさらに充実させました。 また、キャンペーン期間中には北陸までのJRとお宿がセットになったおトクな旅行プランや特別企画乗車券などのおトクな商品もご用意しています。 この冬は、ご家族やお子様、またはご友人とご一緒に、ぜひ魅力あふれる北陸へおでかけください。 1  キャンペーン名称 Japanes

    Japanese Beauty Hokuriku キャンペーンを開催します!:JR西日本
    mure_tetsu
    mure_tetsu 2012/10/31
    JR東日本・JR東海・JR西日本で北陸の魅力をPRするキャンペーンを共同で実施。12/1(土)から
  • あなたの鉄道写真集(6) 東北南部の主要都市をつなぎ、今もSLが活躍している磐越西線

    列車情報 JR東日の磐越西(ばんえつさい)線 路線情報 磐越西(ばんえつさい)線は福島県郡山市の郡山駅から会津若松駅を経由し、新潟県新潟市秋葉区の新津駅までを結ぶ。会津若松~新津駅には、「森と水とロマンの鉄道」という愛称が付けられている。 路線総延長は175.6 km。郡山~会津若松間では快速「あいづライナー」が走る。また、新潟~会津若松駅間では臨時列車として、蒸気機関車けん引による列車「SLばんえつ物語」が運転されている。全車指定席で、運行情報や空席案内はホームページを参照。 投稿者のコメント 郡山~会津~新津を結ぶ列車です。運がよければ「SLばんえつ物語」というSLを見ることができます。特に秋の紅葉とGWの桜のシーズンが見ごろです。(yukiiさん・新潟県・24歳女性) 画像募集 あなたの鉄道写真をマイナビニュースに載せてみませんか? その鉄道への想いやエピソードとともに画像を募集中

    あなたの鉄道写真集(6) 東北南部の主要都市をつなぎ、今もSLが活躍している磐越西線
  • E1系,営業運転から引退|鉄道ニュース|2012年10月29日掲載|鉄道ファン・railf.jp

    2012(平成24)年9月29日(土)ダイヤ改正限りで定期運用を離脱した新潟新幹線車両センター所属のE1系のさよなら運転のうち,最後の運転となるびゅうトラベルサービス主催の『ありがとう「2階建て新幹線(E1系Max)」』ツアーにともなう団体臨時列車が,10月28日(日)に東京→新潟間で片道運転されました. 編成はM4編成が使用されました.今回の運転をもって,E1系は営業運転から引退となります.

    E1系,営業運転から引退|鉄道ニュース|2012年10月29日掲載|鉄道ファン・railf.jp
  • 最後の通勤形ディーゼルカー 旧国鉄キハ30形が12月に引退 JR久留里線 - MSN産経ニュース

    東京湾沿岸に位置する木更津駅(千葉県木更津市)と山あいの上総亀山駅(同君津市)間の32・2キロを結ぶJR久留里線の主役として、全国で唯一運転を続けていた旧国鉄の通勤形ディーゼルカー「キハ30形」が、12月1日を最後に引退する。昭和の名車両とされるが老朽化には勝てず、JR東日は新型車両「キハE130形」の投入を決めた。 久留里線は全線が単線営業で、県内で唯一の非電化路線。キハ30形は、床下で低いディーゼル音を響かせながら木更津駅を出発すると、無人駅に立ち寄りつつ房総半島の奥深くへと田園地帯を疾走する。 JR東によると、キハ30形は通勤用車両として昭和30年代に登場。主に関西や九州地方などの非電化路線で活躍したという。久留里線では平成21年7月に、保有する3両すべてを、それまでの白と緑を基調とする塗装からクリーム色と赤色のツートンカラーの「国鉄色」に戻し、ファンの注目を集めた。 同線では、か

  • 河北新報 東北のニュース/JR山田線必要性確認 釜石で復旧考える集い

    JR山田線必要性確認 釜石で復旧考える集い 官民それぞれの立場で、JR山田線復旧への思いを訴えたパネル討論=釜石市の釜石商工高 東日大震災で被災し、運休中のJR山田線(宮古-釜石間)の「復旧を考える集い」が29日、岩手県釜石市で開かれた。釜石市、同市議会、釜石商工会議所などの共催で市民ら約200人が参加。山田線の早期鉄路復旧に向け、それぞれの立場で必要性をアピールした。  2014年春の全線運転再開に向け復旧工事を進める第三セクター三陸鉄道の望月正彦社長が講演し「鉄道が廃止されれば、地域の衰退が加速する。観光には重要で、北リアス線と南リアス線をつなぐ山田線は、鉄路だからこそ価値が高まる」と強調した。  パネル討論には6人が登壇。鵜住居地域会議の小笠原忠平副議長は「被害の少ない箇所から部分復旧すべきだ。国の財政支援も必要」と訴えた。鵜住居地区に住む釜石商工高3年の千葉竜君は「通学に利用して

  • 河北新報 東北のニュース/「勇姿山河を走る」 JR只見線、1年5ヵ月ぶりSL運行

    「勇姿山河を走る」 JR只見線、1年5ヵ月ぶりSL運行 紅葉が進む只見川沿いを走るSL只見線奥会津号=福島県三島町 JR只見線で27日、蒸気機関車「SL只見線奥会津号」が運行され、乗客が只見川沿いの紅葉を楽しんだ。  只見線では毎年、春と秋にSLが運行しているが、昨年7月の新潟・福島豪雨の影響で、昨年5月を最後に運行を見合わせていた。この日は1年5カ月ぶりにC11型SLが客車3両を連結して、会津若松-会津川口駅間を往復した。  停車駅では歓迎イベントが開かれ、沿線にも多くの鉄道ファンが詰めかけ、写真撮影などを楽しんだ。只見線は現在も会津川口-只見駅間が復旧していない。只見川ライン観光協会は「鉄道ファンの要望も強いので、早期の全面復旧を願っている」という。  奥会津号は28日も運行する。

  • 朝日新聞デジタル:石巻線開業100周年を祝い記念列車 -マイタウン宮城

    JR石巻線の開業100周年を祝う記念列車が27日、仙台―石巻間を往復した。28日も運行され全136席は指定席だが、空席があれば乗ることができる。 石巻線の前身「仙北軽便鉄道」は1912(大正元)年に小牛田―石巻間で開業。39年に現在の女川駅まで伸びた。東日大震災の影響で、現在は女川―渡波間が不通になっている。 運行された記念列車は木製のいすに大きな窓を備えたトロッコ車両。記念のヘッドマークを付けた列車が仙台駅に到着すると鉄道ファンらがカメラを向けた。 12月22〜23日には、小牛田―石巻間で蒸気機関車「C11」が引く「SL石巻線100周年号」が1日1往復運行される。こちらも全248席が指定席。乗車券は運行の1カ月前から販売される。

  • 河北新報 東北のニュース/仙石線高城町-陸前小野「全て電化で復旧」 JR仙台支社長

    仙石線高城町-陸前小野「全て電化で復旧」 JR仙台支社長 JR東日仙台支社の里見雅行支社長は26日の定例記者会見で、東日大震災で運休が続く仙石線高城町(宮城県松島町)-陸前小野(同東松島市)間の復旧について「全て電化で復旧させる」との方針を明らかにした。  仙石線はJRと県が東北線への乗り入れ計画を進めている。構想が浮上した1997年当時、JRは「乗り入れの場合は高城町駅以北を非電化にする」と沿線自治体に提案した経緯があり、対応が注目されていた。  里見支社長は高城町以北の電化復旧を明言した上で「乗り換えが必要のない列車を走らせる」と説明。震災前と同様にあおば通(仙台市)と石巻を結ぶ快速列車を運行させる考えを示した。  過去の非電化提案に関しては「当時は車両の効率的な運用なども考え、基的には(東北線経由で)石巻と仙台を結び、(高城町以南は)乗り換えてもらうことを検討した」と述べた。