2019年10月18日のブックマーク (6件)

  • 【CEATEC】幕張メッセ・CEATECに行ってきた。xRとセンシングと5Gと。 - G-log 日々思うこと

    アジア最大級の電器・ITの祭典「CEATEC」。 2019年は10月15日~18日まで開催しています。 今回で20回目だそうな。 視察と言い張って行って遊ぶつもりが、あまり時間が取れなかったので、サクッと感想など。 空飛ぶクルマ xRが流行りのようです ANAブースに行く その他ふらふら CEATECで体験しよう 空飛ぶクルマ 一番画期的というか、未来的と感じたのは、NECブースの空飛ぶクルマですね。 実機(?)も置いてありました。 既に飛行実験にも成功しており、実際に飛んでいました。 これが道路というか空間を走り出すのは、法律の壁などで10年は軽くかかると思いますが、一度くらいは乗ってみたいですね。 中国とかこういうのはさっさと導入しちゃいそうな気もしますが。 xRが流行りのようです xRは、AR(拡張現実)やVR(仮想現実)、MR(複合現実)の総称ですが、それらの技術が流行っていました

    【CEATEC】幕張メッセ・CEATECに行ってきた。xRとセンシングと5Gと。 - G-log 日々思うこと
    my-manekineko
    my-manekineko 2019/10/18
    CRATEC懐かしいです。現役のころはよくいきました( ^o^) xRとセンシングは興味津々です。 行ってみれば良かった(^_^;)
  • 劣等感を消すための方法とは? - ハッピーライフ専科

    ☆彡「運がよくなる奇跡の法則」 ✱劣等感を消すにはどうしたらいいのでしょうか? 劣等感、コンプレックスは、どんな人間でも少なからず持っているものだ。 人はたいてい、そのコンプレックスを他人に気づかれたくないから、隠そうとする。 でもね~、物事は隠そうとすればするほど見つかり、逆に堂々としていれば見つからないものだ。 短所も長所もさらけ出し、堂々と生きている人間は、人から好かれるものだ。 そういう人は、コンプレックスとは、隠すものではなく、あえてさらけ出すことで他人に意識されないし、自分も気にならないということを理解しているのだ。 しかし、来は、他人の目を気にして、コンプレックスを隠すという考え方自体、そもそも全く無意味なことである。 なぜなら、人は皆、自分が生きることに一生懸命であり、他人の劣等感などには無関心だからだ。 あなたは他人のコンプレックスを気にしながら生きているだろうか? そ

    劣等感を消すための方法とは? - ハッピーライフ専科
    my-manekineko
    my-manekineko 2019/10/18
    結局は自分の意識のありようなんですね。 なかなか難しいですが( ^o^)
  • 台風19号の被害は、このままでは何れ自分に降りかかるかもしれない。 - 鬼の背中に灸をする

    先日の台風19号の来襲で 住めない土地があることが分かった。 ああ、住めないとは言い過ぎか・・・ 言い直す。 住みずらい土地だ。 それは、都心では武蔵小杉だった。 あれほど交通の便の良い所は無いんだが もう、高い金を払ってまで あすこに住みたいと 大抵の人は思わないだろう。 因みに、亀仙の住む所は 洪水のおそれはあったが 何事もなく、ホッとした。 念の為、翌日比較的近い荒川を見に行ったが 水の痕は堤防のずっと下の方あり 元々、ハザードマップの危険地域から 外れている事もあり 幸いにも我が家は 今後も台風であれば さほど被害を受けないだろうと思われる。 しかし、全国的に観れば 被害は甚大だった。 これは「想定外」……か? まあ、百歩譲って河川の氾濫は想定外として あの、避難所の設備の貧弱さはなんだろう。 自治体によって違いがあるのかもしれないが テレビなどでは、体育館の床は硬く 仕切りも無く

    台風19号の被害は、このままでは何れ自分に降りかかるかもしれない。 - 鬼の背中に灸をする
    my-manekineko
    my-manekineko 2019/10/18
    我が家は猫が3匹いるので、避難所にも行けません。幸い今回の台風では被害は無かったものの、近隣の河川が氾濫する可能性が分かりました。今後のことをしっかりと考えておかなければならないですね。
  • コストコで買ったディナーロールが冷凍しても美味しい - 嫁を迎えるまで淡々と

    先日のことですが、人生で初めてコストコの店舗へ行ってきた染井です。こんばんは。 冷凍餃子やらソーセージやらいくつか購入したなかでも、「ディナーロール」というパンがおいしかったです。ふんわり感に美味しい香りがうまーです。まあ、有名らしいので知ってる人のほうが多そうなんだけどもね。 ディナーロール で、原材料を見るとバターを使ってないんですねこれ。なんの風味だろう?小麦粉と砂糖? ディナーロール1袋に36個のパンが入っていた べ方はオーブントースターでも電子レンジでも可 ディナーロールの価格・値段・個数 ディナーロール1袋に36個のパンが入っていた コストコの商品に突っ込むのも野暮なのはわかるのですが、一言だけ言わせて。 ( ゚д゚) 冷凍庫が! ( ゚д゚) パンで! ( ゚д゚) パンパン‼ はい、絶対零度を周りに召喚したところで次。びょおおお。 で。 ( ゚д゚) 多い! ディナーロ

    コストコで買ったディナーロールが冷凍しても美味しい - 嫁を迎えるまで淡々と
    my-manekineko
    my-manekineko 2019/10/18
    一個、約12円はたしかに安い感じがします。しかし、36個ですか(^◇^;) 食べるのを飽きてしまいそうです(^^)
  • 「上級国民」という言葉にみる日本の分断 - 銀行員のための教科書

    「上級国民」という言葉を聞く機会が増えました。 池袋高齢者暴走事故と呼ばれる2019年4月に東池袋で発生した自動車暴走死傷事故から、上級国民という言葉は一般化したように筆者は感じます。 今回は上級国民という言葉について資産や収入という観点から少し考えてみましょう。 上級国民の定義 資産の面における「上級国民」 収入の面における「上級国民」 私見 上級国民の定義 上級国民の定義は、現時点では曖昧だと思われます。それでもニコニコ大百科の説明をまずは確認します。 上級国民(じょうきゅうこくみん)とは、一般国民と対をなす、日国民の身分を表す概念のひとつである。 <概要> 上級国民という言葉は、一般国民に対してそれ以外の(特別な)国民がいるかのような発言を受けて、それを皮肉るために生まれた単語(ネットスラング)である。東京オリンピックエンブレム騒動を発端とし、主に2ちゃんねるの嫌儲板を中心として発

    「上級国民」という言葉にみる日本の分断 - 銀行員のための教科書
    my-manekineko
    my-manekineko 2019/10/18
    定量的な分析は説得力がありますね。1600万円以上ですか(^◇^;) 遠い世界です。
  • パワハラと言われる - ブログ名、捨てました

    現在、わたしは製造業をしております しかし、製造業に嫌気がさし、来月からまったく別の業種に転職します 退職までの引継ぎも上手くいかず、イライラしてしまう毎日 www.masu-hoi.com そして今日はこんな事があった 製造業で大量生産していると、サイクルタイムと言うものがある サイクルタイムとは 生産ラインでの量産は同じ作業を繰り返す この1つを作る作業時間を「サイクルタイム」と言う 「サイクルタイム」を測る事で生産ラインの生産能力がわかる 改善活動などで工数を削減するときは「サイクルタイム」を縮めるのも1つのポイントになるのです 難しい話はさておき、わたしはこの「サイクルタイム」をストップウォッチ片手に測っていた訳です このとき作業者は南米出身の「ペ○ス(仮)」 「ペ○ス」は仕事中に自分の股間を擦っているクレイジーなヤツです この「ペ○ス」が作業を停めてわたしの所にやってきた そして

    パワハラと言われる - ブログ名、捨てました
    my-manekineko
    my-manekineko 2019/10/18
    動作分析もされていたのでしょうか? サイクルタイムを計ることの意義を作業者に理解させていない会社早く見切って良かったかもしれないですね。