2021年3月20日のブックマーク (4件)

  • 卒業のクラシック曲BGM【21選】【別れのさみしさと出会いへの旅立ち】 - アルパカと聴く幸福なクラシック

    卒業… たくさんの思い出… さみしい別れ… そして、いっぱいの希望! 今回は、そんな「さまざまな思いが駆けめぐる卒業のシーン」を彩るクラシック音楽を紹介です! 【楽しい思い出 7曲】卒業のクラシック曲BGM 21選 《ヘンデル: 「水上の音楽」 第2組曲より(アラ・ホーンパイプ)》 《エルガー:愛の挨拶》 《ヴィヴァルディ:四季より(春) 第1楽章》 《メンデルスゾーン:交響曲第4番「イタリア」第1楽章》 《モーツァルト:ディヴェルティメント K.136(第2楽章)》 《プロコフィエフ:古典交響曲(第1楽章)》 《モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク(第1楽章)》 【別れの時 7曲】卒業のクラシック曲BGM 21選 《ショパン:別れの曲》 《バッハ:G線上のアリア》 《ヘンデル:ラルゴ (オンブラ・マイ・フ)》 《パッヘルベル:カノン》 《ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ》

    卒業のクラシック曲BGM【21選】【別れのさみしさと出会いへの旅立ち】 - アルパカと聴く幸福なクラシック
  • インプットした英語が効率的にアウトプット出来るようになる方法2選 - TAKA blog

    こんな方におすすめ 単語帳を暗記することに必死になって、アウトプットに繋げられていない アウトプットはしているけれども、アウトプット出来る幅が広がらない 効果的にアウトプットする練習方法が知りたい インプットはしているのに、アウトプットができるようにならない…と悩んでいませんか? 実は、インプットした英語アウトプット出来るようになるには、4つのステップを踏む必要があります。 僕もアウトプットできる幅が広がらず悩んでいましたが、この記事で紹介する方法を継続したことで、結果的に英検1級を取得するまでに成長することができました。 この記事では「インプットしてからアウトプット出来るまでのプロセス」「効果的なアウトプットの学習方法」について解説していきます。

    インプットした英語が効率的にアウトプット出来るようになる方法2選 - TAKA blog
    musiccloset
    musiccloset 2021/03/20
    とても勉強になりました!こちらのブログで語学勉強のフェーズが視覚化できて、モチベーションとともに日々の勉強の効率化にもたくさんの気づきを頂いています。ありがとうございます☆
  • 【YMS年金】イギリスでフルタイムの職に就くと強制加入させられる年金制度 - トラリブ Travel Blog

    YMSビザでイギリスに渡英し、やっとお仕事が見つかって一安心。 ほっとしたくなる気持ちもありますが、フルタイムのお仕事をされる方に気を付けてほしいことがあります。 それは「イギリスの年金のオプトアウト」! そもそも年金に加入するか・しないかを選ばせてほしいところですが (YMSのビザの有効期限は2年間だと決められているわけだし…) 残念ながらこちらの意思とは無関係に、 イギリスではフルタイムのお仕事に就くと強制的に年金に加入させられます。 もちろん「年金を支払い続ける」「解約する」はご自身で判断していただくことになりますが、イギリスに永住する予定のない方は解約される方が大半ではないでしょうか。 今回は私の失敗談を交えながら、 イギリスの年金に加入した後のオプトアウトの仕方・注意点についてお伝えいたします。 イギリスの年金を解約するタイミング 退会手続きの仕方 退会した後… おわりに イギリ

    【YMS年金】イギリスでフルタイムの職に就くと強制加入させられる年金制度 - トラリブ Travel Blog
    musiccloset
    musiccloset 2021/03/20
    めちゃめちゃ勉強になりました!自国の年金/税制度も完璧に把握しておらず、こちらを読んで今一度そこらへんの理解についても整理しないとな…なんて反省。ためになる記事、ありがとうございました!
  • アンティーク品やハンドクラフトの宝庫!アップル・マーケット【コヴェント・ガーデン】 - トラリブ Travel Blog

    Apple Market(September, 2016) アップル・マーケット(Apple Market)は コヴェント・ガーデン(Covent Garden)内にある 2つのマーケットのうちのひとつです。 ちなみにもう1つのマーケットは ジュビリー・マーケット (Jubilee Market) と呼ばれています。 Apple Market(September, 2016) 規模は小さめですが、 他のマーケットにはないようなハンドクラフト雑貨や日用品がたくさんあり、出店者との距離が近いところが大きな魅力です。 この記事では筆者が過去に訪れたときのアップルマーケットの様子と コヴェント・ガーデン建物内のおすすめのお店をご紹介いたします。 Covent Garden(January, 2021) ※この記事に記載されている写真は 2016年9月に友人旅行した際に撮影したものと、パスポート更

    アンティーク品やハンドクラフトの宝庫!アップル・マーケット【コヴェント・ガーデン】 - トラリブ Travel Blog
    musiccloset
    musiccloset 2021/03/20
    色使いはもちろん、影の使い方(?)が上手いところが私の思うイギリスの魅力的な部分です。こちらのマーケットも本当に素敵…☆気兼ねなくぼんやりと散策できる日が早く訪れてほしいですね。