2021年2月18日のブックマーク (16件)

  • 東電のweb検針票への移行(紙の請求書廃止)が不評である3つの理由 - ビジネスコンサルティングの現場から

    東京電力(東電)が、「検針票(電気ご利用量のお知らせ)・領収書」をWEB化し、これまでポスト等に投函してきた「紙でのお知らせ」を、順次、廃止しようとしている事をご存じでしょうか。 実は、この話題、打ち合わせ時の雑談ネタとして、かなり盛り上がる事が多いのです(相手が関東圏在住で家計支出に関心の強い方限定です)。 それだけ、この件については色々と思っている人が多いという事なのでしょう。 そこで、今日は、この「東電のweb検針票への移行(紙の請求書廃止)」について取り上げてみようと思います。 東京電力と契約されている方で、この件について良くご存じない方は、ぜひ、ご一読下さい。 「このweb検針票への移行が、なぜ不評なのか」という理由を中心に、後半では、「今後も紙での検針票を貰い続ける為の方法」についても紹介します。 さて、「請求書のペーパーレス化」は別に珍しい話ではありません。 東電の管轄地域以

    東電のweb検針票への移行(紙の請求書廃止)が不評である3つの理由 - ビジネスコンサルティングの現場から
    my-manekineko
    my-manekineko 2021/02/18
    紙の請求書廃止の連絡書が昨年末に入っていました。我が家は並行して「でんき家計簿」をメール配信を受けていましたが、これも一月末で終了。なので、書かれているようにweb検診票でしか確認出来なくなりました。
  • XXX

    XXX
    my-manekineko
    my-manekineko 2021/02/18
    資本主義は変貌しながら生き延びるのでしょうか?「いまのところは生き残っている」、この言葉が1番しっくりきました。
  • 寒さが背中へかじりついた - 読書生活 

    夏目漱石「こころ」の一節 寒さを表す表現に、 寒さが背中へ噛(かじ)り付(つ)いた というものがあります。 出典は、夏目漱石の「こころ」です。 「寒さが背中へ噛り付く(かじりつく)」という文言だけ読むと、強烈な寒気が体全体を包み込むというような印象を受けます。 しかし、ここでの漱石の使い方は少し違います。その前後を含め、引用します。 二人はそれきり話を切り上げて、小石川の宿の方に足を向けました。割合に風のない暖かな日でしたけれども、何しろ冬の事ですから、公園のなかは淋しいものでした。ことに霜に打たれて蒼味を失った杉の木立の茶褐色が薄暗い空の中に、梢を並べて聳えているのを振り返って見た時は、寒さが背中へ囓り付いたやうな心持ちがしました。我々は夕暮の郷台を急ぎ足でどしどし通り抜けて、又向ふの岡へ上るべく小石川の谷へ下りたのです。私は其頃になって、漸やく外套の下に体の温味を感じ出した位です。

    寒さが背中へかじりついた - 読書生活 
    my-manekineko
    my-manekineko 2021/02/18
    「寒さが背中へ嚙り付く」なるほど、解釈は違ったのですね。こうした表現が描ける点から、夏目漱石の天才性が感じとれました。
  • 【マインドフルネス】瞑想を続けて1か月が経ちました。 - G-log 日々思うこと

    何か変わったか? 瞑想にふける 継続する技術 嬉しい時も悲しい時も そして何が変化したか? 瞑想にふける 先日、こんなを読みました。 先日と言っても、読んだのは2020年の出来事ですが。 www.gk-gk21.com 読む以前から、マインドフルネスには興味があったんですよね。 不眠症との闘いの中で、脳がすっかり衰えて記憶力が無くなってしまったので、その辺りの改善につながるんじゃないかなあと。 ただ、一日10分瞑想したところで何が変わるか分からないので、1月1日より、コツコツと継続してみることにしました。 といっても飽きっぽい私です。 継続にあたっては、今回アプリの力を借りることにしました。 といってもマインドフルネス系のアプリではなく「継続する技術」というアプリです。 継続する技術 その日に自分が決めた何かを達成したら「Done!」をタップし、まだやっていなければ通知してくれるというだ

    【マインドフルネス】瞑想を続けて1か月が経ちました。 - G-log 日々思うこと
    my-manekineko
    my-manekineko 2021/02/18
    途中の写真で吹き出しました(^^) 素晴らしい、
  • 地震と雪 - 私と子どもに贈る物語

    明け方地震がありました。 (この辺りが震源地) 震度2だそうです。 眠気眼で、子供たちに頭まで布団をかぶせてやりました。 目覚ましが鳴り、カーテンを開けると、 白い世界が広がっておりました。 私、生まれてこの方、東海地方に住んでおりますが、 私の記憶の統計では 「雪の日に地震が多い」ということです。 (冬に限ったことですが) 冬に起きる地震は、銀世界の日が多いのですよ。 「今朝も、まただ!」と思いました。 このことを地震学者さんは知っているのかしら?? もしこれが当なら、 私『ノーベル賞』ものですよ!! 「どうしよう!!」 「今から地震の研究をするのも楽しいのかも」 なんて、アホみたいなことを結構気で考える人です。 それにしても、 「もう30年以上前から、この地方はいつ大きな地震がきてもおかしくない」 と言われていますから。 「備えあれば憂いなし」ですね。 新居で片付いていないものも多

    地震と雪 - 私と子どもに贈る物語
    my-manekineko
    my-manekineko 2021/02/18
    地震は恐いです。
  • 通知音、警報音 - ブログ名、捨てました

    いくつになっても心は少年、 まっさんです。 それにしてもここ最近、地震、洪水、土砂崩れ、など日はとにかく災害が多いです。 特に地震は、携帯やテレビなどに、警報が鳴り響くことがあると思います。 耳につく音であっという間に緊張感が走ります。 今回は、様々な「通知音」「警報音」を揃えてみました。 普段、災害の少ない地域の方も、一度は聴いておいた方が良いでしょう。 過去に被災された方、気分を害する方は、ご遠慮下さい。 災害・避難メール エリアメール「災害・避難情報」編 台風などで、洪水や土砂崩れの恐れがある場合などの通知音です。 緊急地震速報 緊急地震速報の音.MP4 大きな地震の時に、テレビ等で流れる音です エリアメール「緊急地震速報」編 携帯などのエリアメールです。 できるだけ聴きたくないです。 津波警報 【津波警報】 J-ALERT警報音 デモ とても、心地の悪い警報音です。 エリアメール

    通知音、警報音 - ブログ名、捨てました
    my-manekineko
    my-manekineko 2021/02/18
    こうした音の違いが、これでわかるようになりそうです(^^) 参考になります。ありがとうございました。
  • 漫画動画・一家のお父さんは悲しい?哀愁の工場長 - 新・ぜんそく力な日常

    いつも訪問ありがとうございます😊 YouTubeに動画を投稿しました。 - YouTube 今回の話は僕が昔勤めていた工場の工場長のちょっと悲しいお話です。 短い動画なので、ぜひ見てください。 チャンネル登録もよろしくお願いします。 前回の動画 漫画動画・ホラー映画を観た姉と妹のそれぞれの怖がり方 - 新・ぜんそく力な日常 ランキングサイトのバナーです。 応援していただけると大変嬉しいです! にほんブログ村 4コマランキングへ 読者登録お願いします(^-^)/

    漫画動画・一家のお父さんは悲しい?哀愁の工場長 - 新・ぜんそく力な日常
    my-manekineko
    my-manekineko 2021/02/18
    工場長さん、応援したいです(^^)
  • ドールハウスの思い出 - 手作りとシンプル生活

    こんにちはpokkeです。 突然ですが、あなたは大きいのが好きですか? それとも小さいのが好きですか? 大きいのと言って思い浮かべたのはこんなガンダム GUNDAM-DOCK | GUNDAM FACTORY YOKOHAMA CMでもおなじみ♪ 大きな動くガンダム カッコいいですよね~ 見に行きたい! もちろんこれはすっごくカッコいいのですが、私は子供の頃から小さなものが好きでした。 最近は老眼なので止めちゃいましたが、昔はドールハウスを作るのが趣味でした。 娘のひな人形を飾った時に見つけた 手作りの小さなお雛様 20年以上前に作ったものですね~ 材料は樹脂粘土やバルサ材 バルサ材の断面がガサガサ あらためて見るとツッコミどころ満載! 雑だな~(>_<) 20年以上前に作ったので色もあせてるし、パーツも色々なくなっちゃっています。 他のドールハウスは全部処分してしまいましたが、これだけは

    ドールハウスの思い出 - 手作りとシンプル生活
    my-manekineko
    my-manekineko 2021/02/18
    こうしたミニチュアハウスを手作りされていたのですね。素晴らしい。手先が器用な方が羨ましい。
  • 家事ヤロウ「オレオチーズケーキトースト」作ってみた!人気のスイーツトーストレシピ ♪ - イギーとポル 福岡グルメ

    これからおやすみになる方も、今お仕事からお帰りの方も、こんばんは……『家事ヤロウ!!!』の作ってみたシリーズ!のお時間です。 どうも~、パン祭り満喫中のイギーです (*'▽'*)ノ 今回は、話題のオレオチーズケーキをトーストにしちゃった「オレオチーズケーキトースト」を作ってみました ♪ 目次 家事ヤロウ「オレオチーズケーキトースト」の作り方 材料 作り方 家事ヤロウ「オレオチーズケーキトースト」作ってみた! おすすめの記事です! テレビ番組『家事ヤロウ!!!』の冬のパン祭りで、のせて焼くだけ超簡単トーストレシピが紹介されました。 今回はその簡単トーストレシピの中から「オレオチーズケーキトースト」を作ってみましたのでご紹介します ♪ ⇩『家事ヤロウ!!!』の冬のパン祭り「簡単トーストレシピ5選」の記事です。 iggy.hateblo.jp 家事ヤロウ「オレオチーズケーキトースト」の作り方 材

    家事ヤロウ「オレオチーズケーキトースト」作ってみた!人気のスイーツトーストレシピ ♪ - イギーとポル 福岡グルメ
    my-manekineko
    my-manekineko 2021/02/18
    オレオをチーズトーストにトッピングするのは、素敵な発想です。試してみたいです。
  • 雨水 地球がもっと愛おしくなる - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 

    2021年2月18日は 『雨水』(うすい) 二十四節氣の二番目、そして 春の二番目『雨水』です。 太陽黄経が330°に達した日。2月18日から啓蟄の前日3月4日までの15日間にあたります。 暦便覧には「陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となれば也」 “少しずつ春が近づいて空から降る雪が雨に変わり、地上の雪や氷は水となる頃”というような意味になるでしょうか。 その雪解け水によって草木が芽生える時期ということから、昔から農耕の準備を始める目安とされてきました。 ですがこのところの暖かさから一転、寒の戻りで数年に一度の猛吹雪のところもあります。 最近の異常氣象により天候が読めなくなりました。 梅見 梅は遣唐使が行われた奈良時代に唐から薬木として渡来したとされています。 奈良時代の貴族の庭には必ず梅が植わっていて、花見といえば梅を鑑賞することだったそうです。 花姿も香りも雅やかな梅は、立春をすぎてもま

    雨水 地球がもっと愛おしくなる - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
    my-manekineko
    my-manekineko 2021/02/18
    白梅が色々なお家の庭で満開ですね(^^) 雨水、とても素敵な言葉だと思います。
  • 【自炊飯】ブロッコリーの混ぜご飯は簡単で、チーズを載せてもおいしい♪ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    ブロッコリーの混ぜご飯チーズ焼き 2022/04/01更新しました じつはレモンよりもビタミンCが豊富というブロッコリー。 葉酸やビタミンA・C・Eと、抗酸化作用がある酵素スルフォラファンもたっぷり含まれているなんて、美容と健康にうれしいですね。 生のブロッコリーを刻んで炊きたてご飯に混ぜ込むと、熱による栄養の損失がありません。 私は冷やご飯に混ぜて、ピザ用チーズをのせて焼いたので、レシピをお伝えします。 スポンサーリンク ブロッコリー みじん切りブロッコリー 混ぜご飯は夜にぴったり ブロッコリーのタルタルソース焼き まとめ ブロッコリー ブロッコリー 1コ150円ほどで買える、緑黄色野菜のブロッコリーは庶民の味方。 そしてダイエットにも効果的といわれます。 むくみ予防のカリウムが豊富で、ミネラルのクロムは脂肪の蓄積を抑えてくれる。 旬は2月。 毎日、べて美しく痩せようではないですか!

    【自炊飯】ブロッコリーの混ぜご飯は簡単で、チーズを載せてもおいしい♪ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    my-manekineko
    my-manekineko 2021/02/18
    ブロッコリーの混ぜご飯、手軽で美味しそうでした(^^) 我が家はブロッコリー大好き家族なので人気メニューになりそうです(^^)
  • ブオン ジョールノ 木曜日 皆さまおはようございま〜す ! - Grazie a tutti !!!

    おはようございます。 さあ今週ももう後半・・・ Un vero amico è chi ti prende per la mano e ti tocca il cuore. 真の友人は、手を取って助けてくれあなたの心に触れる人でしょう。 何も言わずに手を差し伸べてくれる。。。そんな人になりたいですね。 感謝の笑顔と共(友)に。 ニコニコ木曜日ファイトりましょう。 エイエイ オーーー(^o^)!!! 名古屋でイタリア語とイタリア料理教室を開催してます。生徒さん募集中!!! ご近所の方々でご興味ある皆さんとお目にかかれるのを楽しみにいたしております。 詳しくは↓こちらをご覧ください。 今日も最後までお付き合い頂きありがとうございます。 ↓↓↓  もしよかったこちらも覗いてみて下さい ↓↓↓

    ブオン ジョールノ 木曜日 皆さまおはようございま〜す ! - Grazie a tutti !!!
    my-manekineko
    my-manekineko 2021/02/18
    マッキーさん、おはようございます。昨日の風が強かったので寝不足です。頑張ります。
  • 水中でムーンウォークをしている!という話:スッキリ!【2021/02/18】 | 何ゴト?

    一見、CGにしか見えないような動画が話題です。 水中で逆さになって、水面を歩いたり、ムーンウォークをしたりなど、いろいろなパフォーマンスをしている。 水面上ギリギリの所にポンと足をついて、波紋の広がりを出している。 この方は、ロシア出身の水中パフォーマーのクリスティーナ・マクシェンコ(25) さん。 元アーティスティックスイミングの選手で、世界選手権で4回、欧州選手権で2回、金メダルに輝いているスゴイ技術の持ち主。 今は、水中パフォーマーとして、いろいろ活動している。

    水中でムーンウォークをしている!という話:スッキリ!【2021/02/18】 | 何ゴト?
    my-manekineko
    my-manekineko 2021/02/18
    凄い技ですね(^^)
  • キャンプに行き過ぎるとデブになる!?自分の体験談語ります! - 格安^^キャンプへGO~!

    大自然の中でのキャンプやアウトドアの醍醐味といえば、やはり美味しいキャンプ飯やアルコールと答える方も多いのではないでしょうか。 かくいう自分も一緒で、キャンプに行くと普段以上に暴飲暴をしてしまい帰宅後に体重を図るのが怖くなってしまいます。 キャンプに行き過ぎるとデブになる!? 自分の体験談語ります! 2019年のキャンプの回数は? 2020年のキャンプの回数は? 2021年のキャンプの回数は? キャンプで太る原因を考えよう! キャンプ&車中泊はべ過ぎに注意! キャンプの非日常で太る! キャンプに行くたびに胃袋が大きくなる! キャンプに行き過ぎるとデブになるのは当たり前! 普段の生活を改善しよう! キャンプに行き過ぎるとデブになる!? 我が家のキャンプ歴は10年以上ではありますが、ソロキャンプに行くようになった頃から著しい体重の増加がありました。 特に2019年から、ソロキャンプに行く

    キャンプに行き過ぎるとデブになる!?自分の体験談語ります! - 格安^^キャンプへGO~!
    my-manekineko
    my-manekineko 2021/02/18
    なるほど、キャンプ飯はダイエットには向かないようですね(^◇^;) 気をつけよう。
  • Wi-Fiが繋がらなくなった(><) - お互いさま おかげさま ありがとう

    いやー、まいった。 夕方2時間ほどネット普通になっていました。LANケーブルが断線してたのと無線が変だったのと。 Macも一時不通に。仕方なく初めてスマホからLANケーブル注文。使いづら。 今日届く予定。 ついでにケーブルカバーも買いました。これは明日に届く予定です。椅子の横にあるのに、踏まない方が無理(ーー;) ケーブルより高価なカバーですが(;_;) 2mもあればなんとかいけるかなあ、と。 タブレットは繋がらないのにスマホは繋がる不思議‥。同じWi-Fiなのにスマホは繋がってタブレットは駄目という謎。 頭が混乱すると言って弟は昨夜デパス飲んで寝てしまった。何が原因か不明です。解決出来ればいいんだけど。あの引っ越しの膨大な手続きの中で私が何もかも覚えてるわけないやろ~(;_;) で、昨日は仕方なく寝る直前まで真面目にお絵描きしてました。当にゴールを認識するとスピードアップするのが面白い

    Wi-Fiが繋がらなくなった(><) - お互いさま おかげさま ありがとう
    my-manekineko
    my-manekineko 2021/02/18
    WIFIのこと、昨日の夕方頃、娘が動画配信が繋がないと嘆いていました。偶然でしょうか?
  • フェルナンドクイズ - アオダイのブログ

    「フェルナンドクイズ(地球儀クイズ)です」👦 「セネガルの左にある『か』から始まる小さな国はどこでしょうか?!」👦 「答えはカーボベルデでした」👦 ごめんお父さんその国は知らない💦 サンディアゴ島がある国なんだね。

    フェルナンドクイズ - アオダイのブログ
    my-manekineko
    my-manekineko 2021/02/18
    「カーボベルデ」私も知りませんでした。でも、地球儀にきちんと乗っている国なのですね。勉強になりました。