タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (419)

  • 「あけぼの」「北斗星」「ニコニコ超会議号」ブルートレイン3本が上野駅へ

    この日、大宮~上野間を走行したのは、寝台特急「あけぼの」(青森発上野行)、寝台特急「北斗星」(札幌発上野行)、26・27日の2日間開催される「ニコニコ超会議3」のために特別運行された「ニコニコ超会議号」(大阪発上野行)の3。 寝台特急「あけぼの」は今年3月のダイヤ改正で定期列車の運行は廃止されたが、ゴールデンウィーク期間中は臨時列車として運転される。この日は24系客車7両(電源車1両を含む)をEF64形1052号機が牽引し、定期列車で運行されたときと同じヘッドマークを掲げて走行。朝6時すぎ、ほぼ定刻に上野駅に到着した。 朝9時台には、EF510形515号機に牽引された寝台特急「北斗星」が通過。それから約1時間後、24系ブルートレイン「ニコニコ超会議号」が上野駅へ向かった。同列車は「ニコニコ超会議」の開催に合わせて3年連続で運転されており、昨年までのEF81形に代わり、今年はEF64形10

    「あけぼの」「北斗星」「ニコニコ超会議号」ブルートレイン3本が上野駅へ
  • ニコニコ超会議3 - 自民党石破幹事長、鉄道ブースでブルートレインを語る!

    自民党の石破茂幹事長が26日、「ニコニコ超会議3」の鉄道ブース「向谷実 Produce 超鉄道縁日」を訪れ、昨年に続いて向谷実氏ら出演者と「鉄道トーク」を繰り広げた。 同ブースには向谷氏をはじめ、野月貴弘氏(SUPER BELL"Z)や南田裕介氏(ホリプロマネージャー)など、「鉄分たかめ」の出演者がそろった。ステージに登壇した石破幹事長は、地元・鳥取県を走る山陰線の話題になると、「いまだ単線未電化です……。ほとんど電化されていないので、私の選挙区では、『新幹線はまだ来なくていいから、せめて電車が見てみたい』と言われます」と自虐的なコメントで笑いを誘っていた。 向谷氏らは今年も、24系ブルートレイン「ニコニコ超会議号」に乗車。「石破さんもブルトレ大好きですよね?」と尋ねると、「生きがいです」と石破幹事長。「20系は3段型だったから、年取るときつかった。14系が一番良かったですね」と振り返っ

    ニコニコ超会議3 - 自民党石破幹事長、鉄道ブースでブルートレインを語る!
  • ニコニコ超会議3「超鉄道縁日」今年もイベント充実! ファン垂涎アイテムも

    最大級の動画サービス「niconico」の超巨大イベント「ニコニコ超会議3」が、27日まで幕張メッセで開催される。今年の鉄道ブースは、「向谷実 Produce 超鉄道縁日」として、各種イベントや鉄道グッズ販売を実施している。 「ニコニコ超会議3」の開催に先立ち、今年も24系ブルートレイン「ニコニコ超会議号」の特別運行が行われ、一夜かけて大阪~上野間(長岡経由)を走行。向谷実氏(音楽プロデューサー、音楽館代表取締役)や野月貴弘氏(SUPER BELL''Z)も同行した。 ニコニコ生放送での「ミノル寝たの?」のコメントに、「4時間くらい寝ましたね」と向谷氏。幕張に到着した後、「ごはんべながら昏倒しました(笑)」とも話していた。一方の野月氏は、「今年はすごかった。僕もついに長岡駅まで起きて、機関車交換まで見てしまいました」と振り返った。 「超鉄道縁日」のステージでは、ホリプロマネージャーの

    ニコニコ超会議3「超鉄道縁日」今年もイベント充実! ファン垂涎アイテムも
  • 鉄道トリビア(249) あと20年は戦える!? 100億円以上貯金した地方鉄道がある

    地方鉄道の経営は厳しい。赤字の路線が当たり前で、沿線自治体からの支援でやっと維持している。支援が打ち切られると路線廃止の危機という鉄道会社もあるようだ。 とくに自治体と民間資が協同出資する第3セクター鉄道は赤字会社ばかりだ。もともと国鉄時代から赤字ローカル線として廃止される路線だったり、運行しても赤字になるからと建設中止になった路線だったりするからだ。赤字を承知で運行し、やっぱり赤字で困っている……、そんな第3セクター鉄道は多い。 ところが、そんな第3セクター鉄道の中に、開業以来16年間も黒字決算で、100億円以上も積み立てた会社がある。なぜ黒字で運営でき、そんなに貯金できたのだろうか? 関東と北陸を結ぶルートで特急列車が稼ぐ 16年間で100億円以上も貯金したローカル鉄道会社、それは北越急行だ。新潟県が資金の過半数を出資し、他に沿線自治体、地元銀行、電力会社なども出資している。路線は

    鉄道トリビア(249) あと20年は戦える!? 100億円以上貯金した地方鉄道がある
    mure_tetsu
    mure_tetsu 2014/04/14
    北越急行
  • 交通科学博物館閉館記念グッズが好調! 0系新幹線懐中時計を緊急追加発売へ

    4月6日で閉館する交通科学博物館の閉館記念グッズが好評だ。同館内の鉄道グッズショップ「トレインボックス」で今月1日から販売されており、中でも懐中時計は大好評のため追加発売が決定したほどだという。 1日に販売開始したのは、閉館ロゴ入りヘッドマークの缶バッジ(200円)、ストラップ(80系・201系各500円)、懐中時計(義経号・閉館ロゴ入りヘッドマーク各3,000円)の5品目。いずれも6日の閉館当日までの期間限定販売で、なくなり次第終了。中でも懐中時計は、義経号が限定250個、ヘッドマークが限定150個となっており、人気を集めているという。 追加発売される懐中時計は、0系新幹線の写真を文字盤に配したデザイン。300個限定で、価格は3,000円(化粧ケース付き)。機械部分はセイコーエプソン製で、盤面サイズは直径32.5mm、時計サイズは横42mm×縦52mm×厚さ13mm。同館内「トレインボッ

    交通科学博物館閉館記念グッズが好調! 0系新幹線懐中時計を緊急追加発売へ
    mure_tetsu
    mure_tetsu 2014/04/04
    4月6日で閉館
  • 大阪府箕面市へ北大阪急行線が延伸! 新たに2駅設置、2020年度の開業めざす

    大阪府、箕面市、北大阪急行電鉄、阪急電鉄は31日、北大阪急行線の延伸に関して、路線の概要および費用負担割合などで関係4者が基合意したことを発表した。 北大阪急行線(千里中央~江坂間、大阪市営地下鉄御堂筋線と相互直通運転を実施)については、大阪の南北軸の強化、国道423号線(新御堂筋)の渋滞緩和、大阪北部地域における公共交通の利便性向上を目的に、千里中央駅から北へ約2.5kmの延伸が検討されていた。 延伸区間では新たに、「箕面船場(仮称)」「新箕面(仮称)」の2駅を設置。箕面市発表のパンフレット「北大阪急行線の延伸について」(北大阪急行線延伸プロジェクト・アウトライン概要版)によれば、箕面船場(仮称)駅は地下駅(プラットホームは地下3階)、新箕面(仮称)駅はかやの中央(箕面副都心)に位置し、2階建てで2階がプラットホームになるという。 延伸区間の整備主体は箕面市と北大阪急行電鉄、営業主体は

    大阪府箕面市へ北大阪急行線が延伸! 新たに2駅設置、2020年度の開業めざす
  • 鉄道トリビア (247) 北陸新幹線E7系・W7系のデザインにヒントを与えた建物がある | マイナビニュース

    E7系・W7系といえば北陸新幹線用に開発された車両だ。2015年の金沢延伸に先駆けて、E7系が長野新幹線「あさま」として走り始めた。デザインコンセプトは「"和"の未来」とのこと。その外観の特徴といえば「ブルー」だ。先頭から屋根にかけて深い青色が採用され、強い印象を与えた。E5系の「グリーン」、E6系の「レッド」と同格の個性を発揮する。このE7系・W7系のブルーは「空色」と名づけられた。空色は車体の帯にも使われており、銅色と組み合わせて日の工芸品をイメージさせている。

    鉄道トリビア (247) 北陸新幹線E7系・W7系のデザインにヒントを与えた建物がある | マイナビニュース
  • 大阪市交通局、夜間「転落なくし隊」地下鉄御堂筋線心斎橋駅・天王寺駅に!

    大阪市交通局は14日から、市営地下鉄御堂筋線の心斎橋駅・天王寺駅に転落防止対策員(通称「転落なくし隊」)を配置する。ホーム上を巡回して啓発活動や声かけを行い、ホームからの転落事故防止に努めるのが役目だという。 「転落なくし隊」として活動するのは、大阪市交通局の外郭団体「大阪メトロサービス」の職員。心斎橋駅と天王寺駅に2名ずつ配置される。14日は20時から両駅にてPRキャンペーンを実施。「転落なくし隊」によるホーム巡視などの活動に加え、交通局職員によるPRチラシ入りポケットティッシュの配布を行う。天王寺駅ではキャンペーンに先立ち、19時45分から「転落なくし隊」の任命式を行う。 大阪市交通局によれば、今回、「転落なくし隊」を配置する御堂筋線心斎橋駅・天王寺駅では、2014年度中に可動式ホーム柵を設置する計画があり、これが供用開始となり次第、「転落なくし隊」の活動は終了するとのこと。

    大阪市交通局、夜間「転落なくし隊」地下鉄御堂筋線心斎橋駅・天王寺駅に!
    mure_tetsu
    mure_tetsu 2014/03/14
    ホーム上を巡回して啓発活動や声かけ
  • 相模鉄道、駅ナンバリングはアルファベット「SO」と数字2ケタの組み合わせ

    相模鉄道はこのほど、相鉄線の全駅に駅ナンバリングを導入すると発表した。会社名を表すアルファベットは、「SOTETSU」の最初の2文字「SO」。数字2ケタの駅番号と組み合わせて表記する。 これにより、横浜駅は「SO01」、西横浜駅は「SO03」、二俣川駅は「SO10」、海老名駅は「SO18」、湘南台駅は「SO37」と表記されることに。「SO19」から「SO30」までは欠番となる。2月下旬以降、改札口・ホーム・車両内乗車口ドア上の路線図や駅名標、運賃表での表記を順次進めるとのこと。各種案内パンフレットやウェブサイトの表記も随時更新する。

    相模鉄道、駅ナンバリングはアルファベット「SO」と数字2ケタの組み合わせ
  • 鉄道写真 コレクション2014(1) JR西日本381系国鉄色、特急「こうのとり」

    特急「こうのとり」は、新大阪駅から福知山線経由で福知山・城崎温泉方面へ向かう特急列車。かつて「北近畿」の列車名で、485系を直流専用に改造した183系が使用されたが、2011年から列車名が変更され、183系も2013年3月に引退。現在は新型車両287系とともに、特急「くろしお」から転用され、国鉄色となった381系が活躍している。 列車・車両の詳細は、「こうのとり(列車)」「国鉄381系電車」の情報も参照。

    鉄道写真 コレクション2014(1) JR西日本381系国鉄色、特急「こうのとり」
  • JR西日本、大阪環状線103系が商業施設に!? 玉造駅「ビエラ玉造」3/18OPEN!

    JR西日は、「大阪環状線改造プロジェクト」の一環で、玉造駅にて昨年9月から工事を進めてきた商業施設「ビエラ玉造」の3月18日開業を発表した。 同社が推進する「大阪環状線改造プロジェクト」の一環で開業する「ビエラ玉造」は、鉄骨造り3階建てで、延床面積は約1,250平方メートル。建物の外装は、大阪環状線で長く親しまれてきたオレンジ色の103系車両をモチーフにしたデザインとする。 「健康と日常生活支援」をテーマに、24時間営業のフィットネスジム、100円ショップ、ラーメン店、保育園の計4店舗が入居。玉造駅利用者や駅周辺在住者の日々の生活を充実させる施設をめざすとしている。「ビエラ玉造」の開業により、すでに開業しているスーパー、クリニックビルと合わせて「ビエラタウン玉造」がグランドオープンを迎える。オープン時には開業イベントの開催も計画されているとのこと。

    JR西日本、大阪環状線103系が商業施設に!? 玉造駅「ビエラ玉造」3/18OPEN!
  • JR四国「伊予灘ものがたり」予讃線に導入予定の観光列車、運転時刻を発表!

    JR四国はこのほど、今年夏に予讃線に導入予定の新たな観光列車「伊予灘ものがたり」の運転時刻と停車駅、各列車の愛称を発表した。 1便(下り)は松山駅を9時10分に出発。途中、下灘、伊予長浜、伊予白滝の各駅に停車し、伊予大洲駅に10時33分に到着する。2便(上り)は伊予大洲駅10時52分発、松山駅13時12分着。3便(下り)は松山駅13時28分発、八幡浜駅15時50分着。2・3便とも伊予大洲、伊予白滝、伊予長浜、下灘、伊予上灘の各駅に停車する。最終便となる4便(上り)は、八幡浜駅16時5分発、松山駅18時06分着。途中停車駅は伊予大洲、伊予長浜、下灘、伊予市の各駅。 あわせて、各列車に沿線地域にちなんだ愛称が付けられることも発表された。1便の愛称は「大洲編」。列車名と合わせて「伊予灘ものがたり大洲編」と呼ぶ。同様に、2便は「双海編」、3便は「八幡浜編」、4便は「道後編」となる。

    JR四国「伊予灘ものがたり」予讃線に導入予定の観光列車、運転時刻を発表!
  • 鉄道写真コレクション(378) 南海電鉄12000系、和歌山市行の特急「サザン」

    南海線では特急「ラピート」のほか、難波~和歌山市・和歌山港間を結ぶ特急「サザン」も運転される。前4両が全車指定席の特急車両、後ろ4両が通勤形車両という編成で、最近では新型車両12000系の投入でも話題になった。「ラピート」(50000系)の奇抜なデザインは誰もが知るところだが、12000系のデザインもなかなか個性的といえる。 車両情報 南海電気鉄道 12000系 基情報 南海線の難波~和歌山市・和歌山港間の特急「サザン」の新型車両として、2011年9月にデビューした。ひとクラス上の設備・利用価値を提供する車両とされ、愛称は「サザン・プレミアム」。車体は軽量ステンレス構造で、制御方式はVVVF方式。鉄道車両では初めて、車内にプラズマクラスターイオン発生器を搭載した。ノートパソコンも置ける大型テーブルとコンセントを完備している。

    鉄道写真コレクション(378) 南海電鉄12000系、和歌山市行の特急「サザン」
  • 関西オモシロ鉄道の旅(4) JR桜島駅、何で鹿児島じゃなく大阪にあるんですかね?

    「桜島」というと、たいていの人は鹿児島にある、あの煙をもくもくと吐いている火山を思い浮かべることでしょう。でもじつは、大阪にも「桜島」があるのです。そこには「桜島駅」もあります。鉄道ファンならよくご存知かもしれません。 鹿児島にある山の印象をいったんクリアにして、「桜島」という文字だけを頼りに考えると、「ははぁ、その辺りはきっと、桜がいっぱい植わっている島だったのだな」と普通は考えますよね。でも、どうやらそれも違うようです。 桜島駅のある大阪市此花区のサイトを見たら、町名の由来が紹介されてありました。「春日出・南の両新田の桜堤と、当地の埋立て権者である島徳蔵の姓を合成したことに由来する」ということで、これってつまり、そこが島だったからというわけではなくて、島さんの開かはった土地だから、なんですね。 現在はUSJへの「楽屋口」の駅に 桜島駅へ行くには、西九条駅で大阪環状線から桜島線(いまでは

    関西オモシロ鉄道の旅(4) JR桜島駅、何で鹿児島じゃなく大阪にあるんですかね?
  • 関西オモシロ鉄道の旅(10) 阪神国道線・甲子園線を走った「金魚鉢」電車に会いに行く

    今回は阪神電気鉄道の路面電車、国道線・甲子園線について、筆者の思い出をもとに足跡をたどってみたいと思います。以前、「大阪府と兵庫県を結んだ『金魚鉢』電車 - 阪神国道線・甲子園線の記憶」でも紹介しましたが、1970年代半ばに廃止されてしまった路線です。鉄道ファンでも知らない人が多いかもしれません。 国道2号線のど真ん中を走っていた阪神国道線 国道線・甲子園線を走っていた電車は、ベージュとマルーンに塗り分けられていました。全体に丸く、車体前面の下側が少し前に突き出した形状をしており、「金魚鉢」という愛称で呼ばれていた……、ということになってますが、筆者も周囲の人たちも「金魚鉢」とは呼ばず、ごく普通に「チンチン電車」で通っていたように記憶しています。 モータリゼーションが進む時代、国道2号線のど真ん中を、モーターのうなる「グモオォォーン!」という重い音や、「ガチャ、ガタタッ、ガダダダッ」という

    関西オモシロ鉄道の旅(10) 阪神国道線・甲子園線を走った「金魚鉢」電車に会いに行く
  • JR東日本、仙山線西仙台ハイランド駅&八ツ森駅廃止「今後の使用見込ない」

    JR東日仙台支社はこのほど、仙山線の臨時駅である西仙台ハイランド駅・八ツ森駅の廃止を発表した。両駅とも3月14日をもって廃止される。 八ツ森駅は1937(昭和12)年11月、仮乗降場として開業した。八ツ森スキー場の利用者のために設置されたが、同スキー場が1970(昭和45)年に閉鎖された後は利用者が減少。1987年3月に臨時駅となった後、2002年12月以降は全列車通過となっていた。西仙台ハイランド駅は1987年3月に臨時駅として開業。近隣にある総合レジャー施設への利用者が多いことから駅が設置されたが、道路整備が進み、自家用車などの利用が増える一方、鉄道利用者は減少。2003年10月から列車が停車しない駅となっていた。 八ツ森駅・西仙台ハイランド駅ともに10年以上にわたって全列車通過が続いており、「今後の使用見込がないこと」(JR東日仙台支社)を理由に廃止が決まった。

    JR東日本、仙山線西仙台ハイランド駅&八ツ森駅廃止「今後の使用見込ない」
  • 鉄道トリビア(242) 秋田新幹線E3系は当初、秋田県の会社が保有してJR東日本に貸していた

    秋田新幹線に新型車両E6系が続々と投入され、押し出される形でE3系が任を解かれている。一部は山形新幹線に転出し、それ以外は廃車の予定だという。初代「こまち」はもうすぐ見納めだ。そのE3系車両は、「こまち」投入当時、JR東日の所有ではなかった。その理由として、新幹線乗入れに対する秋田県の期待があったようだ。 E3系は1997年の秋田新幹線開業時に、東京~秋田間などを結ぶ「こまち」として投入された。山形新幹線の400系に次ぐ新在直通新幹線車両である。E3系はその後、山形新幹線の増備車としても投入され、さらに400系を置き換えるために山形新幹線に追加された。初代秋田新幹線用の車両は製造番号が0番台、山形新幹線用は1000番台・2000番台となっている。このうち、秋田新幹線用の0番台はJR東日の所有ではなかったという。 秋田新幹線を支援するための第3セクターが保有していた 秋田新幹線の開業当時

    鉄道トリビア(242) 秋田新幹線E3系は当初、秋田県の会社が保有してJR東日本に貸していた
  • JR九州、「長崎車両センター」移転前最後の見学会・車両撮影会を実施

    JR九州長崎支社は23日、移転が決まっている長崎車両センターを一般公開し、車両基地見学会や車両撮影会などを行う。 同センターは1897(明治30)年に長崎汽船支部として発足した歴史ある車両基地。長崎駅周辺連続立体交差事業にともない、佐世保線早岐駅構内への移転が決まっているため、現在の姿が見られるのはこれが最後の機会となる。見学会・撮影会ともに10時から15時30分まで。1935(昭和10)年から現存する検修庫内の一部が通路として開放され、自由に見学できる。機関車運転台と電車車内では、車両センター社員による解説も。気動車を使用した転車台の回転実演も、10時から1時間ごとに計6回実施する。 センター内の留置線で実施する撮影会には、かつて特急「かもめ」「みどり」として長崎県内を走った485系電車や、寝台特急「さくら」をはじめ、長崎線を走ったブルートレインを牽引したDD51形ディーゼル機関車、い

    JR九州、「長崎車両センター」移転前最後の見学会・車両撮影会を実施
  • 阪堺電気軌道「堺トラム」天王寺駅前へ乗入れが実現! ダイヤ改正を3/1実施

    阪堺電気軌道は3月1日にダイヤ改正を実施する。「あべのハルカス」のグランドオープン(3月7日)を前に行われ、超低床車両「堺トラム」が天王寺駅前へ乗り入れる。 「堺トラム」は昨年、1編成目(カラーリング呼称「茶ちゃ」)が我孫子道~浜寺駅前間でデビュー。3月には2編成目が導入される予定で、カラーリング呼称は「紫おん」(しおん)に決まった。今回のダイヤ改正で、「堺トラム」の天王寺駅前への乗入れが実現。「あべのハルカス」がオープンする天王寺・阿倍野エリアへの利便性向上を図る。 これを記念し、3月1日に天王寺駅前乗入れ開始記念セレモニーも実施。天王寺駅前11時0分発の電車から営業運転が開始される。「堺トラム」は天王寺駅前~浜寺駅前間で、平日は上下計20便、土休日は上下計17便(平日・土休日とも一部、我孫子道駅発着の区間運転あり)の運転を予定している。 一方、阪堺線恵美須町~我孫子道間の電車については

    阪堺電気軌道「堺トラム」天王寺駅前へ乗入れが実現! ダイヤ改正を3/1実施
  • 北陸新幹線の新型車両E7系、試乗会は60倍の狭き門に! 2月7~9日の3日間開催

    JR東日JR西日はこのほど、北陸新幹線用新型車両E7系試乗会の応募結果を発表した。3,500名の枠に対して21万4,306名もの応募があったという。応募は最大4名までとなっていたため、応募総数は8万6,260件となっている。 試乗会は2月7~9日の3日間に計5回、各回700名を定員として実施。走行区間はいずれも大宮~長野間で、試乗はすべて片道。7日は長野行1、8日と9日は両日とも長野行と大宮行各1の運転となる。当選発表は行わず、当選者には案内状が送られる予定で、案内状は1月下旬頃より発送しているとのこと。

    北陸新幹線の新型車両E7系、試乗会は60倍の狭き門に! 2月7~9日の3日間開催