タグ

ブックマーク / otokitashun.com (7)

  • 「マリオはやめて、ドラクエにします。同じ『ゲーム』だから良いよね」で納得できる?皇室と女系天皇について | おときた駿 公式サイト

    ホーム > ブログ > 日々のこと > 「マリオはやめて、ドラクエにします。同じ『ゲーム』だから良いよね」で納得できる?皇室と女系天皇について こんばんは、音喜多駿(参議院議員 / 東京都選出)です。 加藤氏、女系天皇も憲法上は容認 https://nordot.app/772734869954953216 加藤官房長官が、「女系天皇も憲法上は容認される(ただし法律=皇室典範では男系男子に限定されている)」と発言したことが議論を呼んでいます。 同性婚などの社会政策には比較的リベラル・推進の考え方を持つ私ですが、女系天皇については極めて慎重な立場であり、官房長官の発言は問題が大きいと感じています。 そもそも理性だけで合理的に考えれば、国民の統合としての皇室や王様なんて現代にはそぐわないわけですけども、「それでも続いてきたもの」には意味があるし、一定の敬意と権威を維持できているのは「続いてきた

    「マリオはやめて、ドラクエにします。同じ『ゲーム』だから良いよね」で納得できる?皇室と女系天皇について | おときた駿 公式サイト
    myogab
    myogab 2021/06/03
    でも、「同じシリーズだからIIIでもいいよ!」ってのが、保守の主張だよね?/ちなみに、男系皇統を守るためならば、国家の干渉から解放してあげた方がよっぽど確実だと思うけどね。典範に従う必要も無くなるし。
  • 都民ファーストの会の代表交代について | おときた駿 公式サイト

    こんばんは、都議会議員(北区選出)のおときた駿です。 7月3日の日中に小池百合子・都民ファーストの会代表(当時)より代表辞任の意向が発表され、所定の手続きを経て後任には野田数幹事長(当時)が就任することとなりました。 こちらについて、私なりの所感とともに以下ご報告をさせていただきます。 まず、小池百合子知事が選挙後に代表辞任を決断した理由については、知事自身の言葉を借りれば 「二元代表制(が崩れること)への懸念を払拭するため」 です。 大阪維新の会で前例があるように、必ずしも首長が代表では二元代表制が保てないわけではないと思います。しかしながら、議席数で見れば明らかな「圧勝」という結果に鑑み、独裁への懸念を解消するため速やかに今回の決断を行ったものと考えられます。 そして議会人の立場から見ると、率直に言って自党の代表=首長であるより、そうでない方が議会質問や追及はやりやすいことも確かでしょ

    都民ファーストの会の代表交代について | おときた駿 公式サイト
    myogab
    myogab 2017/07/07
    苦しい言い訳だねえ。内田をドンとか言って批判してきたのとも矛盾するだろうに…。
  • 舛添知事をぶっ叩いた都議会議員たちが、大挙してリオ五輪に視察に行くのは許されない | おときた駿 公式サイト

    こんばんは、おときた駿@ブロガー都議会議員(北区選出)です。 舛添知事の退任が明日に迫り、ようやくこの問題に日が当たってきまして、 テレビなどが昨日あたりから一斉に取り上げ始めています。 舛添知事非難したのに…都議団リオ視察1億円超!? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160617-00000071-nksports-pol リオ五輪になんと、27名もの都議会議員が視察に行くという計画。 都議会に提案が上梓された直後から無所属議員や共産党議員団が異議を唱え、 私の所属会派「かがやけTokyo」にも割当がありましたが、熟慮の末4月下旬に辞退しています。 参考:第15回リオデジャネイロ2016オリンピック・パラリンピック視察不参加について http://your-party-tokyo.jp/activity/togikai/607/ ■ まず、この視察

    舛添知事をぶっ叩いた都議会議員たちが、大挙してリオ五輪に視察に行くのは許されない | おときた駿 公式サイト
    myogab
    myogab 2016/06/21
    政党助成金と同じだねえ。
  • 前代未聞!?東京都、舛添知事の海外出張費5,000万円の内訳を説明できず逃亡 | おときた駿 公式サイト

    こんばんは、おときた駿@ブロガー都議会議員(北区選出)です。 日は総務委員会の質疑2日目。都知事の海外出張についての質疑を行いましたが、 ここでトンデモないことが起こりました。これは議員生活史上、初めての出来事です。 質問したのは、先にブログでも取り上げさせていただいた、 5,000万円を計上して物議を醸し出しているパリ・ロンドン出張費について。 参考:20人で5,000万円!舛添都知事パリ・ロンドン出張は「豪華大名旅行」か? http://otokitashun.com/blog/togikai/10683/ 私は必ずしも、舛添知事の海外出張すべてを否定しているわけではありません。 上記の記事の中でも、石原都政や猪瀬都政と比較して海外出張費用が 突出して高いわけではないと、ある意味では擁護までしています。 ですが、客観的な事実は確認する必要があろうと、 総務委員会という公的な場でこの支

    前代未聞!?東京都、舛添知事の海外出張費5,000万円の内訳を説明できず逃亡 | おときた駿 公式サイト
    myogab
    myogab 2016/03/18
    気安く頑張れとは言い難いなあ…。お身体には十分気を付けて下さいね。と。
  • 「保育園落ちた日本死ね!!!」って言われたけど、むしろ東京都は保育園をつくるべきではない理由 | おときた駿 公式サイト

    ホーム > ブログ > 日々のこと > 「保育園落ちた日死ね!!!」って言われたけど、むしろ東京都は保育園をつくるべきではない理由 こんばんは、おときた駿@ブロガー都議会議員議員(北区選出)です。 不穏当なタイトルですが、今日はこんな匿名ダイアリーが ものすごい勢いでネット上で共有されていました。 保育園落ちた日死ね!!! http://anond.hatelabo.jp/20160215171759 >何なんだよ日。 >一億総活躍社会じゃねーのかよ。 >昨日見事に保育園落ちたわ。 >どうすんだよ私活躍出来ねーじゃねーか。 …なんというか、凄まじい怨嗟を感じますね。。 どストレートな内容と、端的で簡潔な文章が大きな共感を呼んでいるようです。 とはいえ、待機児童は東京を始めとする都心部を中心とする問題で、 筆者の方も内容から察するに都民のようですので、 「保育園落ちた東京都死ね!!!」

    「保育園落ちた日本死ね!!!」って言われたけど、むしろ東京都は保育園をつくるべきではない理由 | おときた駿 公式サイト
    myogab
    myogab 2016/02/17
    "いたちごっこ"になるのは、逐次投入してるからであって、潜在需要を全て満たせば一度で終わる。本来行政の義務だし/人口増加率見ろとあるが、推計して事前に作れよ。雇用流動化させんなら、そっちも機動的にしとけ
  • 集団訴訟一歩手前のWiMAX問題に首を突っ込んでみた -がんばる総務省と、「???」な消費者庁- | おときた駿 公式サイト

    ホーム > ブログ > 日々のこと > 集団訴訟一歩手前のWiMAX問題に首を突っ込んでみた -がんばる総務省と、「???」な消費者庁- 先日、突然の容量制限をかけたYmobileと闘った記事を書いたところ、 ロケットニュース等にも取り上げられてけっこうな話題になりました。 都議会議員だけど、Ymobileと闘って無償解約を勝ち取ったった【雑談】 http://otokitashun.com/blog/daily/7562/ Ymobileを対岸の火事だと思っていたWiMAXについても、 5月末あたりから「3日で3GB」という制限が突然かかったらしく、 被害にあった方々の有志で集団訴訟にまで発展しそうな気配です。 WiMAX被害者達の一歩 あなたはUQを許せますか? http://uqwimax.hatenablog.com/ いやあ、どこもかしこも大変ですね… なんて思ってみていたら、

    集団訴訟一歩手前のWiMAX問題に首を突っ込んでみた -がんばる総務省と、「???」な消費者庁- | おときた駿 公式サイト
    myogab
    myogab 2015/07/12
    説明は入れて然るべきだが、混雑時の制限ってのは、年越し時や災害時にあって制限の無い処は無いと思うんだけど? 厳密に言えば、線引きはどこいらに求めるんだろ?
  • 「投票に行かない若者が悪いだけ」という言説の恐ろしさ | おときた駿 公式サイト

    ネット上で話題になっている大阪都構想の「シルバー・デモクラシー」への 様々な反響に対して、私が感じた大事なことを書き留めておきます。 大阪都構想関連の過去記事: http://otokitashun.com/tag/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E9%83%BD%E6%A7%8B%E6%83%B3/ 私の記事に対する「高齢者を排斥するつもりか!」という 的外れな批判は置いといて(そんなことは一言も言ってません)、 代表的な反対意見の記事をまずご紹介いたします。 橋下市長の敗因が「シルバーデモクラシー」ではない件について。 http://blogos.com/outline/112327/ 端的にまとめると、大阪市の人口比率を見れば若年層の人口が少ないわけではない。 同じ比率の人数が投票に行っていたなら賛成多数になったかもしれないし、 単に投票に行かなかった若者が多かっただけでは、と

    「投票に行かない若者が悪いだけ」という言説の恐ろしさ | おときた駿 公式サイト
    myogab
    myogab 2015/05/19
    あんたが老人だけが悪いと言っとらん?ように、相手も若者だけが悪いとは言っとらんだろ。加えて、投票に行って(行けて)ない若者が、仮に全員投票したとして、投票者限定で得られた比率が変わらない前提もおかしい。
  • 1