タグ

研究に関するmusubi-sekireiのブックマーク (3)

  • 読書は脳に「永続的な影響」を与える。フィクションかどうかで違いも - ナゾロジー

    Point ■読書の影響を調査した複数の研究報告によると、脳波測定の結果、読書経験は長期的に脳へ影響を残していることが明らかになった ■大抵の読書経験については、内容を忘れてしまうことがほとんどだが、脳への影響は永続的に保存されている可能性が高い ■フィクション小説は、共感を育てるために有効であり、自己の考えの管理や、探求、修正にも有効だが、ノンフィクションではこの効果が確認できないという よく、「を読むことは良いことだ」と言われますが、科学的には読書に一体どういう効果があるのでしょうか? こうした疑問について、文学小説を読んだ際の脳波の変化を調べた研究があります。 これは少し以前の研究ですが、エモリー大学の研究者が、長編小説を読んでいる被験者の静止状態の脳をMRIで定期的に検査し、読書の影響を調査したものがあります。 この研究では、「ポンペイ」という火山で滅んだ街ポンペイを舞台にした歴

    読書は脳に「永続的な影響」を与える。フィクションかどうかで違いも - ナゾロジー
    musubi-sekirei
    musubi-sekirei 2020/10/22
    妹にこの記事を読ませたいけど、わたしが読書に熱中してたのはそれ以外にエンターテイメントがほとんどなかったから意味ないな
  • 後悔の多い大学生活を送って来ました - とても上品な日記

    こんにちは。とても上品です。冬番も近づいてきましたね。洗濯物を干したり器を洗ったりなどの家事も辛くなってきました。皆様も体調にはお気をつけください。 という性に合わない前置きは置いといて、今日は趣向を変えてゴリゴリに自分語りをしようと思います。特に私に興味の無い方はウィンドウを閉じてしまいましょう。 今日の記事は当に思いつくままにつらつらと筆を進めるつもりなので、とりとめのない話になってしまうかもしれません。予めご了承ください。 自己紹介 まずは自己紹介から。福岡出身で都内の大学に通う一人暮らしの男子大学生です。福岡出身なので博多弁ユーザーなのですがもう上京6年目ともなると博多弁もほぼ消えつつありますね。 一浪して大学に入り教養課程を経て2年次後半から専攻に分かれ、私は電気電子情報分野へと進みました。 プログラミング経験も無いのにたくさんプログラミングをするであろう学科になぜ入ったの

    後悔の多い大学生活を送って来ました - とても上品な日記
    musubi-sekirei
    musubi-sekirei 2018/12/11
    ああ去年の私みたいだ つらいよな
  • ペットボトルを分解できる酵素が実験施設で偶然に生み出されたことが判明

    By Bo Eide 自然の力では分解することが難しいとされるPETを、分子レベルにまで分解することが可能な酵素が科学者チームによって偶然生み出されたことが明らかにされました。その基となった酵素は2016年に日のゴミ処理場から見つかっていたもので、今後は格的なペットボトルの完全リサイクルの実現を期待させるものとなっています。 Scientists accidentally create mutant enzyme that eats plastic bottles | Environment | The Guardian https://www.theguardian.com/environment/2018/apr/16/scientists-accidentally-create-mutant-enzyme-that-eats-plastic-bottles この発見は、ポーツマス

    ペットボトルを分解できる酵素が実験施設で偶然に生み出されたことが判明
  • 1