ブックマーク / it.srad.jp (43)

  • 京都市のふるさと納税の返礼品に「ヒラギノフォント」が登場 | スラド IT

    SCREENグラフィックソリューションズは4日、京都市のふるさと納税の返礼品として「ふるさと納税パック ヒラギノ基6書体」を提供すると発表した。この返礼品は寄付金額が6万円で提供される。商品の発送は寄付が完了してから7~14日以内に行われるとしている(SCREENグラフィックソリューションズリリース、INTERNET Watch、マイナビニュース)。 あるAnonymous Coward 曰く、 やじうまWatchで知ったのだが、京都市がふるさと納税の返礼品にヒラギノフォントを追加したそうだ。 追加されたのは「ふるさと納税パック ヒラギノ基6書体」で、「ヒラギノ角ゴシック体 W3/W6/W8」「ヒラギノ丸ゴシック体 W4」「ヒラギノ明朝体 W3/W6」の12フォンとをCD-Rに収録したもの。 以下のふるさと納税ポータルサイトには既に掲載されている。 ・さとふる ・ふるさとチョイス ・ふ

    mycle
    mycle 2023/09/07
  • データ消失問題が続くSanDiskブランドのポータブルSSD | スラド IT

    SanDisk ブランドの大容量ポータブル SSD、SanDisk Extreme/Extreme Pro ではデータ消失が相次いで報告され、5 月に Western Digital がファームウェア更新で対応すると発表していたが、現在も問題は続いているようだ (The Verge の記事)。 The Verge の Vjeran Pavic 氏の使用していた SanDisk SSD はデータ消失が発生し、6 月初めに送られてきた代替品だ。Western Digital は 5 月末にファームウェア更新をリリースしており、安全なバージョンと考えて使用していたが、2 か月ほどで The Verge のために撮影した 3TB の動画が消失したという。 Western Digital では SanDisk Extreme/Extreme Pro の在庫一掃を優先していると見え、データ消失問題を前

    mycle
    mycle 2023/08/12
  • 新幹線のテーブルにスマホを置くとJR東日本のECサイトが勝手に開く | スラド IT

    ストーリー by nagazou 2023年06月15日 18時06分 これは確かにQRコードにしとけって言われる 部門より J-CASTの記事によると、新幹線の座席テーブルにスマートフォンを置いただけで、意図せずJR東日のECサイトにアクセスしてしまうトラブルが発生し、ネット上で話題になっていたという。テーブルの裏側にECサイト宣伝用の「NFCタグ」が貼られていたことが原因(J-CASTニュース、Togetter)。 アクセスされるサイトはJR東日が運営するECサイト「JRE MALL」だそうで、先のNFC内蔵シールには「車内タッチポイント実証実験中」といった文章とともに先のサイトが紹介されていたという。JR東日は「テーブル越しに機能してしまう状況は想定しておりませんでした」とし、対応策を検討するとコメントしている。ツイッターでは、「せめてQRコードなら受けての任意に使えるのに」「

    mycle
    mycle 2023/06/16
  • 「Print Screen」キー、使ってる? | スラド IT

    Windows 11 Insider Preview の Beta / Dev / Canary チャネルでは「Print Screen」キーを押したときの既定の動作が最近のビルドで変更されている (The Verge の記事、 Ars Technica の記事、 Windows Central の記事、 Ghacks の記事)。 Windows では長らく「Print Screen」キーを押すとスクリーンショットがクリップボードに格納される仕組みとなっていたが、Windows 10 October Update 以降では設定 (簡単操作>キーボード>プリントスクリーンのショートカット) で「切り取り&スケッチ(Snipping Tool)」呼び出しのショートカットキーに指定することが可能となっている。なお、Windows 11 では Print Screen キーを押すと OneDriv

    mycle
    mycle 2023/04/15
  • 「サインイン」「ログイン」「ログオン」「ログオフ」の使い分けは必要か | スラド IT

    「サインイン」「ログイン」「ログオン」「ログオフ」という言葉は、日人だとなんとなく同じような感覚で扱われることがほとんどだが、海外サービスでは使い分けされていることもあるらしい。タレコミにあるように、このことがTwitterで話題になっていたようだ。この用語の違いは昔から指摘されているようで、ネット上ではいくつもの記事が上がっているが、CloudSEや社会人のためのビジネス情報マガジン、例文買取センターの記事などがコンパクトにまとまっている。CloudSEによると「ログオン」「ログオフ」はマイクロソフトの独自戦略として使われ始めたらしい。なお、日企業のサービスでも英語版を作る場合は使い方に注意がいるといった指摘も見られる(CloudSE、社会人のためのビジネス情報マガジン、例文買取センター)。 あるAnonymous Coward 曰く、 「ログイン」は昔の船乗りの用語だ一般人向けには

    mycle
    mycle 2023/03/08
  • PayPalではクマムシを示す英単語がブロック対象になっている | スラド IT

    PayPalでは「クマムシ」を示す英単語「tardigrade」がブロック対象になっており、この単語が商品名に含まれていると決済できないそうだ(Archie McPheeのツイート、 GeekWireの記事、 Adlandの記事)。 この件は奇妙な商品のみを販売する米国・シアトルのギフトショップ Archie McPheeがPayPalに問い合わせたことで判明した。PayPalの回答によれば、特定の単語で内部のセキュリティシステムが発動する仕組みになっており、この動作をオーバーライドすることはできないのだという。そのため、これを回避するには使用する単語を変更するしかないとのこと。実際にtardigradeを商品名に含む商品をPayPalで決済しようとすると、購入者側にはPayPalのユーザー規約に違反するため取引を完了できない旨表示されるそうだ。 この問題はArchie McPheeに限ら

    mycle
    mycle 2020/09/14
  • スマホと連携するスマートマスクが開発される | スラド IT

    クラウドファンディングネタで恐縮だが、スマートフォンと接続できるスマートマスクなるものが作られたそうだ。製品名は公式サイト内でも「C-Mask」と「C-FACE」の二つの表記があるが記事ではC-Mask表記となっている。マスクをしたまま10メートル離れた相手にも安全に音声を届けられる、というのがウリらしい(ドーナッツ・ロボティクス、Forbes、テレ東)。 種を明かせばBluetoothで接続し、相手のスマートフォンにまで音声を飛ばすというもの。マスクがマイクになり、スマートフォンがスピーカになる。マスクをしたままでも声が聞こえるという。衛生用品としてのマスクの機能はなく、通常の市販マスクの上から装着する機器で、体はぶっちゃけBluetoothマイクということのようだ。そのためか体価格は税抜3980円と安めに設定されている。 ウリとしては、音声認識機能によって言葉をテキスト化したり、8

    mycle
    mycle 2020/07/07
  • 京都の伝統「五山送り火」、新型コロナ対応で文字の解像度が下がる | スラド IT

    京都の夏の風物詩として知られる「京都五山送り火」(8月16日)が、新型コロナにより意外な影響を受けるそうだ(朝日新聞、京都新聞)。 火をともす場所と数を大幅に減らすため、今年はよく知られる「大」の文字などは浮かばないという。「大」の文字に関しては従来は75点だったのに対し、今年は6個の点で表現されることになる。ほかの文字は53から108点あったものを1~2点で表現するものが多いようだ。 運営側はこうした規模縮小によって見物客が減る効果も期待しているようだが、物珍しさで逆に人が集まってしまう可能性もありそうだ。

    mycle
    mycle 2020/07/02
  • Zoom、天安門事件を振り返るオンライン会議を行なった米人権活動団体らのアカウントをブロック | スラド IT

    ビデオ会議の需要拡大によってユーザーを増やしているビデオ会議ソフトウェアベンダーのZoomだが、同社が天安門事件に関するビデオ会議を開催した米国の人権活動団体のアカウントをブロックしていたことが明らかになった(AFP、日経新聞、ブルームバーグ)。 問題となった会議が行われた一週間後に、この団体が使用していた有料アカウントがブロックされたという。Zoomは中国からの利用も可能であり、問題となったビデオ会議には中国内からの参加者も参加していた。この団体のアカウントについてはその後アカウントのブロックが解除され、現在は利用可能になっているようだ。 また、香港の活動家のアカウントがブロックされるというトラブルも起きているようだ。 Zoomはこれらに対し中国当局からの要請があったとし、また「会議が複数の国にまたがって行われる場合は、各参加者はそれぞれの国の法令に従うことが求められる」などと説明してい

    mycle
    mycle 2020/06/13
  • FacebookがGIPHYを買収、マーク・ザッカーバーグのGIFは無事か? | スラド IT

    FacebookとGIPHYは15日、FacebookがGIPHYを買収してInstagramチームに加える計画を明らかにした(Facebookのニュース記事、 GIPHYのニュース記事、 Axiosの記事、 SlashGearの記事)。 GIPHYのトラフィックは半分をFacebookファミリーのアプリが占めており、さらにその半分はInstagramからのものだという。GIPHYとInstagramを統合することで、ユーザーはGIFやステッカーを今まで以上に容易に利用できるようになる。その一方でGIPHYはGIFライブラリの運用を続け、これまで通りGIFアップロードやコンテンツ利用、API利用はFacebookだけでなく幅広いエコシステムにも提供していくとのことだ。Axiosは買収総額をおよそ4億ドルと報じている。 なお、GIPHYのタイラー・メンゼル氏は、Facebook傘下に入ること

    mycle
    mycle 2020/05/16
  • 「容量無制限」をうたうMVNO型の通信サービスでトラブル、「無制限」の提供は困難? | スラド IT

    「クラウドSIM」などと呼ばれる、仮想的にSIMカードを扱う技術を使ったサービスが登場しているそうだ。こうしたサービスの中には「容量無制限」などとうたうものもあるものの、そういったサービスで通信速度の提供やサービスの停止といったトラブルが発生しているという(ITmedia)。 クラウドSIMは、MVNOとして通信サービスを提供する事業者が「クラウドSIMサーバー」と呼ばれるサーバーにSIMカードを設置し、顧客はそのサーバーからSIM情報のみをダウンロードして通信に使用するという技術。これを利用することで、顧客はSIMカードを差し替えることなしに複数の事業者のネットワークを利用できるようになるというメリットがある。 一方で、クラウドSIMを使った「使い放題」サービスを提供していた「どんなときもWiFi」は4月3日より「サービスの安定供給」サービスの新規受付を中止。また、同じく「使い放題」とし

    mycle
    mycle 2020/04/29
  • IoTアダルトグッズメーカー、IoTアダルトグッズを世界中で同時に振動させるイベントを実施 | スラド IT

    Anonymous Coward曰く、 「ハイテクでインタラクティブなアダルトグッズ」(いわゆる「大人のおもちゃ」)を手がけるLovenseは、スマートフォンなどとの連携機能を持つアダルトグッズを発売している。同社のアダルトグッズはネットワーク経由で外部から振動や回転などの動きを操作できるのが特徴だそうだが、同社がこれらのアダルトグッズを使い、世界の人々と一緒に「バイブレーション」を楽しめるというオンラインイベントを実施した(36KrJapan)。 このイベントは、Twitterに「#LovenseOrgy」や「#Lovense」といったタグが付いた投稿が行われると、参加しているユーザーの機器が一斉に動くというもの。このイベントでは、実際に1万人の接続数を達成したという(36Kr JapanのTweet)。

    mycle
    mycle 2020/04/21
  • 「AKUBI でんき」「AKUBI 光」などで立て続けに行政指導を受けたあくびコミュニケーションズ、破産 | スラド IT

    あたかもNTT東西の代理店かのように名乗って光インターネット回線の電話勧誘を行なったとして総務省からの指導が入ったあくびコミュニケーションズが、破産手続きを開始した(東京商工リサーチ、あくびコミュニケーションズの発表)。 同社は光インターネット回線だけでなく、電力小売事業においても「電気料金が安くなる」とうたって営業を行なったにも関わらず、実際には電気料金が安くなっていなかったとして消費者庁からの業務停止命令が出ていたほか、電気料金支払い方法の変更について電気事業法の規定による説明および書面交付をしなかったとして経済産業省からの業務改善勧告も受けていた。 破産手続きの開始により、同社が顧客に提供していた電力供給やインターネット接続サービスなどは早ければ3月末ごろに提供が停止されるという。

    mycle
    mycle 2020/03/05
  • 「忍者カウンター」など「忍者ツールズ」の8サービスが終了へ | スラド IT

    Anonymous Coward曰く、 かつては(今も?)いろいろなところで使われていたカウンターサービス「忍者カウンター」など8サービスの終了が発表された。 終了されるサービスと終了予定日は次の通り。 「忍者ビジター」、「忍者バリアー」、「忍者アンケートフォーム」、「忍者メールフォーム」、「忍者アクセスランキング」:2020年6月1日 「忍者サンドボックス」:2020年7月31日 「忍者アナライズ」「忍者カウンター」:2021年3月1日 これ以外のサービスは継続されるとのこと。

    mycle
    mycle 2020/03/03
  • Freedb、3月末で終了 | スラド IT

    フリーなCDデータベース(CDDB)「Freedb」が、3月31日でサービスを終了するようだ(CDリッピングツール「Asunder」のDebianメンテナであるGUSNAN氏によるブログ記事)。 FreedbはGPLでデータを提供しているCDDBフリーソフトウェア/オープンソースソフトウェアでもこのデータベースを参照してCDの情報を取得しているものは少なくない。asunderもこの影響を受けるとのことで、ほかのデータベースからCD情報を取得するようなパッチを作成したという。

    mycle
    mycle 2020/03/02
  • ニコンのデジタルカメラ、「猫認識」「犬認識」機能を実装 | スラド IT

    ニコンのミラーレスカメラ「Z 7」「Z 6」や「Z 50」のファームウェアアップデートで、新たに「動物AF」なる機能が実装された(ニコンの発表、デジカメWatch)。 この機能は、犬やの顔や瞳を認識してそこにピントを合わせられるというもの。なお、動物を認識してピントを合わせる機能はすでにソニーやパナソニックのカメラでも実装されている(ASCII.jp)。

    mycle
    mycle 2020/02/25
  • 「GIMP」は差別的単語だとして、「GIMP!」とTwitterに投稿したユーザーのアカウントがロックされる | スラド IT

    オープンソースの画像編集ツールとして知られる「GIMP」だが、この名称は「暴言や脅迫、差別的言動」に該当するらしく、Twitterが「GIMP! GIMP!」と投稿したユーザーのアカウントをロックするというトラブルが発生したという(Togetterまとめ)。 GIMPは「GNU IMage Manipulation Program」の略だが、「gimp」には「不自由な足取りで歩く人」という意味や、そこから転じて「役立たず」「ひ弱」という意味もあるという(英辞郎)。

    mycle
    mycle 2020/02/14
  • Windows 10でタスクバーの検索が機能しなくなる問題が一時的に発生 | スラド IT

    時間6日未明から早朝にかけて、Windows 10でタスクバーの検索が機能しなくなる問題が発生していたそうだ(Windows message center、 Windows Centralの記事、 Computerworldの記事、 Ghacksの記事)。 現象としてはキーワードを入力しても検索パネルに結果が表示されず、黒一色のパネルが表示されるというものだ。エクスプローラーウィンドウの検索ボックスは影響を受けなかったらしい。Microsoftでは一時的なサーバー側の問題が原因であり、太平洋時間5日12時(日時間6日5時)には解決したと説明している。Redditでは検索機能へのBing使用を無効化したら問題が解決したという報告が相次いでおり、Bingが原因との見方が広がっている。 検索機能でのBing使用を無効にする方法としては、レジストリの「HKCU\Software\Micros

    mycle
    mycle 2020/02/09
  • YouTuber江頭2:50、審査に落ちて広告を出せない? | スラド IT

    人気コメディアンの江頭2:50が、YouTubeチャンネル「エガちゃんねる」を解説し動画投稿を開始した。すでに現時点で80万人以上のチャンネル登録者数を集め、2月6日までに投稿された3の動画はいずれも再生数は100万を超えているが、一方で「広告審査に落ち」収益化ができていない状況なのだという(公式Twitterアカウント)。 江頭2:50は上半身裸で過激な芸を行うという芸風で知られるが、YouTubeのガイドラインでは「性器、乳首、臀部など性的な体の部位を露出している人物」はNGということで乳首は今回隠している。「尻の穴に筆を指して書を書く」と言った内容はアウトなのだろうか。

    mycle
    mycle 2020/02/08
  • 「無印良品」公式サイト、年末から続くメンテナンスが終わらず。再稼働は1月下旬予定 | スラド IT

    Anonymous Coward曰く、 無印良品では年末年始にWebサイトやネットストアのメンテナンスを行なっており、予定では2020年1月1日よりWebサイトやネットストアの稼働が再開する予定だったはずなのだが、「システムメンテナンスに想定以上の時間を要している」という理由でメンテナンス期間が1月下旬まで延期されている(無印良品Webサイトでの告知、ITmedia)。 当初は「1月上旬まで」の延期だったが、現在は「1月下旬まで」となっている。

    mycle
    mycle 2020/01/15