2007年7月11日のブックマーク (33件)

  • PDA工房 SHOP メニュー

    myg
    myg 2007/07/11
  • 日経トップリーダーonline: 本田宗一郎 ホンダ創業者

    社長力アップセミナー 「調査マン」の目に映る、中小企業経営の現状と今後 日経トップリーダーの連載「調査マンは見た!」でおなじみの、東京商工リサーチ情報部情報部の増田和史課長が登壇。主な内容は、地域や業種を問わず、さまざまな企業に接している調査会社にいるからこそ見えてくる共通項や、危険な取引からの回避、企業倒産の今後の見通しについて。同時に、「信用調査の仕組みや調査会社との賢い付き合い方」についても解説してもらいます。

    myg
    myg 2007/07/11
  • 畑つきエコアパートの企画,建設から住民募集までをブログで

    先日,「日で初めてづくし」の独創的な「エコアパート」の上棟式に招かれて,深く感銘を受けました。 このエコアパートの建築プロジェクトは,地域緑化に取り組む足立グリーンプロジェクト代表の平田裕之さんが「賃貸で畑つきの物件をつくれないだろうか?」と発案したことから始まりました。 施主であるご父君のご理解と,建築家 山田貴宏さんとの出会いにも恵まれて,「台所と畑がつながった空間」「畑を拠点に広がるコミュニティ」「自然の力を活用した暮らしやすい様々な仕掛け」といった斬新なコンセプトが膨らんでいきました。「持続可能な社会を実現する夢のような建物を作ろう」とするエコアパート計画は,まずブログで発信されました。 その結果,多くの人たちの共感を得て,平成18年度のCANPANブログ大賞を受賞したのです。平成18年足立区環境基金助成対象事業に選ばれ,今秋の竣工に合わせて書籍化されることも決まりました。現在も

    畑つきエコアパートの企画,建設から住民募集までをブログで
    myg
    myg 2007/07/11
  • 「IT部門の再生、請け負います」

    「日企業の経営者の86%が今後、2年間で根的な変革が必要」(IBMビジネスコンサルティングサービスのThe Global CEO Study 2006、06年6月12日) 「コスト削減を最優先に挙げる企業が4割」(IDC Japanの国内CIO調査、06年7月10日) 「米国企業はITを武器に競争力を向上させるのに対して、日企業は業務効率化に投資する」(電子情報技術産業協会の日米IT投資比較分析調査報告書、07年1月) 「日企業は守りの投資を重視、北米企業は守りと攻めの双方を重視」(ガートナージャパンのIT投資目的の日米比較調査、07年3月8日) 「経営課題の1位は業務プロセスの改革」(日情報システム・ユーザー協会の企業IT動向調査2007、07年4月4日) 「IT投資は増額傾向も、業務効率化・標準化支援が中心」(野村総合研究所のユーザー企業のIT活用実態調査2006、07年4月

    「IT部門の再生、請け負います」
    myg
    myg 2007/07/11
  • 第24回 何かに似せたユーザー・インタフェース

    今回は「何かに似せたユーザー・インタフェース」について考えてみたいと思います。何かに似せたインタフェースというのは,つまりすでにある何かによく似ている,もしくは同じように使えるインタフェースを用意する,ということです。 なんて書くと,「パクリ」や「インスパイヤ」と呼ばれる,流行っているサイトのデザインをそのままそっくりまねる手法を思い出してしまうかもしれません。流行っているサイトのデザインには,もしかしたら何らかの特長的ですばらしい点があるかも知れず,それをまねすることは,「まねただろう」といわれるデメリットを差し引いてもメリットがあるのかもしれませんし,もう少し意味を広げて,すでにあるサイトの良さをいかにうまく取り込むか,ということになれば,すごく意味があることだと思います。 でも今回の「まねる」はそういうほかのサイトのデザインをまねる,という話ではありません。もう少し広い意味であったり

    第24回 何かに似せたユーザー・インタフェース
    myg
    myg 2007/07/11
  • コムスン不祥事から学ぶ経営者のリスク管理 / SAFETY JAPAN [大前 研一氏] / 日経BP社

    第84回 コムスン不祥事から学ぶ経営者のリスク管理 経営コンサルタント 大前 研一氏 2007年7月4日 訪問介護最大手・コムスンの介護報酬不正請求事件の報道が、連日続いている。矢面に立っているのは、コムスンの親会社であるグッドウィル・グループの折口雅博会長だ。 コムスンは業務改善命令が出た後も不祥事が発覚し、厚生労働省(厚労省)から事業所の新規認定・更新を認めない処分を受けた。これはすなわち、コムスンはもう介護事業を継続できないということである。そこで、同グループ傘下の別の会社に業務を移譲する計画を発表したのだが、厚労省から「国民の理解を得られない」として認められなかった。以下がこれまでの大まかな経緯をまとめたものだ。 しかし、グループ内の別会社への業務移譲を発表した時点では、厚労省もこの計画を認めていたのではないか、とわたしは見ている。恐らく多くの人もマスコミの報道からそう思った

    myg
    myg 2007/07/11
  • 反リーダーシップでいこう!| 最良のCEOは最悪の父親

    社長力アップセミナー 「調査マン」の目に映る、中小企業経営の現状と今後 日経トップリーダーの連載「調査マンは見た!」でおなじみの、東京商工リサーチ情報部情報部の増田和史課長が登壇。主な内容は、地域や業種を問わず、さまざまな企業に接している調査会社にいるからこそ見えてくる共通項や、危険な取引からの回避、企業倒産の今後の見通しについて。同時に、「信用調査の仕組みや調査会社との賢い付き合い方」についても解説してもらいます。

    myg
    myg 2007/07/11
  • 「飲みニケーション手当」を支給、さぼる上司には… / SAFETY JAPAN [小山 昇氏] / 日経BP社

    第61回 「飲みニケーション手当」を支給、さぼる上司には… 株式会社武蔵野 社長 小山 昇氏 2007年7月4日 わたしが社内のコミュニケーションを良くすることに大きく心を砕いていることは、過去の当コラムでも何度となく話題にしてきました。円滑なコミュニケーションあらばこそ社員満足も高まり、お客様満足度の向上のための努力もできる。お客様満足度が高まるからこそ利益も出せ、会社は存続が許される。我が社では「コミュニケーションを取る」は、「商品やサービスを売る」と同じくらい大切な仕事です。 ですから我が社の経営計画書には「コミュニケーションに関する方針」と題する一項が設けられており、そこではコミュニケーションをこう定義しています。「情報と感情のやり取りである」と。ここで注目すべきは、「情報」にも「感情」にも「情(なさけ)」の字が入ることです。では情とはなにか。「回数」です。とにかく何度も何度も

    myg
    myg 2007/07/11
  • 「Microsoft ProjectとExcelからユーザーを解放したい」---オープンソースのプロジェクト管理ツール,サイオスが無償公開:ITpro

    「スタンドアロンのMicrosoft ProjectやExcelプロジェクトを管理している現状から,ユーザーを解放したい」(サイオス 代表取締役社長 喜多伸夫氏)---サイオスは7月4日,オープンソースのプロジェクト管理ツール「Project Keeper」を発表した。同日ベータ版を公開,2007年8月中に正式版を公開する。正式公開後もProject Keeper自体は無償で,サイオスは有償サポートを提供する。 「現在,プロジェクト管理ソフトウエア市場はMicrosoftのスタンドアロン製品のシェアが50%を超えている。一方,サーバーに情報を集約できる大規模向けツールは非常に高価で,2分化している」(サイオス グループマネージャー宮崎哲明氏)。同社では内部統制の強化の流れにともない,情報をサーバーで一元管理するツールの受容が増加すると見ており,Project Keeperは「簡単に使え,

    「Microsoft ProjectとExcelからユーザーを解放したい」---オープンソースのプロジェクト管理ツール,サイオスが無償公開:ITpro
    myg
    myg 2007/07/11
  • http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/538791.html

    myg
    myg 2007/07/11
  • http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/538793.html

    myg
    myg 2007/07/11
  • 日経トップリーダーonline: 本田宗一郎 ホンダ創業者

    社長力アップセミナー 「調査マン」の目に映る、中小企業経営の現状と今後 日経トップリーダーの連載「調査マンは見た!」でおなじみの、東京商工リサーチ情報部情報部の増田和史課長が登壇。主な内容は、地域や業種を問わず、さまざまな企業に接している調査会社にいるからこそ見えてくる共通項や、危険な取引からの回避、企業倒産の今後の見通しについて。同時に、「信用調査の仕組みや調査会社との賢い付き合い方」についても解説してもらいます。

    myg
    myg 2007/07/11
  • 第3回 あいまい過ぎる日本式契約失敗が前提の明文化が必要

    では、委託元と委託先が契約書の作成を後回しに目前のプロジェクト達成にまい進するケースが多い。そして成果物が出る頃に、形として契約書を締結する。しかし日のビジネススタイルをそのまま海外に持ち込み、契約を軽視していてはオフショア開発では後々、問題を抱えることになる。 調達マネジメントにより委託先が決まれば次は、契約締結から、実行、完了までの“契約”をマネジメントする必要がある(図1)。「とりあえず委託業務を進めよう」といった考え方でオフショア開発に取り組んでは、実際に次のような問題が発生する。 両社のトップ同士がどんぶり勘定で委託内容および金額を口約束で決め、担当者にソフト開発委託の実務を進めさせる。そのうちに仕様変更依頼が入る。プロジェクト(仕様・納期・金額)の見直しが必要だったが、契約に反映せず開発をそのまま進める。そして変更などに起因して開発が遅れるが、何とか完了間近までこぎつける

    第3回 あいまい過ぎる日本式契約失敗が前提の明文化が必要
    myg
    myg 2007/07/11
  • 最終回 組織の成熟度向上に挑む

    記事は日経コンピュータの連載をほぼそのまま再掲したものです。初出から数年が経過しており現在とは状況が異なりますが、この記事で焦点を当てたITマネジメントの質は今でも変わりません。 「プロジェクトの進め方を革新するプロジェクト」の最終目標は,企業そのもの,すなわち組織や文化・社風まで,プロジェクトを推進しやすいように変革することである。そのためには,自社の組織がどの程度プロジェクトをうまくこなせているのかを把握できる尺度が必要になる。そこで,ソフト開発プロジェクトを手掛ける組織の成熟度を測る手法を提唱し,連載のまとめにしたい。 林 衛(はやし まもる) アイ・ティ・イノベーション 代表取締役 「プロジェクトのやり方を革新しろ,という提言に異論はない。ただ,革新を進めていくときに,物指しはないのかね。尺度がないと,そもそも目標が立てられないし,改革を進めていっても,どれだけ改善したのかが

    最終回 組織の成熟度向上に挑む
    myg
    myg 2007/07/11
  • 第4回 ロジカルシンキング --- 概念を分類・整理しよう!

    ソフトウエア開発において,いろいろな概念や単語,意味などを分類・整理する場面は数多くあります。それを個人の頭の中でやることも多いですし,KJ法(川喜田二郎氏によるグループ問題解決思考法)などを使って複数人でアナログ(付箋紙と模造紙)を使って行うこともよくあります。 マインドマップ・ソフトウエアを使うと,このような分類・整理を効率よく行うことができます。アナログと違って,手軽に枝をつまんでドラッグ&ドロップで移動できるので,個人でも,またグループでもプロジェクタを使ってマップを共有しながら分類・整理できます。さらに,マインドマップのツリー構造の表形式との相互変換も可能です。 図8は,ISO/IEC 9126-1:2001,およびJIS X 0129-1:2003で提示されている,ソフトウエアの品質特性の表と,それを示したマインドマップです。実際に,表を「コピー」して,マインドマップの中心を選

    第4回 ロジカルシンキング --- 概念を分類・整理しよう!
    myg
    myg 2007/07/11
  • 真似をしたら、勝てない:日経ビジネスオンライン

    は、他の真似や優れたものを吸収して学ぶことで、先行した国々に追いつきました。記事で伝えようとしているのは、もはやトップグループになったのだから、真似という方法だけでなく、創造をすることを尊重し重視しなくてはならない。ということだと思います。ですが・・・、今はまだ、真似や横取りが上手くその手法で地位を手に入れた人たちが社内の成果の配分を独占的にコントロールしていて、社内で創造をすると、働く意欲を失うような酷く嫌な体験をすることも多い。彼らは創造することの価値、創造した者の権利を尊重することが生み出す長期的価値を知らない。(その逆がもたらす損失も知らないし関心がない)日の学生の理系離れは20年近くになると思いますが、これも理系社会を取り囲む同じような仕組みとイメージが一因だと思います。最近の日企業の国際競争力低下の一因でもある。「創造者が成果を横取りされることなく社会的、経済的なステー

    真似をしたら、勝てない:日経ビジネスオンライン
    myg
    myg 2007/07/11
  • テラ級データのインデックスをリアルタイム更新,アクセラテクノロジが企業向け検索ソフト

    アクセラテクノロジは7月6日,ファイルやデータなどのインデックス(索引)をリアルタイムに更新できるエンタープライズ・サーチ製品「Accela BizSearchインデクシング高速化オプション」を発売した。 検索対象のサーバーがネットワーク上でやりとりするパケットを解析することで,インデックス(索引)情報を更新する。サーバーに負荷をかけずにインデックスを作成できるため,リアルタイムにインデックスを更新でき,最新のファイルが検索できるのが特徴。同社のエンタープライズ・サーチ製品である「Accela BizSearch」に付加する形で利用する(写真1)。 インデクシング高速化オプションは,これをインストールしたサーバーをLANスイッチのミラーポートなどに接続して使う。ミラーポートからキャプチャしたパケットを解析して,インデックス・データベースを更新する。高速化オプション第1弾として,Window

    テラ級データのインデックスをリアルタイム更新,アクセラテクノロジが企業向け検索ソフト
    myg
    myg 2007/07/11
  • サーバーを統合する前に考えるべきこと

    今日のITの世界における大きな流行の1つに「サーバー統合」が挙げられる。サーバー統合の目的は,サーバー台数の抑制や,総所有コスト(TCO)の削減,ハードウエア使用率の改善などである。だが,サーバーを統合したにもかかわらず,期待した結果を得られていない組織も多い。各部門が独自に,サーバーにバンドルされたソフトウエア・ソリューションを導入している組織ほど,サーバー統合に失敗しやすいようだ。 ソフトウエアがバンドルされたサーバー,つまり単一目的のサーバーが増えるに従って,ハードウエアの購入費用とメンテナンス費用がまず増加する。そして,サーバーが増えると,導入や保守のコストに加えて,電力や冷却,ネットワーキングなどのインフラ・コストも増大する。もちろん,今日のマルチコア・サーバーの演算能力を考えると,これら単一目的のシステムの使用率は,20%以下であることが多い。システムが増えるということは,管理

    サーバーを統合する前に考えるべきこと
    myg
    myg 2007/07/11
  • 第1回 ユーザー・エクスペリエンスって何だ?

    近年,Web2.0,リッチ・クライアント,ユーザー・エクスペリエンス,RIA(Rich Internet Application/Rich Interactive Application:表現力/操作性に優れたアプリケーション)など,ユーザー・インタフェースに関する情報が極端に増えています。これらの技術の中心になっているのが,「ユーザー中心デザイン」という考え方です。この連載では,ユーザー中心デザインを実現するために重要とされているユーザー・エクスペリエンスと,それを実現するための効果的な技術の概要について,マイクロソフトの技術を取り上げて解説していきます。 ユーザー・エクスペリエンスとは「あるとより良いこと」 ユーザー・エクスペリエンスとは,その名の通り,利用者自身の体験に基づいて使いやすさを向上させていくことです。ユーザー・エクスペリエンスという概念は,古くからITやマーケティングの分

    第1回 ユーザー・エクスペリエンスって何だ?
    myg
    myg 2007/07/11
  • インタビュー:京セラ 森田直行副会長「現場が統一指標で見える、人に優しい管理手法だ」

    アメーバ経営の導入や効果的な運用のコツは何か---。京セラの森田直行副会長に聞いた。森田副会長は、同手法を使った経営コンサルティング事業を手がけるKCCSマネジメントコンサルティング(KCMC)の社長を兼務しており、京セラの稲盛名誉会長から薫陶を受けた、アメーバ経営の申し子と言える存在である。 アメーバ経営という手法は、京セラのような製造業以外の業態の企業にも適用できるものでしょうか。 写真●京セラの森田直行副会長 アメーバ経営手法の導入コンサルティング事業を手がけるKCCSマネジメントコンサルティングの社長を兼務している。 [画像のクリックで拡大表示] お客様を相手に売り上げが立つ部門と、お客様に販売する製品やサービスを作ったり仕入れたりする部門がある団体なら、機能するはずです。前者を「営業部門」、後者を「製造部門」ととらえれば、京セラと同じです。 ただし、アメーバ経営をうまく機能させる

    インタビュー:京セラ 森田直行副会長「現場が統一指標で見える、人に優しい管理手法だ」
    myg
    myg 2007/07/11
  • 第3回 仕様書の責任の所在を明確化提案書に法的拘束力はない

    システム開発において、仕様書の不備や欠陥がトラブルの大きな要因になる。受注者と発注者との合意のもとに、詳細で正確な仕様書を作成することが不可欠だ。また、仕様書の作成責任は誰にあるのか明確にする必要もある。無償の仕様書作成はトラブルのリスクを高める。仕様書作成を独立した有償契約とすることが望ましい。 システム開発における仕様書とは、(1)開発されるシステムの目的(そのプログラムによって処理される適用業務の種類、内容、目的)、(2)その目的を達成するために、開発するプログラムが保持しなければならない機能を記述した要件定義書、(3)要件定義書を開発担当SEが理解し、作業できるように具体化した設計書──などを含んだ文書の総体をいう。 設計書には、各機能を技術的に定義する内部設計と、その内部設計を外部に表示するための外部設計が含まれる。いわば、建物建築における建物の平面図、立体図、構造計算、完成建物

    第3回 仕様書の責任の所在を明確化提案書に法的拘束力はない
    myg
    myg 2007/07/11
  • MPack:大量ハッキング・ツールの変わった例

    インターネットの闇の世界を避け,「名の通った」Webサイトだけ利用していれば,攻撃や怪しげなコンテンツから逃れられると考えてはいないだろうか。残念ながら,これだけでは十分とはいえない。筆者の同僚であるElia Florio氏とHon Lau氏の最近の報告(その1,その2)によると,合法的なWebサイトが,悪意のある(HTMLの)IFRAMEに汚染されるなどしており,その結果,ユーザーは知らぬ間に不正なWebサイトにリダイレクトされる事件が起こっている。 Elia氏が自らの報告で述べている通り,何千ものWebサイトが汚染されていた(大半がイタリアだが,そのほかの国もあった)。我々には,このMPack gangグループがどうやって短期間のうちにこれほど多くのWebサイトのハッキングを成し遂げたのか,さらに悪意のあるIFRAMEをどうやって素早く送り込めたのかが分からなかった。 MPackグルー

    MPack:大量ハッキング・ツールの変わった例
    myg
    myg 2007/07/11
  • 第7回 進捗報告が形骸化していないか?

    各チームからの進捗報告は細かすぎても分かりづらく,粗すぎると状況を的確につかめなくなる。では,プロジェクトマネジメントに当に使える報告レベルとは何か。これを指示し,進捗会議の改善を行うこともPMOの役割である。 高橋信也 マネジメントソリューションズ 代表取締役 「月曜に行われる進捗報告会議のために土曜日に出勤し,しかも,こと細かに進捗報告書を書いて報告しているのに,プロジェクトマネジャはあまり中身を聞いてないよな。こんな報告書を作って,当に意味があるのだろうか…」。 土曜出勤で進捗報告書を作っている方は稀かもしれません。しかし,進捗報告書の作成に多くの時間を費やすわりに,必要性が薄いと感じる方は多いのではないでしょうか。プロジェクトマネジャ側も,「リーダーがたくさん報告をしてくれるのはいいけど,問題点がよく見えないな…。まぁ,一応スケジュール通りだし,大丈夫ってことかな」となりがちで

    第7回 進捗報告が形骸化していないか?
    myg
    myg 2007/07/11
  • Vol.22 顧客志向が行き過ぎ採算を度外視 自社に損失もたらす

    顧客の事情だけでなく,ビジネスのバックグラウンドに配慮できることも,一人前のITエンジニアに求められる条件である。ところが,A子さんは「顧客最優先」に情熱を燃やすあまり,思わぬミスをしでかしてしまった。 T社は,約70人のITエンジニアを抱えるシステム開発会社だ。大手ベンダー企業の下請け業務から数年前に脱却し,中堅企業のシステム導入支援や維持管理を直接受注するビジネス構造を確立した。といっても,T社には専任の営業担当者はいない。たたき上げの社長と常務によるトップ営業で契約を取ってくるのである。顧客からの日常的な問い合わせやクレームに対応するのは,現場のSEの役割だった。 入社して6年経つA子さん(28歳)は,そうしたSEの1人として3社の顧客企業を担当している。各社を一定期間ずつ巡回してプログラム開発やシステム管理業務に携わり,自社に戻ることはほとんどない。ハードな毎日だが,「顧客の要望が

    Vol.22 顧客志向が行き過ぎ採算を度外視 自社に損失もたらす
    myg
    myg 2007/07/11
  • 携帯電話は気まぐれ?働きもの?

    携帯電話のつながる仕組みは,実に複雑で工夫に満ちています。今回発行した単行『携帯電話はなぜつながるのか』を編集している間,「よくこんな仕組みを考えるものだなあ」「私の知らぬ間に,携帯電話端末はこんなことまでしているの?!」と何度も驚きました。詳しくは,『携帯電話はなぜつながるのか』(写真)をご覧いただければと思いますが,ここでは2つの面白い技術をご紹介します。 無線基地局に届く電波の強さをそろえる 携帯電話の端末は,最寄りの無線基地局と電波を使って通信しています。電波は動き回っても通信できる魅力がある半面,注意しないと電波がぶつかり合って(干渉して)通信できなくなってしまいます。一つの無線基地局のエリアには数多くのユーザーがいるので,同時にユーザーが通信するには何らかの工夫が必要です。 工夫の一つが,携帯電話端末が出す電波の電力をコントロールすることです。携帯電話端末が出した電波は,一斉

    携帯電話は気まぐれ?働きもの?
    myg
    myg 2007/07/11
  • 技術の伝承を妨げる仕組みを破壊せよ

    2007年問題(いわゆる団塊の世代が,2007年に一斉に定年退職を迎えることで起こると予想される問題の総称)として議論されている重要なテーマの一つに,「技術の伝承」がある。「技術の伝承」の欠落は一企業のみならず,国家の発展に重大影響を及ぼす。今回は,この「技術の伝承」を取り上げたい。 「技術伝承」を危機に陥れる製造現場の請負制 実を言えば,2007年問題における「技術の伝承」は,さして難しい問題ではない。例えば,団塊世代の該当者の定年退職を延長する,再雇用する,などの解決策が考えられるし,余り騒ぐこともない。むしろ,最近支配的になってきている「経営の仕組み」から来る「技術の伝承」問題こそ注目すべきである。何故なら,こちらの問題こそ解決策を見出すことが困難だからである。 筆者の知る例を,いくつか紹介しよう。 まず,製造現場の実態から。大企業A社のB事業所を訪ねたときのことだ。その異様な様子に

    技術の伝承を妨げる仕組みを破壊せよ
    myg
    myg 2007/07/11
  • http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/538944.html

    myg
    myg 2007/07/11
  • オープンソースの日本語入力ソフト「SKK」は便利!

    今回は、みなさんが普段よく使われている日本語入力ソフトについてお話します。多くの方がWindowsに添付されている「Microsoft IME」(MS-IME)やジャストシステムの「ATOK」を利用されているかと思います。私はいくつか試した結果、今はフリーソフトの「SKK」というソフトを使っています。 このSKKを使う理由は主に四つあります。 図1●SKKでの辞書登録の手順 1.普通に入力中 体セン(体育センターのこと)と入力したい 2.候補が出ても中にない、さらに変換を進める 3.辞書登録画面になる 左側にはすでに「たいせん」と書かれている 4.右側に「体セン」と入力 5.エンターキーで登録完了。さらに、体センと入力されている 次からは「たいせん」で「体セン」と変換される。 まず一つ目の理由は、SKKならキーボードをフルに使って誤変換を防げることです。例えば「速く速くもっと速く」と入力し

    オープンソースの日本語入力ソフト「SKK」は便利!
    myg
    myg 2007/07/11
  • 犯罪を知らなさすぎる日本人 / SAFETY JAPAN [松村 喜秀氏] / 日経BP社

    わたしはもともと、産業機器や産業ロボットのセンサー・部品などを設計・試作する小さな会社の経営者だ。いわば中小企業の“オヤジ”である。 そのわたしが、いつの間にか偽札やカード犯罪をはじめ、世界に広がる組織犯罪の調査や捜査に関わるようになり、欧米の特殊捜査機関にも協力することとなった。そのため、一般の人が知り得ないような重大な情報にも日々、触れている。 こうした状況になって、痛切に感じることは日では重大な犯罪情報が報道規制を受けてなのか、隠されてしまい、その結果、多くの日人の犯罪に対する意識や自衛力が低下してしまったことだ。 恐るべき無防備さで、日人女性たちが海外の危険地帯を一人で旅し、犯罪者の餌となって、やむを得ず(あるいは自分から望んで)その地にとどまり、自暴自棄ともいえる生活を送っている。わたしはそんな女性たちをたくさん見てきた。 国内においても、カード犯罪や知らぬ間に重

    myg
    myg 2007/07/11
  • 第3回 符号化理論---あらゆる情報を数値で扱う「符号化」理論を知る

    コンピュータはなぜ様々な種類の情報を取り扱えるのか。それはあらゆる情報を「数値」で取り扱っているからだ。このように「情報を数値に置き換えること」を符号化と言う。今回は符号化を科学的に考える理論を解説しよう。 そもそもコンピュータが開発された目的は,数値の計算を自動化することにあった。そのため,英和辞典で“computer”の意味を調べると,「電子計算機」とか「計算する人」となっている。 ところが現在のコンピュータは数値だけではなく,文字や画像,音声といった様々な情報を取り扱うことができる。あたかも,あらゆる仕事を自動化できる“万能な機械”のようだ。 ではコンピュータは,いったいどのようにして文字や画像,音声などの情報を取り扱っているのだろうか,今回は,その解となる「符号化理論」について見ていこう。 すべての情報は数値で表せる 皆さんは,コンピュータのディスプレイに表示される文字が,内部的に

    第3回 符号化理論---あらゆる情報を数値で扱う「符号化」理論を知る
    myg
    myg 2007/07/11
  • 第3回 Webでここまで営業できる!“売れる”営業の手法を代行

    「Webサイトをいかにセールスチャネル化するか?」について、BtoC(企業対消費者)では数年前から真剣に考えられてきた。ところが、BtoB(企業間)におけるWebは、まだまだ「とりあえず作ってある」といった程度の位置付けになっていることが非常に多い。 BtoBでは確かに、数十万~数千万円する商材を、オンラインで“ポン”と購入するとは思えません。しかし、オンラインで販売するのではなく、営業プロセスにおけるWebの活用という観点で考えてみれば、非常に有効なセールスチャネルであることが見えてきます。 どんな難商材でも“売れてる”営業マンがいる これは、中堅・中小企業に強いと言われている、あるソリューションプロバイダA社の例です。筆者がお会いした担当部の方々は現在、セキュリティソリューションに注力しています。そのプロモーションの方法を検討するミーティングに同席したときのことです。そこでは「セミナー

    第3回 Webでここまで営業できる!“売れる”営業の手法を代行
    myg
    myg 2007/07/11
  • 猛威を振るう「MPack」

    Webサーバーのセキュリティを確保する必要性は,過去にないほど高まっている。「自社のサイトが改ざんされたら,自社の評判に傷がつく」と心配するだけでは済まない。自社のサイトが悪意のある攻撃の経路に変えられて,あなたが不特定多数の罪なき人々のコンピュータに損害を与えた責任を取らされるかもしれないのだ。 一般に公開されたWebサイトを持っているすべての人は,自分のサイトへの訪問者を保護するという重大な責務を負っている。他人のWebサイトをホスティングしている人ならば,責任はそれよりもはるかに大きい。 警戒を強める必要性を明白に証明する事例として,比較的新しいツールである「MPack」の存在が挙げられる。同名の圧縮用ソフトウエアがあるが,それとは全くの別物だ。 MPackは,莫大な数のコンピュータを感染させるのに使われている,高度で,自動化されたサーバー・ベースの攻撃ツールだ。MPackは基的に

    猛威を振るう「MPack」
    myg
    myg 2007/07/11
  • 第1回 10人日、ゼロ円の衝撃:ITpro

    創造には常に破壊が伴う。 今、企業情報システムの世界には、「マッシュアップ」による大変革が訪れつつあり、旧来のシステム構築のあり方が破壊され始めている。 もちろんシステム開発が消失するわけではない。破壊の後に誕生するのは、マッシュアップ、つまり外部のサービスやコンテンツをネットワーク経由で組み合わせる開発の時代である。破壊と創造に挑む企業も現れている。 07年4月、日大学は10万人の学生が利用するメールシステムに米グーグルの「Gmail」を選んだ。SaaS(ソフトウェア・アズ・ア・サービス)形式の同メールの利用コストはゼロである。単に安いからGmailを選んだのではない。日大は、「システムの可用性やセキュリティ、使いやすさを検討した結果、Gmailを選んだ」(吉田誠 総合学術情報センター情報企画課課長)のである。 自らがサービスを取り込むだけでなく、社内のシステムやデータをサービスの形で

    第1回 10人日、ゼロ円の衝撃:ITpro
    myg
    myg 2007/07/11