タグ

2021年5月14日のブックマーク (12件)

  • 首長ら相次ぎ先行接種 大阪・河南町や兵庫・三田市 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスのワクチン接種を巡り、自治体の首長や職員らが優先的に受けるケースが相次いでいる。対象の住民がなかなか予約を取れない状況の中、釈明に追われている。13日から高齢者向けの集団接種が始まった大阪府河南町では、森田昌吾町長(64)や町職員ら約50人が6日に医療従事者枠を使って先行してワクチンを接種していた。森田町長は「自分も接種現場に滞在して状況把握や改善指示などを行っており、今回

    首長ら相次ぎ先行接種 大阪・河南町や兵庫・三田市 - 日本経済新聞
    myogab
    myogab 2021/05/14
    何の指針も示さずに、ただ「勿体ないから余りは積極活用~」とだけ広報してりゃ、キャンセルになったという体で身内に接種させる奴は出るだろうとは、棄てた報道の時点で考えていたが、そこまで踏み込んだ調査は?
  • 方針転換の理由は?“4大臣会合”で首相「専門家が言うなら」|TBS NEWS

    なぜ、政府は突然、方針転換せざるを得なかったのか、その背景について政治部官邸キャップ・後藤記者の解説です。 これまで緊急事態宣言の扱いは官邸が主導してきましたが、今回は尾身会長ら専門家が強い意志で押し切ったと言えます。 「閣議後、総理と関係閣僚で分科会でのご意見を踏まえて対応させていただいた」(加藤勝信 官房長官) 加藤官房長官は専門家から“より強い措置が必要”などと意見が出たことを踏まえ、けさ、菅総理ら4閣僚で改めて協議し、宣言を出すことを決めたと説明しました。出席者の1人は、菅総理が「専門家がそう言うのなら良いんじゃないか」と方針を変更することを認めたとしています。 これまで宣言やまん延防止の対象地域・期間を決定する際は専門家に意見を諮るとしながらも、政府がいわゆる“5大臣会合”の場で実質的に決めてきました。今回初めてこの“5大臣会合”での決定が覆された背景には“変異ウイルス”の予想を

    方針転換の理由は?“4大臣会合”で首相「専門家が言うなら」|TBS NEWS
    myogab
    myogab 2021/05/14
    「専門家が言う(専門家連中の責任って事にできる)なら」か。それまでの政治判断の責任を負うことはなく、ただ、言いなりにならん耳障りなメンバーが今後切られる流れ…かな?
  • 瀬古利彦氏 五輪やらせてって言っちゃいけない雰囲気 モスクワの二の舞いになるんじゃないか…独占インタビュー(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    1984年ロス、88年ソウル五輪男子マラソン代表の瀬古利彦氏(64)=日陸連マラソン強化戦略プロジェクトリーダー=が13日、都内でスポーツ報知の単独取材に応じ、コロナ禍で懐疑論が根強い今夏の東京五輪への思いを明かした。瀬古氏は東西冷戦によるボイコットで、金メダルが命視された80年モスクワ五輪に参加できなかった。「走って負けたら悔いは残らないが、走らないで負けるのは悔いが残る。許されるなら五輪をやらせてあげたい」と、選手に心を寄せた。(取材・構成=細野友司、太田涼) 【写真】1980年の瀬古利彦…世界一の証明が欲しかった 忘れ得ぬあの日から、もうすぐ41年になる。80年5月24日。日オリンピック委員会(JOC)がモスクワ五輪不参加を表明。政治に翻弄(ほんろう)され、瀬古氏ら選手たちの“夢”は奪われた。当時は東西冷戦。今回はコロナ禍が世界に、そして五輪に暗い影を落とす。 瀬古氏「僕たちは

    瀬古利彦氏 五輪やらせてって言っちゃいけない雰囲気 モスクワの二の舞いになるんじゃないか…独占インタビュー(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    myogab
    myogab 2021/05/14
    それは、楽観論で無策なままの政府や委員に言えよ。責任ある立場にある者への批判を逸らしてばかりだから、対策が進まず批判が増えるスパイラルにあるんだろ。いつまでそのループを自ら加速させてんだか。
  • 「一流の専門家のはずなのに」なぜ大学教授の話はわかりづらく感じるのか 頭の良さと説明の上手さは別問題

    学力と説明力は別次元のもの 中学生や高校生の頃、テレビニュースを観ていて、「なんで、学者の人の話はこうもわかりにくいんだろう? この人、すごく頭いいはずなのに……」――よくそう思っていました。 しかし、いざ自分が予備校で教える立場になってみると、恥ずかしい話、生徒に飽きられたり、寝られてしまったりしたことは何度もありました。 もっとも始末が悪かったのは、講義に生徒が来なくなってしまったことです。これを業界用語で「授業を切る」といいます。塾や予備校の講師が生徒に授業を切られたらおしまいです。 「この先生の講義を聴いても時間のムダだ」――そう思われてしまったということです。自分自身の知識レベルや理解度がある水準に達しているからといって、それだけで相手にしっかりわかってもらえる説明ができるというわけではないことを痛感しました。 相手にしっかり理解してもらうための説明ができるというのは、自分の学力

    「一流の専門家のはずなのに」なぜ大学教授の話はわかりづらく感じるのか 頭の良さと説明の上手さは別問題
    myogab
    myogab 2021/05/14
    本来、公教育のカリキュラムはその「階段」として作られてんだろうに、さも安易なショートカットがあるかのように吹いてそれを破壊してきた学習塾の側から言われても…な。
  • 憲法学者・木村草太「コロナ対応に緊急事態条項いらない理由」 | 女性自身

    「コロナのような事態には憲法に緊急事態条項がないと対応できない」 政府や自民党関係者のそんな合言葉とともに、にわかに加速し始めた改憲の流れ。だが、これはまったくの嘘っぱちで、卑怯な責任転嫁にすぎない。憲法学者で東京都立大学教授の木村草太さんに聞いた。 ■強権を発動しても、どうせやるのはアベノマスク 「例えば、アメリカ憲法では、大統領は原則として議会を招集する権限を持ちませんが、緊急時には議会を招集できるとしています。一方、日国憲法は元々、内閣の国会召集権を認めていますので、緊急時に首相は国会を召集し、法案を提出して国会の議決を取ることができる。緊急事態に対応できる権限は、現行憲法でも、すでにある程度与えられているんです」 木村さんはそう語る。そもそも、政府は自らに与えられた権限を適切に行使してこなかった。東京五輪の実施にこだわって感染拡大下でも入国制限をなかなか行わなかったし、検査体制の

    憲法学者・木村草太「コロナ対応に緊急事態条項いらない理由」 | 女性自身
    myogab
    myogab 2021/05/14
    普通に「被害が大きいほど改憲必要論に利用できる」くらいを改憲派は考えてそうだが。GoToとかさ。有事に役立つのは、事前の想定と取り得る手法への合意形成。制限に伴う補償等。そのための三方一両損な公平性の提示
  • 貧乏なリベラルこそいないことにされてない?

    はてなでもどこでも金持ちリベラルバイデンを支持して貧乏ネトウヨがトランプ支持で〜みたいなことがまことしやかに言われてるけど 実際は金持ち白人が意外とトランプ支持してたり、貧乏なマイノリティがバイデンを支持してたってデータがあったはずだ まあそのデータのあるなしはともかく、貧乏なリベラリストは存在しないかというとそれはないだろうと思う 理由は俺がそれだからだ、年収は低い、収入も不安定だ、だからリベラル的なものを支持している 障害年金などの補助政策に助けられてるから支持している そしてやっぱり差別は見ていて気持ちがいいものでないから支持している そういう「草の根リベラル」は多分日にもアメリカにも絶対一定数いるはずと思うんだよ 一方でカズオイシグロやサンデルが批判する金持ちリベラルの鼻持ちならなさはすごく理解できる、はてなでも公立は動物園、地方はヤンキーの溜まり場みたいな、そういうところは批

    貧乏なリベラルこそいないことにされてない?
    myogab
    myogab 2021/05/14
    かつての「水と安全」のように、「当たり前」になりすぎた概念は、早晩消失するんだよな…。そして、それが本当に失われてしまうまで、そのありがたみに大半の者は気付けない。
  • 入管法採決急ぐ与党 阻止する野党、10項目の修正要求:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    入管法採決急ぐ与党 阻止する野党、10項目の修正要求:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2021/05/14
    与党がなぜ修正に応じられないか~を考えたらば、何のための改正なのか~の本音が透けて見えるやつ。
  • 高 史明(TAKA, Fumiaki) on Twitter: "ワクチンについて「平等を優先させすぎて効率が損なわれるのは良くない」と言い出す→「不平等でも構わないから効率を上げよう」と言い出す→効率を上げるための仕方ない不平等というていで何故か政治家や財界人が優先して打ってもらえるようになる→むしろ彼らを優先するために効率性も犠牲になる"

    ワクチンについて「平等を優先させすぎて効率が損なわれるのは良くない」と言い出す→「不平等でも構わないから効率を上げよう」と言い出す→効率を上げるための仕方ない不平等というていで何故か政治家や財界人が優先して打ってもらえるようになる→むしろ彼らを優先するために効率性も犠牲になる

    高 史明(TAKA, Fumiaki) on Twitter: "ワクチンについて「平等を優先させすぎて効率が損なわれるのは良くない」と言い出す→「不平等でも構わないから効率を上げよう」と言い出す→効率を上げるための仕方ない不平等というていで何故か政治家や財界人が優先して打ってもらえるようになる→むしろ彼らを優先するために効率性も犠牲になる"
    myogab
    myogab 2021/05/14
    失政の言い訳としてすぐ、日本には罰則が無いから~ってのが湧くが、上級国民のダブスタ運用で漏れてんだから、罰則が作れても合理化なんかできんだろね。検疫の水際対策にしても、病床利用率にしても…さ。
  • 「東京五輪やめろ!」の大合唱に感じる危うさ、賛成派が世論に今訴えたいこと

    1956年新潟県長岡生まれ。慶応大学法学部卒。高校では野球部の投手として新潟県大会優勝。大学ではフリスビーの国際大会で活躍。大学生の頃から『ポパイ』編集部スタッフライターをつとめ、卒業後は『ナンバー』のスタッフライターを経てフリーライターに。2000年に自らカツラーであることを著書『カツラーの秘密』でカミングアウト。著書は他に『高校野球が危ない』『子どもにスポーツをさせるな』『カツラーの(おんな)たち』など多数。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 オリンピック中止を叫ぶ「気持ち」は理解できる。連休明けに緊急事態宣言延長が発表されたときには、私も「さすがにもう東京五輪開催は無理だろう」と思った。だが7割とも8割ともい

    「東京五輪やめろ!」の大合唱に感じる危うさ、賛成派が世論に今訴えたいこと
    myogab
    myogab 2021/05/14
    法のダブスタ運用で、不必要な感染拡大と防疫へのリソース出し惜しみ政治をこれほど目の当たりにされてはな…。それもほぼ五輪のせいにしか見えんしねえ…。
  • 菅首相 “ワクチン接種 7月末まで 一部困難”は「ショック」 | NHKニュース

    高齢者向けの新型コロナウイルスのワクチン接種について、菅総理大臣は、全国の市区町村の8割以上が7月末までに終えられるとしている一方、一部は間に合わないと回答したことについて「ショックだった」と述べたうえで、一層の協力を呼びかけました。 高齢者向けのワクチン接種について、国が全国の市区町村に行った調査では、今月7日時点で、全体の86%にあたる自治体が、政府が目指している7月末までに接種を終えられると回答しています。 菅総理大臣は今夜、総理大臣官邸で、記者団が「一部の地方自治体で『7月末は困難だ』と回答しているが、どう受け止めるか」と質問したのに対し「きのう報告を受けてショックだった。7月いっぱいで終えることができるようぜひ協力してほしい」と述べ、一層の協力を呼びかけました。

    菅首相 “ワクチン接種 7月末まで 一部困難”は「ショック」 | NHKニュース
    myogab
    myogab 2021/05/14
    今般マスコミで唐突に首長の接種が叩かれ出したコトと無関係でなかったりしてな。別件で報復して従わせようとする常套手段。有事には逆効果だし無い袖は振れないのに、それしか従わせる手段の無い政権なんだろうけど
  • スーパー戦隊の売上げが4年前から75%減なのは時間変更のせいではないよ、というお話 - プリキュアの数字ブログ

    「スーパー戦隊」の売り上げが大きく落ち込んでいます。 でも、その大きな原因は「放送時間の変更」ではないよ、というお話です。 2021年5月11日バンダイナムコHDの2021年決算数値が出ました(IR・投資家情報|株式会社バンダイナムコホールディングス) 2020年は新型コロナの影響でバンナムの主要作品はほぼ数字を落としていますが、ここ数年特に顕著なのは「スーパー戦隊」の売り上げの低下です。 下記グラフはバンダイナムコのニチアサ3作品(+アイカツ!)の「グループ全体売り上げ」の推移グラフです。 (※グループ全体売り上げは、おもちゃや関連商品の他、映像作品、音楽作品、アプリ、家庭用ゲーム、イベントや海外展開なども含みます) スーパー戦隊シリーズ(緑色)の売り上げが特が2018年3月期以降、急激に落ち込んでいる事が判ります。 スーパー戦隊は2018年までは、150~200億円のグループ全体売り上

    スーパー戦隊の売上げが4年前から75%減なのは時間変更のせいではないよ、というお話 - プリキュアの数字ブログ
    myogab
    myogab 2021/05/14
    逆に見ると、ソレを誤魔化す為の時間帯変更だったり? 関係無いけど、百貨店自粛に対する「老人にとっては子ども(孫)を釣る為のオモチャの方が生活必需品だ」との誰かの発言が浮かんだ。
  • 埼玉で町長や職員100人が優先接種 医療従事者として:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    埼玉で町長や職員100人が優先接種 医療従事者として:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2021/05/14
    緊急時に政治判断の要る公人をリスクに晒してどうすんだ? 若年層にも重症化が出て来てる段階で優先順位基準を変えていない方を問題視するなら解るが。親族身内の私人に利益誘導したのなら大問題だけど。