タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (52)

  • 2010年の米国特許取得でIBMが18年連続首位、4~7位に日本企業

    特許関連の情報サービスを手掛ける米IFI CLAIMS Patent Servicesは米国時間2011年1月10日、米特許商標局(USPTO)が発行した米国特許件数のデータをまとめたランキングを発表した。2010年は米IBMが5896件の米国特許を取得し、18年連続で首位を維持した。年間の取得件数が5000件を超えた企業は同社が初めてとなる。 2010年の発行件数は合計21万9614件と過去最多で、前年と比べ31%増加した。2位は韓国Samsung Electronics(4551件)、3位は米Microsoft(3094件)だった。続いてキヤノン(2552件)、パナソニック(2482件)、東芝(2246件)、ソニー(2150件)と4位から7位まで日勢が占めている。8位は米Intel(1653件)、9位は韓国LG Electronics(1490件)、10位は米Hewlett-Pack

    2010年の米国特許取得でIBMが18年連続首位、4~7位に日本企業
    mwsoft
    mwsoft 2011/01/11
  • The Web Is Dead (前編) 

    インターネットの世界で今、大きな変革が起こりつつある。ブラウザを使ったWebサイトへのアクセスから、単機能だが便利なアプリを使ったサービスの利用へ。汎用的なパソコンから、iPhoneAndroid端末などのスマートフォンへ。ユーザーを囲い込むことで利益を得ようとする「ネットの巨人」同士がしのぎ合う中で、そんなプラットフォームシフトが世界規模で進行しているのだ。 この大変革の波をいち早くとらえ、“The Web Is Dead. Long Live the Internet”と題するコラムとして発表したのが、米WIRED誌の人気編集長クリス・アンダーソン氏とジャーナリスト(同誌の協力編集者)のマイケル・ウォルフ氏である。2010年8月に発表するや世界中の人々に衝撃を与え、一大センセーションを巻き起こした。ここでは、『GQ JAPAN』2011年1月号に掲載された「The Web Is De

    The Web Is Dead (前編) 
    mwsoft
    mwsoft 2010/12/24
  • コピペで使える言語・コマンドリファレンス - ITproリファレンス:ITpro

    HTMLCSS、DynamicHTMLJavaScriptPerlWindowsコマンド、ネットワークコマンド、Linuxコマンドといった、Webサイト構築やアプリ開発に欠かせないプログラミング言語とコマンドのリファレンスマニュアルです。各項目のサンプルコードは、コピーし貼り付けてすぐに使えます。入門講座も用意しました。ぜひブックマークしてお役立てください。 HTML HTMLは、Webコンテンツを作成する上で、最も基礎となる記述言語です。各タグについての概要や属性などをサンプルを交えて説明します。 HTMLリファレンス(107項目) HTMLリファレンスの使い方 HTML入門 CSS CSSは、Webページのレイアウトなどといったコンテンツの見栄えを指定する記述言語です。各スタイルの概要や使い方を説明します。 CSSリファレンス(73項目) CSSリファレンスの使い方 CSSの基

    コピペで使える言語・コマンドリファレンス - ITproリファレンス:ITpro
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

    mwsoft
    mwsoft 2010/12/22
    マイクロソフト、折り曲げて使うマウスを発売
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

    mwsoft
    mwsoft 2010/12/21
    「銀行口座にアクセス。およそ1年半にわたって総額7000万ドルを盗んだとされる。」
  • トレンドマイクロが容量無制限のクラウドストレージ、年額4980円で提供

    トレンドマイクロは2010年12月14日、クラウドストレージサービス「トレンドマイクロ オンラインストレージ SafeSync」の提供を開始した。指定したフォルダ内にあるファイルをリアルタイムに同期してバックアップするほか、専用のWebサイト上でファイルをアップロード/ダウンロードできる(写真)。料金は年額4980円。 米国の新興企業が提供する「Dropbox」や「SugarSync」と似たサービスだが、保存容量が無制限である点が他のサービスにない特徴となる。このほか、変更履歴から過去のファイルを復元できる点も特徴だ。他のサービスもファイル復元機能はあるが、遡れる変更履歴に制限がある場合が多い。SafeSyncは制限なしに過去の履歴をたどってファイルを復元できる。 SafeSyncはトレンドマイクロのオンラインショップで販売する。利用契約したユーザーは、専用のクライアントソフトをインストー

    トレンドマイクロが容量無制限のクラウドストレージ、年額4980円で提供
    mwsoft
    mwsoft 2010/12/15
    無制限?
  • GoogleがChrome OS搭載ノートPCの販売へ、まずは米国で対応ソフトのテスト用途から

    Googleは現地時間2010年12月7日、PC用OS「Chrome OS」を搭載するノートPCの販売を2011年上半期から始めると発表した。当初は、用途を対応ソフトウエアなどのテストに限定し、米国内でのみ販売する。同社は同日、これまで試験運用していたWebアプリケーション配信サービス「Chrome Web Store」の企業向け提供を米国で正式に開始した。 Chrome OS搭載ノートPCはまず、一部のユーザーや開発者、教育機関、企業を対象に販売する。順次、米国以外へも対象国を増やす。Googleはテストプログラムへの参加申し込みをWebサイトで受け付ける。 2011年上半期に発売する第一弾は、台湾Acerと韓国Samsung Electronicsが製造し、Googleはノーブランド品として提供する。12.1インチ画面とフルサイズのキーボード、タッチパッドを備え、米Verizon W

    GoogleがChrome OS搭載ノートPCの販売へ、まずは米国で対応ソフトのテスト用途から
    mwsoft
    mwsoft 2010/12/08
  • 矢沢久雄の早わかりGoFデザインパターン(1) | 日経 xTECH(クロステック)

    今回は、パターンを1つだけ紹介します。「Mediatorパターン」です。GoFでは、それぞれのパターンの「目的]「背景」「効果」などが明示されています。私も、ちょっと真似をしてみましょう。複数のオブジェクトを組み合わせてプログラムの機能を実現するという目的において、オブジェクト間の関連がゴチャゴチャになってしまうという背景(問題)があり、Mediatorパターンの採用によって関連をキレイに整理できるという効果があります。説明だけでは、何のことだかわからないと思いますので、具体例をお見せしましょう。 図1[拡大表示](1)をご覧ください。これは、UML(Unified Modeling Language、ユーエムエル)と呼ばれる表記法で記述されたプログラムの設計図です。UMLでは、四角形の中に下線付きで名前を書いてオブジェクトを表し、関連のあるオブジェクトを矢印で結んで示します。ここで関連

    矢沢久雄の早わかりGoFデザインパターン(1) | 日経 xTECH(クロステック)
  • [IDF2010]「チップ屋のままのインテルではダメ」、オッテリーニ社長が変革の決意語る

    ここ数年私はIDFで、『コンピューティングはどう変わっていこうとしているのか』という話をしてきた。しかし今回私が主に話すのは、『インテルがどう変わろうとしているのかという話だ。インテルのコンピューティング・ソリューション・プロバイダーへの変革について話したい――」。 2010年9月13日(米国時間)に開幕した、米インテル主催の技術者向けイベント「Intel Developer Forum 2010 San Francisco」。ポール・オッテリーニ社長兼CEOは、初日のトップを飾る基調講演をこんな言葉で語り始めた。世界最大手の半導体メーカーという立場にありながら、将来に向けた自社の変革が必要であるとの決意を示すものであった。 急速に広がるスマートデバイスへの対応は、喫緊の課題 オッテリーニ氏はまず、パソコンをめぐる市場動向の変化について語った。途上国でのパソコンの需要拡大、先進国における「

    [IDF2010]「チップ屋のままのインテルではダメ」、オッテリーニ社長が変革の決意語る
    mwsoft
    mwsoft 2010/09/16
    インテルの方向性
  • Adobe Readerのゼロデイ脆弱性、修正版を10月4日の週に公開

    Adobe Readerの脆弱性(識別番号CVE-2010-2883)を悪用するPDFファイルを添付したメールの例(セキュリティサイト「contagio」から引用) 米アドビシステムズは2010年9月13日、9月8日に公表した「Adobe Reader」および「Acrobat」の脆弱(ぜいじゃく)性を修正するセキュリティアップデート(修正版/修正パッチ)を、10月4日の週に公開することを明らかにした。 Adobe ReaderとAcrobatには、データの処理に関する脆弱性(識別番号CVE-2010-2883)が見つかった。細工が施されたPDFファイルを開くと、中に仕込まれたウイルスを勝手に実行される危険性などがある。実際、脆弱性を悪用するPDFファイルが確認されている(図)。 9月8日に公表した情報では、セキュリティアップデートの公開時期を未定としていたが、今回、10月4日の週に公開する

    Adobe Readerのゼロデイ脆弱性、修正版を10月4日の週に公開
  • Flash Playerに新たな脆弱性が発覚、ゼロデイ攻撃が出現

    米アドビシステムズは2010年9月13日、同社の「Flash Player」に新たな脆弱(ぜいじゃく)性が見つかったことを明らかにした。細工が施されたWebサイトにアクセスするだけで、悪質なプログラム(ウイルスなど)を実行される危険性などがある。実際、脆弱性を悪用した攻撃が確認されている。「Adobe Reader」や「Acrobat」にも同じ脆弱性が存在する。セキュリティアップデート(修正版や修正パッチ)は未公開。 今回公表されたのは、データの処理に関する脆弱性だと考えられる。細工が施されたファイルを開くだけで、Flash PlayerやAdobe Reader/Acrobatが不正終了したり、ウイルスなどを実行されたりする恐れがある。そういったファイルが置かれたWebサイトにアクセスするだけでも被害に遭う危険性がある。 実際、今回の脆弱性を悪用した攻撃(ゼロデイ攻撃)が確認されている。

    Flash Playerに新たな脆弱性が発覚、ゼロデイ攻撃が出現
  • 新種ウイルスが半年で1億2400万件、「従来の対策では不十分」

    シマンテックは2010年9月2日、2010年上半期のセキュリティ動向を公表した。2010年上半期には2009年と同水準あるいはそれ以上の新種ウイルス(悪質なプログラム)が出現。フィッシング詐欺のような、ユーザーをだまして被害を及ぼす手口も横行しているという。 同社では、2009年に2億4000万件を超える新種ウイルスを発見。それらを検出・駆除するために作成したシグネチャ(ウイルス定義ファイル)は289万5802件に上るという。シグネチャの件数と新種ウイルスの件数は異なるのは、1件のシグネチャで複数のウイルスを検出できるため。 2010年も同水準で推移。2010年上半期に新たに発見したウイルスは1億2400万件以上、新たに作成したシグネチャはおよそ180万件だという。 これだけの新種が出現している現状では、「従来のウイルス対策だけでは不十分」(同社セキュリティレスポンス シニアマネージャーの

    新種ウイルスが半年で1億2400万件、「従来の対策では不十分」
    mwsoft
    mwsoft 2010/09/03
  • インターネットの基盤「IP」を知る---目次

    パソコンで動いているIPが,アプリケーションなどによって作られたデータを細かく区切ってパケットの中に収めて送信する。これを受信したルーターのIPが別のルーターに転送し,これを受けとったルーターのIPがまた別のルーターへ…。IPネットワークの基動作であるこのような説明は,これまでに何度も目や耳にしてきた人が多いだろう。ちょうど火事のときにバケツをリレーして水を運ぶようなものだと例えられることも多い。 インターネットの基盤「IP」を知る -- No.1 インターネットの基盤「IP」を知る -- No.2 インターネットの基盤「IP」を知る -- No.3 インターネットの基盤「IP」を知る -- No.4 インターネットの基盤「IP」を知る -- No.5

    インターネットの基盤「IP」を知る---目次
    mwsoft
    mwsoft 2010/08/25
  • 会津若松市がOpenOffice.orgのケース別マニュアル公開、収録CD-ROM配布も

    会津若松市が公開したOpenOffice.orgのケース別マニュアルの一部。「差込み印刷手順」の1ページ 会津若松市は2010年7月22日、オープンソースのオフィスソフトであるOpenOffice.orgのケース別マニュアルを公開した。またOpenOffice.orgを収録したCD-ROMの市民への配布を開始した。 会津若松市は、コスト削減などを目的に、市庁舎で利用するオフィスソフトのOpenOffice.orgへの移行を進めている。また市の標準文書フォーマットに、OpenOffice.orgの文書形式をベースにした国際標準規格であるODF(OpenDocument Format)を採用している。ソフトウエアのバージョンアップなどにより文書ファイルが閲覧できなくなる可能性をなくすことと、市民が有償のソフトウエアを購入しなくとも文書ファイルを読み書きできるようにすることが目的である(関連記事

    会津若松市がOpenOffice.orgのケース別マニュアル公開、収録CD-ROM配布も
  • [NETMarketing Forum]東急ハンズのコレカモネットが大賞、情緒的価値の付加が評価ポイント

    日経BP社・日経ネットマーケティングは2010年7月13日、ネット/モバイルを活用した優れたマーケティング事例を表彰する第2回「日経ネットマーケティング イノベーション・アワード」の贈賞式を開催。大賞と優秀賞の計4プロジェクトを発表した。 大賞は、東急ハンズによる、「コレカモネット」が受賞した。同プロジェクトは、ミニブログ「Twitter」と連携したWebサイト。サイト上のフォーム、またはコレカモネットのTwitterアカウント(@korekamo)あてに欲しい商品をツイートすると、鴨をモチーフにしたキャラクター「コレカモ」が該当商品と在庫状況を自動返信する仕組み。ユーザーからの問い合わせに対して回答をオープンにしたことで、来店・購入意欲が高まる成果を上げた。 また、「カモ南蛮」とツイートすると「べないで・・・・」といった返信があるなど、単に在庫状況を知らせるだけではなく、ユニークな回答

    [NETMarketing Forum]東急ハンズのコレカモネットが大賞、情緒的価値の付加が評価ポイント
    mwsoft
    mwsoft 2010/07/15
    コレカモは確かに優秀
  • 「IE6の利用はやめて」、内閣官房が各省庁に移行を推奨

    内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)は2010年6月17日、各府省庁に対して、Internet Explorer 6(IE6)からInternet Explorer 8(IE8)への移行を推奨したことを明らかにした。 IE6は、2001年8月にリリースされたWebブラウザー。最近では、セキュリティや互換性の問題が頻発。例えば2010年1月には、IE6だけを狙った攻撃が確認されている。このためマイクロソフトなどでは、IE6のユーザーに対して、最新版IE8への移行を推奨(図)。グーグルなどのWebサービス提供者は、IE6への対応を順次打ち切っている。 しかしながらNISCによれば、中央省庁の中には、バージョンアップすることなくIE6を使い続けているところがあるという。組織内のシステム(Webアプリケーション)を、IE6用に構築しているためだ。IE8に移行するとなると、既存システムがIE

    「IE6の利用はやめて」、内閣官房が各省庁に移行を推奨
    mwsoft
    mwsoft 2010/06/21
  • SeaMicro、Atomを512個搭載する高密度サーバー「SM10000」を発表

    米SeaMicroは米国時間2010年6月14日、オンラインサービス運営用の新型サーバー「SM10000」を発表した。米Intelの「Atom」プロセッサ512個を10Uサイズのラックに集約しており、消費電力と設置体積が一般的なサーバーのそれぞれ4分の1で済むという。米国などで6月30日より販売する。価格は13万9000ドルから。 SM10000は、インターネットサービスの提供やトラフィック処理に特化したサーバー。動作周波数1.6GHzのAtomプロセッサ8個を実装した演算カード64枚を組み合わせ、10Uサイズ(高さ約44.5cm)で一つのシステムを構成する。ストレージやEthernetスイッチング、サーバー管理、アプリケーション負荷分散といった機能を備え、1台でサービス運営が行える。1ラックでプロセッサ数最大2048個のシステムが構築可能。 SeaMicroはSM10000の消費電力を減

    SeaMicro、Atomを512個搭載する高密度サーバー「SM10000」を発表
    mwsoft
    mwsoft 2010/06/15
  • 「不審なメールが届きました」、偽の報告でウイルスサイトに誘導

    セキュリティ企業のRSAセキュリティは2010年5月21日、金融機関のセキュリティ担当者を狙った新たな攻撃が米国で確認されているとして注意を呼びかけた。不審なメール(フィッシング詐欺メール)を見つけたという偽の報告メールを送信し、ウイルスを感染させるようなサイトに誘導するという。 多くの金融機関では、フィッシング詐欺などの不正行為に関する情報をユーザーから受け付けるための窓口として、専用のメールアドレスやWebページ(フォーム)を用意している。2010年以降、RSAセキュリティには、この「窓口」を悪用する攻撃について、いくつかの米国金融機関から報告が寄せられているという。 攻撃者は、ターゲットの金融機関に対して、「不審なメールが届いたので調べてほしい」といった報告をする。このとき報告した不審なメールの内容は偽物。そのメールには、攻撃者が用意したウイルス感染サイトのURLを記載しておく。 報

    「不審なメールが届きました」、偽の報告でウイルスサイトに誘導
    mwsoft
    mwsoft 2010/05/24
    金融機関のセキュリティ担当者を狙った攻撃方法
  • 山形県が県庁での導入に向けOpenOffice.orgの評価を開始

    アシストは2010年4月20日、山形県に対しOpenOffice.org評価検証支援サービスの提供を開始したことを明らかにした。山形県では「評価の結果、問題ないと判断されれば次期オフィスソフトとして導入する」としている。 山形県では、現在導入しているMicrosoft Office XPのメインストリームサポートが2006年7月に終了し、延長サポートも2011年7月12日に終了することから、次期オフィスソフトの選定を進めていた。Microsoft Officeと互換性があり、無償で利用できるオフィスソフトとしてOpenOffice.orgが候補にあがり、2009年に「オフィスソフトOpenOffice.org検討に係るワーキンググループ」を設置、評価を行ってきた。 今回、アシストのサービスを利用し文書の移行性や業務システムとの連携など、導入にあたって予想される課題を検証する。「評価の結果、

    山形県が県庁での導入に向けOpenOffice.orgの評価を開始
    mwsoft
    mwsoft 2010/04/20
  • クロージャからProject Lambdaへ

    今回はJava SE 7で導入される機能について紹介していきます。 筆者が思うに、Java SE 7で最も議論を起こすであろう機能はクロージャです。クロージャの導入には紆余曲折がありましたが(詳しくは記事の後半で述べます)、とうとう2009年11月に正式に導入されることが決まりました。 そこで、連載ではいち早くクロージャについて取りあげることにします。 とは言うものの、現在提案されている仕様はまだたたき台レベルです。このため、今後仕様が大幅に変化する可能性があります。その点をご了承ください。 関数型とクロージャ クロージャの仕様を紹介する前に、クロージャがどういうものかということを説明しましょう。 ここでは例として、ボタンをクリックしたときのイベント処理を考えてみます。 Swingではイベントの処理をリスナを用いて行います。例えば、以下のようなコードになります。 JButton but

    クロージャからProject Lambdaへ