myitのブックマーク (361)

  • 株式投資って条件の良い小売り業みたいだよね - 米国レバレッジETFのみで運用してみたら…

    まいど~! いちのりです。 いきなりですけど投資って小売業みたいな感じがしますよね 証券取引所に売ってる商品(銘柄)があり、 それは毎日、毎秒値段が変化してるけど それを自分が決めて購入する。 仲介してくれる仲介業者(証券会社)に手数料を支払う。 で、そのあとはその商品(銘柄)が自分の仕入れた値段よりも 手数料を加味して高く売れそうなら第三者に販売。 往復手数料を支払い、利益が出ていれば税金も支払い 残った額が利益となる。 ま、信用売りは少し考えが違うから別ですが 信用買いは掛けで仕入れたみたいな感じになるかな スポンサーリンク 来キャッチアップ画像のようなお店を構えて 商売を始めた場合、店が自分のものでなければ 賃貸しなければならず賃貸料が発生する。 自分の土地・建物でも税金はかかる。 また、販売するものも1つでは基話にならないので 複数を仕入れる必要があるし、1アイテムも1点では

    株式投資って条件の良い小売り業みたいだよね - 米国レバレッジETFのみで運用してみたら…
    myit
    myit 2020/07/19
    仕入(購入額)より売上(売却額)を上回れば商売として成り立つから、立派な小売業だと思う。後はいかに不良在庫を抱えないかが大事ですね。
  • お世話になった雑誌がまもなく休刊、出版の未来は多難ですね。 - bdshirt 自分用の索引

    おはようございます。 奈良北西部、雨が激しく降り始めました。 今日は時差出勤で、 仕事先を訪問してから出社します。 今年前半は、コロナ禍が世界を覆い尽くしました。 亡くなった方々には、 心からお悔やみ申し上げます。 自分の生き方について、 考える時間ができ、 有意義な時間だったと思います。 大好きなアメフトについても、 ほとんど書くことができませんでした。 明るい話題とともに 6月を飾る新4回生 #56 を紹介してあげられませんでした。 兵庫県龍野高校出身、 高校時代は野球部でショート 昨年めきめき頭角を現し、 今年のリーグ戦、 DLを引っ張る存在として期待している存在です。 彼を含め、 全国の大学4回生フットボーラ-に試合をする チャンスを!!! と願っています。 学生時代、利用していた老舗受験雑誌が今年の8月号で休刊になります。 私が所属するゼミの教授がこの雑誌に 『会計学演習』という

    お世話になった雑誌がまもなく休刊、出版の未来は多難ですね。 - bdshirt 自分用の索引
    myit
    myit 2020/06/30
    まさか、この会計人コースまでも休刊になっちゃうとは。。。簿記・会計ってやっぱりAIとかRPAで代替されちゃうって話もあるし。目指す人も減ってるだろうし、表面的な情報ならネットでも手に入るし。
  • ワンルームマンションが1部屋ごとで売られている理由、初心者の不動産投資は無理ゲーです - よしきよの旅と投資の話

    myit
    myit 2020/06/25
    不動産投資やるならREIT買えばいいのに。10万円ぐらいから分割して買えるし、1部屋だけじゃないし。住宅以外にも投資できるのに。初心者(鴨)を乗り切れば、過去に買ってくれたお客さんにはなれるので当たれば大きい
  • 「普通」の虚像に怯えているね - セミリタイア老師 人生よよよのゆったり余生セミリタイアブログ

    どうもよよよです 世にコンプレックスは数あれど、「経験したことがない・知らない」がコンプレックス原因って今どき全く悩むようなことではないよなぁと思います だって、スマホで検索すれば知らない事のやり方なんてすぐに出てくるじゃないですか 料理レシピにしろ、電車の乗り方にしろ、当になんでも書いてあります それの通りにやればいいだけ、僕だって世間の人が常識的に知ってるようなことを知らないことはたくさんありますよ、でもだから何?って感じです たまたまその機会がなくて別に知らなくても、つつがなく生きて来れたんだから全然問題なし 「分からないよ〜知らないよ〜」と言ってる時間があるならスマホで調べて10秒で解決でしょ、そんな悩みは 普通はこれぐらいのことは知っている、できるはずだ、という「普通」の虚像に怯えているね 世間で普通とされていることを全て普通に知っていたりやれる人間って、上位数%の優秀な人間

    「普通」の虚像に怯えているね - セミリタイア老師 人生よよよのゆったり余生セミリタイアブログ
    myit
    myit 2020/06/18
    普通が何かは難しい問題ですね。平均的に普通な人っていないと思う。
  • 観葉植物と暮らすコツは、実はとてもシンプル。「植物の選び方&育て方」の基本を園芸家が教えます #ソレドコ - ソレドコ

    初めまして。普段はイラスト漫画を描きながら、園芸家としても活動している佐野裕一と申します。 私はもともと家にいることが多かったのですが、数年前、生活に癒やしを求めてたどり着いたのが観葉植物でした。以来、6畳のアパートで約150株の植物と暮らしています。 なかなか外出がしづらい昨今。家の中で始められる新しい楽しみとして、“植物との暮らし“に興味を持ち始めた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 しかし、植物を育てることに興味はあっても「うまく育てる自信がない」「前に一度枯らしてしまった」といった方もいらっしゃるかもしれません。でも、実はちょっとしたコツさえ知っていれば、植物を育てるのは決して難しくないんです。 この度は僭越(せんえつ)ながら、私が皆さまに観葉植物の魅力や室内での育て方のコツをご紹介したいと思います。 【目次】 1.葉っぱやつぼみの変化。毎日の成長を眺める楽しみ 2.私のお気

    観葉植物と暮らすコツは、実はとてもシンプル。「植物の選び方&育て方」の基本を園芸家が教えます #ソレドコ - ソレドコ
    myit
    myit 2020/06/15
    観葉植物って見てるだけで癒されます。
  • 福岡花写真 6月 あじさいのある風景 - 福岡情景写真

    あじさいのある風景 久留米 千光寺 福岡では6月はあじさいの季節 今回はあじさい写真です 今回も旧作の復活バージョンです。 撮影場所がバラバラです。(汗) 新作も一応あるのですが、まだ処理出来ていません。(汗) トップの写真は久留米千光寺 あじさいの名所です。 リンクを貼りますね。 コロナ影響で今年のあじさい祭りは未定のようです。 訪問される方は、事前確認をお願いします。 welcome-kurume.com 下の写真は九州大学 箱崎キャンパス 取り壊されて今はありません。 下の写真は、佐賀県脊振町の山の中 あじさいの多い集落です。 ここはそっと静かにして欲しいのであえて地名は書きません。 これまた千光寺です。 最後は全然違って菊池渓谷でした。 時間は前後しますが、花写真関連の投稿リンクを貼りますね。 ご覧いただければ何よりです。 www.fukuokajokei.com www.fuku

    福岡花写真 6月 あじさいのある風景 - 福岡情景写真
    myit
    myit 2020/06/03
    あじさいの写真癒されます。
  • 【どうなる?これからの仕事】With コロナで進む業界の変革には「誰もが想像することの先」がポイント - チャンスを味方にする思考法

    緊急事態宣言が解除されましたが、 新型コロナウイルスがなくなったわけではなく、 まだまだクラスターや第2波の不安がぬぐい切れない状態での経済活動再開です。 仕事解雇になった人や減収になった人も多く、 転職を余儀なくされた状態でも 発表された有効求人倍率をみると、雇用情勢がより厳しくなっています。 なんだか、先が読めない暗さが漂いますよね… これからの仕事、いったい、どうなるんだろう?と不安な方は、 「想像力」を働かせてみましょう。 With コロナで業界の変革が余儀なくされる 「誰もが想像できるもの」には「苦手意識」で躊躇している暇はない 「取って変わるもの」と「取り入れてプラスにするもの」を想像する 誰もが想像することの先を想像する 有事だからこそ、規制や固定概念がどんどん変わっている 誰もが平等に「正解がわからない」からこそ、できることがある ワタクシゴト With コロナで業界の変

    【どうなる?これからの仕事】With コロナで進む業界の変革には「誰もが想像することの先」がポイント - チャンスを味方にする思考法
    myit
    myit 2020/05/30
    今までは古いやり方に固執して、新しい事から逃げられたけど、コロナの影響で逃げられなくなったから、新しいやり方に移行せざるを得ないでしょうね。
  • 最高の季節 - みけもふ日記 <備えあれば迷いなし>

    5/24(日)晴れ 久しぶりに5月らしい天気の1日だった。1年で一番好きな季節。 暑すぎず、寒すぎず丁度いい気候。日差しは夏のそれと同じくらい強いが、湿気がなくカラッとしていて心地よい。吹く風もまた格別。外出自粛で引きこもっていてもその心地よさは十分味わう事ができた。一年中こんな天気だったらいいのに。 この土日はここ数年で一番落ち着いて過ごせたように思う。今日は9時前には起き、軽く部屋掃除を済ませ、自炊してブロッコリーをむしゃむしゃ喰って、じっくり宅トレが出来た。コロナの影響で積極的な外出が出来ない分、自宅でどこまで快適に過ごせるかが鍵になっている。否応無しにすでにアフターコロナを見据えた生活様式がスタートしているのかもしれない。明日にも首都圏の緊急事態宣言が解除されるようだしね。 今までのせわしない生活って何だったんだろうか、と感じる事もある。テレワークで仕事が済ませられるなら、片道1時

    最高の季節 - みけもふ日記 <備えあれば迷いなし>
    myit
    myit 2020/05/25
    私も5月の天気は好きです。コロナの影響で今まで変えられなかった事が変わるような感じがします。
  • 糸島サンセット 干潟の夕景 その2 - 福岡情景写真

    糸島夕景 黄昏オレンジ色の風景 糸島半島のサンセット 干潟の夕景です この日は1羽の鳥が主役でした 静かに時間は過ぎて行きます 前回の投稿と同じ場所 日にち違いです。 この日は何故か鳥が少なかったですね。 鳥が居ると居ないでは写真の意味が大きく変わります。 前回の投稿リンクを貼ります。 見られていない方は是非ご覧下さい。 www.fukuokajokei.com 遠出も出来ず新作無いため、次回からは旧作に戻ります。 このブログはリンクフリーです。ご自由にリンクを貼っていただいて構いません。また、スマホ/PCの待ち受け画面等のプライベート使用は問題ありません。ご自由に個人使用、シェアいただいて結構です。 なお、他サイト/ブログへの転載、印刷物の作成等の無断の商用利用についてはお控え下さい。 商用利用される場合は、Adobe Stockでの購入を推奨致します。以下に私の写真のリンクを貼ります。

    糸島サンセット 干潟の夕景 その2 - 福岡情景写真
    myit
    myit 2020/05/04
    綺麗ですね。ポツンと1匹だけいる鳥が良い感じの雰囲気ですね。
  • 抵当権の登記留保とは?登録免許税の節約方法をご紹介!

    皆さんこんにちは。 住宅ローンの借入に必要になる手続きの中に、「抵当権の設定」があります。 抵当権の設定とは、不動産(借入対象の住宅)を担保にすることを公的に記録するということなのですが、その設定方法の一つに「登記留保」という方法があります。 今回は、その登記留保について解説していきます。 登録免許税を節約するには登記留保がお得! 登記とは? 登記(担保設定)に必要な書類とは? 登記留保とは? 銀行が登記留保を認めるパターン 登録免許税の減税とは? 抵当権設定登記 新築住宅(保存登記) 土地(移転登記) 中古住宅(移転登記) まとめ 登録免許税を節約するには登記留保がお得! 登記とは? 登記留保の説明の前に、「登記」について解説をします。 登記とはなにかというと、不動産の情報(広さや所在地、所有者や担保の設定)を登記所の「帳簿(=登記簿)」に記録することです。 出典: 法務省HP 上図は不

    抵当権の登記留保とは?登録免許税の節約方法をご紹介!
    myit
    myit 2020/04/02
    登記留保を行うことで登録免許税を節約。覚えておきます。
  • 【たけのこ】アク抜きの茹で方と簡単!絶品レシピ4選

    春の味覚の最高峰!たけのこの季節がやって来ました。 竹冠に旬で「たけのこ」♪ 旬のたけのこの茹で方と、絶対べたい!4種のレシピ!お刺身、天ぷら、たけのこごはん、ステーキをご紹介します。 ちょっとひと手間かけて、1年に1度の自然のめぐみを是非味わってください。

    【たけのこ】アク抜きの茹で方と簡単!絶品レシピ4選
    myit
    myit 2020/03/30
    たけのこ。おいしそう。もう春ですね。
  • http://www.longamerikastock.com/entry/2020/03/08/094005

    http://www.longamerikastock.com/entry/2020/03/08/094005
    myit
    myit 2020/03/08
    私ならなぜ株をやるの?取引スタイルは?などなど聞くと思う。相手の価値観を全否定するのは嫌い。あとは信用取引をやらなければOKかな。
  • 02/24(月)快晴‥ 日向は初夏 (;^_^A - ももとすいか

    朝は真冬でも、陽射しは初夏.. 👆カンムリカイツブリ 👇キンクロハジロのテイクオフ と、仲好しガモ(オカヨシガモ) 👇希少種クイナ 👇オジョウちゃん(ジョウビタキ♀)とモズ子 👇オオジュリン・アオジ・日陰のベニマシ子(♀) 👇うちのマンションに在住のイソヒヨドリくん HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW / K-3II 新型肺炎‥日増しに感染拡大してて怖いこわいっ。 しかし、相変わらずの誇張憶測垂れ流し報道にウンザリするね‥ にしても、感染拡大リスクも問わず大規模イベント(大相撲とか)予定通りやるってなんか間違ってると思うけどな。

    02/24(月)快晴‥ 日向は初夏 (;^_^A - ももとすいか
    myit
    myit 2020/02/24
    とあるマンションに在住のイソヒヨドリくん、まるっとした感じがかわいい♪
  • 【保育園申請】在宅ワークの主婦ブロガーが開業届なしで「就労」に!就労証明書と一緒に用意した書類とは | SAKURASAKU

    ラク家事で楽しく過ごせる暮らしづくりを目指してる専業主婦です。小学生の男の子、未就学の女の子と夫の4人家族。転勤族で賃貸暮らし。一戸建てに住むのが夢☆

    【保育園申請】在宅ワークの主婦ブロガーが開業届なしで「就労」に!就労証明書と一緒に用意した書類とは | SAKURASAKU
    myit
    myit 2020/02/19
  • 87diary

    HANAのブログには身体が喜ぶ美味しいお料理や、身近な材料で簡単に出来るスイーツのレシピ、お役立ち100均グッズの記事がいっぱい♪ハンドメイド・植物も大好きです♡

    87diary
    myit
    myit 2020/01/22
    おいしい料理を紹介してくれるブログ。いつも楽しみに見ています♪
  • 【ストレス解消】吹っ切れる言葉 - 要領よく働く親になるっ!

    myit
    myit 2020/01/17
    「人の数だけ当たり前がある」そうですよね。生きてきた環境や考え方も違うわけですし。
  • 新生活をするにあたり、お金をかけてもあった方が良いもののまとめが役に立つ

    よー清水🐧🐕‍🦺 @you629 新生活で金かけるおすすめリスト 冷蔵庫←どうでもいい 洗濯機←ドラム式で人生が変わる テレビ←どうでもいい 食洗機人生が変わる 掃除機←ルンバで生き物の尊さを知る ベッドフレーム←どうでもいい マットレス←人生が変わる 掛け布団←人生が変わる 作業椅子←腰のために金をかけろ

    新生活をするにあたり、お金をかけてもあった方が良いもののまとめが役に立つ
    myit
    myit 2020/01/14
    予算が無限にあるわけじゃないので助かります。
  • 学力も体力もカネで買う時代

    建設業界の人手不足の話を聞くようになって久しい。 帝国データバンクの2014年調査では、建設業者の59.7%が正社員不足に陥っているという。 飲業や情報サービス部門でも人手不足が目立つ。 その一方で、「正社員になりたくてもなれない」という嘆きの声も聞こえてくる。 建設業やサービス業で正社員が足りないなら、正社員になりたくて仕方の無い若者をリクルートしてくれば良い――そういう年配者の声を聞いたこともある。 昭和時代の頃、建設作業員が土方(どかた:差別用語)と呼ばれて社会問題になっていたことを思うと、そういう年配者は「肉体労働なんて誰にでもできる」とみなしているのかもしれない。 しかし、そういう考え方は時代錯誤もいいところだ。 建設業のハイテク化が進んだというのもあるが、そもそも、持続的に身体を動かせるほどの体力を持った若者は、今どれぐらい存在しているだろうか? 持続的に身体を動かせるほどの

    学力も体力もカネで買う時代
    myit
    myit 2020/01/14
    何でも無料で手に入る時代は終わりましたね。こういう現実を見て生活しなきゃいけませんね。
  • 【助けて欲しいが迷惑もかけたくない】就職氷河期、ロスジェネ世代支援について - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

    就職氷河期、ロスジェネ世代支援 最近になってようやく支援に光が当たった世代ですが、どうも、当該世代からは「手遅れ」との意見も出ています。私も、無駄だとは思いません。しかし、宝塚市の地方公務員の倍率400倍とか考えると政府が目標とする30万人の正規雇用は難しいと思います。 3年間で650億円の支援を行うとのことですが、どうでしょうか。 内容としては ・例えば、IT、 建設 、 運輸 、 農業 その他 人材ニーズの高い業界団体等に委託し、訓練、見学等を行う ・観光業 、自動車整備業、建設業、造船・舶用工業、船員等 への新規就業者の確保・育 成 ・農業、林業、 漁業への新規就業者の確保・育成 ・従来の職業訓練の緩和措置 があるそうです。どうでしょうか。インバウンドや第1次産業については、国として育成していく必要もあるでしょう。農業、漁業は日としての糧自給など採算も重要ながら、世界的な異常気象

    【助けて欲しいが迷惑もかけたくない】就職氷河期、ロスジェネ世代支援について - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
    myit
    myit 2020/01/11
    最近急に氷河期世代向けの話が増えたような感じがします。
  • 2020年の抱負:ブログ記事更新を休む - Random Life Blog

    今年の抱負2020 今週のお題「2020年の抱負」 みなさん、こんばんは。 一年の計は元旦にありと言いますが、もう正月三が日は過ぎ4日となりました。 先週まで去年だったのに、日時が過ぎるのはものすごく速く感じる今日この頃です。 少しおくれましたが、今日は今週のお題「2020年の抱負」で、今年1年の抱負・目標なんかを書いてみたいと思います。 2020年の抱負:ブログ編 2020年の抱負:日常編 終わりに 2020年の抱負:ブログ編 まず、ブログに関して。 今月末で連続更新365日を達成すること。 あと30日を切ってますが、油断せずその記録を打ち立てたいと思います。 それがまず1つ。 そして、その後もブログを継続させること。 1年で約9割がやめていく厳しいブログ界の中でなんとか1年継続できたのはいいですが、そこから続かなかったらその9割と同じですよね。 そうならないよう、2年目も継続して更新し

    2020年の抱負:ブログ記事更新を休む - Random Life Blog
    myit
    myit 2020/01/05
    健康が大切だと思います。ブログは続けるの大変ですよね。ちょっと放置したらあっという間に1週間たってしまうことも。