タグ

2013年3月3日のブックマーク (13件)

  • 太陽光と砂漠を3Dプリンターに変えてガラス状の立体物を作るSolar Sinter

    マーカス・カイザーさんがサハラ砂漠で実験してみせたのは、太陽光を使って砂漠の砂を焼結させ、ガラス状の器を作るSolar Sinter(sinter = 焼結) エネルギー供給への不安と原材料不足という二つの問題に対する回 […] マーカス・カイザーさんがサハラ砂漠で実験してみせたのは、太陽光を使って砂漠の砂を焼結させ、ガラス状の器を作るSolar Sinter(sinter = 焼結) エネルギー供給への不安と原材料不足という二つの問題に対する回答となるこのプロジェクトでは、その両方がふんだんに存在する砂漠で、砂という原材料と太陽光というエネルギーを使って、三次元のガラス状の物体を作るというのを実演してみせています。 この機械の台の上に砂を巻き、その上をレンズで集められた太陽光が動いていくと、その部分が固まります。 さらに砂を重ねて、別の層を別の形に固めます。これを繰り返して、最後に固まっ

    太陽光と砂漠を3Dプリンターに変えてガラス状の立体物を作るSolar Sinter
    myogab
    myogab 2013/03/03
    とは言え、そんな質の悪いガラスで、耐久度がどれだけあるんだか…。
  • ベトナム、原発14基新設へ=事故後も日本発注揺るがず【震災2年】 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ハノイ時事】先進国で原発政策の見直しが進む中、アジアの新興国では多くの原発新設計画がある。ベトナムは2020年までに東南アジア初の原子力発電所を稼働させ、30年までに14基を建設する方針。経済の急成長に伴って膨らむ電力需要を賄うため、南部ニントゥアン省に建設する第1原発をロシアに、第2原発を日に発注する。両国とも大きな事故を起こしたが、ベトナム当局は「事故の経験が安全対策に生きる」として発注姿勢を変えず、着々と計画を進めている。 日は10年10月、原発建設協力でベトナムと正式合意。その後は東京電力福島第1原発事故を受けた民主党の「原発ゼロ政策」で不透明感も漂ったが、ベトナム側は一貫して「日発注」の姿勢を変えなかった。安倍晋三首相は13年1月、政権発足後初の外遊先としてベトナムを訪問し、日にとっても初の原発輸出を確認した。 「20年に工業国の仲間入り」を目指すベトナムにとり、十

    myogab
    myogab 2013/03/03
    信頼は有り難いが…。
  • 数学は人文系である - モジログ

    学問はしばしば、「自然科学(natural science)」、「社会科学(social science)」、「人文科学(humanities)」の3つに分けられる。この3つのなかで、数学はどこに属するだろうか。 「もちろん自然科学でしょ」と答える人が、おそらく多いだろう。しかし、これは間違いである。数学は、自然科学には欠かせないものだが、数学自体は自然科学ではない。 自然科学は、人間が作ったものではない「自然」というものについて、その性質や規則性をさぐるものである。いっぽう、数学はすべて人間が作ったものであり、一種の言語体系である。数学は自然に属してはいないのだ。よって、数学は自然科学ではない。 数学が社会科学ではないことは明らかだろう。社会科学は、人間の集団が生み出す社会というものについて、その性質や規則性をさぐるものである。 数学が自然科学ではなく、また社会科学でもないとすれば、あと

    myogab
    myogab 2013/03/03
    まあ、数学は言語をより抽象化したようなものだ~と言えるかな。けれども、両極端を繋ぎ合わせた狭間の存在…かな。↓物理と数学の混同がちらほら。
  • アフガニスタンのヤギ飼いにジレンマなどない - 読む・考える・書く

    帰宅途中に寄った屋に何となく気になるタイトルのがあったので、ぱらぱらと立ち読みした。マイケル・サンデル著『これからの「正義」の話をしよう』というだ。 あなたが運転している路面電車が暴走して止められなくなり、このままだと線路上にいる作業員5人をひき殺してしまう。ハンドルを切って引込み線に入ればその5人は助かるが、そちらの線路上にいる別の作業員1人をひき殺すことになる。何もしないことで5人を死なせてしまうのと、あえてハンドルを切って―つまりあなた自身の意志で―来死なずに済んだはずの別の1人をひき殺すのと、どちらが正しい選択なのか、といった、簡単には答えの出ない倫理的ジレンマを扱った……なのだそうだ。 これを読んでいくうちに、ひどく引っかかる一節に出くわした。それが「アフガニスタンのヤギ飼い」というエピソードだ。これはさっきの路面電車のような仮定の話ではなく、実話なのだという。 実際に

    アフガニスタンのヤギ飼いにジレンマなどない - 読む・考える・書く
    myogab
    myogab 2013/03/03
    誤解を招きそうな見出しだなー。殺した場合の結果の想定にも大きな幅が有るだろうし…。
  • 家入一真さん hbkrの「プロとアマの違いなんてなくなるという話 」 - Togetter

    「プロフェッショナルとアマチュア、メジャーとインディーズなんて境界線は全て曖昧になり、今までプロとしてえてた人がえなくなるんだよ。儲かるのはプラットフォーマーだけ。」 by 家入一真さん@hbkr プロフェッショナルとアマチュアの境界とは? 正当な対価が支払われないことが問題の質なのか? ちゃんと考えないとそのうちいっぱぐれるかもよ? 続きを読む

    家入一真さん hbkrの「プロとアマの違いなんてなくなるという話 」 - Togetter
    myogab
    myogab 2013/03/03
    パートが差別的な薄給であるのは、専業主婦が遊び感覚でパート始める事がブームになったからだし、それによって高学歴主婦に劣る母子家庭は困窮を極めたっけ。芸事は、パトロンに養われる様な物に。技能より趣向だし
  • 「数百万円貢がされ振られた」元交際女性を刺す : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2日午前2時55分頃、兵庫県尼崎市神田中通の市道で、取り締まり中の尼崎南署員が「男女がもめている」との通行人からの知らせで、約200メートル西の路上に駆け付けた。 男がうつぶせの女性に覆いかぶさり、右手の果物ナイフ(刃渡り10・7センチ)を振り下ろそうとしていたため、署員2人で取り押さえ、男を殺人未遂と銃刀法違反の疑いで現行犯逮捕した。女性は背中や左肩の3か所を刺されたが、傷は浅く命に別条はないという。 発表によると、男は同市昭和通、無職西谷正浩容疑者(45)。被害にあった大阪東大阪市内の飲店員の女性(35)と近くの店で話をしていたが、出てすぐに口論になり、刺したという。ナイフは西谷容疑者が所持していた。西谷容疑者は「(女性とは)交際していたが、数百万円貢がされた揚げ句に振られた。殺すつもりだった」と供述している。 現場は阪神尼崎駅の西約200メートルの飲店街。

    myogab
    myogab 2013/03/03
    45か。もう後は無いとでも思ったんだろうなー。
  • 語られなかった「東京大空襲」と、映画・漫画・アニメが語った「それ」

    一色登希彦 @ishikitokihiko 広島と長崎はそれなりの語られ方がされているのに、東京大空襲の殺戮はなにゆえにこんなにも語られていないのだろうかと考え続けている。語るべき言葉を多くの人が持てなかったのではないか?と考え及ぶがどうだろう。 2011-03-10 17:59:20 一色登希彦 @ishikitokihiko 自国の首都が他国によって10万人単位の大虐殺を受けた、という事実を、自国の文化・言語レベルで理解出来なかったのではないかなあ? 添えて言うなら虐殺を受けたその事実を自ら「恥」だと収めて内に秘めていた痕跡はあらゆるレベルで感じる。 「ヤられた 恥ずかしい 語れない」 2011-03-10 18:10:38

    語られなかった「東京大空襲」と、映画・漫画・アニメが語った「それ」
    myogab
    myogab 2013/03/03
    特撮に先立って当時、戦争映画はかなりの数撮られていたでしょ。その技術の裏付けによって特撮映画が娯楽になった。解説は後付けってのは当時に映画人を見下し過ぎでは?戦争がタブーになったのは学生闘争の後かな…
  • 【猪瀬直樹知事会見詳報】「前回の招致活動では皇室が全く現れなかった。その轍は踏まない」+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    東京都の猪瀬直樹知事は1日の定例会見で、2020年夏季五輪招致に絡み、4日からIOC(国際オリンピック委員会)評価委員会の開催候補都市視察が始まることに触れ、皇太子さまがIOC評価委のクレイグ・リーディー委員長らと接見されることを明らかにした。猪瀬知事は「前回の招致活動では、皇室が全く現れなかった。今回はその轍(てつ)を踏まないようにしたい」と語った。会見での詳しいやり取りは以下の通り。【冒頭発言】 「ちょっと大事な話をする。IOC評価委員会のクレイグ・リーディー委員長が東京に到着したので、ホテルでお迎えをした。極めてタイトなスケジュールの中で、東京の魅力を最大限アピールしたいと思う。そこで、3月4日にスポーツを通じた国際親善の絆を深めるため、JOCの竹田恒和会長がIOC調査団を東宮御所にお連れして、皇太子殿下と20分ぐらいお話をする」 「さらに、6日には安倍総理大臣主催で晩餐会をやる。公

    myogab
    myogab 2013/03/03
    皇室は便利な道具発言?
  • アベノミクスで給料は本当に上がるのか(ドクターZ) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    アベノミクスで給料は本当に上がるのか(ドクターZ) @gendai_biz
    myogab
    myogab 2013/03/03
    戦後とバブル後では経営者のマインドが全然違うからなー。単純にインフレデフレで確率出しても意味無いし、そもそも給与引き締めがデフレを招いている側面も有ろう。
  • 半分だけ正しい竹中平蔵氏 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    竹中平蔵氏の「ポリシーウォッチ」から。 http://policywatch.jp/topics/211 産業競争力会議などを中心にアベノミクスの中での成長戦略がどのようになるのか大変注目を集めている。金融政策、財政政策は重要だがそれらを超えて更に長期的な経済発展のためには、やはり成長戦略が不可欠である。そういう中で、規制改革こそが成長の一丁目一番地だということを述べ、安倍総理も一丁目一番地という使ってくれたわけだが、その規制改革の中で更に重要な規制改革はなんなのだろうか、そういう点に次第に議論が集まっていくのではないか。 規制改革はかなり幅広くやらなくてはならない。しかし、あえてその中の更に中心的な一丁目一番地の中の一丁目一番地として、雇用に関する労働市場に関する規制改革が重要であるということを述べたい。 民主党を中心とする政権の最初に社民党が入っていた。この社民党の影響を非常に強く受け

    半分だけ正しい竹中平蔵氏 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    myogab
    myogab 2013/03/03
    国が国民をリストラすりゃ良い!~くらいに考えてるでしょ。所謂新自由主義の面々は。判っていないのではなく、解っていて敢えて行っているから、ピンポイントな制度変更を迫っている~としか。
  • 政府の決算書に誤記…参院委開けない状態に : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国の債務負担行為に関する資料の中に、誤った数字がいくつか見つかった。政府は今後、ほかに誤記がないかどうかを含め、数万件ある関連資料を点検する考えで、「訂正には1か月以上の時間が必要だ」(政府関係者)としている。 与党は2月中の決算の承認を目指していたが、このあおりで参院決算委員会が開けない状況となっている。

    myogab
    myogab 2013/03/03
    何それ?本当に誤記なん?
  • 【号外】「一票の格差」司法クーデターで高裁選挙無効判決→強制衆院選か(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    (追記 22:30) 現状では、違憲かどうかは問題ではなく、違憲は前提で、衆院選の選挙結果が無効となるかどうかが問題になっています。その前提で、文をお読みください。 (以下文) 現在議員会館の一角で盛大に盛り上がっております一票の格差問題ですが、来月次々と判決が出る高裁判決にて違憲判断&選挙無効という踏み込んだ判決が出る可能性が指摘され、文字通り官邸筋からは「打つ手なし」の白旗が揚がりかねない情勢となっております。14箇所で出る高裁のうち1箇所でも違憲判決が出ると最高裁へ上告となりますし、結構ソソる展開になっているんですけれども、肝心のバッジがついている皆さんが涼しい顔をしているのがびっくりです。 細やかなところはメルマガで号外を出しておきました。 やまもといちろう 人間迷路 http://yakan-hiko.com/kirik.html やまもといちろうメルマガ「人間迷路」 htt

    【号外】「一票の格差」司法クーデターで高裁選挙無効判決→強制衆院選か(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    myogab
    myogab 2013/03/03
    煽ってるなー。
  • [感想] 日本人はなぜ貧乏になったか? (村上尚己 著) - Akai's Insight & Memo

    マネックス証券 チーフ・エコノミスト 村上尚己さんの初の単著である『日人はなぜ貧乏になったか? 』です。 発売後、アマゾンでは、すぐに売り切れ状態でしたので、売れているのだろうとは思っていましたが、とうとう、3万部突破したベストセラーになっているそうです。 年末から最近まで、アベノミクスが話題になり、また、円安・株高で、製造業を中心に決算が好転し、経済に明るい兆しが久々にでている状況です。それに比例して、アベノミクスを解説する書籍が、数多く発刊されています。 その中でも、村上さんの書籍は、アベノミクスの3の矢といわれる中での「金融政策」に焦点をあてた一冊です。 おそらく村上さんが執筆し始めた当時は、アベノミクスという言葉は、まだブームになっていないころだと思いますが、出版されたときに、「アベノミクスって、何よ? 」「物価目標って、何よ?」ということを知りたかった人に、まさに、タイミング

    [感想] 日本人はなぜ貧乏になったか? (村上尚己 著) - Akai's Insight & Memo
    myogab
    myogab 2013/03/03
    相対的な衰退のみならず、GDPが変わっていないのに大多数の国民の所得が減っているんだから、その撥ねられた上前は何処に行ったんだ?って話で。そこんところは不正義だと思う。読んではいないが