タグ

2010年10月28日のブックマーク (3件)

  • 負けが決まってる勝負を死ぬまでやらされる若者世代。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 負けが決まってる勝負を死ぬまでやらされる若者世代。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2010-10-27 21:01:00 負けが決まってる勝負を死ぬまでやらされる若者世代。 学習院大学経済学部教授の鈴木亘先生と、年金についてお話しました。 現状、20代、30代の人は、払い込んだ年金のうち6割ほどしか貰えません。 若いうちから貯金しとけばいいと言われても、不況やらリストラやらです。 金融広報中央委員会によると、20~29歳の若者の4割は貯蓄残高が0円です。 サラリーマンや公務員などの場合は、年金は給料から自動的に引かれるので、年金を払わないという選択肢は無いです。 ちなみに、現在60代以上の人は、払い

    myogab
    myogab 2010/10/28
    戦前の過ちの実態が何であったのかまるで学習していなかった証左。軍事に偏った反省ばかりで反戦家も好戦家も軍事が全てという意味では同類。若者にツケを被せる社会構造という意味では、あの頃も今もまったく同じ。
  • 「無知」が選挙争点になっているアメリカ 誰が金を払っているのか(1/2ページ)|ニュースな英語 - goo辞書

    goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

    「無知」が選挙争点になっているアメリカ 誰が金を払っているのか(1/2ページ)|ニュースな英語 - goo辞書
    myogab
    myogab 2010/10/28
    これが10年後の日本の姿でもある。そう…「プチ右翼」のお兄さんをカッコイイ…と思えてしまう幼い子どもの将来の姿。
  • 「YouTube見てますよ!」にどう答れば サンドウィッチマン伊達さん、悩みをブログに

    「YouTube見てますよ!」と声をかけられたら、どんな返事をすればいいのか――お笑いコンビ・サンドウィッチマンの伊達みきおさんが、こんな悩みをブログで打ち明けている。 伊達さんは最近「YouTube見てますよ!」とよく言われるという。YouTubeにはサンドウィッチマンの映像などが違法にアップロードされているようで、新作DVDを出しても「翌日に何かのネタがアップされている」ケースもあるという。 伊達さんは、「DVD見ましたよ!」「こないだのテレビ見ましたよ!」などには「ありがとうございます!」と答えるというが、「YouTube見てますよ!」にはどう答えたらいいか悩んでいるようで、「『ありがとうございます!これからもYouTube見て応援して下さい!』か? いや、何か違うなぁ」とつづっている。 YouTubeにサンドウィッチマンの動画をアップロードする動機は、「ネタが面白いから世界中の人

    「YouTube見てますよ!」にどう答れば サンドウィッチマン伊達さん、悩みをブログに
    myogab
    myogab 2010/10/28
    youtubeが削除と別に、DVDタイトルや演者名などを事前にNGワードにし、検索にヒットされないようにすれば、ある程度再生回数を抑制できるんじゃないかな。…無理か。TwiterのURL貼りで拡散→Googleが拾う→経由で視聴。