タグ

2018年12月25日のブックマーク (14件)

  • 【初心者向け】Atomic Design っぽい、Figma の使い方 - Qiita

    はじめに みなさま、いかがお過ごしでしょうか。Figma 流行ってきてますね〜。 他にも Framer X や STUDIO 、そして Figma の上位互換かもしれない Phase が盛り上がりを見せています。 導入記事も増えてきているので、具体的な 作成フロー を紹介したいと思います。 作成済みのファイルは探せばいっぱいあるので、Atomic Design ぽいプロセスで、よく使う UI パーツを作るところまでハンズオン形式で書いてみます。 ただし、原理主義的なプロセスや理論 ではなく、誰でも順を追って Figma を使える状態を目指します。 ストラテジストとエンジニア、そしてデザイナの作業が分断されている時点でイノベーティブではありません。 この三者が統合的にデザインできること、すなわち ワークフローそのものを最適化することが目標 です。 Figma と Atomic Design

    【初心者向け】Atomic Design っぽい、Figma の使い方 - Qiita
    murokaco
    murokaco 2018/12/25
  • flex-directionを指定した時に IE11で表示がおかしくなる | WEB PIXY

    CSS3から新たに追加された Flexible Boxはプロパティが豊富で可変レイアウトに柔軟に対応できるのでレスポンシブデザインでの制作には欠かせないものになっています。しかし IEでデバッグをしていた時に flex-directionに関連するバグのようなものに遭遇しました。 IEだけ画像に余分な隙間ができる IE 11では flex-directionに columnや column-reverseを指定した子要素に画像があると、その子要素に画像の元サイズの高さ分のスペースができてしまいます。サンプル画像内にある写真の下のグレーの部分がそれにあたります。 解決方法 解決方法はシンプルで min-heightを利用します。IE 11以外のブラウザでの表示に影響はありません。以下がサンプルのコードです。 <div class="flex"> <p class="flex-inner">L

    murokaco
    murokaco 2018/12/25
  • なんか京都に移住することになった - 実はhokkai7go

    はじめに これまで8年弱東京に住んでいました。下記の転職エントリに関連しますが、はてなでSREをしており京都採用だったので今回2018年の年末というタイミングで東京を離れ、京都に移住しました。あと、平成最後の天皇誕生日に30歳になりました。 blog.hokkai7go.jp タイムライン サラバかな東京 (@ Tokaido Shinkansen Tokyo Station in 千代田区, 東京都) https://t.co/x4coGqSp61 pic.twitter.com/mgdq9f1n6c— hokkai7go (@hokkai7go) December 24, 2018 サラバかなは、もちろんBiSHの曲ですね。まだ中途だから。 こんにちは京都じゃん pic.twitter.com/nq5w0iRjnu— hokkai7go (@hokkai7go) December 24

    なんか京都に移住することになった - 実はhokkai7go
    murokaco
    murokaco 2018/12/25
    サラバかな、まだ中途だから。BiSHの引用さすがです!
  • 2017末時点での React Component 設計のベストプラクティス - Qiita

    どう考えているか、というのを聞かれたので、記事に起こしておきます。個人の意見です。 Prettier を使う 気づけばコードの整形を人間がやる時代は終わりました。 細かいコーディングスタイルでレビューの時間を取るぐらいだったら、一貫した自動整形ルールを適用すべきです。 人によっては細かいこだわりがあって prettier の規則が気にわないかもしれず、僕も最初はそうでしたが、Atomで保存する度に自動整形を走らせる prettier の強烈な開発体験によって、最終的にそれらのこだわりを全て捨てることが出来ました。 生産性を求めるなら、現時点では最優先で導入すべきものです。 React.createClass を使わない v16 で削除されたのでいわずもがな。 同様に、 createClass でしか使えなかった mixin 周辺機能も丸ごと deprecated です。 「可能な限りは」

    2017末時点での React Component 設計のベストプラクティス - Qiita
    murokaco
    murokaco 2018/12/25
  • エンジニア・コミュニティの探し方と参加の心得 - 居心地 #とは|中川 伸一(@shinyorke)|note

    コミュニティの「居心地の良さ」ってなんだろう?このエントリーのメインテーマです。 (noteでは)はじめまして、野球でエンジニアをしているなかがわ(@shinyorke)ともうします。 このエントリーでは、 ・エンジニア・コミュニティの大まかな分類 ・参加・運営両方の視点での「居心地」について ・結局、コミュニティの「居心地」ってなんだろう? の三立てでお送りします。 先にオチを言うと、 「自分が求めているコミュニティを"正しく理解"して参加・運営しよう」 「場合によっては"独学"に徹するのもいいこと!(無理に参加しない)」 そういう話です(エンジニア版のコミュニティ・マネジメント論かも)。 なお、このコンテンツはPyLadies Advent Calendar 2018 22日目の記事でもあります(コミュニティつながりってことで)。 自己紹介(Who am I?)スポーツ関連のエンジニ

    エンジニア・コミュニティの探し方と参加の心得 - 居心地 #とは|中川 伸一(@shinyorke)|note
    murokaco
    murokaco 2018/12/25
  • PNG画像を綺麗に表示できるようになりました|note公式|note

    ・png画像の表示に対応しました日12/25より、アップロードしたPNG画像を綺麗に表示できるようになりました。 これまでは、高画質なPNG画像をアップロードしても、表示時にはサービス上でJPG圧縮がかかり画質が下がってしまう。そんな状態になっていました。 サービスの軽量化を目的とした仕様でしたが、高精細の写真やデザイン画像を使いたいクリエイターにとっては、理想の表現にならないことにつながってしまっていたかもしれません。 そこで、今回、PNG画像の品質をなるべく損なわずに表示ができる改善を行いました。 アップロードできる拡張子は変わらずJPG、PNG、GIF(テキストノート文内のみ)です。 中でも、これまでは自動でJPG圧縮されてしまっていたPNG画像をそのまま表示ができるようにしました。 クリエイターの方々、高画質画像での発信にぜひご活用ください。 (「#今年のベストショット」という

    PNG画像を綺麗に表示できるようになりました|note公式|note
    murokaco
    murokaco 2018/12/25
  • 2018年 UIデザイナーが読んでよかった本 7冊|kassy|note

    こちらはInHouseDesigners Advent Calendar 2018の23日目の記事になります。 UIデザイナーのkassyです。あっという間に年末ですね。 今回は、今年読んで良かったUIデザイン関連のを中心に紹介したいと思います。気になるがあったら、年末年始のお供にぜひどうぞ! 1. 『融けるデザイン』コンピューターなどがますます小型化・分散化していく時代の中で、人間とハードウェアやソフトウェアの関係性は今後どのように変化していくのか?そのタッチポイントであるインターフェイスは今後どのようになっていくのか?について考察した。学術的な内容ですが、具体例も豊富なのでおもしろく読めます。

    2018年 UIデザイナーが読んでよかった本 7冊|kassy|note
    murokaco
    murokaco 2018/12/25
  • 「みんな、SNSに洗脳されすぎ!」渡米して唯一無二になったkemioの“等身大な発信哲学”|新R25 - 20代ビジネスパーソンのバイブル

    他人を見て、モヤモヤする必要はない 「みんな、SNSに洗脳されすぎ!」渡米して唯一無二になったkemioの“等身大な発信哲学” 「どこまで~いっても~渋谷は日の東京~~♪」 皆さんはもう、ピースサインを左から右へ流してこの曲を踊りましたか? 2018年、“SNS上で若者から最も注目された人物”と言っても過言ではないkemioさん。 「平成終了前にウチらでひと波起こすよ」という宣言の後、11月2日にリリースされた『どこまでいっても渋谷は日の東京』は、あっという間にLINE MUSICで1位を獲得し、11月19日にYouTubeで公開されたMVはすでに130万再生を突破しています(12月24日時点)。

    「みんな、SNSに洗脳されすぎ!」渡米して唯一無二になったkemioの“等身大な発信哲学”|新R25 - 20代ビジネスパーソンのバイブル
    murokaco
    murokaco 2018/12/25
  • emorima: 2019年よりオンラインでRubyチャレンジ始めます!

    この記事は、Rails Girls Japan 2018 24日目の記事になります。 昨日は、co_bachieさんの 「Rails Girls Nagano開催します!」でした。 長野での開催嬉しいですね〜。 プログラミング初めてみたいけど、どうやったらいいかもわからない...という方は、 Rails Girlsに参加してもらうことで、プログラミングに対して思っている敷居の高さを下げてもらうのが、とても始めやすいのでは?と思っているので、 勉強会の開催されやすい地域外での開催は、個人的にとても嬉しく思います。 (自分が地方に住んでたら、「やったー!!!」って思いません?) ただ、Rails Girls後、どうやって継続して学んでくか?が課題だと思っています。 現在、月1回、Tokyoでは Rails Girls Tokyo, More!というRails Girlsの参加者や、Rails

    murokaco
    murokaco 2018/12/25
    “自分が地方に住んでたら、「やったー!!!」って思いません?)”→おもいます!
  • Accessibility guidelines for UX Designers

    As a UX designer, it is important to build empathy and celebrate accessibility requirements as a set of design constraints to build a better product. Accessibility is a vast subject. This article focuses mainly on guidelines specific to designers and content writers (to some extent) that would help to build a more accessible product. Understanding AccessibilityAccessibility allows users of all abi

    Accessibility guidelines for UX Designers
    murokaco
    murokaco 2018/12/25
  • 2018年 導入してよかったデザインツール|灰色ハイジ|note

    Twitterのタイムラインで「2018年なんとかまとめ」というリンクをよく見かけることで年末を感じている灰色ハイジです。こんにちは。 日々いろんなツールが増えていますが、個人的に今年導入してみて良かったデザインツールをまとめてみました。 - Contrast - Principle - Figma - RealtimeBoard - IconJar - UXKit - Notion - ConceptsContrast WCAG(ウェブコンテンツ・アクセシビリティ・ガイドライン)が定めた数値で色のコントラストチェックができます。これまでにも同様のツールはありましたが、Sketchのプラグインだったり特定のソフトウェアでしか使えなかったものが、これだとMac Appでメニュー バーから起動できるのでどのソフトウェアでも使えます。 Principle アニメーションやインタラクションがつくれ

    2018年 導入してよかったデザインツール|灰色ハイジ|note
    murokaco
    murokaco 2018/12/25
  • TypeScript Deep Dive 日本語版 | TypeScript Deep Dive 日本語版

    出典: https://www.npmtrends.com/typescript TypeScriptJavaScriptを拡張して作られたプログラミング言語です。トレンドが示すとおり、TypeScriptJavaScriptに代わって第一に選択される言語になりました。TypeScriptが提供する静的型システムは、コードの保守性と可読性を大幅に向上させます。またブラウザ等の互換性を心配することなく、モダンで便利なJavaScriptの機能を利用できます。 TypeScript DeepDiveは初心者からベテランまで役立つオープンソースのドキュメントです。JavaScriptのモダンな機能からTypeScriptの様々な魔法に至るまで丁寧に説明されています。多くのコードサンプルがあり、具体的なTypeScriptの使い方を簡単に理解できます。TypeScript DeepDive日

    TypeScript Deep Dive 日本語版 | TypeScript Deep Dive 日本語版
    murokaco
    murokaco 2018/12/25
  • Staticman

    I bring user-generated content to static sites User-generated content are typically the Achilles heel of any static site — a blog commenting platform, a reviews section or a voting system are just a few common examples. To implement these on a static site, developers often resort to third-party services that inject content into pages through JavaScript embeds or iframes. I keep your content where

    Staticman
    murokaco
    murokaco 2018/12/25
  • 本を書くこと。そして手段に固執する愛の話|広木大地(日本CTO協会理事/レクター取締役)

    エンジニアリング組織論への招待」が発売されたあと、担当編集から「広木さんは仕事を辞めるってことについてどう思いますか?」と聞かれた。 それをうけて、仕事を辞めたくなるようなことでもあったんだろうかと考えた。出版される前にもけんけんがくがく、意見をぶつけ合っていたので、そういったこともあったのかと訝しんだのが、曰く彼女の友人の話であるらしい。 担当編集の友人がこのを読んだ途端、上司の机に拙著を置いて退職を宣言したとのことだ。剛毅な話だ。このような他人の人生の選択に関して、僕は何の保証もできないので何とも言えない気分になったのだけど、しばらくしてなぜか嬉しい気持ちの方が込み上げてくるのを感じた。 その後、様々な方々が僕のを引用したり紹介したりしながら、自分がどのように行動し、変化したのかを語ってくれるを目にするようになった。 先ほど検索したら、はてなブックマークされているだけで、100件

    本を書くこと。そして手段に固執する愛の話|広木大地(日本CTO協会理事/レクター取締役)
    murokaco
    murokaco 2018/12/25
    “「目的と手段の転倒こそが愛」”