タグ

育児に関するmusubi-sekireiのブックマーク (6)

  • 「俺だって家事やってる」「全然やってくれない」夫が絶句した夫婦のかみ合わなさを示す"あるデータ" 指示待ちマインドが妻の地雷を踏む

    復帰して「仕事の方が楽じゃねーか!」と思った 私にとって、2カ月間の育休期間は当に幸せな時間でした。こんなにじっくり家族と時間を共有できたのは初めてですし、何より、娘の成長を間近で見守ることができました。この機会をくれた会社のみんなと制度に、心から感謝しています。 ……なんだけど! この“幸せ”って、美味しいものをべた時の「幸せ〜♥」とか、温泉に入った時の「幸せ……♨」とはまったくニュアンスが違うんです。 たとえるなら、新入社員として取り組んだ初の大仕事の後に感じた、あの幸せです。右も左もわからないけど、やることだけは山積み。顧客に叱られ、先輩に熱い指導を受け、半ベソかきながら深夜までがっつり作業。取り組んでいる最中はめっちゃツライ。もうほんとツライ。でも、絶対に成果を出してやろうと何日も徹夜で頑張り、終わってみればキツかったことも含めてみんな良い思い出……からの「幸せ(T_T)」みた

    「俺だって家事やってる」「全然やってくれない」夫が絶句した夫婦のかみ合わなさを示す"あるデータ" 指示待ちマインドが妻の地雷を踏む
  • 「いったいどれだけ食べるんだ…」親御さんの絶望のような食費自慢が、読んでいて戦慄するけど元気が湧いてくる

    きなこ @3h4m1 個人的な気持ちとしては、 「ウチは費をこんなに節約しています」 という話よりも 「子ども4人ウチ柔道部3名、1升炊きフル回転」 「幼児しかいない筈なのにから揚げに鶏肉1㎏使う」 「ねえどうして朝のパンが1日2斤ペースで無くなるの」 そういう親御さんの絶望のような費自慢が聞きたい。

    「いったいどれだけ食べるんだ…」親御さんの絶望のような食費自慢が、読んでいて戦慄するけど元気が湧いてくる
    musubi-sekirei
    musubi-sekirei 2020/11/29
    テンション上がってくる
  • 「鬼が来るよ」と息子に言わない|SUISUI

    先日、友達の店に息子たちを連れて行ったら少し騒いでしまった。状況を落ち着かせようとしてくれたその友達が「うるさくすると、そのドアから鬼が出るんだよ〜」とおどかしたら、ふたりとも黙って硬直してしまった。 それに対し友人が「え?ごめん!言い過ぎたかな」と心配していて、そのとき「ごめんこの子たち、鬼が来るとか言われた事なくて耐性がないんだわ!」と私が笑って返したら、帰り道、謝罪のメールが来た。 「騒いではいけない理由をちゃんと伝えるべきだったのに、鬼のせいにして楽してしまった結果、怖がらせてしまってごめん」というあまりに真面目な謝罪で笑いそうになってしまったのだが、次のメールで泣きそうになった。 「怖がらせて言う事を聞かせるんじゃなく、ちゃんと理由を伝えようとするのは素晴らしいね。わたし、あやかちゃん(私)の子供になりたいよ」という一文だった。 子育てをして6年半。不器用で雑で自分のことすらまま

    「鬼が来るよ」と息子に言わない|SUISUI
  • 読書は脳に「永続的な影響」を与える。フィクションかどうかで違いも - ナゾロジー

    Point ■読書の影響を調査した複数の研究報告によると、脳波測定の結果、読書経験は長期的に脳へ影響を残していることが明らかになった ■大抵の読書経験については、内容を忘れてしまうことがほとんどだが、脳への影響は永続的に保存されている可能性が高い ■フィクション小説は、共感を育てるために有効であり、自己の考えの管理や、探求、修正にも有効だが、ノンフィクションではこの効果が確認できないという よく、「を読むことは良いことだ」と言われますが、科学的には読書に一体どういう効果があるのでしょうか? こうした疑問について、文学小説を読んだ際の脳波の変化を調べた研究があります。 これは少し以前の研究ですが、エモリー大学の研究者が、長編小説を読んでいる被験者の静止状態の脳をMRIで定期的に検査し、読書の影響を調査したものがあります。 この研究では、「ポンペイ」という火山で滅んだ街ポンペイを舞台にした歴

    読書は脳に「永続的な影響」を与える。フィクションかどうかで違いも - ナゾロジー
    musubi-sekirei
    musubi-sekirei 2020/10/22
    妹にこの記事を読ませたいけど、わたしが読書に熱中してたのはそれ以外にエンターテイメントがほとんどなかったから意味ないな
  • 子ども(1歳)に絵本をプレゼントする場合、重要なのは紙質である - ジゴワットレポート

    おかげさまで、先日娘が1歳を迎えました。 最近では、可愛い「うんち」だったのが一人前に香り立つ「うんこ」になりまして。生活(離乳)の変化ってびっくりするくらいダイレクトに作用するんだなあ、と。人間って面白い。 www.jigowatt121.com 以前にも絵の記事を書いたことがありましたが、今回はその続編のようなもの。 というのも、「1歳の子ども(赤ちゃん)に絵プレゼントする場合、むしろ内容より紙質が重要である」という結論が夫婦連名で成り立ったから。 うちの娘は当に絵が大好きで。 読み聞かせをし終えたら「もう一回読んでくれ!」とこの世の終わりかのように泣き叫び、それがマリク・イシュタールもびっくりの無限ループに突入するので、同じを何度読んでも終わりが見えない。 で、ずっと読み聞かせをする訳にもいかないので、最近は絵を与えるとひとりで遊ぶんですね。 「あぱあぱ~~あぅうぅ

    子ども(1歳)に絵本をプレゼントする場合、重要なのは紙質である - ジゴワットレポート
    musubi-sekirei
    musubi-sekirei 2018/03/20
    「乳児は紙を食べる」ってあんまり知られてないのかなとか思った。ちぎれなくて濡れても大丈夫な紙質大事
  • これからお父さんになる男性に知っておいてほしいこと

    shinshinohara @ShinShinohara 拙著を購読しようという人はほとんどが女性であろうという想定から、掲載を見送りましたが、当はどうしても男性に伝えたいことがありました。それは「育児の不眠と孤独と疲労はシャレにならん!」ということをぜひぜひ理解してほしいということです。 amazon.co.jp/%E5%AD%90%E3%8… shinshinohara @ShinShinohara 出産の疲労が全然癒せていないのに、3時間おきの授乳が始まります。初めての出産だと、お母さんもおっぱいを上げるのが初めてだし、赤ちゃんも吸うのがへたくそで力もない。途中で吸うのに疲れて眠ることも。すると3時間を待たずに腹減ったと泣く羽目に。眠れません。

    これからお父さんになる男性に知っておいてほしいこと
  • 1