タグ

2017年11月3日のブックマーク (7件)

  • 科学的思考を歪める心理効果:朝日新聞デジタル

    科学的事実を表現する際、その伝え方や言い回しによって、人の受け取り方は変わってきます。例えば「手術の際、わずかであるが、合併症を起こす可能性がある」と説明されるよりも「手術が成功する確率は、ほぼ100%」と説明された方が、内容としては同じことを言っているにも関わらず安心感が得られやすいのではないでしょうか。今回は、人であれば誰しもが持つ、情報の受け取り方に際しての心理効果について解説します。 ▼人は情報を受け取る際、さまざまな心理効果の影響を受ける ▼その結果、情報を歪んだかたちで認知、処理してしまうことがある ▼人はもともと騙されやすいということを自覚することが、情報を鵜呑みにしないために重要 いきなりですが、下の図を見てください。 左側の瓶には、「タウリン1g配合」、右側の瓶には、「タウリン1000mg配合」と書かれています。 1g=1000mgなので、どちらも、同じ量のタウリンが配合

    科学的思考を歪める心理効果:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2017/11/03
    錯視図形だと分かり易いと思うが、錯視図形であると説明を受けていて理解していても、人はその錯誤から容易に逃れられない動物である。それを大前提にし、逆算によって社会は制度設計されなければならない。
  • 「茶髪がいると評判下がる」女子高生“黒染め強要”で学校側の言い分 | 文春オンライン

    大阪府立懐風館高校(羽曳野市)の3年生の女子生徒が、生まれつき茶色い頭髪を黒く染めるよう学校から強要され精神的苦痛を受けたとして、大阪府を相手取り約220万円の損害賠償を求める訴えを大阪地裁に起こした。 社会部記者が語る。 「訴えによれば、女子生徒は学校側から髪を黒くするよう指導され、昨年9月には4日に1度、黒く染め直して登校していましたが、教師に『アウト~』『黒くしないなら学校に来る必要はない』などと言われた。文化祭や修学旅行への参加も認められず、旅行のキャンセル料も請求された。母子家庭の生徒に対し、担任が『家庭環境の変化の際に、両親の気を引きたくて頭髪を染めたのか』とも。 その後、女子生徒は不登校となり、母親は弁護士を交え学校側と協議。ところが今年4月、登校を試みるとクラス名簿には自分の名前がなく、席もなかったそうです」 原告代理人の弁護士が語る。 「学校側は指導の理由を、『茶髪の生徒

    「茶髪がいると評判下がる」女子高生“黒染め強要”で学校側の言い分 | 文春オンライン
    myogab
    myogab 2017/11/03
    公教育こそ広く門戸を開いた場であるべきだろうし、であるためにこそ税金で優秀な(学習塾的な評価でなく)人材を供給すべきだろうにねえ…。維新の改革は方向性からして色々とアベコベだし。
  • 若手アーティスト、盗用疑惑 セーラームーンや日本のマンガも

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    若手アーティスト、盗用疑惑 セーラームーンや日本のマンガも
    myogab
    myogab 2017/11/03
    作家数に応じて適正な評論家(ウォッチャー)数ってのがあるんだろうな。作家数が先行して激増した社会において、ウォッチャーが職として追いついていないのが現状なんだろな。異文化圏からパクる奴は昔から居たろうが
  • 投票前日のNHK選挙特集への違和感(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    総選挙前日のNHK番組に感じた「不自然さ」と「違和感」 先週末に成城大学を会場として行われた日マス・コミュニケーション学会(マスコミ学会)では、急に行われて自民党の圧勝という結果になった衆議院選挙が多くの研究者たちの話題になった。 そのなかで何人かの研究者が悪い意味で話題に上った選挙関連番組がある。 それは10月21日(土)午後9時からNHK総合テレビで放送された 「衆院選特集『党首奮戦〜密着 12日間の熱戦〜』という1時間10分間の番組だ。 研究者になる前はテレビ局で働いた経験がある大学教授たちが首をひねっていた。「投票の前日にあそこまで各党の露出で差があっていいものか?」「もし民放だったら、と考えるとアウトだ。放送できない」「公共放送としてのあり方をNHKはどう考えているのだろう?」。日頃、メディアを研究し、新聞やテレビなどの報道をチェックしている人たちが違和感を持った放送だったこと

    投票前日のNHK選挙特集への違和感(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    myogab
    myogab 2017/11/03
    こういうニュースはNHKだからどうのと言うだけでなく、番組制作に関わっているメンバーの名前や経歴を追った方がいいんじゃね?
  • 「臭くて煙くてしんどい」自民党両院議員総会は「喫煙可」…他の党の状況は?

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「臭くて煙くてしんどい」自民党両院議員総会は「喫煙可」…他の党の状況は?
    myogab
    myogab 2017/11/03
    自民党らしい
  • 産経新聞コラムのウェブ版、「排他的」見出しに批判次々:朝日新聞デジタル

    産経新聞のウェブ版「産経ニュース」で、「日を貶(おとし)める日人をあぶりだせ」という見出しがついたコラムが配信され、ネット上で批判が集まっている。あぶり出した後でどうしようというのか。こうした言葉が、排他的な言説を拡散し、増幅させることにならないか――。 「あぶりだせ」の見出しは、10月19日付産経新聞1面コラム「産経抄」を産経ニュースが配信した際につけられた。コラムは、「報道の自由度ランキング」で日の順位が低いのは、「日に対する強い偏見」に加え、「一部の日人による日の評判を落とすための活動」が助長しているためだ、などと批判する内容だ。紙面に見出しはついておらず、文中にも「あぶりだせ」という表現はない。 朝日新聞の調べでは、産経抄に言及したツイートの数は、配信された19日から2日間で約2万件あった。大半はウェブ版の見出しや、内容に批判的なものだった。一方で、「全くその通り。反

    産経新聞コラムのウェブ版、「排他的」見出しに批判次々:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2017/11/03
    産経的には「今までこれがウケてたのに…」であり、最近下火だからもっとウケるために燃料投下なつもりだったんだろうが、過去の成功体験に捕らわれ増長~の典型だな。ま、安倍政権が続く限りあれが続くんだろな…
  • 「本が売れないのは図書館が本を貸すからだ」問題の立証をできる範囲でやる - 図書館学徒未満

    が売れないのは図書館をタダで貸すからだ」という主張がある。その反論も、先行する実証研究もいくつかあるけれど、いまいちこの主張の真偽を決定するには至らない。 図書館貸出冊数が書籍販売金額に与える影響の計量分析の一考察 「が売れぬのは図書館のせい」というニュースを見たのでデータを確かめてみました - CNET Japan どうして多くのひとが関心を持っているにも関わらず、この小学生が思いついたみたいな問題がちゃんと解決されないかというと、分解してみたら意外とややこしいからだ。 まず 「が売れないのは図書館を貸すからだ」 が真だとしたら、その対偶である 「図書館を貸さなければは売れる」 も真となる。多分、この主張をするひとたちが言いたいのはこっちだ。 (すみません確かに対偶じゃありませんでした。ややこしいので削除します。ご指摘ありがとうございました) この問題を検証するには

    「本が売れないのは図書館が本を貸すからだ」問題の立証をできる範囲でやる - 図書館学徒未満
    myogab
    myogab 2017/11/03
    収入や休暇で売上比較した方が相関出るんじゃね? デジタル化の趨勢には抗えないにせよ、出版業界が目先の売上欲しさに、差別や格差を助長するような書籍の広告を打っていれば、購買余力のある国民は減る一方だぜ。