タグ

2018年4月6日のブックマーク (11件)

  • 大相撲の女人禁制を海外メディアはどう報じたか

    相撲の土俵上で人命救急をしていた女性に「土俵から降りてください」とアナウンスがあった騒動が国内に収まらず、海外でも物議を醸している。 舞鶴市の多々見市長が4月4日、大相撲の春巡業の挨拶を土俵上でしていたが、途中でふらつき倒れる事態に。 多々見市長の救急対応をするために女性が土俵に上がって心臓マッサージをしていると、「女性の方は土俵から降りてください」とアナウンスが流れた。 この騒動を受けて、日相撲協会や実行委員会、関係者に批判が集中している。海外の報道機関でどう報じられたのか。一部を紹介する。 ニューヨークタイムズ ニューヨークタイムズは、大相撲で土俵が女人禁制になった背景を説明しつつも、人命救助していた女性が土俵から降ろされたことに関してこう言及。 「先進国の中でも健康・学問・経済・政治におけるジェンダー平等が一貫して低い順位を占めている日で、今回の騒動は女性がどう扱われているかを象

    大相撲の女人禁制を海外メディアはどう報じたか
    mustelidae
    mustelidae 2018/04/06
    雑な部分を含んだ世俗十字軍が今回得た勢いを駆ってイスラム世界に踏み込むと何が起こるのかな、などと思わぬでもない
  • 「ケーキ1個だけ買うのは恥ずかしい」って本気で意味が分からんのだが

    おやつにケーキ買ってべたら女社員が「1個だけ買ってきたんですか?」とか言ってきたので、 質問の意味が全く分からずにどういうことか聞いたらつまり標題のとおりということらしいんだが。 逆になんで1個だけ買うのが恥ずかしいのか聞いたら「え~だってヤじゃないですか~」などと全く要領を得ない答え。 他の女社員数人もそうらしい。 向こうはdisるつもりは毛頭ないのだろうが、 「恥ずかしい行為をしたとみなされた」のはハッキリ言って不愉快ではある。 またそういう物言いをしてきてdisるつもりがないという態度も不愉快ではある。 せっかく美味しいケーキだったのに後感が台無しである。 はてな死ね。

    「ケーキ1個だけ買うのは恥ずかしい」って本気で意味が分からんのだが
    mustelidae
    mustelidae 2018/04/06
    まあ点心は2品頼むものだというがな
  • 【森友文書】仏紙 ル・モンドの担当者「日本は深刻な病に」「欧州なら政府が飛ぶ」 | 情報速報ドットコム

    【森友文書】仏紙 ル・モンドの担当者「日は深刻な病に」「欧州なら政府が飛ぶ」 2018年4月5日 ニュース, 政治経済 1997view 64件 フランスの新聞「ル・モンド」の東京特派員であるフィリップ・メスメール氏が日メディアのインタビューに応じて、森友文書問題について言及しました。 メスメール氏は今回の森友文書騒動について、『私はこの問題に関してこれまで自分が見聞きしてきたことのすべてが「日の民主主義というシステムが、あらゆるレベルで深刻な病に侵されている」ことを示しているように思えてなりません』と述べ、日の民主主義全体に深刻な問題があると指摘。 具体的には森友文書というような政府が吹き飛ぶ問題が起きているのに、メディアの追及は弱く、国民の反発も小規模なデモ運動しか無いとコメントしていました。 同じような事例がフランスで発生した場合、間違いなく政府は吹き飛ぶことになると触れ、民

    【森友文書】仏紙 ル・モンドの担当者「日本は深刻な病に」「欧州なら政府が飛ぶ」 | 情報速報ドットコム
    mustelidae
    mustelidae 2018/04/06
    君主制だろうが共産主義だろうが為政者の行為の証拠を改竄するのは公正性の根幹を崩してしまうので、民主主義固有の議論と思わない方がいいと思う。それ以前のもっと根本的な倫理がぶち壊されている。
  • コミュニケーション術が身につかないのはもしかしたら…という話に共感とアドバイス「根本的問題だったのか」

    しんざき @shinzaki コミュニケーションの根は他人に対する興味であって、コミュニケーション能力について悩んでいる人は「他人に対する興味が全然ないのに頑張ってコミュニケーション術を身に着けようとしている」という人がいるのだが、それはお湯も水もない状態で頑張ってコーヒー淹れようとするようなもんというか 2018-04-04 09:10:24

    コミュニケーション術が身につかないのはもしかしたら…という話に共感とアドバイス「根本的問題だったのか」
    mustelidae
    mustelidae 2018/04/06
    知ってた
  • ディープラーニングの限界 | POSTD

    (注:2017/04/08、いただいたフィードバックを元に翻訳を修正いたしました。 @liaoyuanw ) この記事は、私の著書 『Deep Learning with PythonPythonを使ったディープラーニング)』 (Manning Publications刊)の第9章2部を編集したものです。現状のディープラーニングの限界とその将来に関する2つのシリーズ記事の一部です。 既にディープラーニングに深く親しんでいる人を対象にしています(例:著書の1章から8章を読んだ人)。読者に相当の予備知識があるものと想定して書かれたものです。 ディープラーニング: 幾何学的観察 ディープラーニングに関して何より驚かされるのは、そのシンプルさです。10年前は、機械認識の問題において、勾配降下法で訓練したシンプルなパラメトリックモデルを使い、これほど見事な結果に到達するなど誰も想像しませんでした。

    ディープラーニングの限界 | POSTD
  • 「無知の知」「不射の射」

    みたいなの他にない?

    「無知の知」「不射の射」
    mustelidae
    mustelidae 2018/04/06
    隻手の声
  • 「原発リスク過大に見せる」経産省出先機関が内容修正を要求 | NHKニュース

    去年、北海道の高校でエネルギー問題の研究者が講演を行った際、原子力発電に関する内容を修正するよう経済産業省の出先機関から求められていたことがわかりました。教育への介入だという指摘もある中、経済産業省は「調整の一環であり問題はない」としています。 町などによりますと講演の前、教材として用意された資料のうち、東京電力福島第一原子力発電所で起きた事故の写真や原発の発電コストを示すデータについて、経済産業省の出先機関である北海道経済産業局の職員から「原発のリスクを過大に見せる印象操作だ」と指摘され、修正を求められたということです。 山形助教は修正の求めには応じずに講演を行ったということで、NHKの取材に対し「原発に否定的な内容への介入であるだけでなく、教育への介入でもあり違和感を感じた」と話しています。 また、ニセコ高校の馬場登校長は「内容が偏っていたかどうかの判断は難しいが、エネルギー問題全般に

    「原発リスク過大に見せる」経産省出先機関が内容修正を要求 | NHKニュース
    mustelidae
    mustelidae 2018/04/06
    やっと安倍政権も終わろうとしているんだろうか(まだ希望的観測)
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    総理や閣僚らの“給料アップ”分は自主返納へ 岸田総理、年内解散見送りへ 自民党内から「選挙は新しい顔」のぞむ声も 岸田総理は、年内に解散総選挙を行うことを見送る方針を固めました。内閣支持率が過去最低を記録する中、…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    mustelidae
    mustelidae 2018/04/06
    瀧くん…瀧くん…
  • ザギトワ、堀尾アナの「男性のタイプは?」にダメ出し「いい質問じゃない」秋田犬の名前も再び言及 : スポーツ報知

    平昌五輪女子フィギュアスケート女子で金メダルを獲得したロシアのアリーナ・ザギトワ(15)が5日、TBS系「ビビット」(月~金曜・前8時)に生出演。動物好きなどの素顔を明かす中、堀尾正明アナウンサー(62)から「男性のタイプ」を聞かれ、「良い質問ではない」と“ダメ出し”する場面もあった。 3月31日に開幕したアイスショー「スターズ・オン・アイス」出演のため来日中のザギトワ。同じく平昌五輪で五輪連覇を達成した羽生結弦(23)=ANA=について聞かれると「彼はとても強い人だと思います」とコメント。続けて、堀尾アナから「とても動物がお好きだと思うんですけど、どんなタイプの男性をボーイフレンドにしたいですか?」との質問が飛んだ。 ザギトワは少し考えた後、「正直言ってあまり考えたことがないんですね、男性のこと。あんまりいい質問じゃない」と苦笑いで回答。堀尾アナは顔を赤くして「すみませんでした」と平謝り

    ザギトワ、堀尾アナの「男性のタイプは?」にダメ出し「いい質問じゃない」秋田犬の名前も再び言及 : スポーツ報知
    mustelidae
    mustelidae 2018/04/06
    こういう質問を求めている視聴者層って、本当に有意に存在するんだろうか。
  • 土俵に女性、行司「頭の中で膨らんだ」 女人禁制の歴史:朝日新聞デジタル

    京都府舞鶴市で4日にあった大相撲春巡業の舞鶴場所で、「女人禁制」の土俵上で倒れた多々見良三・同市長(67)の救助をした女性に、行司が土俵から降りるようアナウンスをした問題をめぐり、波紋が広がっている。日相撲協会は5日、女性に直接謝罪したい意向を示した。 4日午後2時過ぎ。土俵であいさつをしていた多々見市長が倒れた。70代男性は、市長のあいさつする声がいつもより力んでいるように聞こえたといい、「張り切っているんだな」と感じた。だが、間もなく市長は、何の前触れもなく後ろへすーっとまっすぐに倒れたという。 土俵の近くで見ていた60代女性によると、すぐに女性2人が土俵に上がり、「胸を開けてください」と叫ぶと心臓マッサージを始めたという。その後、「女性の方は土俵から降りてください」とのアナウンスが繰り返し流れたが、救急隊員らが交代するまで救助活動を続けた。 70代男性は「なぜ降りろ、というかわから

    土俵に女性、行司「頭の中で膨らんだ」 女人禁制の歴史:朝日新聞デジタル
    mustelidae
    mustelidae 2018/04/06
    信心深い人は自他の人命を害する戒律でも守っちゃったりする。宗教や伝統が人を縛る力を軽く見て、そこから自由になれなかった人を安易に非難、軽蔑するより、縛る力そのものについて考察していくべきと思う。
  • 口裏合わせ報道「事実確認したい」 森友問題で麻生氏:朝日新聞デジタル

    森友学園への国有地売却で、8億円超の値引きの根拠とされたごみの撤去について、財務省理財局が学園側にうその説明をするよう求めたとのNHKの報道について、麻生太郎財務相は5日の参院財政金融委員会で「現時点で事実関係は確認できておらず、事実関係については確認をさせて頂きたい」と述べた。 民進党の川合孝典氏の質問に答えた。川合氏は「事実であれば不正を働きかけたことになり、言い逃れできないものだ」と追及。太田充理財局長は「事実関係を早急に確認しなければならないと考えており、早急に確認させて頂きたい」と述べた。 NHKは4日、8億円超の値引きの根拠となったごみの撤去について、昨年2月20日、理財局の職員が学園側に電話し、「トラックを何千台も使ってごみを撤去したと言ってほしい」などとうその説明をするよう求めていたと報じた。学園側は「事実と違うのでその説明はできない」などと断り、職員はこうしたやり取りにつ

    口裏合わせ報道「事実確認したい」 森友問題で麻生氏:朝日新聞デジタル
    mustelidae
    mustelidae 2018/04/06
    「口裏合わせしてねえよな」「してないす」「うっし」