タグ

文化に関するmusubi-sekireiのブックマーク (11)

  • ホテル隔離メシが生んだ英独戦友記録

    イギリス・ウェールズ7年間滞在後に日帰国なさったオガさん @oga_gicho、ナチス研究家でドイツ1年間滞在なさった田野大輔先生 @tanosensei が、関西空港到着後に、同じ隔離先ホテルで同じ隔離メシを、違う観点でツイートしたことで生まれた不思議な縁。最後まで顔を合わせることがなかった隔離仲間同士、その3日間の交流記録。

    ホテル隔離メシが生んだ英独戦友記録
  • 2015年日経記事「エセ関西弁、なぜバレるの」から抜粋・分類4の名詞の存在

    Anne @AnneBlueberry 「関西弁は全く知らない」のにふと、話したいと思って🥴😄2、3日前からトライしてんねん😱 そんな時、水を差すようにこんな記事が出没。関西弁って語尾変化だけじゃなくて、言葉のイントネーションも難しいんやな〜 とそんなことを綴るスレ 音感は強み❣️ この記事から抜粋 nikkei.com/article/DGXLAS… 2021-01-05 20:00:37 リンク 日経済新聞 エセ関西弁、なぜバレるの?(謎解きクルーズ): 日経済新聞 日経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。 431

    2015年日経記事「エセ関西弁、なぜバレるの」から抜粋・分類4の名詞の存在
    musubi-sekirei
    musubi-sekirei 2021/01/03
    まだ関西の人と関わりあるから関西時代のふんわり関西弁が抜けない たぶんエセ関西弁に聞こえてるんだろな
  • 京都大学 熊野寮が企画する #エクストリーム帰寮2020 が今年もすごい #熊野寮祭2020 #自粛以外全部やる

    エクストリーム帰寮運営 @shiranbasho 【よくある質問】 Q. 寮外生でも参加できる? A. だれでも参加できます. Q. 参加費は? A. 無料です.ただし,予算的にヤバそうならカンパを募集します. Q. どこまで飛ばされる? A. 希望に応じて調整はできます.10~50kmくらいを想定しています. 2020-10-30 02:36:51 エクストリーム帰寮運営 @shiranbasho Q. スマホ持ってっちゃダメ? A. 「スマホなし」というのは,地図見ないほうが楽しいよという意味で書いています.緊急連絡用やTwitter実況用で持っていくことをおすすめします. Q. 死なない? A. 死に得ます.防寒をしっかりし,反射材を身に着けるなどの対策をしましょう. 2020-10-30 02:36:51

    京都大学 熊野寮が企画する #エクストリーム帰寮2020 が今年もすごい #熊野寮祭2020 #自粛以外全部やる
    musubi-sekirei
    musubi-sekirei 2020/11/29
    チャレンジウォークよりチャレンジング
  • 蔵書150万冊を誇る古書の聖地「たもかく」で、本の森の賢者はかく語りき

    福島県の西部、新潟との県境にある只見町に一風変わった屋があるのをご存知だろうか。 店の名前は「たもかくの街」。 いわゆる新刊を扱う店ではなく、古書店だ。 1994年に開業して以来、まもなく25年。 膨大な蔵書は、その数なんと約150万冊。 これは都内の大型書店が抱える在庫数をはるかにしのぐ数という。 控えめに言っても「日一」。 そんな屋がなぜ、人口5,000人にも満たない、冬ともなれば3メートルを超す雪が降る日有数の豪雪地帯で四半世紀も営業しているのか。 代表の吉津耕一さんに話を聞いた。 「たもかくの街」誕生までの前日譚 ログハウス風の建物がいくつも並ぶ。中にはがぎっしり 「最初は木工所としてはじまりました。しかし、当時(おそよ40年前)は木材が海外からどんどん輸入されはじめたころで、木工所がどんどんつぶれていた時代。それでもうちは後からはじめたのでやめたくなかったんですよ

    蔵書150万冊を誇る古書の聖地「たもかく」で、本の森の賢者はかく語りき
  • シリアの警察を空手でボコボコにした酔っぱらい日本人の正体 なぜ、空手はアラブに広まったのか

    教えたいのに生徒が集まらない 1970年5月。青年海外協力隊(JOCV)の隊員として岡秀樹がシリアに派遣され半年近くが過ぎようとしていた。彼はこのとき28歳、空手を始めて12年になる。 時代錯誤の高下駄に「蒙古放浪歌」。しかも何を思ったか岡は羽織袴はかま姿である。通りを行き交う地元住民が、怪訝けげんな顔でこの男の通り過ぎるのを見るのも無理はない。 一方、こうした芝居がかったことをしている岡人には時代錯誤の思いは微塵みじんもない。体中を突き抜けんばかりに沸き起こる怒りに自分が抑えられなくなっている。 岡はこの国の若者に幻滅していた。シリアの警察学校で空手を教えていたが、この伝統武道の知名度は低く、生徒が集まらない。ブルース・リーの主演映画「ドラゴン危機一発」が香港で大ヒットするのは翌71年である。当時のシリアでは戦える技としてはボクシング、レスリングが主流であり、続いて自己防衛とし

    シリアの警察を空手でボコボコにした酔っぱらい日本人の正体 なぜ、空手はアラブに広まったのか
    musubi-sekirei
    musubi-sekirei 2020/07/04
    最高に面白かった 力こそパワー
  • 本は積んでおくだけで頭に入ってくるので読まなくておk - 屋上より

    * 序文・積ん読が頭に入ってくる話(1/4) 早稲田松竹でセルゲイ・パラジャーノフの映画を観た帰り道、身の回りでいちばんシネフィルの友人がこんな冗談を言っていた。「もし上映中に寝ちゃっても、まぶたをとおして光が透過してくるから実質観たのと同じだよ」と。そのとき、一年ほどまえの記憶がフラッシュバックした。 一年まえのわたしは京都の能楽堂にいた。知人の招待で能を観にいったのだ。能は美しいシーンと退屈なシーンが両方あり、うつうつらしながら観ていた。能楽師である知人はそれ以上で、上演時間の半分を寝て過ごした。そして終わってから後輩が挨拶にくると、「前半はまあまあだったが後半は緩んでたな」と、落ち着きはらって指導をした。居眠りの反省や決まりの悪さは微塵もなかった。横にいたわたしは彼を見ながら思った。マジでかっこいい。彼の態度は、怠慢さではなく、ある種の専門性、プロフェッショナルな感性のあらわれだと

    本は積んでおくだけで頭に入ってくるので読まなくておk - 屋上より
  • ラグビーW杯:オールブラックス、タトゥー隠して日本文化に配慮

    <国際ラグビー団体が、選手に日ではタトゥーを隠すよう注意喚起しているが、一方日の温浴施設も規則を緩和して対応している場所も少なくない......> オールブラックス、「日文化を受け入れなきゃ」 アジア初の開催となるラグビー・ワールドカップが盛り上がっている。大会期間中に来日する外国人は、40万人に達すると予測されている。そんな中、タトゥーに関して、日人の習慣や心情に配慮して、運営組織や選手、サポーターはさまざまな対策を取っているようだ。 ラグビーの国際統括団体、ワールドラグビーはワールドカップに関する情報サイトで日のエチケットを紹介するページを設けており、タトゥーの項目もある。暴力団とのつながりを連想させるため日ではタトゥーが敬遠されており、「長袖で隠した方がいい」と説明している。英ガーディアン紙によるとワールドラグビーは昨年9月の時点でも、日でジムやプールへ行くときは「タト

    ラグビーW杯:オールブラックス、タトゥー隠して日本文化に配慮
  • 天皇陛下がクレジットカード保有者だったということに「限度額はどれくらい?」「カード会社はどこ?」とざわつくTL (2ページ目)

    虛數之ねこ @imaginaryncat 姓名はどうなってるの?ってテレビで言ってましたな。 外国王族の名前を英語版wikiで見てて思ったんだけど、 NARUHITO of JAPAN みたいな感じでいいのかなと。 twitter.com/sakkurusan/sta… 2019-05-01 20:03:23

    天皇陛下がクレジットカード保有者だったということに「限度額はどれくらい?」「カード会社はどこ?」とざわつくTL (2ページ目)
  • 『ポプテピピック』ゲームパート担当の現役大学生「いつか社会的に抹殺されちゃうかもしれません」──パロディにかける思いとネタの出所とは【山下諒インタビュー】

    「回転機能を使わずにナナメ45度のキャラもしっかり描いている」、「色数制限にこだわってレトロゲーム風グラフィックを再現している」といった声が、いわゆるドット絵警察と呼ばれるネット上のマニアを中心に絶賛されているのだ。 驚くべきことに、このゲームパートを担当したのは現役大学生。東京造形大学4年生の山下諒氏(@chiemin1063)である。 ドット絵の黄金期は1990〜1994年だと言われており、やがて2000年代には暗黒期を迎える。だが2010年以降は復興期に入り、制限のあるドットで“あえて”表現するという文化に注目が集まり、若年層にもドット絵に興味を持つ人が増加。 その一方で、若手へのドット絵の制作技術の継承も行われていなかったため、ドット絵を打てる人が慢性的に不足するという事態に陥っている。 そんな状況下で、なぜ現役大学生が商業アニメである『ポプテピピック』でドットを打つことになったの

    『ポプテピピック』ゲームパート担当の現役大学生「いつか社会的に抹殺されちゃうかもしれません」──パロディにかける思いとネタの出所とは【山下諒インタビュー】
  • カーリング日本女子の「そだねー」が話題 「ほんまにかわいい」「癒される」

    カーリング日女子が平昌五輪で快進撃を続けている。世界ランク6位の日(LS北見)は、予選リーグをここまで4勝2敗。日勢初のメダルが期待される。 そんな中、女子チームの選手が発する「そだねー」に大きな注目が集まっている。 地域で異なる反応 北海道北見市出身の5人で結成された日女子代表。作戦会議中や休憩時間には、道産子らしく「押ささる(押してしまう等)」「○○かい?(疑問文の末尾につける等)」といった北海道弁が多数飛び交う。 なかでも、語尾を伸ばして上げ気味に発音する「そだねー」は頻繁にリンクに響き、これが観戦者の「耳」を奪う。ツイッター上では、 「『そだねー』が只今、ツボでございます!」 「そだねー、がほんまにかわいい。ほっこり癒される」 などと関心を集め、ツイッター上での流行語を示す「トレンドワード」に複数回登場。ハッシュタグをつけた「#そだねー」も作成される人気ぶりだ。 そのため、

    カーリング日本女子の「そだねー」が話題 「ほんまにかわいい」「癒される」
    musubi-sekirei
    musubi-sekirei 2018/02/23
    「そだねー」は北海道弁かな?ってなるけど「押ささる」とか「○○かい?」って標準語じゃなかったんだねー知らんかったね
  • 「姉妹」制度があった中学時代の話

    高校まで沖縄で育ったのだが、県外の人に必ず驚かれる話がある。「中学時代の姉妹制度」の話だ。 ざっくりいうと、先輩、後輩、友達…という関係性に加えて「姉分」や「妹分」なるものが存在した。

    「姉妹」制度があった中学時代の話
  • 1