ブックマーク / www.buchinuku.work (29)

  • 【コンピュータは数学者になれるのか?】 人工知能は数学できるか?「証明すること」を深ぼる - 「好き」をブチ抜く

    この記事の問いと内容 この記事では、「コンピュータは数学者になれるのか 数学基礎論から証明とプログラムの理論へ」というを紹介したい。数学、論理学、人工知能、プログラムをまたぐ、とんでもなくエキサイティングなになっている。 ・数学するという行為は、記号、形式に還元可能なのか? ・数学者の数学という行為を、どうやってコンピュータで再現させるのか? ・再現できるとするなら、人工知能は人間知性を超えたと言っていいのか? ・数学質、プログラムの質、またそれらの間の関係の質とはなにか? こんな問いに興味がある人には、ぴったりなだと思う。これらテーマのもと、数学基礎論という抽象的な議論を追うことになる。そこには、あの不完全性定理も、もちろん登場する。 数学するとはなにか。それは、「証明とはなにか?」を考えることへ向かう。 そして、人工知能の中身であるプログラムと数学、証明の関係を丁寧にひも

    【コンピュータは数学者になれるのか?】 人工知能は数学できるか?「証明すること」を深ぼる - 「好き」をブチ抜く
    my-manekineko
    my-manekineko 2019/11/02
    一部はコンピュータによる証明は実現しているとどこかの記事で読みました。疲れをしらない存在はある面強力です。
  • ゲーデルの謎を解く 薄くて読みやすい 不完全性定理の本質を理解できる入門書 - 「好き」をブチ抜く

    記事の内容 ゲーデルの不完全性定理についてのを紹介したい。林晋氏の「ゲーデルの謎をとく」だ。 このは、勉強していくと、疑問に感じるちょうどいいところまで、簡潔に説明してくれている。この薄さで、定理の質を伝えてくれるのはすごいとおもう。 今回は、個人的に気になった箇所をまとめてみたい。 不完全性定理について、ある程度知っている方にむけての記事になる。 記事の内容 不完全性定理 おすすめ 数学と不完全性定理 数学が矛盾するって?? 形式的理論=数学ゲーム 数学ゲームは無矛盾か? 「自分が証明できない」 証明できないが正しいもの 第二不完全性定理へ おすすめ記事 不完全性定理 おすすめ 不完全性定理そのものについては、次の記事で紹介している。興味がある人は、まずはこちらから読むのがおすすめだ。 interaction.hatenadiary.jp 数学と不完全性定理 最善のシナリオ 完全で

    ゲーデルの謎を解く 薄くて読みやすい 不完全性定理の本質を理解できる入門書 - 「好き」をブチ抜く
    my-manekineko
    my-manekineko 2019/10/25
    ゲーデルの不完全性定理は中々難しくて私には理解困難でした(^◇^;) お勧めの本を紹介していただきありがとうございます。 買ってみようかな?
  • サバイバル番組を見て実感する「進化心理学」 - 「好き」をブチ抜く

    記事の内容 「サバイバル番組」をみていて、思うことがあった。 サバイバル番組をみていると、「進化心理学」という考え方をしみじみと実感したのだ。 自然の中で、人間がその身ひとつで生きぬくことの過酷さは半端ない。サバイバル番組を見ていると、この現実をまざまざと見せつけられる!!!!その過酷な自然で生きていけるように、生物は進化する。もちろん、人間という生物もそうだ。人間も、ちっぽけな生物に過ぎないということを忘れてはいけない。 だから、進化によって人間の心もデザインされてきたという進化心理学の考え方を思い出してしまった。 サバイバル番組で目にする状況に、私たちの「心の起源」が見え隠れしているように、私は感じた。それをアウトプットするために、この記事を書きたい。 記事の内容 自然で生きることの過酷さ 進化心理学とは? そりゃ生き残れるように進化するわ 男と女、繁殖 進化心理学おすすめ 裸でサバイ

    サバイバル番組を見て実感する「進化心理学」 - 「好き」をブチ抜く
    my-manekineko
    my-manekineko 2019/09/24
    大きな地震があったら、私は真っ先にお陀仏のような気がします。サバイバル無理そうです。
  • 【Gacktガクト名言】 本気で行動せよ! あなたは本気になったことはあるか? - 「好き」をブチ抜く

    記事の内容 今回の記事では、最高にかっこいい男、ガクトさんの名言を紹介したい。 自分の価値観をがっちりと貫き、その通りに生き抜いている様は、ほんとうに凄いと感じる。 人として素直に尊敬できる。 今回は、「気になる」ということについての彼の考え方を紹介する。 私なりに深掘りして考えている。よかったら読んでみてほしい。 記事の内容 ガクト名言 気になれ!! 気になるってなんなんだ!! 気とは、これまでの自分を更新すること なぜ気になれないのか? まとめ おすすめ記事 ガクト名言 気になれ!! www.youtube.com ガクトさんがいい声で力説してくれている。 まとめてみよう。 気で動け。 気で行動したからこそ、結果が出てくる。 自分で動き、その結果を受け止める。その結果は、どれだけ気になったかで変わる。 気で出てきた結果は、自分の人生に大きな意味になる。 どれだけ他人

    【Gacktガクト名言】 本気で行動せよ! あなたは本気になったことはあるか? - 「好き」をブチ抜く
    my-manekineko
    my-manekineko 2019/08/19
    「これまでの自分を更新する」いい言葉です(^^)
  • 【不完全性定理 数学的体系のあゆみ】 知識なしで読める入門書 - 「好き」をブチ抜く

    記事の内容 ゲーデルの不完全性定理について、私は数冊を読んでいる。今回は、とある一冊の内容をまとめたい。 「不完全性定理」に興味がある人におすすめな記事になる。 今回紹介するは、野崎昭弘氏の「不完全性定理 数学的体系のあゆみ」だ。 タイトルの通り、不完全性定理の証明よりも、「数学的体系のあゆみ」についてわかりやすくまとめられている。 不完全性定理だけではなく、数学一般についてきになる人はぜひ読んでみてほしい。興味さえあれば、高校生でも読めると思う!!! 記事の内容 まずはこちらの記事を 数学的体系と超数学 たくさんある「完全」の意味 何が不完全? 第二不完全性定理 おすすめ記事 まずはこちらの記事を 個人的に、「不完全性定理」については色々と気になり勉強を続けてきた。 私のように、不完全性定理に興味がある人はまずは次の記事を読んでみてほしい。こちらで、定理のイメージとおすすめを紹介し

    【不完全性定理 数学的体系のあゆみ】 知識なしで読める入門書 - 「好き」をブチ抜く
    my-manekineko
    my-manekineko 2019/08/12
    ゲーデルの不完全性定理についてはいくつか本を読みましたが、自分の理解を超えていました(・_・; 難しいです。
  • 【シミュレーション仮説入門】 私たちは仮想世界の住人なのか!? - 「好き」をブチ抜く

    記事の内容 今回の記事では、一部の人の中では話題な「シミュレーション仮説」というものを紹介する。わかりやすく教えてくれるいいが見つかったからだ。 私たちの世界は、何者かによって作られたシミュレーションの世界である この驚愕的な説こそ、シミュレーション仮説だ。荒唐無稽に見えるかもしれないが、学者たちが真面目に考えついた説である。もちろん、それを指示するいくつかのデータもある。 今回の記事では、書から主要な論点をまとめてみたい。 記事の内容 なぜ知能を持った存在は、シミュレーションをするようになるのか? なぜ私たちはシミュレーションの中にいると言えるのか? 自然科学による根拠 意識をコンピュータで再現できるかが鍵 ポストヒューマンとは何者か? シミュレーションの目的は? 戦争貧困で苦しむ私たちを、なぜほったらかすのか 光の速度を超えられないのはなぜか 個人的な感想 おすすめ記事 なぜ知能

    【シミュレーション仮説入門】 私たちは仮想世界の住人なのか!? - 「好き」をブチ抜く
    my-manekineko
    my-manekineko 2019/08/09
    シミュレーション仮説は他の番組で見たことがあります。光子の波動性と粒子性の謎もこの仮説から説明できるかもしれないらしい。マトリクスの映画の世界のようなら嫌だなぁ
  • 「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める! 【書評・まとめ】 他人を生きるな!自分のゴールを持て! - 「好き」をブチ抜く

    記事の内容 ・頭の中がモヤモヤする、スッキリしない ・毎日やりたくないことをやっている、やりたいことがわからない ・人生が楽しくない これら悩みの解決にいいを紹介したい。 苫米地英人の「頭のゴミ」を捨てれば脳は一瞬で目覚める!、だ。 自分の人生当に楽しむために、毎日イキイキ過ごすために、最高に参考になるだと思う。当にやりたいことができる人生にするために、大切なことがわかる。 今夏の記事では、いくつかのテーマをまとめてみる。 記事の内容 「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める! 苫米地英人 目次 ゴールと関係ないものはゴミ あなたは他人を生きている 自らを拠り所にせよ 自分だけの幸せはありえない 誰かのために行動してみる 関連記事 「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める! 苫米地英人 目次 目次 生産性を下げる「感情のゴミ」を捨てる 「他人のモノサシ」というゴミを捨てる 「

    「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める! 【書評・まとめ】 他人を生きるな!自分のゴールを持て! - 「好き」をブチ抜く
    my-manekineko
    my-manekineko 2019/06/08
    脳は雑念にあふれているので、ゴミを捨てるのは中々大変そうです(・_・;
  • チューリングの考えるキカイ 【書評・まとめ】 コンピュータにできることとできないこと - 「好き」をブチ抜く

    記事の内容 ・チューリングのどんなアイデアが、コンピュータサイエンスの基礎になっているのか ・AIには何ができて何ができないのか ・「計算する」とはどういうことか ・万能チューリング機械でも、「計算できない問題」とは何か コンピュータの発展は、現在の社会を支えている。 そのコンピュータの理論の背景にて、重要なアイデアを生み出したのがチューリングだ。 この記事では、彼の基礎的なアイデアを紹介したい。コンピュータに何ができて何ができないかを知ることは、AIに何ができて何ができないかを知るためにも重要だ。 記事の内容 チューリングの考えるキカイ 人工知能の父に学ぶコンピュータサイエンスの基礎 機械の定義とは? 知能とは何か? チューリング機械 ヒルベルト・プログラムと決定問題 アルゴリズムが存在しない!? 計算不能とは? チューリング機械の停止問題 チューリングが示したこと AIには何ができて、

    チューリングの考えるキカイ 【書評・まとめ】 コンピュータにできることとできないこと - 「好き」をブチ抜く
    my-manekineko
    my-manekineko 2019/05/06
    「ゲーデルの不完全性定理」懐かしいです。無限論で対角線論法を学んだことを思い出しました。
  • 私たちはどこから来て、どこへ行くのか (森達也) 【書評・まとめ】科学に「いのち」の根源を問う - 「好き」をブチ抜く

    大いなる問い 「私たちはどこから来て、どこへ行くのか」 私は誰か? なぜ死ぬか? 何を信じるか? 今回紹介するの帯に書かれている問いかけです。 こんなテーマについて、誰でも考えたことがあるのではないでしょうか? しかし、もっと真剣に、それらテーマを考えた機会は少ないのかもしれません。そもそも、考える材料を得るのが難しい分野です。ある程度の教養が染み込むまで、時間もかかります。 今回の記事では、これらテーマを考えさせられるを紹介します。 記事を読み終えると、「私たちはどこから来て、どこへ行くのか」という大きな問いについて、さらに深く考えられるはずです。 大いなる問い 「私たちはどこから来て、どこへ行くのか」 私たちはどこから来て、どこへ行くのか:科学に「いのち」の根源を問う 著者について 森達也 長沼毅(生物学者)にきく 村山斉(物理学者)にきく 池谷裕二(脳科学者)にきく 竹内薫(サイ

    私たちはどこから来て、どこへ行くのか (森達也) 【書評・まとめ】科学に「いのち」の根源を問う - 「好き」をブチ抜く
    my-manekineko
    my-manekineko 2019/04/29
    深い問いでした。 日頃こうしたテーマは何となく自分は避けているように感じています。まだ若い(・_・;