musmusculusのブックマーク (838)

  • ahamo記事のブコメに傲りと差別を感じる

    [B! ドコモ] ドコモのahamo、メール継続できないに不満の声も : 日経済新聞 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXZQODZ17CJA0X10C21A2000000/ 前から思っていたんだが、こういうIT系の話題となると、はてなブックマークのコメント群がやたらと強気になるのは何故なのだろうか。この携帯電話の件に限った話ではないが、ITのこととなると、「時代についていけないものは消え去るべきだ」くらいの過激な言論が平気でまかり通っているのは理解に苦しむ。 これはある種の傲りであるとも思う。はてブは平均的にITリテラシーの高い人が多いのかもしれないが、そのITとやらは世の中の一部分でしかないということ、そして、限られた一部分で“強者”を装えているのだということは、自覚すべきことだろう。同じ科学技術の枠内でも

    ahamo記事のブコメに傲りと差別を感じる
  • 株式会社写研

    石井式写真植字機(A型) 1936年 / 昭和11年 7〜50Qレンズ18+拡大レンズ搭載し、ルビにも対応

    株式会社写研
    musmusculus
    musmusculus 2021/03/08
    ついに公式サイトが誕生
  • 奈良のシカ死なせた疑いで逮捕 23歳男「おので切り付けた」(共同通信) - Yahoo!ニュース

    奈良市の奈良公園で2月7日未明、国の天然記念物に指定されている「奈良のシカ」に刃物をたたきつけて死なせたとして、奈良県警は2日、文化財保護法違反の疑いで、三重県松阪市のとび職吉井勇人容疑者(23)を逮捕した。 【写真】シカに優しい紙袋を開発 間違えてべても大丈夫 県警によると「シカと遊んでいたとき、突然車に体当たりしてきたため腹が立ち、殺してやると思って、おのでシカの頭を力いっぱい切り付けた」と供述。体当たりしてきたシカと、切り付けたシカは別だと説明している。 シカは頭に5.4センチの傷があり、一部は脳まで達していた。鋭利かつ厚みのある刃物でできた傷で、死因は失血死。おのは見つかっていない。

    奈良のシカ死なせた疑いで逮捕 23歳男「おので切り付けた」(共同通信) - Yahoo!ニュース
    musmusculus
    musmusculus 2021/03/03
    野生の鹿は動物愛護法の範囲外なので、本件では適用できない。通常であれば罪に問うのが難しいところ、鹿が天然記念物だったので、動物愛護法違反に近い罰則の文化財保護法違反容疑での逮捕、といった次第だろうか。
  • アニメに使われる色鉛筆 赤色除き生産終了へ 原料の調達困難に | NHKニュース

    アニメの下書きなどに使われる硬い芯の色鉛筆について、製造する「三菱鉛筆」は原料の調達が難しくなったとして、一部を除いてことし6月で生産を終了すると発表しました。アニメの業界団体からは「アニメ制作になくてはならないツールでした」と生産終了を惜しむ声が上がっています。 三菱鉛筆は、4色で展開している「硬質色鉛筆」と呼ばれる硬い芯の色鉛筆のうち、だいだい色、黄緑色、水色の3色の生産をことし6月末で終了すると発表しました。 芯を作るための原料の調達が難しくなったためで、原料が確保できる赤色のみ生産を続けるとしています。 硬質色鉛筆は一般的な色鉛筆よりも細い線を描くことができ、芯の粉が出にくいのが特徴で、アニメの下書きなどで長く使われてきました。 もともと12色あり、会社は2015年に一部を除いて生産中止を決めましたが、アニメ関係者の要望を受けて水色など4色の生産を続けてきました。 原料の調達が難し

    アニメに使われる色鉛筆 赤色除き生産終了へ 原料の調達困難に | NHKニュース
    musmusculus
    musmusculus 2021/02/03
    この場合の「原料の調達が困難」は、単に手に入りにくいというだけでなく、コスト的に合わないという意味も含まれているかもな。ごく一部で高い需要のあるニッチ商品のようだし。
  • [PDF] 新型コロナウイルスワクチンの接種体制の構築について - 厚生労働省 健康局 健康課 予防接種室

    musmusculus
    musmusculus 2021/01/20
    内部の人間は単なる案だと思っていても、公に出した瞬間、ほぼ確定事項かのように話が一人歩きしていくのはよくある話。そして、そのまま既成事実として本決まりしてしまうことも、これまたよくある話。
  • 河野太郎 on Twitter: "うあー、NHK、勝手にワクチン接種のスケジュールを作らないでくれ。デタラメだぞ。"

    うあー、NHK、勝手にワクチン接種のスケジュールを作らないでくれ。デタラメだぞ。

    河野太郎 on Twitter: "うあー、NHK、勝手にワクチン接種のスケジュールを作らないでくれ。デタラメだぞ。"
    musmusculus
    musmusculus 2021/01/20
    厚労省資料は「イメージ」「検討中の案に基づく」と二重に但し書きをしている。NHKは「計画」と報道している。定量性のない言葉によって、各人が想像する蓋然性に食い違いがあるように思われる。
  • モリサワ OpenTypeフォントの共同開発で株式会社写研と合意 | ニュース&プレスリリース | 企業情報

    株式会社モリサワ(代表取締役社長:森澤彰彦 社:大阪市浪速区敷津東2-6-25、以下モリサワ)は、 株式会社写研(代表取締役社長:笠原義隆 社:東京都豊島区南大塚2-26-13、以下写研)の保有する書体を、両社共同でOpenTypeフォントとして開発することに合意しました。 写研の書体は、幅広いバリエーションと洗練されたデザインが特徴で、専用のシステムを通じて多くの媒体で利用されています。この度のOpenTypeフォント開発を通じ、より幅広い用途でご利用いただけるよう両社で取り組みます。 フォントは2024年より順次リリースする予定です。2024年は、写研の創業者である石井茂吉氏とモリサワの創業者である森澤信夫が、写真の原理で文字を現して組む邦文写真植字機の特許を、1924年に共同で申請して100周年の節目にあたります。 今回の取組みについて両社の代表は次のように述べています。 株式会

    モリサワ OpenTypeフォントの共同開発で株式会社写研と合意 | ニュース&プレスリリース | 企業情報
    musmusculus
    musmusculus 2021/01/18
    10年ほど前にデジタルフォント化の意思は示していたものの、それっきりで音沙汰がなくなっていた。まさか、書体業界の新旧の巨頭がタッグを組むことになるとは。
  • 新型コロナ対策 個人の自由制限『許される』86% NHK世論調査 | NHKニュース

    新型コロナウイルスによる生活や意識の変化などについてNHKは世論調査を行いました。感染症対策のため人の移動や経済活動の制限など個人の自由を制限することについて、86%の人が『許される』と回答しています。 NHKは去年11月4日から12月7日にかけて全国の18歳以上3600人を対象に、郵送法で世論調査を行い、64.8%にあたる2331人から回答を得ました。 調査結果によりますと、生活への影響については「大いに影響があった」33%、「ある程度影響があった」49%を合わせて82%が『影響があった』と回答しました。 収入の増減については『減った』と答えた人が30%、「変わらない」が65%、『増えた』が2%でした。 雇用形態別では「非正規雇用」が「正規雇用」よりも、また、職業別では「自営業者」がほかの職業よりも収入が減った人の割合が高くなっています。 また、感染症対策のため人の移動や経済活動の制限な

    新型コロナ対策 個人の自由制限『許される』86% NHK世論調査 | NHKニュース
    musmusculus
    musmusculus 2021/01/16
    ゼロイチの話なら、このくらいの割合になるのは納得できる。そもそも緩いとされる現行法でも、個人の自由制限が皆無なんてことはなく、許される云々以前にもう制限されてるんだけどな。
  • [B! ] はてブに左翼が多い理由ってなんなの?

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    [B! ] はてブに左翼が多い理由ってなんなの?
    musmusculus
    musmusculus 2021/01/16
    Twitterでたまに見かける「普通の日本人」と、向きは違えど底流しているものは同じだな。
  • 大阪は緊急事態宣言要請せず 吉村知事「感染急拡大なんとか抑えられている」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    大阪府の吉村洋文知事は4日、新型コロナウイルス感染拡大を受けた緊急事態宣言について、記者団に「大阪は現状で感染急拡大をなんとか抑えられている。今の段階では国に対して要請するつもりはない」と述べた。 【図解でおさらい】緊急事態宣言とは何か? 酒類を提供する大阪市内の飲店などに対して11日まで要請している営業時間短縮については、8日に対策部会議を開いて延長か終了かを決める考えを示した。【石川将来】

    大阪は緊急事態宣言要請せず 吉村知事「感染急拡大なんとか抑えられている」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    musmusculus
    musmusculus 2021/01/04
    現時点では妥当な判断。しかし、少しでも"自粛強度"を弱めるとぶり返してきそうな、予断を許さない状況なので、正月明けの様子を見て判断を変える余地を残しておくべきだとも思う。
  • JR北海道に3年1300億円余 JR四国に5年1000億円余 政府支援へ | NHKニュース

    政府は、厳しい経営が続くJR北海道に対し来年度からの3年間で1300億円余り、JR四国には5年間で1000億円余りの財政支援を行う方向で調整を進めています。 多くの不採算路線を抱えるJR北海道JR四国は、新型コロナの影響も加わって経営が一段と厳しくなっていますが、法律に基づく国の財政支援は今年度で期限を迎えます。 政府は来年度以降も両社への財政支援を継続する方針で、関係者によりますと、その規模は、 ▼JR北海道には来年度からの3年間で1300億円余り、 ▼JR四国には5年間で1000億円余り、 とする方向で調整が進められているということです。 具体的には、両社のすべての株式を保有する独立行政法人の「鉄道・運輸機構」が、追加の出資をすることや、両社が抱える債務を新たに発行する株式と交換する「債務の株式化」を行うこと、それに、金融機関に返済する利子分を補助することが検討されています。 また、

    JR北海道に3年1300億円余 JR四国に5年1000億円余 政府支援へ | NHKニュース
    musmusculus
    musmusculus 2020/12/26
    この“大盤振る舞い”が最後通告的なものだったら、その方向性には同意できない。この2社が置かれている環境では、鉄道業で利益を上げることは根本的に不可能で、努力で脱せるレベルの話ではない。
  • コロナ禍で志願者は月3000人 応募殺到のアイリスオーヤマ中途採用担当に聞く「こんな人材は採ってはいけない」

    コロナ禍で志願者は月3000人 応募殺到のアイリスオーヤマ中途採用担当に聞く「こんな人材は採ってはいけない」:成果を挙げた社員に300万円の賞与(1/3 ページ) コロナ禍で売上を落とす企業が多い中にあって、売上増の快進撃を続けている家電、生活用品を製造販売するアイリスオーヤマ。それを支えているのが大手家電などから転職してきた中途入社組の人材だ。これまで東芝を早期退職して、2016年からアイリスに入社した武藤和浩テレビ事業部長や「ナノエアーマスク」を開発した岸美加子ヘルスケア事業部長を取り上げてきた。両名ともアイリスという新天地で活躍している。 彼らをやる気にさせる人材活用術やノウハウについて、前編では家電開発部の原英克・執行役員部長に中途採用者に求める資質などを聞いた。 後編では中途採用を担当している佐藤祥平・人事部採用人材開発部リーダーに活躍する志願者の見分け方などを聞いた。 1カ月で

    コロナ禍で志願者は月3000人 応募殺到のアイリスオーヤマ中途採用担当に聞く「こんな人材は採ってはいけない」
    musmusculus
    musmusculus 2020/12/12
    そもそもタイトルと本文の主旨が食い違っており、「採ってはいけない」とされる部分は、本題への繋ぎで当たり障りない一般的な話を少ししているだけなので、タイトルに噛みついている人は中身を読んでいないのでは?
  • 国政転身「橋下徹氏の言葉と同じく、2万%ない」…福岡市長

    【読売新聞】 福岡市の高島宗一郎市長は、7日で就任から10年になるのを前に、読売新聞のインタビューに応じた。10年間の市政運営について「福岡は元気を取り戻した」と自己評価し、今後の方針に関しても「今まで通りの方向性で前進したい」と述

    国政転身「橋下徹氏の言葉と同じく、2万%ない」…福岡市長
    musmusculus
    musmusculus 2020/12/06
    とどのつまり、それは「ある」と言うことか?
  • 地域全体への非難って差別だろうか

    ある地域で事件が起こったとしますよね。 例えば悲惨な犯罪があったり、住民トラブルがあったりした場合です。 その時に加害者のみならずその地域全体が非難される様子をはてブではよく見かけるのですが、 あれは差別なのでしょうか。 これが地域ではなく、人種や国籍であったなら明確な差別であり、そのようなコメントこそが非難の対象になることは想像できます。 しかしこれが日の地域の話になるとなぜか、見逃され時には肯定されているようです。 ここにはいったいどのような理屈があるのでしょうか。 地域と人種と国籍の間にあるこれらの違いについて、理解している人がいたら教えてください。

    地域全体への非難って差別だろうか
    musmusculus
    musmusculus 2020/12/04
    地域差別ってはてブで特に横行している差別の一つだと思う。というか、はてブでよく見られる「反差別」は他人を攻撃するための単なる手段であって、本質的な意味で差別反対の人ってそんなにいないからね…
  • 日丸屋秀和 公式 on Twitter: "新連載のテーマを発表します🎊 ○○○○の答えは… 総理大臣🎉✨ ジャンプSQ.2月号(2021年1月4日発売)から 新連載『総理倶楽部』(そうりくらぶ)がスタートします‼️ ご期待ください~‼️ 詳細は12/4(金)発売… https://t.co/qeMB5f9efI"

    新連載のテーマを発表します🎊 ○○○○の答えは… 総理大臣🎉✨ ジャンプSQ.2月号(2021年1月4日発売)から 新連載『総理倶楽部』(そうりくらぶ)がスタートします‼️ ご期待ください~‼️ 詳細は12/4(金)発売… https://t.co/qeMB5f9efI

    日丸屋秀和 公式 on Twitter: "新連載のテーマを発表します🎊 ○○○○の答えは… 総理大臣🎉✨ ジャンプSQ.2月号(2021年1月4日発売)から 新連載『総理倶楽部』(そうりくらぶ)がスタートします‼️ ご期待ください~‼️ 詳細は12/4(金)発売… https://t.co/qeMB5f9efI"
    musmusculus
    musmusculus 2020/11/28
    日本はわりとこういうのには緩い方だと思うけど、それでもリスク要素は多いよね。東條英機とか出したら炎上は避けられないように思うし。
  • 「持続化給付金」誤って支給のケース 536件 総額で約5億円か | NHKニュース

    新型コロナウイルスの影響で売り上げが大きく落ち込んだ中小企業などに支給する「持続化給付金」について、経済産業省は、受給資格を満たしていないにもかかわらず、誤って支給していたケースがあったと発表しました。 誤って支給したのは536件で総額で5億円程度にのぼると見られるいうことです。 経済産業省から事業を委託された会社のシステムの不具合が原因だということで、誤って支給した企業などに対しては改めて審査を行い、場合によっては返還を求めることもあるとしています。

    「持続化給付金」誤って支給のケース 536件 総額で約5億円か | NHKニュース
    musmusculus
    musmusculus 2020/11/28
    スピード重視で実行された政策なので、金銭の補償がなされれば、過失に対しては過剰に責め立てる必要はないと思うけどね
  • 好きな人が好き過ぎて具合悪くなってきた

    片想い ただの病気だと思う 全員不幸にする病気

    好きな人が好き過ぎて具合悪くなってきた
  • パイオニア、USBに挿すだけでパソコンの音質が上がるモジュール。10万円

    パイオニア、USBに挿すだけでパソコンの音質が上がるモジュール。10万円
    musmusculus
    musmusculus 2020/11/18
    出力がどのように変わるのか、そしてそれが聴感上どのような影響を与えるのか、いずれも検証が必要であって、見た感じ怪しそうだから非科学的な代物と決めつけるのは、それもまた非科学的な態度だろう。
  • はてな民の「こいつらと話してもわかりあえないだろうな」感は異常

    人の意見やコメントを聞いて自分の考えを改めてる感じのはてな民に先ずであったことがない だいたい「この件については俺が一言言っておくか」的なスタンスでしたり顔でいってきて 自分の意見だけぶつけてしたり顔でかえってく感じ。 人の意見をしっかり聞こう感がたりない。mee tooだけど。

    はてな民の「こいつらと話してもわかりあえないだろうな」感は異常
    musmusculus
    musmusculus 2020/11/17
    これは「真の意味で人間が分かり合えることはない」といったレベルの話ではなく、傾聴や理解といった基礎的コミュニケーションが成立しないという話だと思う。クレーマーと対峙している感じと言ったら良いだろうか。
  • 北海道・利尻島でクラスター 島民はGoTo批判「島にウイルス持ち込むな」 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスの新規感染者が過去最多となる236人が確認された北海道内で12日、離島初のクラスター(感染者集団)が北部の利尻島で判明した。医療体制が不十分な島では感染拡大への不安が広まり、島民からは政府の旅行需要喚起策「GoToトラベル」への批判の声も聞かれた。 クラスターは利尻富士町の飲店で発生。町内の50代男性は「ウイルスは島の外から持ち込まれる。感染が収まってからならまだしも、こんな状況でGoToを続けるのは都会から島にウイルスを送り込むようなものだ。感染防止と言っておきながら矛盾している」と憤りをあらわにした。 同町商工会の担当者は「各店には消毒など感染対策をお願いしてきただけに残念。感染がどこまで広がるのか不安だ」と漏らした。利尻島の観光シーズンは夏。ハイシーズンは過ぎても島外からの観光客の姿もあり、不安を感じる島民もいるという。

    北海道・利尻島でクラスター 島民はGoTo批判「島にウイルス持ち込むな」 | 毎日新聞
    musmusculus
    musmusculus 2020/11/14
    NHKの報道によると、利尻富士町は「観光客の往来の自粛要請をするつもりはない」としており、観光も主要な産業の一つである利尻島2町の住民も一枚岩ではないだろう