タグ

労働時間に関するmydeskteamのブックマーク (2)

  • 日本初の8時間労働導入から100年のいま考える「そもそも時間管理って必要?」(やつづかえり) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今から100年前の1919年10月1日、川崎造船所が8時間労働制を導入しました。これが日における8時間労働の始まりと言われており、同社が操業していた神戸市には「八時間労働発祥之地」の碑があります。 「八時間労働発祥之地」の碑 (撮影:maririn-boo)実際は、それ以前から8時間労働制を導入していた会社が複数あったようです。それでも、川崎造船所の8時間労働制導入はそれまでの激しい労働争議の内容も含めて何度も新聞に取り上げられており、人々の記憶に残るエポックメイキングな出来事であったことは間違いありません。 その後、会社単位や職場単位で8時間労働制を導入する企業は徐々に増えていき、1947年の労働基準法施行により法的なルールとなりました。 とはいえ日では、「8時間」は基給に対応する最低限の労働時間であって、それに残業をプラスして仕事が成り立つ、というのが経営者にも労働者にも当たり前

    日本初の8時間労働導入から100年のいま考える「そもそも時間管理って必要?」(やつづかえり) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「柔軟な労働」をすると働く時間は増加する

    by allispossible.org.uk ケント大学の社会学教授であるHeejung Chung氏とThe Hans Böckler Foundationの研究者であるYvonne Lott氏が行った研究結果によると、「自分がいつ、どのぐらい働くか」など仕事のスケジュールを自分で決めることができる人ほど、オーバーワークになることが多いとのこと。これは数年間にわたるドイツの労働者のデータを分析して判明したことで、分析において、労働者の地位や仕事の種類はもちろん考慮されました。そして、最も労働時間が長い人は、「自分の労働時間を全てコントロールできる人」だったそうです。 Gender Discrepancies in the Outcomes of Schedule Control on Overtime Hours and Income in Germany | European Soc

    「柔軟な労働」をすると働く時間は増加する
    mydeskteam
    mydeskteam 2017/05/08
    タイトル以上にいろいろな発見が書かれていて面白い。加えて幸福度やストレスとの関係もわかると、もっと興味深いだろうな。
  • 1