タグ

2021年11月2日のブックマーク (26件)

  • バオバブの大地の悲鳴が聞こえますか? | NHK | WEB特集

    写真の木がバオバブです。 フランスの小説「星の王子さま」で架空の惑星に登場する印象的なイラストで知っている人も多いかもしれません。 その巨木が立つ大地で今、異変が起きています。 地球温暖化の「ホットスポット」とされるアフリカの南部。人々の暮らしと心も破壊される、壮絶な影響が出ています。 (ヨハネスブルク支局長 別府正一郎)

    バオバブの大地の悲鳴が聞こえますか? | NHK | WEB特集
    mutinomuti
    mutinomuti 2021/11/02
    “ヨハネスブルク”
  • 「Amazonから500円クーポンが届いたけど、これは本物なのか?」詐欺を疑ってTwitterに上げたら公式から即リプが飛んでくる「これは迷う」

    Amazon Help @AmazonHelp @unilabo ご心配をお掛けしております。カスタマーサービスにて詳細を確認した上でご案内いたしますので、誠に恐れ入りますが、こちらのリンクよりお問い合わせくださいますようお願いいたします⇒ amzn.to/1lWeYSm *選択項目はお問い合わせ内容に近しいものを便宜的にご選択ください 波多 2021-11-02 10:25:51

    「Amazonから500円クーポンが届いたけど、これは本物なのか?」詐欺を疑ってTwitterに上げたら公式から即リプが飛んでくる「これは迷う」
    mutinomuti
    mutinomuti 2021/11/02
    .cnですかあ(´・_・`)
  • COP26 岸田首相が演説 途上国へ100億ドル追加支援を表明 | NHKニュース

    岸田総理大臣は気候変動対策の国連の会議COP26の首脳会合で演説し、2030年度の温室効果ガスの排出量を46%削減するなどとした日の目標を説明しました。そのうえで、5年間で最大100億ドルの途上国への追加支援などを表明し「経済成長のエンジンであるアジア全体のゼロエミッション化を推進していく」と強調しました。 イギリスで開かれているCOP26の首脳会合で、岸田総理大臣は「気候変動という人類共通の課題に日は総力を挙げて取り組んでいく決意だ」と述べたうえで、温室効果ガス削減の目標達成に向けて今後10年の取り組みが重要だと指摘し、高い野心を持って全力を尽くすよう各国に呼びかけました。 そして日政府として、2050年の「カーボンニュートラル」を実現するため、2030年度の温室効果ガスの排出量を2013年度から46%削減することを目指し、さらに50%に向けて挑戦するとした目標を説明しました。 ま

    COP26 岸田首相が演説 途上国へ100億ドル追加支援を表明 | NHKニュース
    mutinomuti
    mutinomuti 2021/11/02
    菅の話もそうだけど、国会どころか党の同意すら得れてるのかなあ(´・_・`)岸田が勝手に考えるわけもなく閣僚の勘なん?
  • 立民 枝野代表 辞任の意向表明 衆院選 議席減で引責 | NHKニュース

    立憲民主党の枝野代表は党の役員会で、衆議院選挙で選挙前の議席を下回ったことについて「私の力不足だ」と陳謝したうえで「新しい体制を整えて来年の参議院選挙などに向かっていかなければならない」と述べ、代表を辞任する意向を表明しました。 立憲民主党は10月31日に投票が行われた衆議院選挙で、小選挙区と比例代表合わせて定員の過半数を超える240人の候補者を擁立するとともに、多くの選挙区で共産党などと候補を一化して臨みましたが、選挙前の109議席を下回り96議席にとどまりました。 枝野氏は2日の党の役員会で「政権選択の構えを作ることはできたが、選挙の結果は平野代表代行や辻元副代表をはじめ有為な仲間がたくさん戻ってくることができず、また現有議席を下回るという大変残念な結果となった。ひとえに私の力不足だ」と述べました。 そのうえで「私どもとして次のステップを踏み出していくことが立憲民主党の役割、責任だと

    立民 枝野代表 辞任の意向表明 衆院選 議席減で引責 | NHKニュース
    mutinomuti
    mutinomuti 2021/11/02
    枝野を突き上げた姑息なうんこクズ議員は自身のツイッターで調子乗って突き上げたうんこクズですってゲロ吐けばいいのに。身内とかオフレコでしか主張できない寄生議員ばっかりでうんざりする(´・_・`)
  • AV史上最大規模 無修正動画の中国サイト大量流出に業界が危機感 | 文春オンライン

    10月中旬頃から中国のサイトにアダルトビデオの無修正動画が大量流出し、不正に販売されていることが「週刊文春」の取材でわかった。小誌が確認したところ、流出した動画は約120にも及んでいる。 AVメーカー関係者が語る。 「業界最大手のソフト・オン・デマンド(SOD)の作品が約50と最も多く、他にプレステージなど人気メーカーの作品も含まれていた。過去には有名監督がマスターテープを持ち出して流出させた事件や、業界を辞める人間が小遣い稼ぎに持ち出すケースもあったが、数は少なかった。今回は史上最大規模の流出事件です」 問題のサイトでは違法動画が150~100ドルでダウンロード販売されており、人気トップ女優の作品も多数含まれている。こうした動画の削除は可能なのか。ITジャーナリストの篠原修司氏が解説する。 「サーバー運営者に違法動画であることを証明した上で削除依頼を出しますが、対応してくれない場

    AV史上最大規模 無修正動画の中国サイト大量流出に業界が危機感 | 文春オンライン
    mutinomuti
    mutinomuti 2021/11/02
    “可能な限り削除等の対応を取る”損害賠償請求じゃないんだ
  • 東京都 新型コロナ 1人死亡 18人感染確認 17日連続50人下回る | NHKニュース

    東京都内の2日の感染確認は18人で17日連続で50人を下回りました。 東京都は2日、都内で新たに10歳未満から70代までの男女合わせて18人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。都内の一日の感染確認が50人を下回るのは17日連続です。 1週間前の火曜日より11人減りました。また2日までの7日間平均は21.9人でした。 感染が発表された18人のうち14人は、感染経路がわかっていないということです。 一方、都の基準で集計した2日時点の重症の患者は1日と同じ14人でした。 また都は感染が確認された90代の男性1人が死亡したことを明らかにしました。これで都内で感染して死亡したのは3149人になりました。

    東京都 新型コロナ 1人死亡 18人感染確認 17日連続50人下回る | NHKニュース
    mutinomuti
    mutinomuti 2021/11/02
    コロナに打ち勝った証としてオリンピックを開いてはどうだろうか(´・_・`)
  • 報道ステーション+土日ステ on Twitter: "【“若い世代”ほど #自民党支持】 比例投票先を年代別に見ると #10代 で43.5%、#20代 で41.0%が自民党に投票→一方60代では34.4% ▼また、70歳以上の24.8%が #立憲民主党 に投票しているのに対し30… https://t.co/1wd0zL5mSg"

    【“若い世代”ほど #自民党支持】 比例投票先を年代別に見ると #10代 で43.5%、#20代 で41.0%が自民党に投票→一方60代では34.4% ▼また、70歳以上の24.8%が #立憲民主党 に投票しているのに対し30… https://t.co/1wd0zL5mSg

    報道ステーション+土日ステ on Twitter: "【“若い世代”ほど #自民党支持】 比例投票先を年代別に見ると #10代 で43.5%、#20代 で41.0%が自民党に投票→一方60代では34.4% ▼また、70歳以上の24.8%が #立憲民主党 に投票しているのに対し30… https://t.co/1wd0zL5mSg"
    mutinomuti
    mutinomuti 2021/11/02
    “70歳以上の”38.8%が自民支持です
  • 藤本洋輔さんのセクハラ問題について|真魚八重子|note

    今回の発端となった問題について、被害者の方と連絡を取り合い、名前は伏せた状態で、事のあらましを書こうということになりました。わたしが変な配慮をし、ぼやかして書いてしまったため、藤さんに対しあらぬ憶測を招くことになってしまい、大変申し訳ございません。藤さんにお詫び致します。以下、事実を記すことに致します。 わたしが聞いたのは2年半ほど前です。正確な日付を残しておらず、申し訳ございません。 わたしの女性の友人Aが、仲間とのお酒の席で酩酊してしまいました。藤さんもその飲み会に参加されていました。そして、眠ってしまったAの股間を、藤さんはジーンズ越しにアップで何枚も写真を撮り、仲間のグループLINEにその画像をあげました。 Aは大変ショックを受けました。ただ、最初に聞いたときと比べ、Aの中にも記憶の変化が起きていました。わたしが聞いたときは「なぜそんな行為をしたのか?」と藤さんに問いただ

    藤本洋輔さんのセクハラ問題について|真魚八重子|note
  • 政府 ビジネス目的の入国者 待機期間 原則3日間に短縮の方針 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの水際対策をめぐり、政府はビジネス目的の入国者を対象に企業が行動を管理することなどを条件に自宅などでの10日間の待機期間を原則3日間に短縮する方針を固め、早ければ来週8日から開始するとしています。 政府は新型コロナウイルスの水際対策の一環として、日への入国者に対し自宅などでの14日間の待機を求めてきましたが、先月からは日国内で承認されているワクチンを接種していることなどを条件に待機期間を10日間に短縮しています。 こうした中、政府は感染者数が減少し経済界などから一層の往来の緩和を求める声が出ていることを踏まえ、ビジネス目的の入国者を対象に待機期間を短縮する方針を固めました。 具体的には、待機期間を原則3日間とし4日目以降は検査で陰性が確認され企業が行動を管理することなどを条件に、公共交通機関の利用や会などの外出を認めるとしています。 またこれまで原則停止してきた外国

    政府 ビジネス目的の入国者 待機期間 原則3日間に短縮の方針 | NHKニュース
    mutinomuti
    mutinomuti 2021/11/02
    “ビジネス目的の入国者”“留学生”対象と想定してる一日あたりの人数を示して欲しい(´・_・`)あと、管理する国等の人数。受け入れ側の事業者数も気になる
  • 前川喜平(右傾化を深く憂慮する一市民) on Twitter: "日本が辻元清美代議士を失った損失は計り知れない。大阪10区の有権者にはよくよく考えてもらいたい。"

    mutinomuti
    mutinomuti 2021/11/02
    失ったということは政治家引退するってことか。どこのソースだろう(´・_・`)
  • サンワサプライの「超小型カーチャージャー」はシガーソケットにすっぽり収まる | ROOMIE(ルーミー)

    今はタバコを吸わない人が増えてきたみたいですが、未だにシガーソケットが付いている車は多いですよね。 かくいう私もタバコは吸わないので、シガーソケットはアダプターを挿してスマホ充電用として使っていました。 しかし、アダプターが出っ張ってしまって、邪魔だったんですよね…… スリムなカーチャージャー、見つけた! 上の写真は、今まで使っていたアダプターです。 車の中でスマホを充電できるので便利ではあるのですが、サイズが大きいのが難点。 出っ張ってしまい、そのままフタが閉めらないところもイマイチでした。 サンワサプライ 「カーチャージャー 200-CAR088」 2,480円(税込) そんなときに見つけたのが、サンワサプライのカーチャージャー「200-CAR088」です。 今まで使っていたアダプターと比べると、こんなにサイズが違います。 今まで使っていた方はUSBのType-Aが2つ。今回のアイテム

    サンワサプライの「超小型カーチャージャー」はシガーソケットにすっぽり収まる | ROOMIE(ルーミー)
    mutinomuti
    mutinomuti 2021/11/02
    “Type-Aのケーブルしか持っていない方も意外と多いのではないでしょうか”急速にUSB-Cが増えてるから問題ない(´・_・`)パソコン・スマホは増えまくってる
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Rivian offers (up to) $5,000 discount if you trade in your gas-powered truck

    Engadget | Technology News & Reviews
  • インド洋のモルディブ 温暖化で海面上昇 多くの島水没のおそれ | NHKニュース

    リゾート地として日でも人気のインド洋の島国、モルディブはおよそ1200の島からなり、温暖化に伴う海面上昇によって多くの島が水没するおそれがあり、気候変動の脅威にさらされています。 モルディブ政府によりますと、島の8割が海抜1メートル以下で、気候変動の影響で2100年までに最大で1メートル余り海面が上昇すると予測されているため、国土の多くが水没する危機にあります。 島の97%では、すでに海面が上昇した影響で海岸の浸が始まっていて、観光客にも人気の島では砂浜が浸されてヤシの木などの根がむき出しになり、あちこちで木が倒れていました。 こうした中、モルディブ政府は人工の島の開発を進めていて、首都マレに近いフルマーレ島は海面の上昇に対応するため海抜2メートルの高さに埋め立てられています。 すでに島の半分の開発が終わり、5万人余りが移住し、残りの半分の地域でも次々とマンションの建設が進んでいて、

    インド洋のモルディブ 温暖化で海面上昇 多くの島水没のおそれ | NHKニュース
    mutinomuti
    mutinomuti 2021/11/02
    これだけ海抜が低いと温暖化以前に地震の津波とか大丈夫なんだろうか(´・_・`)
  • なぜ野党共闘は敗北したのか? 31選挙区は1万票差以内で競り負け:東京新聞 TOKYO Web

     今回の衆院選で、立憲民主党を中心とする5野党が候補者を一化した213小選挙区のうち、1万票差以内で敗れた選挙区は31に上った。うち1000票差以内で敗れた選挙区も4つあった。接戦を勝ち抜ける共闘に向け、敗因分析が課題となる。 立民は公示前の110議席を96議席に減らした。一化した小選挙区で、野党候補が勝利したのは59にとどまった。仮に1万票差以内の「接戦区」を全て勝ち抜いていれば、一化した小選挙区の4割を超える90議席を獲得できたことになり、公示前議席からの上積みも狙えた。 枝野幸男代表は1日、記者団に「僅差まで迫った選挙区が多かったが、競り勝てなかった」と、接戦区での弱さが議席減の一因との見方を示した。福山哲郎幹事長も「紙一重でひっくり返る可能性もあった」と悔しさをにじませた。

    なぜ野党共闘は敗北したのか? 31選挙区は1万票差以内で競り負け:東京新聞 TOKYO Web
    mutinomuti
    mutinomuti 2021/11/02
    ジェンダー感出しすぎて比例取れなかったからでは(´・_・`)野党推しだけど立憲は党内が立憲してない君主制臭が漂っているのもね
  • 前田 耕 (Ko Maeda) on Twitter: "維新の比例25議席って、実はそんなに良くないんですよね。前回の8議席が悪すぎただけで、その前(維新の党)は30議席、その前(日本維新の会)は40議席取ってた。 (でも小選挙区の16議席は同党の最高記録)"

    維新の比例25議席って、実はそんなに良くないんですよね。前回の8議席が悪すぎただけで、その前(維新の党)は30議席、その前(日維新の会)は40議席取ってた。 (でも小選挙区の16議席は同党の最高記録)

    前田 耕 (Ko Maeda) on Twitter: "維新の比例25議席って、実はそんなに良くないんですよね。前回の8議席が悪すぎただけで、その前(維新の党)は30議席、その前(日本維新の会)は40議席取ってた。 (でも小選挙区の16議席は同党の最高記録)"
    mutinomuti
    mutinomuti 2021/11/02
    “甘利さんって、幹事長に就任したことで票を減らした可能性”無理に総裁になったからと岸田が首相にならずに菅前首相がそのまま解散したほうがよかった感(´・_・`)平井も外された大臣感があったりしないのかな
  • 新規入国、水際対策を緩和 ビジネス目的なら待機3日に - 日本経済新聞

    政府は新型コロナウイルスの水際対策を緩和する検討に入った。原則停止していた外国人の新規入国に関し、ビジネス目的の短期滞在や留学生、技能実習生を対象に認める。受け入れ企業や団体による入国者の行動管理を条件とする。【正式発表】短期ビジネス目的の入国者についてはワクチンを接種済みなら入国後の待機を最短3日間に短縮する。現在はワクチン接種済みでも入国後10日間の待機

    新規入国、水際対策を緩和 ビジネス目的なら待機3日に - 日本経済新聞
    mutinomuti
    mutinomuti 2021/11/02
    政府「目的別にウイルスは忖度するようになりました」(´・_・`)ウエイ系のビジネスの方は抑制きかなさそう。ワクチンパスポートで完全自由要求するタイプの人とかも/デルタ株が3種しか広がってないという感染研の解析
  • 大阪人は蔑まれて当たり前のことを首都圏でしてる

    他の地方の出身者と比べて明らかに、首都圏に移住しながら関西の方言を使いたがる人間が多すぎる。 私は両親が博多出身だけど、東京で働く両親は博多の方言やイントネーションを首都圏では用いない。 盆正月に帰省したときに博多のイントネーションにする。そういう使い分けをしている。 夫は青森県出身。高校までは青森で大学で東京に移住した。夫も首都圏で青森のイントネーションを用いない。 青森の両親と電話をするときや、帰省をするときには青森の方言を使う。そういう使い分けをしてる。 私は博多から東京に引っ越した両親に育てられたので標準語で育ったけど、 両親について博多に帰省したときには博多の方言を理解するよう努めるし、 青森に帰省したときには青森の方言を理解するよう努める。方言の語彙もかなり増えた。 郷に入っては郷に従えという言葉があるように、その地域で通じやすい言葉に合わせるのは当たり前のことだと思う。 しか

    大阪人は蔑まれて当たり前のことを首都圏でしてる
    mutinomuti
    mutinomuti 2021/11/02
    “首都圏に移住しながら関西の方言を使いたがる人間が多すぎる”関西圏で関西に合わせない首都圏人多すぎ問題(´・_・`)こうですか。博多で方言を誰一人差別なく受け入れてから言ってくれ。もちろん被差別側が判定な
  • 国民、維新との連携も視野 玉木代表「国会で大きな力になる」 | 毎日新聞

    当選確実となった自身の名前に花をつけ、記念写真に応じる国民民主党の玉木雄一郎代表=東京都千代田区で2021年10月31日午後9時31分、吉田航太撮影 国民民主党の玉木雄一郎代表は1日、衆院選の結果を受けた今後の国会で、日維新の会との連携を視野に入れる考えを示した。国民、維新の衆院議席を合計すると52人となり、衆院で予算措置を伴う議員立法を提出できる50人を超える。玉木氏は「国会で大きな力になる。政策の一致する範囲で協力できるところはぜひ取り組みたい」と意欲を示した。東京都内で記者団に語った。 維新は公示前議席の11から41へ躍進し、国民も8から11に増加。立憲民主党が野党第1党を維持したものの、維新、国民は10議席にとどまった共産党を抜いて、野党第2、第3党となった。

    国民、維新との連携も視野 玉木代表「国会で大きな力になる」 | 毎日新聞
    mutinomuti
    mutinomuti 2021/11/02
    未だかつて全部に反対した党や議員っていたんだっけ(´・_・`)全会一致で通過ってそれなりに見た気がするけどね。とはいえ、立憲民主の中道右派は国民民主党に合流すべきだと思う。原理主義左翼と同居って負しかない
  • 立憲民主党候補の選挙ボランティアをして感じたこと 追記あり

    今回の衆院選で東京のとある選挙区の立憲民主党候補のボランティア支援をした。 仕事はポスター張りや、ビラ配り、投票呼びかけ。 数年に一回ただの紙っ切れに人の名前書くだけで国が変わるわけねーだろ、と最近思ったので少しでも政治に参加しようと思って立憲のホームページからボランティア登録して参加した。 そこで思ったことがいくつかある。 立憲民主党自民党の存在無しに成り立たない立憲の候補者は、基的に「みなさん、自民党の○○がこう発言したことを知っていますか?」「安倍元総理が~と言いました。皆さん、これでいいんでしょうか」など、 特に聴衆に向かって言いたいことが思いつかなかった時に、英語のWell...やYou know..., のごとく「自民党は~」がつなぎ言葉にしてしまっている。 自民党、と最初に言うことでそこからすらすら連鎖反応的に言葉がつながっていって演説っぽい文章が口からでてくる、そんな印

    立憲民主党候補の選挙ボランティアをして感じたこと 追記あり
    mutinomuti
    mutinomuti 2021/11/02
    次は別の党のボランティアして増田に書いて欲しい(´・_・`)自民党と維新は気になる。組合から強要されそうになった民主党の選挙応援を思い出した
  • 韓国 きょうから飲食店の営業時間制限を解除 感染拡大懸念も | NHKニュース

  • 東京都 新型コロナ 1人死亡 9人感染確認 1年5か月ぶり1桁に | NHKニュース

    東京都内の1日の感染確認は9人で、およそ1年5か月ぶりに1桁となりました。また、都は、感染が確認された20代の男性が死亡したことを明らかにしました。 東京都は1日、都内で新たに男女合わせて9人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 都内の1日の感染確認が1桁になるのは去年5月31日以来、およそ1年5か月ぶりです。 10歳未満が1人、30代が5人、40代、60代、70代がそれぞれ1人で、10代と20代はいませんでした。 1週間前の月曜日より8人少なく、1日まで5日連続で30人を下回っています。 また、1日までの7日間平均は23.4人でした。 都の担当者は「これだけ減少したのはワクチン接種に加えて、基的な感染防止対策が根づいていることも大きい。とはいえ感染者がいればリスクはあるので、マスクの着用や手洗い、消毒などを続けてほしい」と話しています。 1日に感染が確認され

    東京都 新型コロナ 1人死亡 9人感染確認 1年5か月ぶり1桁に | NHKニュース
    mutinomuti
    mutinomuti 2021/11/02
    頑張った。都民も都職員も都知事も他の人もお疲れ様(´・_・`)
  • オタクであることを隠している友人が会社の人にスマブラに誘われて一般人の擬態しようとしている→その理由が面白すぎる

    山田まる @maru_yamada 職場ではオタクであることを隠している友人が会社の人にスマブラに誘われてしまい今必死に「スマブラにおける一般人の振る舞い」を調べて擬態しようとしているのがあまりに面白くて笑っている。「一般人はガードしない…」「一般人はガーキャンなんて知らない…」 まる「なろう系主人公か」 2021-10-31 14:20:59 山田まる @maru_yamada これが会社のオタクではない人々相手に俺TUEEEEして水をささないように、という心遣いなら優しい友人なんだけども、「ゲームが上手いのがバレたら陽キャたちに今後ゲーム系でも誘われまくるようになるからなんとしてでもバレたくない……」と言ってるのが当に面白くて続報が楽しみ。 2021-10-31 14:24:24

    オタクであることを隠している友人が会社の人にスマブラに誘われて一般人の擬態しようとしている→その理由が面白すぎる
  • 選挙で開票率0%(5%)でも当確が出る理由として、味噌汁の味見で例えた統計学の説明文がめっちゃ解りやすいと話題に

    選挙速報で、8時の投票〆切と共に、各TV局・新聞などのメディアが出す開票速報。 まだ開票もされていないのに議席数が大筋で判明したり、既に当確が出たりするのは何故だと疑問に思う人が結構いるようで。 そういった人達向けとして、統計学の重要さを説いた説明文が非常に解りやすいと話題になっておりました。

    選挙で開票率0%(5%)でも当確が出る理由として、味噌汁の味見で例えた統計学の説明文がめっちゃ解りやすいと話題に
    mutinomuti
    mutinomuti 2021/11/02
    混ぜが十分じゃなくてそこに溜まってるの気づかないことありそう(´・_・`)
  • ワクチン接種拒否で解雇「許されず」 厚労省が指針 - 日本経済新聞

    厚生労働省は新型コロナウイルスワクチンを接種しない労働者や求職者に不利益が生じないよう企業に対応を促す。接種しないことだけを理由とした解雇や雇い止めは許されないとし、接種を採用条件とする場合も理由などの明示を呼びかける。健康上の理由などでワクチンを接種できない人に差別的な扱いが生じないよう配慮する。首相官邸によると1日時点で2回接種を終えた人は全人口の72.0%。政府は希望するすべての人が11

    ワクチン接種拒否で解雇「許されず」 厚労省が指針 - 日本経済新聞
    mutinomuti
    mutinomuti 2021/11/02
    特養の施設側の人大部分と入居者大部分が拒否したらどうなるんだろうっていうのは考える(´・_・`)直接の面会禁止は継続されそう
  • 最高裁国民審査、対象の全11裁判官信任 開票結果 | 毎日新聞

    総務省は1日、10月31日の衆院選と同時に実施された最高裁裁判官国民審査の開票結果を発表した。2017年10月の前回選挙後に任命された裁判官11人が対象で、全員が信任された。 罷免を求める票(×印)が有効票の50%を超えれば罷免される。×印が最も多かったのは深山卓也氏の449万554票で罷免率(×印の割合)は7・85%。最少は安浪亮介氏の341万1965票(罷免率5・96%)だった。投票率は前回を2・35ポイント上回る55・69%。 過去24回の審査で罷免された裁判官はいない。罷免率が最も高かったのは1972年審査の下田武三氏の15・17%。【近松仁太郎】

    最高裁国民審査、対象の全11裁判官信任 開票結果 | 毎日新聞
    mutinomuti
    mutinomuti 2021/11/02
    最高裁判官「国民の信任を受けた(ヘラヘラ)」してそう(´・_・`)
  • なぜ維新が「人口あたりのCOVIDによる死者数全国1位」の惨憺たる結果しか出せないのに、衆院選で支持されたのか - kojitakenの日記

    弊ブログは2008年に橋下徹が大阪府知事になって以来、ずっと橋下、その後橋下が結成した大阪維新の会、及びその国政政党版である日維新の会を批判し続けてきたが、近年は取り上げる機会が減ってきた。その維新がいつの間に、と驚くほどの「躍進」を見せた悪夢のような衆院選だった。 半年前には、維新の大阪府政は新型コロナ第4波で医療崩壊を引き起こし、府政がまともであれば失われずに済んだかもしれない多くの命が失われた。 大阪、人口あたりのCOVIDによる死者数、全国1位なのですが。 どうして?と考えないのでしょうか?https://t.co/CZlHQIwTgM — Koichi Kawakami, 川上浩一 (@koichi_kawakami) 2021年10月31日 なぜあんな奴らが衆院選で支持されたのだろうか。今後の分析が待たれる。

    なぜ維新が「人口あたりのCOVIDによる死者数全国1位」の惨憺たる結果しか出せないのに、衆院選で支持されたのか - kojitakenの日記
    mutinomuti
    mutinomuti 2021/11/02
    感染者数あたりの死亡者数で言うと東京都が圧倒的に低くて大阪府が特段多い訳じゃなかったかと。感染者が増えたのは住民の行動様式の問題もある訳で維新だけのせいに押し付けるのは無理がある(´・_・`)