タグ

2012年3月6日のブックマーク (17件)

  • 富豪ロムニー候補は「貧困層に関心なし」

    富豪ボケ? アメリカは福祉が充実しているので貧困層は大丈夫、と言ってのけたロムニー Mike Carlson-Reuters 1月31日に行われたフロリダ州の予備選で圧勝し、共和党の指名獲得レースでトップを快走中のミット・ロムニー。だが、安心するのはまだ早い。翌朝、CNNのインタビューに応じたロムニーは早速、対立候補から格好の攻撃材料にされそうなネタを提供した。 ロムニーは、自分が大統領の座を目指すのは中間層を救うためだと語った。全米のトップ0.0006%に入る大富豪として、一般庶民の気持ちがわからないと常々批判されていることを考えれば、当然の戦略かもしれない。 問題はその後、超貧困層について触れた部分だ。「セーフティーネットがあるから、極貧層のことは心配していない。セーフティーネットに修正が必要ならそうするつもりだ」と、ロムニーは語った。「大富豪層についても心配していない。彼らは大丈夫だ

    myogab
    myogab 2012/03/06
    しっかり富裕層増税もしておかないからこうなる。
  • 「民主に感謝せにゃ、自民党の良さを証明」麻生元首相が皮肉/横浜:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    自民党の麻生太郎元首相は5日、「民主党はたった2年半で自民党政権がいかに良かったかを証明した。われわれはあの人たちに感謝せにゃいかんと当に思っている」と、民主党政権の混迷を皮肉った。横浜市内のホールで開かれた松純元官房副長官(衆院比例南関東)の集会で述べた。 麻生氏は、麻生政権の景気対策であるエコカー減税に当時野党だった民主党が反対したにもかかわらず、現在も実施していることなどを指摘。「『やっぱりやらせて下さい』なんてどの面下げて言えんだね。自民党の良さを証明してくれたことに感謝していると、僕は民主党の人には必ず面と向かって言うことにしている。するとみんな嫌そうな顔をするのでますます言うことにしている」と、持ち前の毒舌で民主党を批判した。

    myogab
    myogab 2012/03/06
    …というシナリオに期待して、景気の先食いや埋蔵金の消化、休日に高速を千円にしたり…とやりたい放題だったもんね。
  • 東京新聞:休眠預金 跳び起きる 活用構想に解約続出:経済(TOKYO Web)

    政府が金融機関に預けられたまま取引のない「休眠預金」の活用を検討し始めたところ、預金者から銀行への問い合わせが急増、解約の動きも相次いでいる。政府の活用表明をきっかけに解約が広がる皮肉な展開に「寝た子を起こした」と揶揄(やゆ)する声も聞こえてきそうだ。 古川元久経済財政担当相は五日、銀行業界の代表である永易(ながやす)克典全国銀行協会会長(三菱東京UFJ銀行頭取)と会談、政府の構想に協力を要請した。しかし、反対する銀行業界との溝は深く、休眠預金の実態調査を進めることで合意したものの、経財相は会談終了後、「(永易会長は)前向きという感じではなかった」と述べた。 経財相が直談判に及んだのは、局面を打開する狙いからだ。休眠預金を、起業支援など成長分野の事業を伸ばす資金に活用する構想は、経財相が二月半ばに打ち上げたが、銀行業界は反発。世論にも歓迎ムードは広がっておらず、銀行業界を所管する金融庁も「

    myogab
    myogab 2012/03/06
    極端な話、50年100年経てば、実質完全な銀行のものになるんだし、短期的な埋蔵金としての旨味が有ろうか無かろうが、ルールを考える必要はあるでしょうね。…急務ではないけど。
  • 中国共産党の敵は国内に…国防上回る公安予算 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【北京=大木聖馬】5日の全人代開幕に合わせて中国財務省が公表した2012年の中央政府と地方政府の予算案によると、全国で治安対策として警察などに投じられる「公共安全」の予算が前年比11・5%増となる7017億元(約9兆1221億円)となり、国防予算(6702億元)を2年連続で上回った。 胡錦濤(フージンタオ)政権は、急速な経済発展の陰で拡大する社会矛盾が社会の不安定化につながらないように、警察力の拡充を急いでいる。公共安全費は10年に実績ベースで国防費を初めて超え、11年から予算ベースでも上回り、「共産党の敵は国外ではなく国内にいる」とも指摘されている。民主化運動や少数民族の独立運動、テロ事件も依然として続く中、圧倒的な警察力を投入して封じ込める方針をとっているためだ。 共産党政権は今秋の党大会で政権交代を控えており、政権移行期に起こりやすい社会の不安定化を防ぐため、公共安全の分野に大量の予

    myogab
    myogab 2012/03/06
    経済成長に取り残された者達に与える雇用としても、軍や警察は都合が良いんだろうね。変な公共事業を無理に行うより、合理的で一石二鳥?
  • 朝日新聞デジタル:自民政調会長、消費増税法案賛成に含み 民主に揺さぶり - 政治

    印刷 関連トピックス野田佳彦小沢一郎  自民党の茂木敏充政調会長は5日、野田政権が国会提出を目指す消費増税法案に協力する条件について「一番分かりやすいのが(民主党内の)反対派に出て行ってもらうことだ」と述べた。小沢一郎元代表ら消費増税反対派を民主党から排除することを条件に、自民党が賛成する可能性に含みを持たせた発言だ。東京都内で記者団に語った。  茂木氏は「野田佳彦首相が真摯(しんし)な議論を呼びかけるなら党内を7、8割でもまとめて、1、2割(の反対派)を切るという思いがなければ、大きな局面は乗り切れない。それが土俵に上ってがっぷり四つに組む条件だ」とも語った。 購読されている方は、以下のような関連記事も読めます。申し込みはこちら消費増税で連立に亀裂 民主と国民新、対立鮮明閣議決定へ16日総会 民主税調、消費増税大綱で関連記事消費増税案、先行提出へ 社会保障関連法案と切り離し(2/24)消

    myogab
    myogab 2012/03/06
    なぜそこまで小沢を怖れ、特別視し続けるんでしょうね。他と同じ一議員扱いで済ます事こそが、小沢を克服するって事なんじゃないのかね。
  • 朝日新聞デジタル:AIJ、証取委検査後も勧誘継続 社長「確実に高収益」 - 社会

    印刷  AIJ投資顧問(東京都)が運用のために預かった年金資産の9割を消失させた問題で、同社は証券取引等監視委員会が検査に入った後も、浅川和彦社長らが各地の年金基金の担当者に「運用で利益が出ている」などと虚偽の説明をして勧誘を続けていたことが分かった。  監視委がAIJに検査に入ったのは1月23日。その3日後の26日、岩手県の中小企業でつくる年金基金を、浅川社長が証券会社の担当者と一緒に訪れた。「確実に高い収益を上げられる。パフォーマンスがいい」と、浅川社長は資料を手に説明して投資信託の購入を勧めたという。  基金の担当者は、事務局の判断だけでは決められないと返事を保留。その後、問題が発覚して難を逃れたという。担当者は「検査に入られた後なのに、よく平然と営業にきたもんだ。破れかぶれなのか」と怒りを隠さない。 購読されている方は、続きをご覧いただけます関連リンクAIJ、社保庁OB会社と顧問契

    myogab
    myogab 2012/03/06
    民間だもの。
  • 朝日新聞デジタル:今度は市議にアンケート 大阪・橋下市長の調査チーム - 政治

    印刷 関連トピックス橋下徹  橋下徹大阪市長の依頼を受け、職員や労働組合の実態調査を進める野村修也弁護士らの調査チームが、全市議を対象に職員採用や人事異動で市側に口利きをした経験の有無を尋ねるアンケートを始めた。職員対象のアンケートは「思想調査」との批判を浴びて廃棄が決まったが、新たな対象となった市議からも反発の声が出ている。  アンケートは大内啓治議長を通じ、5日に各会派へ配布された。回答は任意で、締め切りは13日。各市議に記名を求めたうえ、職員採用で市側に合否や試験の点数を連絡するよう求めた経験の有無▽口利きの内容や対象部局▽金品の受領の有無――などを質問。他の市議の口利きを見聞きした経験も尋ねている。  自民党市議団は5日、議長に調査目的などについて説明を求め、各市議への配布を保留した。自民市議の一人は「回答するのはやぶさかではないが、目的を説明すべきだ」。共産市議は「やましい所はな

    myogab
    myogab 2012/03/06
    任意なのね。馬鹿正直に答える者は居るのか? 職員からの告発メールと突合する事で、平気で嘘を書ける不誠実な者を炙り出す事はできるのかな?
  • 誰が「日の丸半導体」を殺したのか――。エルピーダの破綻が暗示した製造業全体に迫る危機

    1953年神奈川県生まれ。一橋大学商学部卒業後、第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。ロンドン大学経営学部大学院卒業後、メリル・リンチ社ニューヨーク社出向。みずほ総研主席研究員、信州大学経済学部教授、法政大学大学院教授などを経て、2022年4月から現職。著書は「下流にならない生き方」「行動ファイナンスの実践」「はじめての金融工学」など多数。 今週のキーワード 真壁昭夫 経済・ビジネス・社会現象……。いま世の中で話題となっているトピックス、注目すべきイノベーションなどに対して、「キーワード」という視点で解説していきます。 バックナンバー一覧 もはやお家芸の半導体は総崩れに “国策会社”のエルピーダが破綻した意味 2月27日、DRAMなどの半導体分野で世界シェア第3位のエルピーダメモリが、企業業績の不振を理由に会社更生法を申請した。 エルピーダメモリは、1999年に日立とNECの半導体製造部門が

    誰が「日の丸半導体」を殺したのか――。エルピーダの破綻が暗示した製造業全体に迫る危機
    myogab
    myogab 2012/03/06
    そもそも日の丸を背負う企業の名が、なんで「エルピーダ」だったんだろうね。得るピー・ダメ盛り。
  • 首相を変えても政治は変わらない。いま、何を変えるべきか

    出口治明 立命館アジア太平洋大学(APU)学長 1948年、三重県美杉村生まれ。 京都大学法学部を卒業後、1972年、日生命保険相互会社入社。 企画部や財務企画部にて経営企画を担当する。 ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て2006年に退職。 同年、ネットライフ企画株式会社を設立し、代表取締役社長に就任。 2008年4月、生命保険業免許取得に伴いライフネット生命保険株式会社に社名を変更。 2012年、上場。社長、会長を10年務めた後、2018年より現職。 訪れた世界の都市は1200以上、読んだは1万冊超。 歴史への造詣が深いことから、 京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では世界史の講義を受け持った。 おもな著書に『哲学と宗教全史』(15万部突破)、『生命保険入門 新版』(岩波書店)、『仕事に効く教養としての「世界史」I・II』(祥伝社)、『全世界史(上)(下)

    首相を変えても政治は変わらない。いま、何を変えるべきか
    myogab
    myogab 2012/03/06
    議員報酬を減らしてでも、国会議員は増やすべきだよ。優秀な議員が居ないならば、少数弱者に委せるよりむしろ増やし、優秀な者を見出だすチャンスを増やした方が確実だと思うな。
  • 竹内健氏が語るエルピーダ倒産の原因

    略語・用語解説(私の独断と偏見で気になったものを順次に。DRAMとかは、別にいいよね) ADコンバータ:アナログ→デジタル変換器 CREST:Core Research for Evolutional Science and Technology 戦略的創造研究推進事業 ECC:Error Checking and Cirrection 誤り訂正符号 ISSCC:International Solid-State Circuits Conference 国際固体素子回路会議 続きを読む

    竹内健氏が語るエルピーダ倒産の原因
    myogab
    myogab 2012/03/06
    リスク管理ってのは失敗しないこと…ではなく、大成功で回収できるように、ある程度の失敗を当然の事として見積もる事だと思うんだけどね。何時から微塵の失敗も許さなくなったんだろう…?
  • 卒業生に起業家は少なく、投資銀行の予備校に成り下がったハーバード・ビジネススクールで本当のリーダーシップは鍛えられるか?(田村 耕太郎) @gendai_biz

    卒業生に起業家は少なく、投資銀行の予備校に成り下がったハーバード・ビジネススクールで当のリーダーシップは鍛えられるか? 過去に学ぶことで未来は切り開かれるのか 学長の意外な悩み 今回から数回にわたり、リーダーシップ教育について考えてみたい。世界に冠たる“リーダーシップ教育”と言えば、「ハーバードビジネススクール」を想起される方も多いのではないか?ビジネスの士官学校と言われるハーバード・ビジネススクール。今回はここで行われているケーススタディについて考えてみたい。 ハーバードビジネススクールは、ロバート・マクナマラ元米国務長官、ジョージ・W・ブッシュ前大統領、ハンク・ポールソン元米財務長官、マイケル・ブルームバーグNY市長ら多くの政治家を輩出している。今回の米大統領選で共和党候補最右翼、ミットロムニー元マサチューセッツ州知事も卒業生である。 一方、起業家の輩出は意外に少ない。校にてノリエ

    卒業生に起業家は少なく、投資銀行の予備校に成り下がったハーバード・ビジネススクールで本当のリーダーシップは鍛えられるか?(田村 耕太郎) @gendai_biz
    myogab
    myogab 2012/03/06
    詰込み型英才教育は必ずこうなる。教育で作れるのは従者かNO.2。そういう所で教えるべきは、リーダーの責任ではなく従順さであるべきなのかもしれない。結果的に官僚に主導される日本への追随か?
  • 松井寛子 on Twitter: "発売中のフライデー、橋下市長は後援会長の息子を特別秘書に。記者は昼過ぎに登庁した奥下剛光氏(36)に直撃取材。どんな仕事を?「国会議員とかの調整とか…」仕事内容は私設秘書時と変わらず。彼には勤務時間も決められてなくて市から月給が約40万円も。完全に私物化してるやん!!"

    発売中のフライデー、橋下市長は後援会長の息子を特別秘書に。記者は昼過ぎに登庁した奥下剛光氏(36)に直撃取材。どんな仕事を?「国会議員とかの調整とか…」仕事内容は私設秘書時と変わらず。彼には勤務時間も決められてなくて市から月給が約40万円も。完全に私物化してるやん!!

    松井寛子 on Twitter: "発売中のフライデー、橋下市長は後援会長の息子を特別秘書に。記者は昼過ぎに登庁した奥下剛光氏(36)に直撃取材。どんな仕事を?「国会議員とかの調整とか…」仕事内容は私設秘書時と変わらず。彼には勤務時間も決められてなくて市から月給が約40万円も。完全に私物化してるやん!!"
    myogab
    myogab 2012/03/06
    彼はそういう人でしょ? 学生時代から、強者に取り入って身を守るタイプだったそうじゃん。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    myogab
    myogab 2012/03/06
    政治の影響…ではないのね?
  • 松井知事「富裕層逃げる」…資産課税を除外 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    地域政党・大阪維新の会幹事長の松井一郎・大阪府知事は5日、報道陣に対し、次期衆院選の公約となる維新版・船中八策のたたき台に盛り込んでいた資産課税について、「富裕層が(国外に)逃げる可能性がある」と述べ、今月上旬に公表する骨子から外す考えを示した。 資産課税は預貯金不動産などに対し、新たに課税する考え方だが、維新内部からも反対意見が続出していた。 また、松井知事は「(現行制度では)税を納めていない人のチェックができていない」として、現在、政府が創設を検討している歳入庁や社会保障番号が必要との認識を示した。

    myogab
    myogab 2012/03/06
    その気が無いのは判っていたけど、選挙後までは言い張ると思ってたよ。富裕層ネットワーク内で「あれは嘘だから」とか意外に広まらなかったのかな?
  • 選挙制度を変えない限り、何も変わらない - Chikirinの日記

    衆議院も参議院も、長らく「一票の格差」が放置されたまま、全く改善が成されません。 既に最高裁で「違憲=憲法違反」状態だと指摘されているのに、政府も国会議員も「最高裁なんてみんな腰抜けだから、違憲判決は出せても“選挙無効”の判決はだせない。だからあんまり急ぐ必要もない」とでも思っているかのようです。 実際、裁判官なんて“超安定LOVER”(またの名を“事なかれ主義”)の人ばかりなので、どんだけ政治家に甘くみられても、選挙無効の判決なんて出さないでしょう。 この国の司法は、やらなくてもいい余計なことばっかり口をだし、重要なことは何もやらないって感じがします。 加えて、ネット選挙の議論も全く進みません。 この国の政治家は、「アジアの中でネット選挙が許されてないのは、共産党独裁の中国と日だけ」みたいになり、アジアの国から「えっ?日の選挙って、まだ手書きなの?」と驚かれる時代にならない限り、そん

    選挙制度を変えない限り、何も変わらない - Chikirinの日記
    myogab
    myogab 2012/03/06
    「変わる」だろうけど、良く変わるとは限らない。今の破壊を加速する可能性の方が大きい様に思うな。金融脳は、火事場泥棒みたいなもんだから、社会が混乱するほど潤う…と考える。その被害者が何億と出ようとも…。
  • 重要なのは民意…橋下市長 批判派へ「北朝鮮にでも行ってほしい」 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    重要なのは民意…橋下市長 批判派へ「北朝鮮にでも行ってほしい」 橋下徹大阪市長は5日、代表を務める大阪維新の会の国政進出に期待感が高まっている報道各社の世論調査結果に関し「数字は気にしているが、それに合わせる政治や行政の運営ばかりではいけない。付かず離れずだ」と慎重な姿勢を示した。  同時に「民意は擦り寄ると離れていく。だからといって無視すると離れていく。非常に難しい」と持論を展開。学者の意見より民意が重要だとの認識を示し「ポピュリズムとか衆愚政治とか平気で言う人は、民主主義の日から出て北朝鮮にでも行ってほしい」と、市長の政治手法に反対する一部有識者を批判した。  市役所で記者団に述べた。

    myogab
    myogab 2012/03/06
    俺への批判者は在日だけ…とでも思ってるのね。2chネトウヨの如く。選挙結果に照して、大阪市民の約半数を追放したいって宣言かな? 財政規模が変わらないなら、住民が半数って、すごい財政健全化ですね。
  • vs元ライブドア取締役・熊谷史人氏(3)ホリエモン逮捕の裏側

    欧米の研究機関にて、理論物理学の分野で博士号を取得。科学者として多数の学術論文を発表した。その後、外資系投資銀行に転身し、マーケットの定量分析、トレーディングなどに従事。 おもな著書に『なぜ投資のプロはサルに負けるのか?』『日人がグローバル資主義を生き抜くための経済学入門』(ダイヤモンド社)、『反原発の不都合な真実』(新潮社)がある。 主催するブログ「金融日記」は月間100万ページビュー 。 http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/ ツイッターのフォロワーは7万人を超える。 @kazu_fujisawa 藤沢数希の金融対談日記 人気ブログ「金融日記」を執筆する藤沢数希氏がホストとなり、ビジネス界の注目パーソンと対談を繰り広げる「藤沢数希の金融対談日記」。ブログ同様の歯に衣着せぬ口調で、あの事件、あの業界の真実を皆さんにお伝えします。 バックナンバー一

    vs元ライブドア取締役・熊谷史人氏(3)ホリエモン逮捕の裏側
    myogab
    myogab 2012/03/06
    株価連動給与って良いね。