タグ

ブックマーク / medium.com (7)

  • 2024年版 キーボードのカスタマイズガイド

    以前は究極の一台を追い求めて迷走してしまっていたのですが、今では各々のキーボードの魅力を活かしつつ、自分好みにカスタマイズすることで、お気に入りのキーボードに仕上げられるようになってきました。 ポイントは2つ。 ・自分の好みを把握(=いろいろ試す) ・打鍵感には、スイッチだけでなく、筐体と内部のフォーム、さらには机やマットの組み合わせが効くことを理解する 自分の好みをキースイッチを把握する点に関しては、2023年現在では比較的簡単になってきました。Keychronなど、ホットスワップ対応のメカニカルキーボードが普及してきたことで、半田付けせずにスイッチを交換したり、2023年にはRazer Blackwidow V4、HHKB Studioなど、老舗キーボードメーカーからもホットスワップに対応した製品が登場したのが記憶に新しいです。 それに伴い、キースイッチもネット上でのレビューが追いつか

    2024年版 キーボードのカスタマイズガイド
    muuran16
    muuran16 2024/01/02
  • Flutterの状態管理手法の選定

    Photo by Daniel Pelaez Duque on UnsplashFlutterの状態管理周りの手法はちょくちょく動きがあって、それに関する話題が度々盛り上がっている気がします。 今の自分は以下を組み合わせて使っていて、満足しています。 Riverpod (新Provider)StateNotifier (Better ValueNotifier)freezed (immutableなクラスの扱いなどを楽にするコード生成器)どうしてこの組み合わせを好んでいるのか、以下述べていきます(コード例などはリンク先で充分かなと思うものが多かったので少なめです)。 Riverpod (新Provider)そもそもProviderとはProvider自体、決して古いものではなく、2018年末に登場し、2019年初めにFlutterチームとのやり取りを経て認められ、Google I/O 20

    Flutterの状態管理手法の選定
  • Building Chat App in Flutter with Firebase

    Undoubtedly, chat apps have become a hot topic of the town and have taken the world by storm in recent years. With 2 billion users accessing the WhatsApp messenger on a monthly bases and projected to generate the revenue of 4.8 billion in 2020, it is safe to say that the chat apps will not go anywhere in future. Image SourceIn addition, here’s what else the current state of chat app market has to

    Building Chat App in Flutter with Firebase
  • GCEとMySQLで実現する高可用性システム(HA)

    TL;DRマルチゾーンのGCE上にInnoDB Cluster(MySQL Group Replication) + MySQL Routerを構成することで、高可用性システムが簡単に実現できます はじめに記事で取り扱う内容は執筆時点(2018年11月21日時点)の情報となります。特にSLAの内容は変更されている可能性がありますので、必ずオリジナルのSLAをご確認ください。 クラウドにおける稼働率の考え方クラウドでシステムを構築する際に重要となる一つのポイントがサービス毎に設定されているアップタイム(稼働率)のSLAとなります。RDBのマネージドサービスであるCloudSQLのアップタイムのSLAを確認してみると、99.95%である事がわかります(ダウンタイムの定義についてはSLAサイトをご確認ください)。 DBを構築する際、Cloud SQLで保証されている稼働率では不足している場合は

    GCEとMySQLで実現する高可用性システム(HA)
  • GraphQLをプロダクトに採用した所感 – SOELU Developers – Medium

    SOELU[ソエル] はオンラインのライブヨガスタジオです。空いた時間におうちでヨガを楽しめ、インストラクターとライブで繋がってレッスン受講できるのでおうちでもヨガが続きます。ヨガ初心者の方も歓迎!まずは無料体験から! GraphQLが発表されて3年、日語の紹介記事が出回りはじめてから約1年ほど経過しました。プロダクション採用例もカンファレンスやブログでちょこちょこ見かけます。 私たちSOELU開発チームもGraphQLをサービス開発に採用し、使い勝手などを探ってきました。このエントリーでは、採用してみた所感をまとめます。 題に入る前に、先日GraphQLの入門勉強会を行いました。そのときの資料と、GraphQLを使った簡単なアプリケーション実装例を公開します。GraphQLをまだキャッチアップできていない人はまずこの資料に目を通していただくと理解が深まるかと思います。 資料

    GraphQLをプロダクトに採用した所感 – SOELU Developers – Medium
  • 次のAirbnbの作り方 — ソーシャル上に隠れた”カオスな文化”を盗む方法

    今や1日に300万人以上が利用するAirbnbですが、リリース初期は1000人程度の規模でした。初期プロダクトの仮説検証とグロースにcraigslistを利用していた事はかなり有名です。 Airbnb: The Growth Story You Didn’t Know 他にもUberやEtsy, indeed等がcraigslistの一部カテゴリの代替として機能し、成長しました。彼らは単にcraigslistを切り出しただけではなく、そこで行われていた取引の問題を整理し、体系化された文化を作る事で安心かつ使いやすいプラットフォームとなり、ユーザーを引き込みました。 当に強いニーズがあり、方法が確立されていない課題には、多くのユーザーが独自の方法で課題解決をする”カオスな文化”が生まれます。 “カオスな文化”はソーシャル上に見え隠れしていて、これを見つけ、体系化する事で、0→1、1→10の

    次のAirbnbの作り方 — ソーシャル上に隠れた”カオスな文化”を盗む方法
  • Logstash を使って MySQL データを Elasticsearch にインデックスする(基本編)

    リレーショナルデータベースで管理しているデータを Elasticsearch で検索・分析したい場合、Logstash が便利です。 Logstash とは?Logstash はオープンソースのサーバーサイドデータ処理パイプラインです。様々な数のソースからデータを取り込み、変換し、指定された任意のストア先にデータを格納することができます。 処理の内容はシンプルで、Input ステージでソース元の接続先情報を管理し、Filter ステージで変換をし、Output ステージで格納先接続先情報を定義します。Input 及び Output プラグインはデフォルトで様々なソースをサポートしています。そのため、Logstash を使えば、プログラミングレスで MySQL のデータを取り込み、変換し、Elasticsearch へインデックスすることができるのです。 事前準備MySQL と Elasti

    Logstash を使って MySQL データを Elasticsearch にインデックスする(基本編)
  • 1