2011年2月1日のブックマーク (25件)

  • 起きていますかメール - shokosブログ

    わたしのいるチームは11時集合なのですが、集まりがあまりよくありません。 11時半くらいに、出社していない先輩に「◯◯さん起きていますか?」とメール。 ↓ 返信が来たらIRCに「◯◯さん今起きたそうです!」と書きこむ。 といった業務フローをだいたい毎日行っています。 自動化できないか、という話も出たのですが、決まった時間にメールってそれ目覚ましと一緒だし、習慣づいちゃって起こすのが難しくなりそう?という話になって、現状のままです。温かみのある、人の手によるメールの方がきっと効果が高いという結論に。 でもおもしろいので、メール送るところだけ書いてみました。 サンプルとしてYoshioriさんの名前を出しましたが、Yoshioriさんが遅刻ばっかりしているわけじゃないですよ! package jp.ne.hatena.syoko_sasaki; import org.apache.common

    起きていますかメール - shokosブログ
    muromi
    muromi 2011/02/01
    俺、今電話係り( ̄^ ̄)ゞ
  • TEDの電子書籍 - Distribution Revolution

    TEDが電子書籍「TED Books」の刊行を発表しました。第一弾として、TEDカンファレンスにスピーカーとして登壇したことのある3人の、著作がAmazonKindle Store上で刊行されています。タイトルは以下の通りです。 「Homo Evolutis」 Juan Enriquez & Steve Gullans 「The Happiness Manifesto」 Nic Marks 「Beware Dangerism!」 Gever Tulley これらは、TEDトークのテキストを書き起こしたものではなく、新たに書かれたものだということです。 TEDのウェブサイトに出版の経緯や目的が記されています(こちら)。通常のの三分の一程度もしくはそれ以下の長さ(上記3冊をは上から58、40、31ページ)で、アメリカでは1冊2.99ドルで購入することができます。日だと、Kindleで一般

    TEDの電子書籍 - Distribution Revolution
    muromi
    muromi 2011/02/01
    日本語版あんのかね?
  • 「不況下の結婚観」―結婚で「死にたい」が「楽しい」に変わった男の告白 | 非モテタイムズ @himotetimez

    muromi
    muromi 2011/02/01
    ・「まず、人からバカにされよ」炎上マーケに通じるね
  • asahi.com(朝日新聞社):おとなしい学生は採らない! 富士通、一芸採用枠3倍に - ビジネス・経済

    志望動機は不問。おとなしい学生は採りません――。富士通は2012年春入社の新卒者採用で、スポーツや社会貢献、勉強、起業などで実績をあげた学生を約30人採用する。幅広い人材を確保するために一芸に秀でた学生を特別枠で迎え入れる。  富士通は「一芸採用」を昨年始め、応募した約380人のうち12人が内定した。シンクロナイズドスイミング日本代表キャプテンや、大学を休学してJリーグクラブの観客動員増に貢献した学生、学生囲碁2冠、複数のビジネスコンテストで入賞した外国人らが今春入社する。これまでの選考方式では富士通を志望しなかった学生層を獲得できたため、採用数を3倍に拡大。2月から募集する。  面接では、あえて志望動機を問わず、学生時代に打ち込んだことや、物事に挑戦する気概を聞き出す。豊田建・人材採用センター長は「会社のビジネスが変化しているので、周囲を巻き込んで物事を動かせるチャレンジ精神の持ち主が欲

    muromi
    muromi 2011/02/01
    おー
  • 英語は話せなくても問題ないが、読めないのは問題 - 内藤忍の公式ブログ

    には英会話学校がたくさんあります。電車の広告も英会話学校の広告だらけです。私もそうですが、日人には、英語に対する妙なコンプレックスがあります。英語が話せない、外国人に話しかけられて答えられないと恥ずかしい、といった「英会話コンプレックス」です。 今の学校教育がどうなっているかは、知りませんが、少なくとも私が英語を中学・高校・大学で勉強した時には、リスニング&スピーキングという話す英語より、リーディング、ライティング、グラマーといった読み書きの英語ばかりでした。これで会話ができるようになるはずがありません。 事実、20代で留学した時も、英語で散々苦労しましたし、それなりに使えるようにはなりましたが、未だに英語が得意という訳ではありません。 しかし、英語についていつも思うことは、多くの日人にとっては、英会話を勉強するよりも、英語を読むリーディングの力をつける方が優先度が高いのではないか

    muromi
    muromi 2011/02/01
    仕事に支障がない程度にはなりたい
  • 日本でも転職を前提とした就職が当たり前になる時代 - My Life After MIT Sloan

    最近、新聞で新卒の就職活動に関する記事が多いのを見て、ふと思うこと。 就職活動をしている学生が、一生同じ企業に勤め続ける割合は、今後圧倒的に減っていくのだろうな、と思う。 日企業でも、レイオフ(リストラ)や転職が徐々に一般的になっていることを考えると、 今後はアメリカみたいに、数年後には転職することを前提として就職活動するのが当たり前となってくるかもしれない、と思う。 数年後に転職が前提となると、中途市場で必要とされる人材になれる職種や企業に就職したい、という考えの人が今後増えてくるだろう。 何故なら、才能が花開く可能性を見る新卒採用に比べ、中途採用はもっとシビアだ。 実際にその分野で何かを成し遂げた経験があるとか、成し遂げるための能力が実際にそろっているとか、そういうことがもっと重視される。 そうすると、若いときはじっくり社内の様々な仕事を覚えて~という企業よりも、若いときから前線に出

    muromi
    muromi 2011/02/01
    シビア(; ̄O ̄)でも今の採用システムは新卒も中途も微妙だしな
  • 学生時代にやっておいて良かったと思ったことは?

    88 名前: レインボーファミリー(埼玉県):2011/01/30(日) 19:26:23.35 ID:sDLx96Bv0 料理屋でのバイト(料理だいぶ覚えたわ) 図書室で映画鑑賞(在学中に800くらい見た) 92 名前: ことちゃん(熊県):2011/01/30(日) 19:28:09.31 ID:kIR/iTmY0 学生のときはシャイで女の子と話せなかったが、確実に人生の何割か損しているわ。 この年で女と知りあうっていったら合コンの場ばっかり。 合コンなんて俺含めお互い品定めしてて嫌なんだよなあ。 学生なら同じクラスで1年中同じメンバーで狭い空間にいるんだから、 多少自分とタイプが違うとっつきにくい相手とも時間をかけてじっくり近づけたのに。 166 名前: リスモ(山口県):2011/01/31(月) 00:57:47.94 ID:bo0fJHl20 スレタイよく見たらやっておけば

    muromi
    muromi 2011/02/01
    腹筋。おかげでまだ腹出ない
  • 第59回 背表紙と赤字で見る電子化書籍 | gihyo.jp

    ある日の書棚!? まずは画面から。次の画像は、ある日の朝、自動的に開いた画面のクリップです。 毎朝画面に棚と机が開く の背表紙と、赤字を入れたページが開く。 このクリップは、背表紙と、文中の赤字を入れたページです。いずれも自動的にシステムが探し出して画面に表示しました。 以前から作成している背表紙システム 毎日このように背表紙を開きます。 今回は、背表紙だけでなく、赤字を入れたページを開いていることが特徴です。このシステムの特徴と注目点は3つあると考えています。 ひとつは、自動的に提示しているので、ユーザーの負担はゼロであること。 もうひとつは、特に赤字のページで、アナログで書いた赤字を注目ページとしてマーキングする観点で処理しており、アナログの処理を無駄にしていないこと。同時に、多数ある赤字ページはランダムに表示するので、飽きにくいこと。 最後に、システム中にウィンドウ枠やボタンな

    第59回 背表紙と赤字で見る電子化書籍 | gihyo.jp
    muromi
    muromi 2011/02/01
  • これは便利。PDFから指定部分だけを切り出す「Briss」 | MOONGIFT | オープンソース・ソフトウェア紹介を中心としたITエンジニア/Webデザイナー向けブログ

    BrissはGUIを使ってPDFの一部切り出しを行うソフトウェア。 BrissはJava製、Windows/Mac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。PDFファイルは大抵のプラットフォームで閲覧でき、さらにデザインの崩れもない便利なファイルフォーマットだ。だが加工しづらいのが欠点だ。 切り出し部分を指定している所 ソフトウェアによっては注釈を入れたりメモをつける、ハイライトを行うと言った修正はできる。またページ単位での削除も可能だ。しかしBrissはそれらとは異なる加工が出来る。PDFファイルの特定部分を切り出して新しいPDFを作成するのだ。 Brissを立ち上げた後、PDFファイルを開く。開く際にはページ数を指定することが可能だ。特定のページだけを開けば、それだけ作業がしやすくなる。そして開いたら書き出したい箇所をマウスでドラッグして囲んでいく。一つのページから複数箇所

    muromi
    muromi 2011/02/01
  • https://jp.techcrunch.com/2011/02/01/20110130quora-is-really-about-a-better-wikipedia-not-robert-scobles-hopes-dreams/

    https://jp.techcrunch.com/2011/02/01/20110130quora-is-really-about-a-better-wikipedia-not-robert-scobles-hopes-dreams/
    muromi
    muromi 2011/02/01
    早く日本語版に対応してほしい
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    muromi
    muromi 2011/02/01
    楽しみにしてます
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

    muromi
    muromi 2011/02/01
    へー。情報の洪水への対策になるしね
  • 2011年のモバイル分野の10個のトレンド - YAMDAS現更新履歴

    10 Mobile Trends for 2011 1月も終わろうとしているこの時期に2011年のトレンド予測記事はもはや傷だが、ReadWriteWeb が Forrester のトレンド予測について書いてる記事が注意をひいたのでざっと紹介。 モバイル/ソーシャル/ローカルの組み合わせが爆発的に盛り上がるが、ほとんど収益を生まない 2011年は「頭が悪い」スマートフォンユーザの年になる モバイル分野の断片化問題は続く 「アプリ vs. インターネット」論争も続く……が的外れだ モバイル分野のマーケティング費が10億ドルを超える モバイルはますますユーザにその環境との相互作用を促す 4G への注目は 4G ネットワークのインパクトをはるかに上回る 企業はまず消費者向けの便利サービスに投資する カジュアルゲームのブームが続く 「モバイル」という言葉が携帯電話以上の意味になる 2番目の「頭が

    2011年のモバイル分野の10個のトレンド - YAMDAS現更新履歴
    muromi
    muromi 2011/02/01
    「「頭が悪い」スマートフォンユーザの年になる」ってどういう意味だろ?
  • ソーシャルメディアがひっくり返すのは「近代」なのかもしれない - クリエイティブビジネス論!~焼け跡に光を灯そう~

    元コピーライター・境 治が、焼け跡になりつつあるこの国のクリエイティブ業界で、新たな理念を模索するブログなのだ! Facebookにどんどんはまりこんでいる。でも、わかんないことだらけだ。操作がわかんなくて失敗もいろいろしちゃったし。機能が多いからね。 それでも、いまやTwitterのぞいてはFacebookも見て、と並行して使うようになってきた。Twitterを通じてリアルで会った人たちがどんどんFacebookに押し寄せてる感じだから。たぶんお互いに相乗効果でみんな一度に活発化してるんじゃないかな。 Facebookが少しずつわかってくると、これがプラットフォームでありインフラなんだということもわかってきた。いろんなもんを乗っけられるんだね。大げさに言うとひとつのOSのようでもある。Googleがコアコンピタンスを”検索”に置いちゃったがためにできなかったことを、Facebookはでき

    ソーシャルメディアがひっくり返すのは「近代」なのかもしれない - クリエイティブビジネス論!~焼け跡に光を灯そう~
    muromi
    muromi 2011/02/01
  • 国内スマートシティ関連IT市場の成長性とその背景 1月のスマートシティ関連記事も掲載:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ

    IT分野で市場の成長性が予測されているのは、スマートフォンやタブレットなどのデバイス分野と関連するサービス、クラウドコンピューティング、そして、スマートシティ関連があげられます。 IDC Japanは2011年1月31日、「国内スマートシティ関連IT市場予測調査結果」を公表しました(報道発表資料)。 予想の骨子は、 ・2011年 国内スマートシティ関連IT市場支出額規模は、前年比成長率17.3%、2,767億円 ・2010年~2015年の年間平均成長率は17.3%、2015年市場規模は5,352億円と予測 ・社会インフラを支える運用/設備管理の効率化や電子制御技術との連携がIT需要を喚起 となっています。 ITと関連する分野においては、 ・テレマティクスシステムと組み合わせた電気自動車(EV)/プラグインハイブリッド車(PHV)のエネルギー/安全管理サービス ・デジタルサイネージシステムや

    国内スマートシティ関連IT市場の成長性とその背景 1月のスマートシティ関連記事も掲載:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ
    muromi
    muromi 2011/02/01
    ほぼ知らない分野だから勉強すっか
  • 「LinkedIn」のつながりをカラーコードでビジュアライズする「InMaps」 | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

    「LinkedIn」のつながりをカラーコードでビジュアライズする「InMaps」 | ライフハッカー・ジャパン
    muromi
    muromi 2011/02/01
  • クーポンサイトの持つ可能性 | 技術動向 | 世界を巡るFool on the web | あすなろBLOG

    muromi
    muromi 2011/02/01
    継続性とコンテンツの質だよなー
  • フェイスブックを前提としたサイト作り:離島経済新聞 | 製品/プロダクト | 世界を巡るFool on the web | あすなろBLOG

    離島経済新聞という、離島を紹介していくというコンセプトで新しく生まれたサイトがあります。離島経済新聞 グラフィカルでとてもきれいなデザインのサイト。その反面SEO効果は低そうなのですが、面白いのがフェイスブックとの連携を前提にしたサイトの作り方。フェイスブックのファンページなどにかなり力を入れていて、サイト体よりもフェイスブックのほうを向いて作られたサイトのようにも感じられます。集客がフェイスブックを前提にしているのであれば、確かにSEOにもあまり力を入れなくても良いのかも。従来のグーグルを意識したウェブサイトではなく、こうしたフェイスブックを前提としたサイト作りが今後は増えていくかもしれないですね。このブロガーをtwitterでフォローする

    muromi
    muromi 2011/02/01
    合理的。そんな絞り方があるのか
  • 携帯からチラシ情報をチェックできるニフティのシュフモ | 製品/プロダクト | 世界を巡るFool on the web | あすなろBLOG

    以前、チラシ情報をiPhoneアプリなどでチェックできるShufoo!とタウンマーケットを紹介しましたが、ニフティは携帯に特化して同様のシュフモというサービスを展開しています。過去記事:Shufoo!で近所のスーパーや家電量販店のチラシをiPhoneで簡単検索。 シュフモ 携帯に特化したサービスだったため存在を知らなかったのですが恵比寿駅に大きなポスターが出ていたので、初めて知りました。チラシ情報もある種のニュースサイトと捉えることもできますね。店名などだけでなく、チラシにヤフーニュースのようなキャッチーで目を引く見出しがつけられるといいかも。このブロガーをtwitterでフォローする

    muromi
    muromi 2011/02/01
    広告らしくない広告。うざくないし
  • リクルートの「SUUMO」、Facebookアプリを公開

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    リクルートの「SUUMO」、Facebookアプリを公開
    muromi
    muromi 2011/02/01
    シムシティみたいなもん?
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    muromi
    muromi 2011/02/01
    相手の頭に入りやすい順序とサイズで
  • ほったらかしが「新・ぶら下がり社員」を生む

    新・ぶら下がり社員が増えたとはいえ、ぶら下がらずにしっかりとした目的・目標を持ち、生き生きと働く社員もいる。前述したように、新・ぶら下がり社員はとりあえず上司の指示には従うし、与えられた仕事はきちんとこなすので、見抜くのは容易ではない。 新・ぶら下がり社員を見抜くには、次のような兆候に注意するべきである。 新・ぶら下がり社員チェックポイント 覇気がない 言い訳ばかり口にする マネジメントする立場になるのを嫌がる 会社全体の方針や事業戦略の話になると興味を示さなくなる 人から言われた仕事しかしない 人と違う行動を取るのを極端に嫌がる 失敗やリスクを極端に恐れる 会議やミーティングでまったく発言しない 部下・後輩を育成しようとしない 会社批判ばかりをする あてはまる項目が多ければ多いほど、ぶら下がり度も高いと考えられる。 「今、ほかの仕事で手一杯で、そこまで手が回りません」 「自分なりにやって

    ほったらかしが「新・ぶら下がり社員」を生む
    muromi
    muromi 2011/02/01
    新ぶら下がり社員チェックリスト
  • プレゼンで「えーと」「あのー」を言ってしまう5つの理由

    プレゼンで気になる「えーと」「あのー」という「場つなぎ音」。間延びするし、頼りない印象を与えるので極力減らしたいところですが、なかなか減らせないのも現実。原因から探っていきましょう。 以前、ある場所でプレゼンテーションをしたときのこと。プレゼン後、参加者からもらった感想の1つに「『え~と』や『あの~』をほとんど言ってなくて素晴らしかった」というものがありました。 確かに、これまでにもさまざまなプレゼンを目にしてきましたが「えーと」「あのー」が目立つプレゼンもしばしば。「えーと」「あのー」と連発してしまうと、間延びしてプレゼンのリズム感が失われてしまったり、頼りない印象を与えてしまったりします。聴き手に信頼感を与えるためにも、これらの「場つなぎ音」は極力減らしていくべきことが望ましいでしょう。 とはいえ、これらの言葉が出てしまうのにはいくつか理由があります。要は話すべき内容を思い出せず、沈黙

    muromi
    muromi 2011/02/01
    ノイズになっちゃうもんね。訓練あるのみ
  • 【やじうまWatch】これで名付けに迷わない? サーバー命名ルールをまとめた良エントリー ほか

    muromi
    muromi 2011/02/01
    結構重宝しそう
  • SocialBookは読書の概念を変えるか?Social Readingのための構造を持った電子書籍が作れる。とても面白い。:なるいのDRM進化論:オルタナティブ・ブログ

    SocialBookは読書の概念を変えるか?Social Readingのための構造を持った電子書籍が作れる。とても面白い。 サンフランシスコのRethinkBooks社がSocialBookというユニークなビジネスを始める。RethinkBooksとはよくぞ言い切ったものだが、というものを再考するってことだ。前にSocialReadingの話をしたが、SocialBookというのはまさにSocialReadingを目的とした構造を持った電子書籍だ。読者は自由にマーキングしたり引用したりあらゆる手段でそのについてネットに対して発言をすることができる。最初は聖書をSocialBookにして売ることを考えているらしい。まだAppStoreに出ていないので内容や価格は不明だが、デモを見る限り非常に興味深いものがある。RethinkBooksが提供するツールを使って出版社はをSocialBo

    SocialBookは読書の概念を変えるか?Social Readingのための構造を持った電子書籍が作れる。とても面白い。:なるいのDRM進化論:オルタナティブ・ブログ
    muromi
    muromi 2011/02/01
    聖書を選ぶとこがすげー