タグ

2021年5月17日のブックマーク (13件)

  • 科学リテラシーって要するに権威主義って認識であってる?

    「著名でない人が提案した手法だから」「偉い人が否定してるから」でしか判別できないよな? 追記 ブコメの言ってることは理想としては正しいけど、それ一般市民が実践できなくね? 君たちだって科学に対してそんなに知識も技術もないでしょ 怪しいウイルス退治法を自らの持ってる知識と技術だけで完全に論破できるか? 「偉い人が批判したからトンデモ」以外の判断基準が我々にあるのか? 君たちだってWHOが発表したら信じるけど聞いたことないような健康品会社の発表は信じないでしょ? 君らの中にウレタンマスクと布マスクの遮蔽率の実験した人居るか? 例えば「専門の異なる複数の専門家がクロスチェックしてとりあえずは間違いなさそうだと思われる」でも解像度が低い人には「エライ先生達が言ってるから正しいといってる!権威主義!」になるんだよな 権威主義を使わずに信用に値する専門家を見つけるの辛くない? 博士取ってれば誰でもい

    科学リテラシーって要するに権威主義って認識であってる?
    myogab
    myogab 2021/05/17
    何を根拠に結論を導いているか~だとか、用いたデータの信頼度とか確度とか、自己の内心に蓄積されたより確からしい核心との整合性だとか…。単純な権威だけで全部判断してたら、そいつの精神は分裂症にならんか?
  • 菅の失政にほくそ笑む…安倍晋三いよいよ「3度目の登板」へ準備が始まった…!(週刊現代) @gendai_biz

    結局、参謀は将軍にはなれないのか。誰もがそう思い始めた矢先、例の男が計ったように存在感を増してきた。菅が「時間切れ」となる総裁選まで残り4ヵ月。三たび天下を取るには十分な時間だ。発売中の『週刊現代』が特集する。 絶好調の独演会「ムリとはなんだ、ムリとは! ええ!」 官邸に菅の怒声が響くことが、4月から明らかに増えている。以前はもっぱら官僚たちが標的だったが、最近は閣僚相手でもお構いなしに怒鳴る。 議員や官僚がひっきりなしに菅のもとを訪れる。しかし菅は孤独だ。誰かが恐る恐る「それは難しいかと……」と反論しようものなら、罵声が飛ぶ。 人心が離れてゆく。菅はますます苛立つ。 いま、菅の頭にはワクチンしかない。ワクチンを打ちまくらなければ、この窮地は打開できない。東京五輪も開けない。 だから、全国から逐一状況を報告させる。遅いところは締め上げる。ほら、「7月には絶対に接種を終わらせます」という自治

    菅の失政にほくそ笑む…安倍晋三いよいよ「3度目の登板」へ準備が始まった…!(週刊現代) @gendai_biz
    myogab
    myogab 2021/05/17
    小泉級に上手く逃げるには辞めるのが1年遅かっただろね。世論の厳しい政治の冬は後2年は続くだろうし、その矢面に立つ度胸も無いだろ。岸田や河野に1年ずつやらせてズタボロにしてガス抜きした後に舞い戻る算段かと。
  • 感染者の85%「マスクなし会話」 福井県調査結果に首相関心 | 毎日新聞

    福井県の杉達治知事は15日、菅義偉首相と首相公邸で面会し、4月以降に同県内で新型コロナウイルスに感染した人の85%が、マスクなしで他人との会話や接触をしていたとする県の調査結果を伝えた。首相は「こういうデータが出てきたのは初めてだ」と関心を示したという。 杉知事は面会後、「県は『とにかくマスク

    感染者の85%「マスクなし会話」 福井県調査結果に首相関心 | 毎日新聞
    myogab
    myogab 2021/05/17
    「ほとんどが」を「すべてが」に脳内変化させ「それさえやればいいんだ!」になってそうなやりとり。GoTo再開に使えそうな情報にしか食指が向いていない懸念を裏付けられる思いだわ/電話で済まさずあえて会う政治性
  • ベーシックインカムに反対のやつって何が嫌なの?

    月10万円と医療保険だけ残す形のベーシックインカムなら反対する理由ないだろ これを断るやつ普通に頭悪いと思うけど 何か合理的な反対理由あるの?

    ベーシックインカムに反対のやつって何が嫌なの?
    myogab
    myogab 2021/05/17
    人権否定が難しくなる。(間接的)棄民政策が取れなくなる。社会の差別構造が緩み被差別統治による政治基盤が揺らぐから…かな/累進課税等と給付を相殺すれば大きな財源は不要で全国民の番号管理の基盤にもできるのに
  • 米政府から約15万円小切手が突然 日本の高齢者に次々:朝日新聞

    米国政府が発行した小切手が、日の高齢者らに次々と届いている。金額は1400ドル(15万円余り)。受け取った人たちに心当たりはないという。何が起きているのか。

    米政府から約15万円小切手が突然 日本の高齢者に次々:朝日新聞
    myogab
    myogab 2021/05/17
    へー。
  • コロナ最初期段階から言われてたことが、結局ほぼほぼ当たってた件について

    新型コロナはインフルエンザより致死率高いらしい・・・ ↓ Twitter医師団&ブクマカ「そんな事実はない!正しく恐れて!」 ↓ インフルエンザより致死率高くて実際死にまくってます 新型コロナは空気感染してる可能性あるらしい・・・ ↓ Twitter医師団&ブクマカ「そんな事実はない!正しく恐れて!」 ↓ WHO「すまんやっぱ空気感染してるっぽいわ」 新型コロナはHIVみたいに免疫を回避するとか・・・ ↓ Twitter医師団&ブクマカ「そんな事実はない!正しく恐れて!」 ↓ 思ったように免疫働かないことが分かってきました 新型コロナは抗体ができても長持ちしないとか・・・ ↓ Twitter医師団&ブクマカ「そんな事実はない!正しく恐れて!」 ↓ 数ヶ月で抗体消え失せてます 新型コロナは後遺症あってなかなか治らないらしい・・・ ↓ Twitter医師団&ブクマカ「そんな事実はない!正しく恐

    コロナ最初期段階から言われてたことが、結局ほぼほぼ当たってた件について
    myogab
    myogab 2021/05/17
    真逆の噂も多々あったのに、自説に合うものだけ並べてるだけの話やん。噂の出所や否定論の出所等々の勢力関係も情報確度も全然整理されてないし。
  • 弱者男性が恋愛可能になると不幸になる人がいる

    俺自身一介の弱者男性として最近の弱者男性議論を度々心痛めつつも興味深く追ってきたわけだが、以前として誰もタイトルの問題について言及していない様に思われたので俺が書くことにした。 まず前提としてここでいう弱者男性とは、 ・同世代所得平均値以下の所得→経済弱者 ・性的魅力が著しく低くて性愛の対象にされない→恋愛弱者 少なくともこの二点を兼ね備えた男性のことを想定している。つまり俺のことだな。 加えて言えば経済能力は恋愛能力に、恋愛能力は経済能力にそれぞれ程度の差こそあれ相互作用していると思われるので、この二点は弱者男性の弱者性の不可分な要素だと思っている。 で、こういう俺みたいな弱者男性が恋愛不能者から恋愛可能者にクラスアップするシチュエーションにおいては幾つかのイベントが想定されるわけだ。 例えば一部のブクマカが字面を見ただけで怒り狂うあてがえ論というハードなイベントから官製非モテ合コンみた

    弱者男性が恋愛可能になると不幸になる人がいる
    myogab
    myogab 2021/05/17
    実際大半が不幸だったからこそ、ウーマンリブとかが生じた訳で、見えてないと言うより、言うまでもないほど自明だからあえて言及されないだけと思うが…。労働力枯渇時代でもなきゃオスは棄民対象なのが歴史的事実
  • 哺乳類版の“さかなクン”ってやっぱ無理?

    さかなクンって“お魚大好き!”とか“お魚かわいい!”と“お魚美味しい!”が両立してるじゃん。 でもこれ、魚だからみんな微笑ましく受入れてるけど、哺乳類でやるとなかなかだよね? “ウサギちゃんはこんなふうに暮らしてるんですよ、可愛いですねぇ”って笑顔で話した直後に、“ウサギちゃんはやっぱりローストが一番美味しいんですよ!”って話をニコニコされたら、一気にサイコ感が漂う。 “韓国の赤犬ちゃんは、こういう特徴があるんですよぉ。可愛いですねぇ”とか言ったそばから、“煮込んでスープにすると滋養がつくんですよぉ”なんて言った日には、世界中から袋叩きにされそう。 そういえば、さかなクンって鯨の肉はべるんだろうか?

    哺乳類版の“さかなクン”ってやっぱ無理?
    myogab
    myogab 2021/05/17
    飲食店に共食いマスコットキャラクターは多いけどな。
  • NHKが「歪曲報道」する「外国人実習生失踪」の実態--出井康博

    昨年11月の国会で外国人技能実習制度(実習制度)の拡充が決まった。外国人実習生の受け入れが認められる機械・金属や縫製・衣服関係の製造現場、建設業や農業など74の職種に「介護」を加え、就労期限も3年から最長5年へと延長する。昨年6月時点で約21万人に上る実習生の数は、今後さらに増えていくことだろう。 実習制度は、発展途上国への「技術移転」や「国際貢献」を趣旨に掲げている。しかし現実は、日人の働き手が不足する仕事に外国人の出稼ぎ労働者を補充するための手段である。そんな欺瞞に満ちた制度が拡大されることに対し、私は過去のサイトでの連載など(2014年11月10日「『実習制度』拡充で『ブラック企業化』する日」)でも反対を唱えてきた。来、"親日"の外国人を増やすための制度であるはずなのに、日で働くうち"反日"感情を募らせる実習生に数多く出会ってきたからだ。

    NHKが「歪曲報道」する「外国人実習生失踪」の実態--出井康博
    myogab
    myogab 2021/05/17
    官製談合が禁じられて以降、利益分配のウエイトを増して力を得てきたのがあの奴隷分配利権だろうからな。入管が庁昇格されたのも、この間の政治力学の要所に在ったからで、肥大化する利権構造の差配のためだろうし。
  • 社説:入管法の改正案 一からの見直しが必要だ | 毎日新聞

    外国人の人権をどう考えるのか。政府の姿勢が問われている。 在留資格を失うなどして非正規滞在となった外国人の帰国を徹底させる入管法改正案について、与党は週内に衆院法務委員会で採決する方針だ。 国外退去処分を受けた人が帰国を拒み、入管施設に長期間収容される状況を解消するための法改正だと、政府は説明している。 しかし、帰国すると身に危険が及ぶ恐れがあったり、日に家族がいたりする人が多い。改正案はこうした事情に配慮していない。 送還を免れる目的で難民認定申請が乱用されているとして、3回目以降の申請者は強制退去の対象とする規定が盛り込まれた。

    社説:入管法の改正案 一からの見直しが必要だ | 毎日新聞
    myogab
    myogab 2021/05/17
    「問題な部分」をこそ行いたいのが今の政府なのだから「見直し」で改まる道理は無い。人権など制限し奪うべきだと考えている政治勢力を権力の座から追い落とす以外に改善の可能性は無い。改悪以外の変更の動機が無い
  • ワクチンの“予約地獄”を解消するため「早い者勝ち」方式をやめよ(野口 悠紀雄) @gendai_biz

    ワクチン予約が多くの自治体で始まったが、ネットも電話も繋がらず、混乱が起きている。高齢者だけを対象にする予約でもこうなるのだから、対象者を広げた場合には、想像もつかない大混乱が起きるだろう。 予約申し込みが集中するのは、「早い者勝ち」だからだ。そこで、「まず申し込みだけさせて、後から結果を通知する」という方式に改めるべきだ。 「繋がりにくい」のでなく、「全く繋がらない」5月9日公開の「『ワクチン3重敗戦』で⽇⼈は国際社会から締め出される」で、日は、「開発できず、獲得できず、接種できず」の3重敗戦を喫したと書いた。 しかし、「敗戦が3つだけ」というのは、私の認識不足だったようだ。もう1つの敗戦が、いま進みつつある。 それは、「接種の予約ができない」ことだ。 正確に言うと、「予約センターまで辿り着けず、混乱が起きている」のである。報道では、「各地で予約センターにつながりにくい状態」と表現さ

    ワクチンの“予約地獄”を解消するため「早い者勝ち」方式をやめよ(野口 悠紀雄) @gendai_biz
    myogab
    myogab 2021/05/17
    国民に「渇望感」を植え付けるために、あえて「予約地獄」を生み出しているんだろ。官邸が。民意操縦として。
  • みんな政治資金"パーティ"という言葉を勘違いしているかもしれない

    このコロナ禍の中で、国会議員たちの政治資金パーティなど何度も行っている。 ただ、ほとんどの議員はパーティとは名ばかりで、”ありがたい講演”を聞く会であり、よくある飲み会でどんちゃん騒ぎなんてものはない。 強いて言うならば帰りがけにご挨拶をする接触をするが、マスクもするし、長い時間話し込むことはしない。 もちろん、大きな会場にソーシャルディスタンスを保ちながらもたくさん集まることには変わりないが…。 昨今のニュースでは"政治資金パーティ"というワードが独り歩きして、飲み会して…というイメージを世間は持っているようだが、少なくともコロナ禍以降は上記のような体裁を取っている。 じゃあなぜ高い金を払ってまで政治資金パーティに我々は参加すると、我々の業界の意見を進言することで政策的に反映させてもらうためである。 はっきり言ってどの業界も同じだろう、メーカー、金融、建設、医師会…、各々が意見を進言する

    みんな政治資金"パーティ"という言葉を勘違いしているかもしれない
    myogab
    myogab 2021/05/17
    40年前までは官製談合・接待攻勢だって同じように、“腐っているがやるしかないこと”であったのに、規制することはできた。この“パーティー”だって、何時まで“常識”か判らんけどな…。
  • 技能実習生受け入れの公益法人 特定企業に約6億円の優先発注か | NHKニュース

    外国人技能実習生の国内最大の受け入れ団体である公益財団法人「アイム・ジャパン=国際人材育成機構」が、前の会長の知人が経営する会社に優先的に物品を発注するなど、特定の企業への利益供与を禁じた公益法人認定法に違反する取り引きを行っていた疑いがあることが第三者委員会の調査で分かりました。 取り引き額は合わせて6億円近くに上るということで、公益法人を監督する内閣府は「重大な疑義を抱かざるをえない」として調査に乗り出しました。 前会長はNHKの取材に対し「特定の業者に利益を与えたという認識は全くない」と主張しています。 第三者委員会の調査報告書 入手 東京 中央区の公益財団法人「アイム・ジャパン=国際人材育成機構」は、1991年に設立された外国人技能実習生の国内最大の受け入れ団体で、全国のおよそ2000の会員企業から集める実習生の指導費が主な財源となっています。 NHKは、外部の弁護士で作る第三者委

    技能実習生受け入れの公益法人 特定企業に約6億円の優先発注か | NHKニュース
    myogab
    myogab 2021/05/17
    この約20年で進んだ「安価な労働力(奴隷)分配利権」の政治力が、解体される流れを作れれば良いのだが…、まだ、所管省庁を肥大化させている最中だしなあ…。