タグ

2012年6月27日のブックマーク (65件)

  • アイ・オー・データ、コピー高速化ソフト「マッハCopy」を無償公開

    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    アイ・オー・データ、コピー高速化ソフト「マッハCopy」を無償公開
  • タニタ、スポーツ愛好家向けの活動量計「カロリズムエキスパート」

    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    タニタ、スポーツ愛好家向けの活動量計「カロリズムエキスパート」
  • 興味を“行動”に変える「tab」--頓智ドットが新サービス

    頓智ドットは6月27日、5月15日から事前登録を開始していた新サービス「tab」の提供を開始した。ネット上にある興味・関心を行動に結びつけられるサービスで、同日よりiPadアプリとウェブサイトを公開している。7月中にはiPhoneアプリもリリースする予定。 「tab」は、興味のある情報をあらかじめお気に入りに登録しておくことで、アプリを起動した際に、現在地周辺でお気に入り登録していた店舗や施設情報を表示してくれるサービス。雑誌を眺めるような感覚で、直感的に操作できるユーザーインターフェースを採用しているのが特徴だ。なお、現時点でプッシュ通知機能は搭載されていないため、都度アプリを起動する必要がある。 「tab」を立ち上げると、「新着」や「人気」といったタイル状のレーンが表示される。気になるアイテムをタップすると、テーマを持った切り口でまとめられた一連のtab(アイテムの集まり)が上部に、そ

    興味を“行動”に変える「tab」--頓智ドットが新サービス
    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    興味を“行動”に変える「tab」--頓智ドットが新サービス
  • 日本エイサー、Celeron 877搭載の11.6型モバイルノート

    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    日本エイサー、Celeron 877搭載の11.6型モバイルノート
  • ツイッター炎上などによる個人特定…今「忘れられる権利」というプライバシー保護が注目集める : SIerブログ

    1 :ちゅら ◆CHURa3Ewlc @ちゅらφ ★:2012/06/27(水) 00:15:42.71 ID:???0 ★“忘れられる権利”はネット社会を変えるか? 今「忘れられる権利」というネット上での新たなプライバシー保護が注目を集めている。 悪意を持った第三者が、Facebookやブログなどのネット上に蓄積した個人の情報をかき集め、 住所や家族関係、過去の恋愛経験までを、ネット上に晒すプライバシー侵害が相次いるためだ。 その数は国内だけでも去年一年間で1万件に上る。 そんな中、今年1月EUで世界で初めて提唱された「忘れられる権利」は、サーバーの管理者や 検索サービス会社に対し、個人が自分の情報を削除させる権利を認めることで、 プライバシー保護を強化するのが狙いだ。しかし、不都合な情報の削除を一方的に 認めることが、ネットが広げてきた「表現の自由」や「知る権利」を損なうという懸念も

    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    ツイッター炎上などによる個人特定…今「忘れられる権利」というプライバシー保護が注目集める
  • 「ファイナルファンタジーIV」がPS3/PSP向けゲームアーカイブスで配信

    スクウェア・エニックスは6月27日、PS3/PSP向けダウンロードサービスのゲームアーカイブスにて、「ファイナルファンタジーIV」の配信を開始した。価格は1200円。 作は、暗黒騎士の主人公・セシルや竜騎士・カイン、ヒロインのローザなどのキャラクターたちの物語が描かれる。容量は237Mバイトとなっている。

    「ファイナルファンタジーIV」がPS3/PSP向けゲームアーカイブスで配信
    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    「ファイナルファンタジーIV」がPS3/PSP向けゲームアーカイブスで配信
  • 時を少し巻き戻して――今年のE3を復習して今後のゲーム市場を考える

    アメリカ西海岸時間の6月5日~7日の期間、北米カリフォルニア州ロサンゼルス市内のLACC(Los Angeles Convention Center)にてE3(Electronic Entertainment Expo)が行われた。好天に恵まれ、カリフォルニアならではのさわやかな気候の中、期間前からE3会場や周辺会場ではハードメーカーをはじめ、ソフトメーカーからさまざまな発表がなされた。ここでは既に報道されている詳細は除き、大枠の報告をしていきたいと考えている。 運営側のESAによると、入場者は4万5700人。昨年から比べると1000人ほど減とのこと。しかしながら、現場の盛況ぶりや、ロサンゼルス市に与えた経済効果(4千万ドル:約32億円)を見ると、まだまだ元気のあるゲーム業界を見せつけられた。 E3の来の趣旨は、アメリカゲーム業界によるメディアおよび小売向けの展示会である。ハードメーカ

    時を少し巻き戻して――今年のE3を復習して今後のゲーム市場を考える
    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    時を少し巻き戻して――今年のE3を復習して今後のゲーム市場を考える
  • auスマホ向け音楽サービス「うたパス」開始--8月末までは無料

    KDDIと沖縄セルラーは6月27日、auスマートフォン向け音楽サービス「うたパス」の提供を開始した。利用料金は月額315円。8月31日まで「auスマートパス」会員に無料で提供する。非会員は9月1日から利用できる。 うたパスでは、「夏フェスヒストリー」「恋人たちのためのバラード」「10代のうちに聴いておきたいジャズ」「ブリティッシュロックの名盤を聴く」など、約50種類の音楽チャンネルを用意する。その中から好みのチャンネルを選択すると、楽曲がストリーミング再生される仕組みだ。 うたパスの開始にあわせて著名人が実際に聴いている楽曲が聴ける「セレブリティチャンネル」を開設する。第1弾としてflumpool、シェネル、小林克也氏が選曲した楽曲を配信するという。

    auスマホ向け音楽サービス「うたパス」開始--8月末までは無料
    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    auスマホ向け音楽サービス「うたパス」開始--8月末までは無料
  • 日産“ワクワク”するための新プロジェクト始動--ソーシャルメディアを活用

    日産自動車は6月27日、独自に実施した「日人のワクワクに関する調査」結果を発表した。「10年前と比べてワクワクが減った人」約5割という結果を受け、ソーシャルメディアを活用した新プロジェクトを始動する。 このほか「クルマにワクワクしていない」と回答した人61.1%、「普段の生活の中でワクワクする」と回答した人56.3%などの調査結果が得られたという。 その中で、ワクワクを誰かに伝えたい時に思わずとってしまう行動として「ソーシャルメディアで発信する」という回答が10~20代で顕著に現れたとのこと。 これを受け日産自動車では、ソーシャルメディアを活用し、生活者との対話を重視しながらいっしょに「ワクワク」を作っていくプロジェクトをスタートする。今までの日産のコミュニケーションとは異なり、編集長には外部から著名人を採用するとのこと。編集長、プロジェクトの詳細は6月28日のイベントにて発表される。

    日産“ワクワク”するための新プロジェクト始動--ソーシャルメディアを活用
    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    日産“ワクワク”するための新プロジェクト始動--ソーシャルメディアを活用
  • バッファロー、上下どちらでも挿せるUSBメモリ

    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    バッファロー、上下どちらでも挿せるUSBメモリ
  • レコード協会、CDショップ設置の試聴機開発費用を支援

    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    レコード協会、CDショップ設置の試聴機開発費用を支援 −国内メーカー撤退を受け、ソニーミュージックに委託
  • クアッドコア×グロッシーカーボンでUltrabookを圧倒せよ――「VAIO Z 15周年記念モデル」徹底検証

    性能と携帯性の妥協なき両立――。ソニーのフラッグシップ・モバイルノートPCVAIO Z」はこのテーマを掲げ、同社の薄型化技術や軽量化技術、そして先進的な仕様をこれでもかと詰め込み、進化を重ねてきた。 「VAIO type Z」として2008年夏に登場してから、大きなモデルチェンジを2回経て、今や高級志向の最上位モバイルノートPCとして、不動の地位を築いたといえる。 6月9日に発売された2012年夏モデルでは、従来のフルフラットな薄型軽量ボディやドッキングステーション「Power Media Dock」を接続できるセパレートスタイルを引き継ぎつつ、基システムにIvy Bridgeこと第3世代のCoreプロセッサー・ファミリーが核となるChief Riverプラットフォームを採用した(Ivy BridgeとChief Riverは開発コード名)。 そして、ソニーストア限定のVAIOオーナー

    クアッドコア×グロッシーカーボンでUltrabookを圧倒せよ――「VAIO Z 15周年記念モデル」徹底検証
    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    クアッドコア×グロッシーカーボンでUltrabookを圧倒せよ――「VAIO Z 15周年記念モデル」徹底検証
  • 端末出荷台数で富士通が初のトップに、スマホ比率は6割超え――2012年第1四半期

    2012年第1四半期(1~3月)の国内携帯出荷台数のシェアは、富士通がトップを獲得。過去5年で同社がトップに立つのは初だという。同四半期のスマホ比率は6割を超えた。 IDC Japanが、国内携帯電話の2012年第1四半期(1~3月)の出荷台数を発表した。メーカー別シェアでは、過去5年で初めて富士通がトップに立った。 スマートフォンユーザーのすそ野が広がり、需要が急拡大していることから、出荷台数は前年同期比17.3%増の1016万台となり、3四半期連続の1000万台越えを記録。第1四半期のスマートフォン比率は、総出荷台数の6割超(64.5%)に達している。 第1四半期のベンダー別出荷台数シェアでは、NTTドコモとauにARROWSシリーズを提供する富士通がシェア23.1%を獲得してトップに立った。過去5年で同社がトップに立つのは初だという。2011年第4四半期にメーカー別シェアでトップとな

    端末出荷台数で富士通が初のトップに、スマホ比率は6割超え――2012年第1四半期
    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    端末出荷台数で富士通が初のトップに、スマホ比率は6割超え――2012年第1四半期
  • iPad向けリモートデスクトップアプリの最新版「Splashtop 2」

    米Splashtopは米国時間6月27日、iPad向けのリモートデスクトップアプリの最新版となる「Splashtop 2」を提供開始した。同時にユーザーに安全なネットワーク機能を提供するため、独自のリレーサーバクラウド「Bridging Cloud」を構築している。定価は9.99ドルだが、サービス開始時は特別価格として1.99ドルで販売する。 Splashtopは、外出先でiPadWindows PCから、社内などのPCを操作できるリモートデスクトップアプリ。同社によれば、現在700万人以上のユーザーに利用されているという。 Splashtop 2では、操作性を見直しユーザーインターフェースを改良。また、30フレーム/秒のストリーミング、100分の3秒以下のタイムラグで、スムーズな動画やゲームの再生を可能にしている。Appleの提供する高精細なRetinaディスプレイにも最適化した。 さ

    iPad向けリモートデスクトップアプリの最新版「Splashtop 2」
    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    iPad向けリモートデスクトップアプリの最新版「Splashtop 2」
  • ヤフー、ツイートデータを活用したアプリ「話題なう」を提供開始

    ヤフーは6月27日、Twitterなどのソーシャルサービス上で話題となっているキーワードをランキング形式で表示するAndroidアプリ「話題なう」の提供を開始した。価格は無料。8月上旬にiPhone版の提供も予定している。 アプリは、Twitter社から提供を受けている全ツイートデータなどを活用し、ソーシャルサービス上で話題となっているキーワードを、1位~50位のランキング形式で表示する。 更新は5分間隔で行われ、各キーワードのリアルタイム検索結果も表示。ツイート内容や、話題推移のグラフ、検索ヒット件数なども閲覧できる。また、関連するニュースや画像へのリンクの表示、Yahoo!検索での情報収集も手軽に行える。TwitterやFacebook、LINE、mixiなどのSNS情報シェアにも対応している。

    ヤフー、ツイートデータを活用したアプリ「話題なう」を提供開始
    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    ヤフー、ツイートデータを活用したアプリ「話題なう」を提供開始
  • 企業向けソーシャルは「本物じゃない」――サイボウズの“対Facebook”戦略

    Microsoftが企業向けソーシャルサービス「Yammer」を12億ドルで買収するなど、企業の“ソーシャル化”に向けた動きは活発だ。だがサイボウズの青野社長は「企業向けソーシャルはバズワード的なもの」と指摘する。 TwitterやFacebookの爆発的な普及を背景に、企業内でも情報共有などのためにソーシャルツールを活用しようとする動きが活発化している。6月25日には米Microsoftが企業向けソーシャルサービスを手掛ける米Yammerの買収を発表するなど、“企業内ソーシャル”に向けるITベンダーの熱い視線はしばらく続きそうだ。 こうした中「企業向けソーシャルはバズワード的なもので、物じゃない」と話すのは、サイボウズの青野慶久社長。同社は2008年から企業向けブログサービス「サイボウズブログ 2.0」を提供していたものの、2011年3月には販売を終了、2012年3月にはサポートも終了

    企業向けソーシャルは「本物じゃない」――サイボウズの“対Facebook”戦略
    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    企業向けソーシャルは「本物じゃない」――サイボウズの“対Facebook”戦略
  • 机の音質特性が分かる? 意外と聴き応えのある振動スピーカー“BuruTta”「BRT-G1」

    ヘッドフォンからテレビ、ホームシアターまで、さまざまなジャンルの数多あるAV系新製品のなかから注目の新製品をピックアップし、いち早いレビューをお送りしていく「野村ケンジのぶらんにゅ~AV Review」。今回はいつもの音質メイン記事とは異なる、ちょっとユニークな製品を紹介しよう。 CAVジャパンが新たに展開を始めた「BuruTta」(ブリュッタ)ブランドは、スピーカーユニットやエンクロージャーを持たず、デスクなどの置いた場所に振動を伝えることで音を出す、いわゆる振動スピーカーをメインに据えたシリーズである。その第1弾となる「BRT-G1」は、アルミ筐体(きょうたい)に振動スピーカーとスマートフォンスタンドを一体化。Bluetooth接続によって、スマートフォンやiPod touchなどの音楽が手軽に再生できるようになっている。 その詳細を見ていくと、機能性に関してはかなり細かい作り込みがな

    机の音質特性が分かる? 意外と聴き応えのある振動スピーカー“BuruTta”「BRT-G1」
    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    机の音質特性が分かる? 意外と聴き応えのある振動スピーカー“BuruTta”「BRT-G1」
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    米国で「GALAXY Tab 10.1」販売差し止めへ Appleが勝利
  • 「シャープは鴻海に買収されるのでは」 株主から質問相次ぐ 売上高はシャープを遥かにしのぐ9兆円・・シャープ株主総会 : SIerブログ

    1 :BaaaaaaaaQφ ★:2012/06/26(火) 21:51:06.09 ID:???0 鴻海精密工業との提携の行方や今後の財務状況などに関心が集まった26日のシャープの株主総会。 「鴻海はシャープをまるまる買収するのでは」。株主からの質問に対し、この日正式に 代表取締役に就任した奥田隆司社長は「共存共栄をモットーに相乗効果を引き出す。 買収されることはなく、安心してほしい」。不安を募らせる株主に、そう答えるのが精いっぱいだった。 鴻海は、電子機器受託製造(EMS)で世界最大手の台湾企業。売上高は2兆円台の シャープをはるかにしのぐ9兆円以上。米アップルを中心に世界の主要メーカーから次々に 注文を取り、一気の世界トップにのしあがった。 急成長を続ける鴻海に対し平成24年3月期には過去最大の赤字に陥ったシャープ。 それでも業績が対照的な鴻海との提携のあり方について、奥田社長は「共

    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    「シャープは鴻海に買収されるのでは」 株主から質問相次ぐ 売上高はシャープを遥かにしのぐ9兆円・・シャープ株主総会
  • Android向けFirefoxのリニューアル最新版公開、パフォーマンス向上とUI刷新 

    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    Android向けFirefoxのリニューアル最新版公開、パフォーマンス向上とUI刷新
  • アップルのクラウドデータセンター新設計画が明らかに--ネバダ州北部に大規模な投資

    Reno Gazette-Journalによると、Appleはネバダ州北部に今後10年間で10億ドルを投資する計画の一環として、データセンターの建設を予定しているという。 同地の自治体は、米国時間6月26~27日にかけて、この計画を検討する予定である。なお、税控除に関する承認も必要となるものの、建設は早ければ8月にも開始される予定だ。Appleが計画している新たな施設には、リノのビジネス街に建設を予定しているビジネスセンターや購買センターのほか、同社のクラウドコンピューティングサービスのホスティングを行うためにスパークス東部に建設を予定しているデータセンターが含まれている。なお、これらの施設に投資することで、Appleは今後10年間で8700万ドルの税控除を市当局と郡当局、州政府から受けることになる。 ネバダ州経済開発局の責任者であるSteve Hill氏がReno Gazette-Jou

    アップルのクラウドデータセンター新設計画が明らかに--ネバダ州北部に大規模な投資
    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    アップルのクラウドデータセンター新設計画が明らかに--ネバダ州北部に大規模な投資
  • Apple、ポッドキャスト専用iOSアプリ「Podcast」をひっそりと公開 自動ダウンロード、ストリーミングも可能に

    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    Apple、ポッドキャスト専用iOSアプリ「Podcast」をひっそりと公開
  • 米Sony、ウェアラブルビデオカメラを今秋発売

    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    米Sony、ウェアラブルビデオカメラを今秋発売
  • APC Japan - UPS"+One"キャンペーンのご案内

    停電の際、サーバーやネットワーク機器のデータを保護するために、機器を安全にシャットダウンする必要があります。また停電が短時間であれば、電話、ネットワーク機器、TV、ラジオ、照明などの予備電源としても使用できます。 UPSはシステムを保護するためのコスト効率の高い電源ソリューションです。APCはUPSおよびサージシステムにおいて、世界でも日でもリードしています。 また、計画停電など、長時間の停電の間も機器を継続して使用できるよう、拡張バッテリーをつなげることでバックアップ時間を延長することのできるUPSを、日のお客様のために開発しました。 期間限定で「UPS”+One”キャンペーン」を実施していますので、この機会をお見逃しなく。 停電の際、システムを保護するために電源バックアップが必要だとお考えですか? UPSは停電の間も、PC、デジタルTV、モデムやルーター、照明を使用可能にします。

    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    PR: この夏の停電対策にAPCのUPS。
  • デル、ウルトラブック第3弾モデル「XPS 14」発売--ノートPC新モデルも

    デルは6月26日、個人向けPCブランド「XPS」シリーズの新ラインアップとしてウルトラブック「XPS 14」とノートPC「XPS 15」の販売を開始した。 XPS 14は、「XPS 13」と「Inspiron 14z」に続く同社第3弾のウルトラブックだ。アルミニウムとシリコン素材を使った20.7mmの薄型軽量ボディーに14インチワイド液晶を装備。約11時間28分のバッテリ駆動時間も特徴となっている。カスタマイズに対応しており、選択できる主なスペックは以下の通り。 プロセッサ=Core i5-3317U/i7-3517U メモリ=4G/8Gバイト ハードドライブ=500GバイトのHDD/512GバイトのSSD ビデオカード=インテル HD グラフィックス 4000/NVIDIA GeForce GT 630M(1Gバイト) ワイヤレス=インテル Centrino Advanced-N 623

    デル、ウルトラブック第3弾モデル「XPS 14」発売--ノートPC新モデルも
    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    デル、ウルトラブック第3弾モデル「XPS 14」発売--ノートPC新モデルも
  • キヤノンの4K対応デジタル一眼レフ実働機が「PHOTONEXT 2012」のハンズオンコーナーに登場 ~ナナオは10分で表示が安定する液晶ディスプレイを参考出品

    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    キヤノンの4K対応デジタル一眼レフ実働機が「PHOTONEXT 2012」のハンズオンコーナーに登場
  • 「LINE」公式アカウントに小説コンテンツ「トークノベル」を追加

    NHN Japanは6月27日、無料通話アプリ「LINE」の公式アカウントにおいて、新たに「トークノベル」を追加した。 トークノベルは、LINE公式アカウントで提供している「LINEニュース」、「LINEお天気」などと同様の、自動プログラムによる情報配信アカウント。LINE上で手軽に小説コンテンツを無料で楽しめるのが特徴となっている。 一般的なケータイ小説とは異なり、ユーザーが選んだ選択肢によってストーリーが分岐。異なるストーリーやエンディングとなるダイアログ形式で読み進めることができる。また、トーク画面で読みやすいように構成された短いテキストや画像が、シーンによって違う速さで届くなど、LINEのトークノベルならではの臨場感のある演出も加えている。 第1弾作品である「リフレイン」は、交通事故によって恋人を失った主人公が、タイムスリップを繰り返しながら交通事故の真相を明らかにしていくミステリ

    「LINE」公式アカウントに小説コンテンツ「トークノベル」を追加
    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    「LINE」公式アカウントに小説コンテンツ「トークノベル」を追加
  • グーグル、「+1」ボタンに推奨コンテンツ表示機能を追加へ

    Googleは、ユーザーが「+1」ボタン上にマウスポインタを置くと推奨コンテンツが表示されるという新機能を準備している。 これにより、ユーザーが直前に見ていたコンテンツとよく似たコンテンツを選択肢として表示することで、ウェブサイトにおけるクリック数の増加が期待できる。例えば、Googleの「Chrome Web Store」を訪れたユーザーが「Gmail」アプリのページで+1ボタン上にマウスポインタを重ねると、「Offline Google Mail」「Google Calendar」「Picasa」などの推奨アプリが表示される。 「この推奨コンテンツをより関連性が高く的確なものとするために、+1ボタンと同じドメインまたはサブドメインにあるページを常に参照するようになっている」と、GoogleエンジニアリングマネージャーであるJulie Farago氏は同社のブログでこの新機能について説

    グーグル、「+1」ボタンに推奨コンテンツ表示機能を追加へ
    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    グーグル、「+1」ボタンに推奨コンテンツ表示機能を追加へ
  • http://www.century-21.co.jp/index_k.html?banner_id=tmk03

    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    PR: 川崎・横浜の新築一戸建て情報が満載♪ オープンハウス
  • iPhone向け位置情報アプリ「Compath.me」、ウェブアプリ版も開始

    Compath Meは6月26日、iPhone向け位置情報アプリ「Compath.me」のウェブアプリ版を公開した。Compath.meは、自分や他のユーザーによって投稿された位置情報付き写真とコメントを、ビジュアルマガジンのように表示するサービス。 気になったり、後で行きたいと思った投稿はお気に入りとしてワンクリックで保存でき、あとから地図上で確認できる。また、気になるユーザーをフォローすることで、その人たちが日々投稿するモノや場所の情報を自分専用のタイムラインで購読できる。 ウェブアプリ版では、iPhoneアプリ版に実装されているカメラからの直接投稿機能は省かれているが、FacebookやInstagramに投稿した写真を取り込める。 トップページに「おいしいパンケーキ」「渋谷で行くべきカフェ10軒」といった特集が掲載されており、初めてアクセスしたユーザーでも楽しめるという。

    iPhone向け位置情報アプリ「Compath.me」、ウェブアプリ版も開始
    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    iPhone向け位置情報アプリ「Compath.me」、ウェブアプリ版も開始
  • Spotifyと米ヤフー、オンデマンド音楽サービスのコンテンツ配信で提携

    Yahooのユーザーはまもなく、Yahooサイトから離れずにSpotifyから音楽をストリーミングできるようになるだろう。 YahooとSpotifyは米国時間6月26日、オンデマンドの音楽サービスをYahooのメディアネットワークに統合する、グローバルなコンテンツ配信とプロモーションに関する合意に達したと発表した。 SpotifyはYahooネットワークの数億にのぼるユニークビジターに対象を広げ、YahooはSpotifyの約1000万のアクティブユーザーが集う有望な拠点を得ることになる。両社とも、このパートナーシップがより多くのユーザーエンゲージメントにつながることを期待している。 Spotifyは、まず「Yahoo Music」に登場したのち、Yahoo全体に統合されていく。YahooのエンターテインメントサイトにはSpotifyの再生ボタンが配置され、Yahooユーザーはサイトに

    Spotifyと米ヤフー、オンデマンド音楽サービスのコンテンツ配信で提携
    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    Spotifyと米ヤフー、オンデマンド音楽サービスのコンテンツ配信で提携
  • アップル App Storeオフィシャルチャート(2012年6月18日~6月24日)

    6月18日~6月24日の間に、アップルのAppStoreでiPhone向け、およびiPad向けにダウンロードされた有料アプリケーション、無料アプリケーションのTOP10チャートをご紹介します。 iPhone<有料アプリケーション> 順位 Appタイトル 開発メーカー 1

    アップル App Storeオフィシャルチャート(2012年6月18日~6月24日)
    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    アップル App Storeオフィシャルチャート(2012年6月18日~6月24日)
  • マイクロソフト「Bing Maps」、165テラバイトの衛星写真データを追加

    「Bing」の地図サービスが165テラバイトの新たな衛星写真を追加し、モロッコの山々からエジプトのギザのピラミッド群、さらには米国ネバダ州のエリア51に近い「地球外ハイウェイ」まで、地上の各地を鳥瞰できるようになった。 これは、Microsoftの地図エンジン「Bing Maps」としては過去最大の衛星データの公開となる。これまで同サービスのデータ容量は計129テラバイトだった。したがって、同検索エンジンの地図上では、データ容量で以前より2倍以上の画像を閲覧できることになった。 Bingの米国時間6月25日のブログ投稿には次のように書かれている。「今回のリリースでは、北米、南米、アフリカ、オーストラリア、欧州、アジアに及ぶ写真が目玉になっている。このデータ公開でカバーしている領域は、全体で3800万平方キロメートル近くになる」 今回のデータ公開では、衛星画像に加えて、航空機や人工衛星から撮

    マイクロソフト「Bing Maps」、165テラバイトの衛星写真データを追加
    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    マイクロソフト「Bing Maps」、165テラバイトの衛星写真データを追加
  • 本音ライフログサイト「Arrow」で登録数制限--知人との遭遇を防止する機能も

    Green romp(グリーンランプ)は6月26日、同社の音ライフログサイト「Arrow」で、今後のユーザー登録を一部制限し、新たに「逆友だち招待」機能と「Arrow診断」を追加した。Arrowは、知人の多いSNSでは書けない音を匿名制で自由に綴ることができる音ライフログサイト。PCのほか、iPhoneアプリAndroidアプリでも利用できる。 Arrowでは、SNS出会い系のように利用されることを防ぐため、性別登録を廃するなどの対策を講じてきた。今回、監視体制をより強固にするためとして、ユーザー登録数に制限を設定。一定数を超えた場合は、登録できない仕組みにした。一定数については、保守体制拡大にともない、随時拡大させていく予定としている。 逆友だち招待機能で指定されたメールアドレスの所有者は、Arrowにユーザー登録できなくなる。これは、既にユーザー登録を行った会員にとって、不都

    本音ライフログサイト「Arrow」で登録数制限--知人との遭遇を防止する機能も
    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    本音ライフログサイト「Arrow」で登録数制限--知人との遭遇を防止する機能も
  • SCE、PS3をVer.4.20に更新。省電力設定の変更など

    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    SCE、PS3をVer.4.20に更新。省電力設定の変更など
  • グーグル、本社敷地内に「Jelly Bean」オブジェを設置

    Googleは、自社の敷地に「Jelly Bean」のオブジェを設置し、次期「Android」のリリースに関してくすぶる疑いを払拭した。 オブジェは、アルファベット順に並んだ他のスイーツ群の隣に登場した。GoogleのモバイルOSの新バージョンは、「Cupcake」「Donut」「Eclair」「Froyo」「Gingerbread」「Honeycomb」「Ice Cream Sandwich」といった具合に、スイーツにちなんで命名されている。 「Google+」内に設けられたGoogle Developersのページに米国時間6月26日、新しいオブジェの写真が公開された。翌日からは、サンフランシスコでGoogle I/Oカンファレンスが開催される。このイベントは、Android開発者やウェブ開発者など、Google技術を活用する人を対象にしている。 更新情報:Googleがゼリービーン

    グーグル、本社敷地内に「Jelly Bean」オブジェを設置
    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    グーグル、本社敷地内に「Jelly Bean」オブジェを設置
  • DVDリッピング違法化で「デジタルコピーや配信の利用を」。JVAがコメント

    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    DVDリッピング違法化で「デジタルコピーや配信の利用を」。JVAがコメント
  • 日本通信、LTE対応USB型通信端末「停電通信」を発売

    通信は6月26日、LTE対応USB型通信端末「停電通信」を今週末に発売すると発表した。停電時の通信手段を確保することを目的としている。 停電通信は、USB型通信端末と通信SIMをセットにしたパッケージ。通信SIMは、3カ月間または500Mバイトまで利用できる。利用料金は3万4000円だ。 3カ月間または500Mバイトを超えた場合は、通信SIMの更新料として引き続き1200円で3カ月500Mバイトまで利用できる。 同社では「停電時には、固定網ネットワークとWi-Fiが使用できなくなるため、ネット利用に支障が生じる。停電通信をノートPCと組み合わせれば、重要な連絡先とつながることができる」とコメントしている。

    日本通信、LTE対応USB型通信端末「停電通信」を発売
    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    日本通信、LTE対応USB型通信端末「停電通信」を発売
  • 漫画を「1人でも多くの人」に届けられるのは今――60万UU突破「裏サンデー」の挑戦

    裏サンデーの連載陣に、紙の雑誌で名の知れた作家はいない。そのかわり、個人サイトや漫画投稿サイトなどで人気の“Web漫画家”たちがサイトを盛り上げている。「デジタル生まれデジタル育ちの作家を起用したデジタルコミックサイト」だと石橋さんは話す。 これには、サイトの設立に関わった編集者らの思いが影響している。裏サンデーは会社のトップダウン企画ではなく、編集者が有志で作ったサイトだ。立ち上げに関わった編集者は3人で、雑誌の仕事と並行して裏サンデーの運営に関わっている。彼らは日頃からの“Web漫画読み仲間”でもあり、これがサイトの方向性を決定づけた。 裏サンデーの考案者である石橋さんは、「月刊少年ガンガン」などで知られるスクエア・エニックスで漫画編集者のキャリアをスタート。当時からWeb漫画に関心を寄せ、2004年末の「ヤングガンガン」創刊時に1人のWeb漫画家を連載陣としてスカウトした。“がはこ”

    漫画を「1人でも多くの人」に届けられるのは今――60万UU突破「裏サンデー」の挑戦
    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    漫画を「1人でも多くの人」に届けられるのは今――60万UU突破「裏サンデー」の挑戦
  • オープンソースで構築する企業ポータル「Liferay」を知る--日本法人を新設、本格普及狙う

    「Liferay」は、ソーシャルプラットフォームやコラボレーション基盤、コンテンツ管理などの機能を提供するオープンソースの企業向けソリューションだ。同分野の選択肢として市場にはマイクロソフトのSharePointやIBM、Oracleなどの製品もあるが、Liferayはこの中にあって、商用オープンソース製品として地位を確立する希少な製品だ。ユーザーコミュニティも世界に散在しており、草の根レベルから大規模導入まで、ユーザー層の幅が広いことも特長である。そのLiferayは、7月に日法人を設立し、国内で格的な普及を目指す意向だ。同社のバイスプレジデント、Michael Han(マイケル ハン)氏に話を聞いた。 「現在、全世界で25万サイトがLiferayで作られています。中にはモンゴルやナイジェリアといった、我々が拠点を設けていない地域での採用例もあるのがおもしろいところです。オープンソー

    オープンソースで構築する企業ポータル「Liferay」を知る--日本法人を新設、本格普及狙う
    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    オープンソースで構築する企業ポータル「Liferay」を知る--日本法人を新設、本格普及狙う
  • 速度は標準ブラウザの3倍――Android版「Firefox」の最新版、Flashにも対応

    Mozillaは、Android向けブラウザ「Firefox」の最新版を公開した。UIを刷新し、Flash対応、PC版との同期を実現。ページ閲覧時の表示速度を従来比2~3倍に高速化した。 Mozilla Foundationは6月26日、Android向けブラウザ「Firefox」の最新版を公開した。Android 2.2以上に対応し、料金は無料。 Android版のFirefoxは、2010年4月のβ版公開を経て、2011年3月に正式リリースした。今回のアップデートでは、ユーザーインタフェース(UI)の刷新とFlash対応、PC版との同期を実現。加えて、ページ閲覧時の表示速度を従来比2~3倍に高速化するなど、パフォーマンスを向上している。 インタフェース面では、ユーザーが親指1つでタブの切り替えや新規ページを開く動作ができるよう、操作系のアクションを画面右上に集中した。右上の「+」ボタン

    速度は標準ブラウザの3倍――Android版「Firefox」の最新版、Flashにも対応
    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    速度は標準ブラウザの3倍――Android版「Firefox」の最新版、Flashにも対応
  • アップル「iTunes Store」、アジアの12の国と地域で利用可能に

    Appleは米国時間6月26日、アジア地域での拡大戦略の一環として、「iTunes Store」を12の国と地域で新たに利用可能とした。 対象となるのは、ブルネイ、カンボジア、香港、台湾、タイ、ラオス、マカオ、マレーシア、フィリピン、シンガポール、スリランカ、ベトナムである。 Appleはプレスリリースで、これらの国と地域で「App Store」を利用すれば「全てのメジャーレーベルと多数のインディペンデントレーベル」が提供する2000万曲のほか、映画テレビ番組、アプリを取得することができるとしている。 地域拡大のニュースはアジアのテクノロジ系ブログe27が先週、最初に報じ、その記事をMacRumorsが取り上げている。 Appleは2003年、新型iPod発売に合わせ、音楽トラック20万曲でiTunes Storeを立ち上げた。その後、動画コンテンツやオーディオブックも取り扱うようになり

    アップル「iTunes Store」、アジアの12の国と地域で利用可能に
    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    アップル「iTunes Store」、アジアの12の国と地域で利用可能に
  • Intelの成長は右肩上がり、2013年には組み込み市場で躍進か

    これまで、PC分野以外の事業でいまひとつ成果を挙げられずにいたIntelだが、2013年までには組み込み向け製品分野において大幅な成長が予測されるという。 ドイツ銀行の株式調査部門であるDeutsche Bank Equity Researchは、「Intelは2013年に、同社が従来から手掛けているPC向けx86プロセッサ以外の半導体製品の売上高を20億米ドル伸ばす」という予測を発表した。これは、同社の2013年の増収予想額の約半分に当たるという。 Deutsche Bank Equity Researchでアナリストを務めるRoss Seymore氏は、Intelに関する調査報告書の中で、NAND型フラッシュメモリとワイヤレス製品について、次のように述べている。「これらの組み込み向け製品はIntelにとって比較的新しい製品分野であるが、2008年から2012年にかけて競合他社をしのぎ、

    Intelの成長は右肩上がり、2013年には組み込み市場で躍進か
    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    Intelの成長は右肩上がり、2013年には組み込み市場で躍進か
  • ダイソンの“羽なし扇風機”の類似品、東京税関により輸入差し止め

    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    ダイソンの“羽なし扇風機”の類似品、東京税関により輸入差し止め
  • 定期的なタスクの周期チェックに便利--iPhoneアプリ「いつだっけメモ Count It !」

    「いつだっけメモ Count It !」は、タスクを実施した日付を記録し、今日までの経過日数を表示してくれるアプリだ。繰り返し行なっているタスクの周期を知ることで、実施までの日数が空きすぎるのを防ぐという、カレンダーともタスク管理ツールとも異なるユニークな使い方ができる。 アプリを起動すると、タスク名および前回実施日からの日数が大きく表示されたホーム画面が立ち上がる。プライベートな用途であれば、例えば「散髪に行った日」「カーテンを洗濯した日」といったタスクを登録しておくことで、前回の実施日からどれだけの日数が経過したのかが表示できる。実施したらゼロクリアし、再度日数のカウントを始める。基的にはこの繰り返しだ。 ビジネス用途であれば、特定のクライアントに対する定期訪問がおろそかになっていないか、交通費の精算を先延ばしにしていないか、自社ブログの更新をサボっていないか、といったチェックに利用

    定期的なタスクの周期チェックに便利--iPhoneアプリ「いつだっけメモ Count It !」
    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    定期的なタスクの周期チェックに便利--iPhoneアプリ「いつだっけメモ Count It !」
  • モルフォがLGとライセンス契約--韓国メーカー3社を足がかりに世界展開を強化

    モルフォは6月28日、LG電子(LG)とハイダイナミックレンジ(HDR)合成技術「Morpho HDR Ver. 2.0」(Morpho HDR)に関するライセンス契約を締結したと発表した。LGは今後、同技術を搭載した端末をグローバルで販売していく。 Morpho HDRは、露光時間の異なる複数の画像を合成することで、1枚の画像では明るすぎて白く飛んだり、暗すぎて黒くつぶれたりする部分についても明るさを調整した最適な画像を生成できる製品。モルフォが培ってきた独自の被写体ブレ補正技術により、撮影時に動いた被写体についてもブレのない画像に仕上げるという。 モルフォでは2011年8月にSamsung電子、2012年5月にはPANTECHとのライセンス契約を発表している。これで韓国のモバイル端末メーカー上位3社のすべてとの契約を果たしたことになる。モルフォ代表取締役社長の平賀督基氏は「現在ライセン

    モルフォがLGとライセンス契約--韓国メーカー3社を足がかりに世界展開を強化
    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    モルフォがLGとライセンス契約--韓国メーカー3社を足がかりに世界展開を強化
  • グーグル、レゴのブロックを3Dで組み立てられる「Build」を公開

    そういうときに「Build」がある。Buildはオーストラリアの「Google Maps」ビューに置かれた仮想的なLegoのプレイセットだ。このインタラクティブなウェブサイトはアマチュア建築家に最適で、WebGLによる3Dグラフィックスを使用し、ChromeやFirefoxなど、ほとんどの最新ブラウザに対応している(しかし、Internet Explorer 9では機能しなかった)。 使い始めるには、オーストラリアかニュージーランドで土地の一区画を選択する。12種類の基ブロックや、ドアや窓を選択して組み立てていく。ブロックの選択肢が少なくて作れるものがやや限られているように見えるが、少なくともさざまな色彩を選択できる。 Googleのプロダクトマーケティングマネージャーを務めるLockey McGrath氏は、LegoGoogle Mapsのマッシュアップは他の地域にもまもなく登場する

    グーグル、レゴのブロックを3Dで組み立てられる「Build」を公開
    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    グーグル、レゴのブロックを3Dで組み立てられる「Build」を公開
  • ドコモ、Xi対応「Optimus it L-05D」を6月30日から

    NTTドコモは6月26日、Xi対応スマートフォン「docomo with series Optimus it L-05D」(L-05D)を6月30日に発売すると発表した。 L-05Dは、幅約62mmのコンパクトボディに、1.5GHzデュアルコアCPUや約4.0インチWVGA液晶、約820万CMOSカメラを搭載したモデル。IPX5/7相当の防水性能を採用したほか、赤外線、ワンセグ、おサイフケータイなどの機能も利用できる。予備の電池パック1つとバッテリチャージャ「L01」も同梱する。 サイズは高さ約124mm×幅約62mm×厚さ約10.0mmで、重量は約132g。カラーはホワイト、ブラック、ピンク、パープルの4色。

    ドコモ、Xi対応「Optimus it L-05D」を6月30日から
    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    ドコモ、Xi対応「Optimus it L-05D」を6月30日から
  • 喪女が国境を越えた 4chan民が愛する漫画「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」(以下、私モテ)――ドキッとするタイトルの漫画に今、熱い視線が注がれている。2人組の漫画家「谷川ニコ」が描くモテない女子高生の日常が、なぜかまず海外の画像掲示板4chan」で話題となり、人気を逆輸入する形で日でも支持を得て、単行は現在累計40万部のヒットとなっている。連載先は、2008年にスタートしたWebマガジン「ガンガンONLINE」で、無料で読むことができる。 人気の理由は、その尖った内容にある。主人公の黒木智子はいわゆる“非コミュ”の喪女。JK(女子高生)になったらモテると考えていたが、入学して2カ月経っても告白されるどころか誰とも会話すらできていない。そんな日常に対して「この学校テロリストに占拠されたりしないかなー」と妄想するなど、痛々しい一面を持つ。一方、教師に挨拶し

    喪女が国境を越えた 4chan民が愛する漫画「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」
    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    喪女が国境を越えた 4chan民が愛する漫画「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」
  • iOS用「Gmail」アプリ、ようやくプッシュ通知機能を搭載

    Googleの「iOS」向け「Gmail」アプリは、お粗末なスタートを切った後で、ようやく改善されようとしている。 米国時間6月25日に公開された最新アップデートでは、長く待たれていたプッシュ通知のサポートが追加されている。つまり、「iPhone」や「iPad」のユーザーは、Gmailの受信箱に新着メッセージが届くたびに通知を受け取れるようになる。 通知センターをサポートしている他のアプリと同様に、新着メッセージは、アラートやバナーによる通知が可能で、画面がロック中でも表示される。 Googleのブログによると、最新バージョンでは、他の2つの機能も強化されているという。 Gmailのユーザー設定により、送信時にGmail以外のアドレスを使用できるになった。同アプリではまた、ログイン状態が維持され、手動でログアウトしない限りセッションが切断されなくなった。 iOS向けGmailアプリは、20

    iOS用「Gmail」アプリ、ようやくプッシュ通知機能を搭載
    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    iOS用「Gmail」アプリ、ようやくプッシュ通知機能を搭載
  • 進化したAndroid版「Firefox」--3倍高速化、Flashにも対応

    Mozilla Japanは6月26日、Android向けウェブブラウザ「Firefox」の新バージョンを公開した。10以上の言語に対応しており、Google Playストアから無料でダウンロードできる。 同社は、2011年3月にPC向けブラウザ「Firefox 4」と同時に、Android版をリリース。HLML5をフルサポートしていることや、OSアップデートに依存せずセキュリティのアップデートが可能な点などが高く評価された。一方で、起動時間を短くしてほしい、Flashをサポートしてほしいといった要望も寄せられたという。 そこで新バージョンでは、ユーザーからのフィードバックを反映し、パフォーマンスを向上。従来バージョンと比べて、起動時間やページ読み込み時間が大幅に高速化している。たとえば、HTML5のCanvasパフォーマンスは3倍以上、スクロールパフォーマンスは約1.5倍高速になっている

    進化したAndroid版「Firefox」--3倍高速化、Flashにも対応
    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    進化したAndroid版「Firefox」--3倍高速化、Flashにも対応
  • 特定の言語に縛られたPaaSは時代遅れ、注目はハイブリッド型PaaS

    クラウド市場は今後さらなる成長が見込まれているが、PaaS(Platform as a Service)事業者間の差異はごくわずかであり、適切な事業者選びが難しいのは無理からぬことだ。PaaSを使えば、クラウドアーキテクトは仮想マシンのプロビジョニングやOSの管理を行わなくても自身のコードと好みのスタックを利用できるため、インフラ管理に伴う諸問題を軽減できる。 柔軟性と融通性に富んだポータブルなエンタープライズクラウドを構築するためには、適切なPaaSモデルを選ぶことが重要だ。では実際、事業者を選ぶ際には、「プログラミング言語固有のPaaS」「特定の言語にとらわれないPaaS」「複数のクラウドにわたって開発と配備を調整するハイブリッド型PaaS」の3つのうち、どのタイプの事業者に注目すればいいのだろうか?

    特定の言語に縛られたPaaSは時代遅れ、注目はハイブリッド型PaaS
    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    特定の言語に縛られたPaaSは時代遅れ、注目はハイブリッド型PaaS
  • アップル、ポッドキャスト専用アプリを公開--「iOS 6」リリースに先駆け

    Appleは「iOS」版の「iTunes」からポッドキャスト機能をスピンアウトする計画を進めているとうわさされていたが、これはどうやら正しかったようだ。 Appleは米国時間6月26日、ポッドキャストに特化した単独アプリをひっそりとリリースした。これは、音声や動画のポッドキャストを購読し視聴するために設計された専用のソフトウェアだ。 ポッドキャストは事前に録音された音声による多様なジャンルの番組で、ユーザーはこれを購読したり、ダウンロードしてオフラインで視聴したりできる。Appleは2005年半ばにポッドキャストの時流に乗ったが、当時バージョン4.9だったiTunesに「ユーザーが発見、購読、管理、視聴するために必要なあらゆる機能を組み込むことによって(ポッドキャストを)主流に」する、と約束していた。 AllThingsDの6月15日付の記事では、Appleがまさにそうした単独アプリに取り

    アップル、ポッドキャスト専用アプリを公開--「iOS 6」リリースに先駆け
    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    アップル、ポッドキャスト専用アプリを公開--「iOS 6」リリースに先駆け
  • 「Kindle」は日本でヒットすると思いますか?

    ついに日でも電子書籍リーダー端末「Kindle」が発売されます。 Amazon.co.jpは6月26日、Kindleの近日発売を告知し、販売開始を知らせる電子メールアドレスの登録を開始しました。価格やスペック等は未定ですが、アマゾン ジャパンによると「近いうちに詳細を明らかにする」そうです。 国内ではすでに、ソニーの「Reader」や、東芝の「BookPlace」、シャープの「GALAPAGOS」などの電子書籍リーダーが販売されていますが、米国で高いシェアを誇るKindleは日でも成功するのでしょうか?パネリストの皆さんのご意見をお聞かせください。

    「Kindle」は日本でヒットすると思いますか?
    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    「Kindle」は日本でヒットすると思いますか?
  • ハイパーインターネッツが第三者割当増資--CAMPFIREは1年で5800万円を流通

    資金とファンを同時に集めて、アートや製品開発といったプロジェクトを立ち上げるソーシャルプラットフォーム「CAMPFIRE」を運営するハイパーインターネッツは6月25日、EastVentures、paperboy&co.、VOYAGE VENTURESの3社を割当先とした第三者割当増資の実施を発表した。金額は約5000万円で、払い込み期限は5月31日となっている。同社の第三者割当増資は2011年6月に実施された2600万円の増資に引き続き2回目となる。 CAMPFIREが正式公開後1年を経て新たなステップを踏み出す。2009年に公開された北米大手のクラウドファンディング・プラットフォーム「Kickstarter」にはこれまでに、約6万件、総額で2億6400万ドル分のプロジェクトが掲載されている。そのうち成立したプロジェクトは2億2100万ドル分で、同時に調達に失敗した金額が2700万ドルとな

    ハイパーインターネッツが第三者割当増資--CAMPFIREは1年で5800万円を流通
    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    ハイパーインターネッツが第三者割当増資--CAMPFIREは1年で5800万円を流通
  • 普及期に差し掛かった電子カルテ 選定基準も変化

    「導入期」は機能・操作性を重視 診療所の電子カルテの普及率が20%を超える時代となりました。電子カルテ市場は「導入期」から格的な「普及期」に差し掛かろうとしています(関連記事:診療所向け電子カルテ市場、2016年には139億円規模まで拡大)。 電子カルテの導入期には「診療現場で当に使えるのか」と考える半信半疑のドクターも多くいました。そのため、選定ポイントとして「機能」や「操作性」が多く挙げられていました。しかし、普及期に差し掛かった現在は各社の機能の差が著しく縮まり、ドクターが要求するレベルに近づいています。 最近では「各社の電子カルテの画面が似てきた」という声をよく聞きます。メーカー同士が互いに良い製品を作ろうと切磋琢磨していくうちに、全体的にインタフェースが類似する傾向にあるようです。電子カルテの操作性や機能にそれほど差がなくなりインタフェースも標準化されることで「誰もが電子カル

    普及期に差し掛かった電子カルテ 選定基準も変化
    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    普及期に差し掛かった電子カルテ 選定基準も変化
  • データ通信のオフロードにも貢献――公衆無線LANに簡単接続できる「Passpoint」

    IDやパスワードを入力せずに公衆無線LANへ簡単に接続――Wi-Fi Alianceが推進しているプログラム「Wi-Fi CERTIFIED Passpoint」により、ユーザーが積極的に無線LANを利用し、より多くの通信をオフロードできることが期待される。 スマートフォンやタブレットの増加に伴い、公衆無線LANサービスも増加しており、サービス提供者は簡単に使ってもらうために工夫を凝らしている。例えばNTTドコモの「docomo Wi-Fi」やauの「au Wi-Fi SPOT」は専用アプリ、ソフトバンクの「ソフトバンクWi-Fiスポット」はプロファイルをインストールすることで簡単に接続できる。ただ、利用開始時にアプリをインストールしたり、ID・パスワードを入力したりといった“一手間”がいる。また、海外ではブラウザからIDやパスワードを入力して公衆無線LANを利用するサービスも多い。こうし

    データ通信のオフロードにも貢献――公衆無線LANに簡単接続できる「Passpoint」
    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    データ通信のオフロードにも貢献――公衆無線LANに簡単接続できる「Passpoint」
  • 経験や勘では勝てない、「マネーボール」が物語る洞察のチカラ

    経験や勘では勝てない、「マネーボール」が物語る洞察のチカラ:ビッグデータいろはの「い」(1/2 ページ) かつてオークランドアスレチックスは膨大な過去のデータを活用して文字通り戦い方を変えて成功した。今やビッグデータがエネルギー、医療、証券など、さまざまなビジネスやサービスを変革しようとしている。 「ビッグデータ」をテーマに掲げた連載を先週から始めた。初回の「おむつとビールよりも大切なものがある」では、ビッグデータのブームをきっかけとし、改めて既存の情報システムが柔軟さを欠いていることに気づかされたことや、突拍子もないインサイトを得るよりも先ずはデータを中心に事業を運営していく企業文化を築くことの大切さについて触れた。 記事掲載のあと、大手ゼネコンで実績を残された元CIOから「日の企業では、経営の大切な資産であるデータを活用できるようにマネジメントしていくことが重要視されていない」との苦

    経験や勘では勝てない、「マネーボール」が物語る洞察のチカラ
    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    経験や勘では勝てない、「マネーボール」が物語る洞察のチカラ
  • TwitterやFacebookと一線を画す――未来の出来事でつながるソーシャルメディアの可能性

    ユーザーに未来の出来事を提案するソーシャルメディア「Fture.me」を日ユニシスが立ち上げた。「セレンディピティ(偶然の出会いや発見)」を通じてユーザー同士やユーザーと企業を結ぶ仕組みを目指すという。 日ユニシスは6月上旬、新たなソーシャルメディア「Fture.me(フューチャーミー)」の試験版サービスを立ち上げた。ユーザーの関心事に応じて「未来の出来事」を提案したり、その出来事に共感した相手と情報を共有できるのが特徴で、TwitterやFacebookといったフロー型のソーシャルメディアサービスとは異なる価値を追求するという。 Fture.meでは、まずユーザーが「ノート」と呼ばれるページに、今気になっていることやこれからしてみたいこと(希望)を登録する。ページに入力する内容は、その出来事のタイトル、カテゴリ、日付や時間、目的(行動内容)、位置情報など。ノートは「キャンパス」に登録

    TwitterやFacebookと一線を画す――未来の出来事でつながるソーシャルメディアの可能性
    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    TwitterやFacebookと一線を画す――未来の出来事でつながるソーシャルメディアの可能性
  • 第2世代「Kindle Fire」、7月にも発表か

    Amazonは、第2世代「Kindle Fire」を2012年夏に発表し、発表イベントを米国時間7月31日に開催する予定であるという情報を、米CNETが信頼できる情報筋から入手した。 日時は確認できていないが、新しいKindleが近々発売されるといううわさはかなり多く出回っている。最も新しいものでは、DigiTimesが、Amazonは「第3四半期初頭に」、1280×800ピクセルというこれまでよりも高い解像度のディスプレイを搭載する新しい199ドルの7インチタブレットの「発売を検討中」であると報じている。 DigiTimesの同記事では、「上流工程のサプライチェーン」というお馴染みの情報筋らの話として、Amazonが現行のKindle Fireの価格を149ドルに引き下げる予定だと述べている。また同記事では、長い間うわさになっているAmazonのより大きなタブレットはいまだ保留中だが、照

    第2世代「Kindle Fire」、7月にも発表か
    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    第2世代「Kindle Fire」、7月にも発表か
  • 第145回 AMDが仕掛ける(?) CPU+GPUのマルチプロセッサ

    AMDとARMなどがHSA Foundationを創立。CPUGPUを結合したマルチプロセッサ・システムの普及を目指すという。HSAの創立目的は? 連載目次 HSA Foundationという団体が創立されたようだ。HSAは、「Heterogeneous System Architecture」の略である。何が「ヘテロジニアス」かといえば、異なる姿を持つCPUGPUを結合したマルチプロセッサ・システムを指してそういっている。従来型のCPUを並べたマルチコア・プロセッサは当然「ホモジニアス」という位置付けで対比されることになる。何がその「ヘテロジニアス」の中心であるかといえば、GPUということになるわけだ。 この団体は、その「ヘテロ」なマルチプロセッサを使いこなすためのソフトウェアを中心とした標準化活動などを行う団体という位置付けらしい。ぶっちゃけその意図を勝手にかいつまんでいってしまえ

    第145回 AMDが仕掛ける(?) CPU+GPUのマルチプロセッサ
    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    AMDが仕掛ける(?) CPU+GPUのマルチプロセッサ
  • 「Windows Phone 8」と「Windows 8」の互換性強化--アプリ開発への効果は

    アプリやゲームの開発では、マルチプラットフォームに対応することは大掛かりな作業だ。コストや複雑さが増す上に、開発者が完成品を発表するのに要する時間も長くなる。 Microsoftはそうした構造を変えたがっている。特に、同じ名称を共有する同社の2つのコンピューティングプラットフォームでの開発について、そう考えている。 Microsoftは米国時間6月20日、サンフランシスコで開催された開発者プレビューイベントで、同社の携帯電話向けOSの次期メジャーバージョンである「Windows Phone 8」を披露した。Windows Phone 8は多くの携帯電話の新機種とともに2012年中にリリースされる予定だ。同イベントでは非常に多くのことが発表されたが、おそらく最も重要なのは、MicrosoftWindows Phoneと「Windows 8」の間の互換性を強化すると決断したことだろう。 内部

    「Windows Phone 8」と「Windows 8」の互換性強化--アプリ開発への効果は
    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    「Windows Phone 8」と「Windows 8」の互換性強化--アプリ開発への効果は
  • Zynga、APIや「Zynga with Friends」を新ゲームとともに発表

    サンフランシスコ発--Facebookが地球を植民地化し、自社ソーシャルネットワークのために無数の人々にアプローチする一方で、ソーシャルゲーム企業Zyngaはその跡をたどってきた。ポーカーゲームを擁して2007年7月1日に創業したZyngaだが、Facebookの第1四半期売上高の約15%に貢献し、また自らの年間売上高も10億ドル以上にも達するようになっている。 しかし、最近では、Zyngaの株価は下落し、投資家らはマイナスのフリーキャッシュフローやFacebookに対する依存度の高さに懸念を示している。株価は、2011年12月のIPO価格10ドルを下回っており、AppDataは、Zyngaの月間アクティブユーザーの成長が鈍化していると報告している。 そんな状況のZyngaの創設者兼最高経営責任者(CEO)であるMark Pincus氏は米国時間6月26日、当地にある社で開催されたイベン

    Zynga、APIや「Zynga with Friends」を新ゲームとともに発表
    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    Zynga、APIや「Zynga with Friends」を新ゲームとともに発表
  • 就活生「就活のために旅費、宿泊費で100万円使った」 なお未だに無い内定な模様 どうなってんこの国 : SIerブログ

    1 : エジプシャン・マウ(埼玉県):2012/06/25(月) 23:55:30.81 ID:dOqPyd6mP 46人が死傷した関越道の高速ツアーバス事故を受け、国土交通省が対策をまとめた。 ツアーを企画する旅行業者に、交代運転手を配置しているかなどの表示を義務づけるという。 航空機や列車に比べて料金の安さが高速ツアーバスの魅力。旅行客だけでなく 就職活動で各地を動き回る学生も、旅費を安く抑えるため利用している。 前任地・鹿児島で、大学生に高速バスを使った就活事情を聴いた。 ある学生は、企業説明会に出席するために航空機で上京。東京都内で説明会に出て、 深夜の高速バスで大阪に移動。車中泊のあと、大阪で企業を回り、再び深夜バスで鹿児島へ 戻るという日程だった。「アウェーからアウェーへ転戦する感じで疲れました」。 別の学生は、旅費や宿泊費などで100万円近く使ったとか。 http://mai

    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    就活生「就活のために旅費、宿泊費で100万円使った」 なお未だに無い内定な模様 どうなってんこの国
  • アノニマス 霞が関と霞ヶ浦を間違えハッキング&改竄 コレは恥ずかしい : SIerブログ

    Juzzy0@Juzzy0@Op_japan http://t.co/0gbh4svC Defaced. #Anonymous #Defacement #OpJapan 2012/06/26 21:02:18 1 : スナネコ(東京都):2012/06/26(火) 22:50:43.81 ID:1JyxcPIL0 Anonymousの攻撃? 裁判所サイトが一時ダウン 霞ヶ浦河川事務所サイトには“犯行声明” - ITmedia ニュース http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/26/news116.html [21:57] my friend has a question that is anon was mistaken about Kasumi-gaura http://www.kasumi.ktr.mlit.go.jp/ and Kasu

    myitnews
    myitnews 2012/06/27
    アノニマス 霞が関と霞ヶ浦を間違えハッキング&改竄 コレは恥ずかしい: Juzzy0@Juzzy0@Op_japan http://t.co/gAPRFLhC Defaced. #Anonymous #Defacement ...