2011年2月28日のブックマーク (13件)

  • 「IT業界は右肩上がりに成長しなくなった」のか?

    先週の木曜日、2月24日に住商情報システム(SCS)とCSKが経営統合を発表したとき、SCSの中井戸信英会長兼社長は次のように発言したと、ITproの記事「「成長が見込めないIT業界で生き残りを賭ける」、SCSがCSKを吸収合併」が伝えています。 経営統合は、IT業界が右肩上がりに成長しなくなった今、どうやって生き残っていくかを考えた結果だ IT業界が右肩上がりに成長しなくなった、という認識を吐露されていますが、これはSCS/CSKが主力にしている「エンタープライズITにおける受託業務の国内市場」が成長しなくなったと受け止めるべきでしょう。 ブログGoTheDistanceのエントリ「住商情報システム(SCS)とCSKが合併した件について」でもこの発言に触れ、経営統合の理由を次のように分析しています。 「右肩上がりに成長しない=既存の市場のパイはもう大きくならない」という解釈を僕はしました

    「IT業界は右肩上がりに成長しなくなった」のか?
    muromi
    muromi 2011/02/28
    『受託ソフト開発からITサービスへ、ビジネスモデルの転換を五年いない』
  • ブログを使ったQ&Aサービス案 - モジログ

    最近はQ&Aサービスがいろいろ出てきている。 Q&Aサービスというのはたいてい、何か質問を投稿して、それに回答がぶらさがっていく、という形式になっている。この普通の方式は、質問と回答が一箇所にまとまっている、という意味ではいいかもしれない。しかし、質問も回答も同じサイトの中にあり、同じ形式で表示されているので、質問者や回答者の個性が出にくいところがある。 そこで、質問や回答は自分のブログに書いてもらい、それを集約して表示する、というQ&Aサービスがあったら面白いんじゃないかと思う。 質問したい人は、自分のブログに、自分の知りたいことについて質問を書く。例えばこんな感じ。 「信託銀行の業務について知りたい。通常の銀行とどう違うのか」 「マンション購入を考えているが、マンションデベロッパーから見た、これから有望だと思うエリアを教えてほしい」 「YouTubeなどで見れる、昔の日のCM動画をま

    muromi
    muromi 2011/02/28
    面白い導線だなー
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    muromi
    muromi 2011/02/28
    『仲介業者を排した市場は、経済全体からみても全く効率的とは言えない』最近あまら見ない論調
  • ザッポス伝説、その舞台裏にあるドラマとロジック、エモーション:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    ザッポスは、僕が最も敬愛する企業だ。 以前も、名著「ザッポスの奇跡」に触発され、4回にわたり、ザッポス経営のすばらしさをさまざまな切り口で記事にした。 ・ザッポス「顧客にWOW!をお届けする」奇跡の経営,その質を探る (2009/12) ・ザッポス「顧客感動サービス」の経済合理性を徹底分析する (2009/12) ・アマゾンが800億かけても買収したかった「ザッポスの奇跡」 (2009/12) ・驚きの反常識!ザッポス流マーケティングの真髄とは (2009/12) 今回ご紹介するのは、そのザッポス率いるC.E.O、トニーシェイ氏自らの手による自伝風経営書「ザッポス伝説」だ。すでにAmazon書評にも絶賛の嵐があるように、カジュアルなタッチで書かれてはいるが、真実のみが持つ迫力に満ちた内容になっている。 特に、幼少期から大学時代、最初の創業を経て、いかにザッポスの着想が生まれてきたか。そし

    ザッポス伝説、その舞台裏にあるドラマとロジック、エモーション:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    muromi
    muromi 2011/02/28
    企業文化=幸せ。何のために働くか?考えさせられる
  • アジャイル開発手法「スクラム」の工程を、1枚のイラストで分かりやすく説明する

    アジャイル開発手法としてもっともよく使われている「スクラム」の工程を1枚のイラストで説明した資料が、ブログRyuzee.comのエントリ「[Agile]Scrumの流れをイラスト1枚で説明した資料」で紹介されていました。 とても分かりやすいイラストでしたので、Publickeyでも紹介させていただきます(大きな画像はこちら)。 日語の文字が少し小さかったので、あらためて僕の方で日語を当てはめてみました。もしも変な訳だと感じた方がいましたらアドバイスなどいただければと思います。 このイラストのオリジナルとなったのが、ブログThe Critical Path by Derek Huetherにポストされた「Free Intro To Scrum Wallpaper」です。この記事ではもう1つ、スクラムの工程を別のイラストで紹介したものがあるので、そちらも日語化してみました(大きな画像はこ

    アジャイル開発手法「スクラム」の工程を、1枚のイラストで分かりやすく説明する
    muromi
    muromi 2011/02/28
  • クラウド時代のSIerについてインタビューをしました - GoTheDistance

    Enterprise ITをテーマに精力的な情報発信をされているPublickeyさんに持ち込ませて頂いた、共同企画のレポートがあがりました!新野さん、ありがとうございました。今回の「クラウド時代を迎えSIerはどう生き残っていくのか」というテーマは僕とPublickeyの新野さんが共通で追いかけているテーマです。 クラウド時代にSIerはどう生き残るのか? 人月ビジネスからどう脱却するのか? 大手SIer役員にインタビューしました - Publickey スピードは全てを変えていく クラウドを利用したプラットフォームビジネスを行わないという前提で考えた場合受託開発をどのように変化させていけばいいのか、というテーマ。今回のインタビューを通じて「スピード」が大きな鍵を握る、と僕は感じました。四居氏のメッセージは下記に集約されます。 速く作れるというのはいろんなパラダイムが変わるということで、

    クラウド時代のSIerについてインタビューをしました - GoTheDistance
    muromi
    muromi 2011/02/28
  • 「ここぞ」という場面で、相手に確実にファウルをさせる方法が発見された件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    「ここぞ」という場面で、相手に確実にファウルをさせる方法が発見された件。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:サッカー 2011年02月24日11:37 手を出すな、出させろ! サッカーにおいて自陣ゴール前での小競り合いは危険な場面。ボールを入れられ、うっかり相手に触られれば何が起きるかわかりません。得点される危険はもちろん、相手を倒しPKを与えてしまったり、さらに危険な位置でのセットプレーを与えてしまったり…とにかく自陣ゴール前でわちゃくちゃすることはとにかく危険。できることならそうなる前にピンチの芽を摘み、自陣ゴールから遠ざかりたいもの。 安心・確実なのは先に相手がファウルをしてくれること。CKを蹴る前に相手FWがファウルしてくれると、すごく助かりますよね。ボールが跳ね返ったりする前にプレーが切れれば、悪夢のような偶然も絶対に起きません。ジャンプして相手選手にカラダを

    「ここぞ」という場面で、相手に確実にファウルをさせる方法が発見された件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
    muromi
    muromi 2011/02/28
    テクニック
  • MobileMeもDropboxも違法である – アゴラ

    きょうの城所さんの記事には多くのアクセスが集まりましたが、ちょっとむずかしいので、法律の素人でもわかるように素人の私が解説します。 最高裁判決のポイントは簡単にいうと、インターネットを使って他人の著作物を送信した場合は、それが自分だけにあてた通信であっても自動公衆送信となり、それを行なったのがユーザーであっても、設備を提供した業者が自動公衆送信の主体になるということです。この判決の射程は非常に大きく、およそインターネットのサーバやルータはすべて自動公衆送信装置となり、公衆回線で他人の著作物を送信することはすべて違法になります。 抽象的にいうとわかりにくいので、実例で説明しましょう。あなたが自分のCDをリッピングしてMP3ファイルにし、MobileMeのサーバに送ってiPhoneでダウンロードして使うと違法になります。アップルは自動公衆送信の「主体」としてJASRACに訴えられる可能性があり

    MobileMeもDropboxも違法である – アゴラ
    muromi
    muromi 2011/02/28
    不正ダウンロード禁止法って悪法あたりからヤバい
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Unlike Light’s older phones, the Light III sports a larger OLED display and an NFC chip to make way for future payment tools, as well as a camera.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    muromi
    muromi 2011/02/28
  • ゆとりでもわかるコンテンツの価格の決まり方 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ※11/22ブクマへのコメントを最後に追記 だいたいネットなんて使えない環境下のほうが人間の生産性はあがるものだ。ようするに飛行機の中で暇ということだ。 ネット時代にコンテンツの価格はゼロになるとかなるべきとかほざいている馬鹿は、いまだに世の中に多い。一般的にコンテンツの価格と制作費がどのように決まるものなのかについては以前のエントリでも書いた。前回のエントリの要点をまとめると、コンテンツの標準的な価格はプラットホームホルダーが任意に決めるものであるということと、コンテンツの制作費はそのプラットホームで回収できる売り上げによって決定されるということだ。しかし、ではプラットホームホルダーはどのようにコンテンツの価格を決定するか(できるか)については説明しなかった。 コンテンツの価格が他のものにくらべて市場原理で論じるのが難しいのは、すべてのコンテンツがそれぞれに独占商品であるという性質をもっ

    ゆとりでもわかるコンテンツの価格の決まり方 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    muromi
    muromi 2011/02/28
    『その価格を受け入れるユーザーがどれくらいいるか』
  • 伝わる文章の書きかた 結果を先に、「いいわけ」は最後に - モジログ

    金田一春彦の『日語教室』(ちくま学芸文庫、1998年)というがある。全体としては、日語の文法や語彙について語ったで、語り口は平易だが、内容は専門的である。 しかし最後に「話しかた・書きかた」という章があり、これがまるでビジネス書のようにくだけた内容になっていて、実用的で面白い。この中にある「題材の並べかた」という節から、ひとつ紹介したい。 松坂忠則『新しい文章実務』(春秋社)というから引くかたちで、伝わらない文章と、伝わる文章の違いを例で説明している。まず、伝わらない文章はこう。 <かねて御注文をいただいていました扇風機五〇〇個は、今日ようやく製品がそろいましたので、さっそく発送いたしたく存じましたところ、あいにく当社のトラックが故障を生じ、他の運送業者も折あしく車がふさがっていますので、よんどころなく、取りあえず当社のオート三輪車をもって一五〇個だけ、今晩六時発貨車便に荷積みい

    muromi
    muromi 2011/02/28
  • 体重が増え続ける7つの理由 – ロケットニュース24(β)

    2011年2月27日 肥満は病気である。専門家に言わせると、「肥満」はガンや心臓病と同じように治さなければならない病気だという。もし当に肥満が病気であるならば、体重が増え続けることを「自分の意志の弱さ」のせいにするのではなく、どうしてそんな病気になったのか専門家に尋ねるべきではないだろうか?なぜ、私たちはそんなに太っ...肥満は病気である。専門家に言わせると、「肥満」はガンや心臓病と同じように治さなければならない病気だという。もし当に肥満が病気であるならば、体重が増え続けることを「自分の意志の弱さ」のせいにするのではなく、どうしてそんな病気になったのか専門家に尋ねるべきではないだろうか? なぜ、私たちはそんなに太ってしまったのか? その答えはさまざまだが、専門家の答えを7つご紹介するので、今後のダイエットの参考にしてもらいたい。 ■その1:衛生習慣の向上 摂取するカロリーは一昔前に比

    muromi
    muromi 2011/02/28
    いやいや。インプット>アウトプットなだけでしょ
  • デブサミ2011 資料・Togetter集

    【17-A-1】 Mobile Future Conference開会のご挨拶/ 世界へ挑むDeNAの「X-border」「X-device」戦略

    muromi
    muromi 2011/02/28