2019年4月29日のブックマーク (19件)

  • お客様のアドバイスをいっぱいもらえた4月 - 鍼灸院くらさろ跡地

    4月はお客様から多くのことを教わった1か月でした。 ポイントカードを要望されたり、美容鍼の効果についてブログで書いてくださったり。 有益な情報やアドバイスを貰うことのできた、ありがたい1か月でした。 ポイントカード作成 検索キーワードのアドバイスをくれたお客様 美容鍼メニュー ポイントカード作成 月1で来てくださるお客様に領収書を渡したとき「これ、いっぱい溜まったら特典あるんですか?(笑)」なんて聞かれて「3月の確定申告で医療費控除に使うと、払った税金戻ってくるかもよ♪」と返事しました。 で、そこから色々話は広がって「ポイントカードがあると嬉しい」みたいなことを言われたんですね。 それで、作っちゃいました。 鍼灸院くらさろスタンプカード スタンプは60分で2個、90分で3個押し。 10個溜まったら25%、20個溜まったら50%引き。 試作品で運用し、改良点など聞いて完成したら印刷業者に発注

    お客様のアドバイスをいっぱいもらえた4月 - 鍼灸院くらさろ跡地
    my-manekineko
    my-manekineko 2019/04/29
    お客様の声をきちんと実行に移しているのは素晴らしいと思います。ポイントカードは、治療院ではかなり有効です。 行っている治療院も運用していてリピートに効いています。「私自身がそれで定期通院しているかも」
  • DIYで収納付きキッチンテーブル?を作ってみました - ほっこりLife♡

    キッチンテーブル風の机を作ってみました。 引き出しは前後に8箇所付いていて、全部で16箇所の引き出しがあります。 この引き出しを作るのが一番大変でした…。 倉庫に余っていた厚さ12㎜のコンパネ等を使用して組み立て、ヤスリ(180番)をかけてから、表面のみVintage Wax(ウォルナット)を塗った後、ニスを塗りました。 インパクトドライバーで木ネジを打ち込んでいきます。 インパクトドライバーに10㎜のホールソーをセットして、木ネジを打ち込む場所を5㎜程度掘っていきます。 ホールソーで掘った場所に木ネジを打ち込みます。 木ネジを打ち込んだ後、ホールソーの穴を埋めます。 直径10㎜の円柱の棒をノコギリで短く切り、木工用ボンドを塗布して埋めていきます。 木ネジが直接見えずに、イイ感じ。 ※倉庫の棚に1×4の板を張った時の写真です⇧ テーブルの材料は… まず、こちら(赤松集成材)が使用した天板に

    DIYで収納付きキッチンテーブル?を作ってみました - ほっこりLife♡
    my-manekineko
    my-manekineko 2019/04/29
    売っている家具見たいに素敵でした(^^) 図面は引いたのでしょうね(^^)/ 素晴らしい。
  • 私たちはどこから来て、どこへ行くのか (森達也) 【書評・まとめ】科学に「いのち」の根源を問う - 「好き」をブチ抜く

    大いなる問い 「私たちはどこから来て、どこへ行くのか」 私は誰か? なぜ死ぬか? 何を信じるか? 今回紹介するの帯に書かれている問いかけです。 こんなテーマについて、誰でも考えたことがあるのではないでしょうか? しかし、もっと真剣に、それらテーマを考えた機会は少ないのかもしれません。そもそも、考える材料を得るのが難しい分野です。ある程度の教養が染み込むまで、時間もかかります。 今回の記事では、これらテーマを考えさせられるを紹介します。 記事を読み終えると、「私たちはどこから来て、どこへ行くのか」という大きな問いについて、さらに深く考えられるはずです。 大いなる問い 「私たちはどこから来て、どこへ行くのか」 私たちはどこから来て、どこへ行くのか:科学に「いのち」の根源を問う 著者について 森達也 長沼毅(生物学者)にきく 村山斉(物理学者)にきく 池谷裕二(脳科学者)にきく 竹内薫(サイ

    私たちはどこから来て、どこへ行くのか (森達也) 【書評・まとめ】科学に「いのち」の根源を問う - 「好き」をブチ抜く
    my-manekineko
    my-manekineko 2019/04/29
    深い問いでした。 日頃こうしたテーマは何となく自分は避けているように感じています。まだ若い(・_・;
  • 東原亜希伝説!! - 人生にありがとう!!!!

    ネットの中にはびこる 悪い噂話のひとつに 東原亜希伝説というのがある 彼女が応援したり CMキャラクターなどをした 企業や人が悪いことが次々起こるというもの 初出はドリームキャストのキャンペーンガール→他機種に惨敗 世界中でほぼ敵なし状態であった井上康生と付き合うも直後アテネオリンピック四回戦敗退 東原が初観戦に訪れた05年1月の嘉納杯で右大胸筋断裂の大けが 今年入籍するもオリンピック代表からも外れ引退となる K-1グランプリ 応援してた選手が全員敗退 PRIDEの番組にテレビ出演し、東原以外全員がヒョードルの勝利を予想。東原1人だけミルコの勝利を予想。」・・・ヒョードル 消費者金融のディックのCMキャラ→全店舗閉鎖 マックの宣伝イベント に出る→寄生虫発生 デスブログに「うまい棒」の話題→うまい棒工場延焼 井上康生と東原亜希が帝国ホテルで結婚披露宴を行うとの発表。→帝国ホテルで火災発生。

    東原亜希伝説!! - 人生にありがとう!!!!
    my-manekineko
    my-manekineko 2019/04/29
    東原亜希さん、このことですごく有名だったんですね。検索したらでるわでるわ(^_^;) 驚きました。
  • 《発想力に悩む人たちへ》小学生レベルの算数だと侮るなかれ! - さつま芋の勉強日記

    まえがき 算数は好きなさつま芋です。 勉強の記事を書いても喜ばれることはないんですけれど、アクセスは捨てたブログなので好きに書かせてもらいます。 今回は、算数の考え方をシェアしたいと思います。 できれば、紙とペンを用意してほしいです。 解き方だけを覚えても味気ないんですよね… 「暗記数学」って言葉があるらしいですが、入試だけなら解法の暗記でも間に合うのかもしれません。 でも それって勿体ないことです。 「事なんて栄養補給だから、味わうことなくパッと済ませる」に似ていると思います。 単純に勿体ないと思うだけで、「何の支障があるか?」と問われると困るんですけど。 問題 水の入った水槽と、水の入っていない赤い桶・青い桶があります。 まず、水槽から赤い桶に1リットルを注ぎます。次に(a)水槽に残った水の(b)4分の1の量を赤い桶に注ぎました。 続いて、(c)水槽に残った水の(d)4分の1の量を青

    《発想力に悩む人たちへ》小学生レベルの算数だと侮るなかれ! - さつま芋の勉強日記
    my-manekineko
    my-manekineko 2019/04/29
    もう目からウロコの解説でした。図形がある問題は色々な視点から変えてみなさいと言われますが、本当にそうですね。私、1次方程式を立ててしまいました(^_^;) 反省
  • 空気清浄機で中国に対抗する - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

    中国からPM2.5、黄砂攻撃を受けて、 喉や鼻がイガイガしている。 今年は特にPM2.5の被害がひどい。 愛までくしゃみをするようになったので、 中国からの攻撃に対抗するため、空気清浄機を導入した。 ネット上の「空気清浄機のおすすめ」などは相手にしない。 大体が大手メーカーの空気清浄機を薦める提灯記事だ。 ---------------------------------------------------------- 沖縄は湿度が高いので、加湿機能は不要。 不要な機能がついた機種はいらない。 とにかく微細なPM2.5を捕獲してくれる フイルターを持つ空気清浄機を検討する。 PM2.5は高性能な空気清浄機ではないと 対応できないようだ。 ---------------------------------------------------------- シャープ・パナソニック・日立・ダ

    空気清浄機で中国に対抗する - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
    my-manekineko
    my-manekineko 2019/04/29
    空気清浄機は必需品です。島猫さんみたいに厳選して購入していませんが、PM2.5もそこそこ吸い取ってくれているようです。何日かに1回。PM2.5発生で真っ赤なランプが点灯して吸引しています(^_^;) 神奈川も結構ひどいです
  • 【ふすまパン】卵とクリームチーズのサンドイッチ(動画レシピ) | ほっこりおうちごはん

    自作ふすまパンを使った低糖質サンドイッチ。 マヨネーズの代わりにクリームチーズを使うとあっさりとした卵サンドになります。 2019-04-28/リライト2021-01-08 こってり好きの方はスライスチーズをプラスするとおいしいですよ レシピ動画 ブログ内容を声で説明!2分の動画です。 m.youtube.com tiktok(2019.05.03)30秒レシピ動画です! こちらもどうぞ 使用したふすまパンのレシピはこちらです www.misublog.com ふすまパンレシピ きな粉を使ったふすまパン www.misublog.com ふすまパンのチーズトースト www.misublog.com ふすまパンでラペトースト www.misublog.com ふすまパンでチェリーチーズのホットサンド www.misublog.com 材料(2人分) ふすまパン 2切れ(上記レシピ) 塗りバタ

    【ふすまパン】卵とクリームチーズのサンドイッチ(動画レシピ) | ほっこりおうちごはん
    my-manekineko
    my-manekineko 2019/04/29
    具だくさんで食べ応えがありそうなサンドイッチでした。美味しそう(*^O^*)
  • 【簡易版】ブログ❷【4月28日】 - 日本の改善点

    料理 ▼今日の夕▼ ・「今日」は 「夕」に 「母」が 「酢豚」を 作りました。 ◆今週のジャンプ ▼画像▼ ・「今週」の 「ジャンプ」は 「合併号」でした。 ◆今日のニュース ※ネタバレあり ↓ ↓ ↓ web.gekisaka.jp ・「平成最後」の 「得点者」は 「浦和」の 「興梠選手」でした。 ◆コメント ▼画像▼ ・「皆様」「コメント」 ありがとうございます。 ・「出掛ける」なら 「混雑」していない時に したいですね。 ◆風景 ▼今日の青空▼ ◆最後に ・「今週」の 「ジャンプ」に 「久し振り」に 「遊戯王カード」が 付いてきました。

    【簡易版】ブログ❷【4月28日】 - 日本の改善点
    my-manekineko
    my-manekineko 2019/04/29
    酢豚の写真が19時55分でした。けっこう遅くに夕飯にするのですね。タマネギやピーマンがタップリの美味しそうな酢豚でした。
  • 超音波洗浄消毒乾燥機(UCSD)に関してのパネル・フォーラムを開く依頼が。。。 - 💑スプーン一杯の幸せ物語り@Sugar💘

    4月もいよいよ終わりになりますので、気温は低い目でも、冷え込む日は無くなって来たよ うですが、夜と早朝は気温が低くなります。 朝早い目に出勤する時は、何か羽織ってこないと、ちょっと寒いかもですが、昼間の気温は 徐々に上がってきて、春の花なども咲いて来たようです。 それにしても、数年前とは急激に気候が変わってきたような気がするという者が多くなりました。シェルター内に居ますから、寒くても暑くても、凌げないほどにはなりません。 皆の服装がバラバラと言う感じがしますが、体感温度は年代や、個人差でかなり違いますので、余り気にしない人もいるようです。 今日は月曜日なので皆元気で、動き始めているようで、マティリアル研究会からゼミの依頼なども来ているそうです。 💕~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~💖 メィス\それでね、ビアンカの所からパネル・フォーラムの依頼が来たのよ。今後他の教室も一緒に

    超音波洗浄消毒乾燥機(UCSD)に関してのパネル・フォーラムを開く依頼が。。。 - 💑スプーン一杯の幸せ物語り@Sugar💘
    my-manekineko
    my-manekineko 2019/04/29
    セージ君。やはり若いって特権ですね。
  • ダブルバインド:二重拘束 - いつだって上機嫌

    「気持ちだけでいいって言うからものすごく謝ったのに、 日では、気持ちって お金のことだったんですね?」 これは、カフェで私と向き合っている後輩のセリフ。 そして、隣のテーブルに着いた家族の会話も聞こえてくる。 老女:S君、お祝いにゲームを買ってあげようか。 男児:やった!ゲームだって、ママいい? 母親:よかったわねぇ(と言いつつ、子供を睨みつける) 男児:・・・やっぱり、いらない 老女:あら、なあに? 子供のくせに遠慮なんて可愛くないわよ 男児:・・・ ◉脅しのコミュニケーション 言語的なメッセージと非言語的なメッセージが矛盾して発せられ、どちらに従って行動しても 相手を満足させられないような状況のことをダブル・バインド(二重拘束)*1 といいます。 上のカフェの例がそれ。 1例目を少し説明します。 私の後輩は、車の運転を誤って民家の塀に傷をつけてしまった。 それを家主が「気持ちだけでい

    ダブルバインド:二重拘束 - いつだって上機嫌
    my-manekineko
    my-manekineko 2019/04/29
    言語と非言語のダブルバインド。とても勉強になりました。こうした状況を学んでいかないといけないれからの若者は大変ですね。
  • pokoapoko.site

    This domain may be for sale!

    pokoapoko.site
    my-manekineko
    my-manekineko 2019/04/29
    こうした仏像はいくら見ていても飽きないものですね(^^)
  • 【池袋・車暴走事故】加害者の「さん」付け報道への違和感がSNSで広がりました。なぜ「さん」と呼んだの? - おしょぶ~の~と

    2019.04.28 どうも、おしょぶ~^^/です。 おしょぶ~のコラム㉕でお送りします。 みなさんご存じの通り、池袋で悲惨な交通事故があり3歳児と母親が死亡すると言う最悪の結果を招いております。 事故の直接的原因・背景については捜査が続いており、成行を見守りたいところですが、今回の話題は直接事故には関係のない「報道」のあり方についてです。 主にSNS上が中心のようですが、上記の事故を起こした運転手への「さん」付け報道に対する違和感が広がっています。 難しい話しは別として、「犯人」感覚の人を「さん」付けで丁寧に呼ぶのはおかしいだろ? と言う事かな?とわたしは受け止めています。 亡くなった親子が、信号を守りただただ横断歩道を渡っていただけなのに、命を奪われてしまった結果に、当然ですが憤りを感じる方が多くこの感情はすごく理解出来ますね。 スポンサーリンク 上記につてはよく分かるのですが、その後

    【池袋・車暴走事故】加害者の「さん」付け報道への違和感がSNSで広がりました。なぜ「さん」と呼んだの? - おしょぶ~の~と
    my-manekineko
    my-manekineko 2019/04/29
    勉強になりました。 上級国民なんて概念があったことも知らない最下層国民です。
  • 平成の時代に銀行はどうなったのか~平成の銀行統合史~ - 銀行員のための教科書

    平成の時代においても、様々な産業・企業に変化が訪れました。その一つが銀行業界でしょう。 そもそもメガバンクの前身である都市銀行(都銀)が何行あったか、もしくは大手と呼ばれている銀行が何行あったか、覚えていらっしゃる方は少なくなってきているかもしれません。 今回は、平成の銀行における変遷を確認したいと思います。 みずほFGの変遷 三井住友FGの変遷 三菱UFJFGの変遷 りそなHDの変遷 三井住友トラストHDの変遷 平成における新規参入銀行 まとめ みずほFGの変遷 平成の銀行統合において、最もインパクトがあったと筆者が考えるのは、みずほの発足です。2000年9月に都市銀行である『第一勧業銀行』『富士銀行』と長期信用銀行である『日興業銀行』が統合してスタートしました。 この3行はいずれも日トップバンクとされたことがあるほどの名門銀行でした。 第一勧業銀行は宝くじの販売でご記憶の方もいるか

    平成の時代に銀行はどうなったのか~平成の銀行統合史~ - 銀行員のための教科書
    my-manekineko
    my-manekineko 2019/04/29
    銀行の統合の様子を懐かしく読ませていただきました。 将来、銀行がリスクを共有する機関となるのは面白い見通しだと思います。 この先の記事を楽しみにしております。
  • Kanousei40.com

    This domain name expired on 2022-12-16 19:03:50 Click here to renew it. Kanousei40.com Related Searches: Healthy Weight Loss fashion trends Top Smart Phones Top 10 Luxury Cars music videos Privacy Policy

    Kanousei40.com
    my-manekineko
    my-manekineko 2019/04/29
    無理なダイエットをして糖質や脂質を減らすと筋肉内のアミノ酸をエネルギーに使うので、とにかく肉はしっかり食べた方がいいですね。
  • No.1655 35年ぶりの奇跡が!娘が学校から持って帰った手紙に衝撃を受ける‼︎ - 新・ぜんそく力な日常

    いつも訪問ありがとうございます😊 これはゴールデンウィーク前のエピソードです。 中学校から帰って来た次女のリンが 学校から持って帰った手紙(プリント類)を見せてもらいました。 大した用事ごとはなかったんですが しかし! その中の一枚が‼︎ まっまさか⁉︎ 家族全員、僕の態度に驚き! 僕はすぐに寝室のウォークインクローゼットに行き とあるを持ってきました! を開き、先ほどのプリントと照らし合わせて… そして確信しました! リンが持って帰って来た手紙は、学校の全先生を紹介する特集号、そして僕が持って来たは、僕の中学の卒業アルバム! なんと! 僕の中学2年生の時の担任の先生が、35年の時を経て、娘の中学校に着任して来た! 僕が中学2年生の時の担任がE先生という方で、当時ですでに30代半ばか40代手前ぐらいの中堅の先生だったんです。 リンの手紙の先生の名前と顔写真を見て、まさかE先生では⁉

    No.1655 35年ぶりの奇跡が!娘が学校から持って帰った手紙に衝撃を受ける‼︎ - 新・ぜんそく力な日常
    my-manekineko
    my-manekineko 2019/04/29
    E先生。一度会ってみたいですね(^^)
  • 百人一首9: - あきっぽいけど、なにかやりたい。。。

    『花の色はうつりにけりないたづらに わが身世にふるながめせしまに 小野小町』 ■現代語訳 桜の花の色は、むなしく衰え色あせてしまった、 春の長雨が降っている間に。 ちょうど私の美貌が衰えたように、恋や世間のも ろもろのことに思い悩んでいるうちに。 ■小野小町(おののこまち) (生没年未詳、9世紀ごろ) 伝説の美女で、六歌仙、三十六歌仙の一人。 平安初期の女流歌人としてナンバーワンとされる人。 小野篁(おののたかむら)の孫であるとか諸説があるが、 正確な経歴は分かっていない。 この歌をタネにして「卒塔婆小町」や「通小町」など、 「若い頃は絶世の美女と謳われたが、 老いさらばえて落ちぶれた人生のはかなさ」 を表現した謡曲や伝説が多数書かれています。 土地の美人のことを「××小町」などと言うのも小町伝説の影響。

    百人一首9: - あきっぽいけど、なにかやりたい。。。
    my-manekineko
    my-manekineko 2019/04/29
    小野小町。有名な歌人ですが、よく知らなくて(・_・; 勉強になりました。
  • 大好きな本は心のお薬ですー「図南の翼」 - お互いさま おかげさま ありがとう

    いっぱい寝てしまった 昨夜は疲労のせいもあって、午後8時にはダウンして、そのまま4時ごろまで寝てしまいましたが、さらに明け方再度二度寝しました。トータル9時間くらい寝たかもしれません。そのおかげでか、今日はお昼ご飯も作れました。まあでも世間はお休みなんですよね。 45lのゴミの袋は増殖していて頭が痛いですが。昨日なんか、大きな箱にいっぱいのカセットテープとか発掘してしまったし。でもあれは捨てるしかないし。困ったものだと思っています。 好きなシリーズを語ろう 今日もあまり文章を書く気がしませんが、元気が出ない時に元気をもらう作品について。 今秋、お待ちかねの新刊刊行のニュースがひたすら嬉しい「十二国記」シリーズ。 www.shinchosha.co.jp この世界では生き物が果実の形で成る。 果実の時に「蝕」が起きるとそれが流され、日中国に辿り着き、人の子として生まれる。それを「胎果」と

    大好きな本は心のお薬ですー「図南の翼」 - お互いさま おかげさま ありがとう
    my-manekineko
    my-manekineko 2019/04/29
    「図南の翼」あらすじを読ませていただき、感心しました。はるうさぎさんの分かりやすい要約と、作者のストーリーの素敵さに。才能溢れて素敵です。
  • 伊デザイン×日モノづくり。アリアフィーナの換気扇アリエッタ&重曹掃除に注意 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    換気扇忘れてない? ベア「前回は冷蔵庫の整理したけど 僕もう一つ気になることがあるんだ」 ポニ「わかる!換気扇汚すぎぃ!!」 わかってるよ… 一応年末に少しやったけど… ポニ「言い訳しない! せっかく綺麗な子なのに!」 はいすいません! 最近二人は厳しいなあ。 誰に似たんだろうね、全く。 でも綺麗な子っていうのは正しい。 この子はイタリアのデザインと 日のモノづくりから生まれた子なんだ。 富士工業さん 富士工業さんという名前を 聞いたことがあるだろうか? 1941年創業の厨房機器の会社さん。 実は皆さんに馴染みある会社。 リクシルさんのキッチンでも リンナイさんのキッチンでも 日のレンジフードのシェア率No.1。 気づかないうちに皆さんの家のもそうかも。 その技術力は高く かなりの研究をされている。 今ではレンジフードにとどまらず 空気清浄機能のある照明を作ったり 独自の工房で塗装や金

    伊デザイン×日モノづくり。アリアフィーナの換気扇アリエッタ&重曹掃除に注意 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    my-manekineko
    my-manekineko 2019/04/29
    換気扇の掃除なかなかやらないです(・_・; 連休中にやろうかな(^^) 我が家のもアルミなので重曹は気をつけないといけないですね。
  • 会社が全てになるな!日本人も宗教を意識するべきだ! - ちょろの癒し部屋【スピリチュアルブログ】

    おはようございます。 ちょろです。 日人は無宗教??当でしょうか?? そして、無宗教っていいことなんでしょうか? 今日はそんなテーマで記事を書いていきます。 価値観の幅を広げる宗教 突然ですが、昨日僕がべた「蕎麦」です。 休肝日の日はいつもお蕎麦をいただきます。 これが、「日の心」を感じられていいんです。 歴史を調べてみると約1300年位前から蕎麦の生産は日で行われていたようです。 恐るべき歴史です。 1300年くらい前というのは奈良時代。ナクヨウグイス平安京の時代でございます。 もちろん、この時代には宗教というものが深く存在していました。仏教の時代ですよね。お寺も数多く建設されていました。 昔の日は、今よりも自然災害も多く、病気で早く亡くなる方も多かったため、何か信仰の対象が無いと心がになってしまうので「宗教」を重んじる人が多かったのでしょう。 しかも、江戸時代になると、キ

    会社が全てになるな!日本人も宗教を意識するべきだ! - ちょろの癒し部屋【スピリチュアルブログ】
    my-manekineko
    my-manekineko 2019/04/29
    私は神も仏も信じています(^^) ただ宇宙の意識のような概念ですが(・_・; 輪廻転生も信じています。