2010年5月18日のブックマーク (16件)

  • ソフトバンクの2010年夏モデル「AQUOS SHOT 945SH」でTwitterを使ってみた

    日行われたソフトバンクモバイルの2010年夏モデル発表会では、ほとんどの新機種がTwitterに対応することが発表されました。公式ウィジェットや、専用アプリ・サイトが用意されるということで、ますますTwitterの人気に拍車がかかりそうですが、実際に日発表された同社のHD動画撮影対応ハイスペックケータイ「AQUOS SHOT 945SH」を使ってTwitterに接続してみました。 詳細は以下。 これが「945SH」。1210万画素のHD動画撮影機能とステレオマイク搭載。防水・防塵機能と合わせ、海辺や台所などあらゆる場所で美しく臨場感あふれるムービーを撮影することが可能な上、HDMI端子を経由してAQUOSブランドのテレビで動画を楽しむことができるハイスペックモデルとなっています。 背面は液晶付きとなっています。 カラーバリエーションは4色。 キーパッドはこんな感じ。 右側面は手前からカ

    ソフトバンクの2010年夏モデル「AQUOS SHOT 945SH」でTwitterを使ってみた
    myoukabi
    myoukabi 2010/05/18
    思ってた以上にTwitter利用が便利そうね!良いなぁ~
  • iPadまで使えるNTTドコモの切り札、「モバイルWi-Fiルータ」フォトレビュー

    NTTドコモが日行った2010年夏モデル発表会で、無線LANに対応した機器で自社の3G回線を利用できるようになる「モバイルWi-Fiルータ」を発表しました。 「戦いの武器である」として、ソフトバンクモバイルが3G対応モデルにSIMロックを施したiPadどころか、あらゆる無線LAN対応機器をカバーできる、ある意味とんでもない「切り札」と言えなくもない「モバイルWi-Fiルータ」ですが、バッテリーで6時間駆動を実現しているにもかかわらず、なかなかコンパクトになっています。 詳細は以下から。 これが「モバイルWi-Fiルータ」です。 下部はこんな感じ。 側面に動作状態を知らせるランプがあります。 上部には電源スイッチと、ワンタッチで無線LAN機器を接続できる「AOSS」のスイッチ。 ドックに置いたところ。 ドック下部には通信状態を知らせるランプがあります。 有線LANやUSBでの接続にも対応。

    iPadまで使えるNTTドコモの切り札、「モバイルWi-Fiルータ」フォトレビュー
    myoukabi
    myoukabi 2010/05/18
    あれ?もしかして家に無線LAN環境整えなくても済む??
  • どことなくシグマリオンを思い起こさせるNTTドコモの「N-08B」レビュー

    日行われたNTTドコモの2010年夏モデル新機種発表会では、夏モデルとしてスマートフォンが3機種、さらに秋にSamsungの「Galaxy S」がリリースされることが発表され、スマートフォンが盛り上がりを見せています。 そして日発表されたNECの「N-08B」は通常のiモード端末ながらフルキーボードを備えており、PDAの歴史上、名機とうたわれた「シグマリオン」をどことなく思い起こさせるものとなっています。 詳細は以下。 これが「N-08B」。約4.6インチのフルワイドVGA(480×854)のTFT液晶とフルキーボードを装備。 ちなみにこれが2003年にNTTドコモ向けにNECが発売したノート型PDA「シグマリオンIII」です。5インチのワイドVGA(800×480ドット)液晶を搭載するなど、なかなか意欲的なモデルとなっていました。 上面。カラーは黒のみの展開となっています。 キーボー

    どことなくシグマリオンを思い起こさせるNTTドコモの「N-08B」レビュー
    myoukabi
    myoukabi 2010/05/18
    これぞガラケーのスマートフォン化なのか?私ならVAIO Pの方が欲しいけど。。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    myoukabi
    myoukabi 2010/05/18
    そのうちFacebookも始めそうだから覚書に。
  • 【レビュー】『Gmail』を便利にするツールたち - オススメ15選 『Gmail』用ツールセレクション | マイコミジャーナル

    Webサービスを活用する方に「Gmail」ユーザは多い。7GBを超える無料ストレージ、強力な検索、Ajaxを使ったスムーズな操作性、スパムフィルタなど、どれをとっても便利さにあふれている。だが、こうした標準機能だけでなく、外部から提供されているソフトウェアを組み合わせれば、さらなる利便性の向上が可能だ。もっとGmailを使い倒すためにも知っておきたいソフトウェアを紹介しよう。 Google系サービスを便利にするツールたち 【レビュー】『Googleドキュメント』を便利にするツールたち - オススメ16選 【レビュー】『Google カレンダー』を便利にするツールたち - オススメ13選 【レビュー】『Gmail』を便利にするツールたち - オススメ15選 【ご注意ください】企画で紹介しているサービス/ツールについては各自の責任のもと導入、使用されるようお願いいたします。使用による不具合

    myoukabi
    myoukabi 2010/05/18
    ふむ。試してみよう。
  • 子猫を飼いだしたんだが:ハムスター速報

    を飼いだしたんだが カテゴリ動物 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 17:53:29.96 ID:5YwJcftz0 生まれて三週間ぐらいの野良を飼いだしたんだが、 こんな小さい時期から飼いだすのは初めてで 飼いかたサイトとか見たけどよく分からん。 好きの人教えてください 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 17:54:43.89 ID:im+BEpTX0 まずはうp 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 18:03:02.78 ID:5YwJcftz0 わかった 飼い始めの日のやつ 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 18:03:50.97 ID:qV6W5dsK0 かんわええ

    myoukabi
    myoukabi 2010/05/18
    可愛い!以上!
  • コマンドプロンプトでこっそりTwitterを使える「TweetConsole」 :教えて君.net

    コンソール画面からTwitterを操作できるのが「TweetConsole」だ。とりあえず一番シンプルな活用法としては、「仕事中に作業をしているフリをしながらTwitteができる」というもの。コンソール画面を操作していれば、上司もよもやTwitter中とは思うまい…。 「TweetConsole」はコマンドプロンプトの画面で操作できるTwitterクライアントだ。ほかのソフトと連携したり、パッチ処理を行ったりといった高度な使い方も可能だが、とりあえず「コマンドプロンプトを操作していれば、何か難しい作業をしているように見える」ところが、最大のメリット。 操作方法は「?」を実行すれば表示されるが、「/ra」「/ru」「/rm」「/t」の4つだけ覚えておけばOK。それぞれ「タイムライン表示」「過去の自分のツイート表示」「自分宛のツイート表示」「投稿」の機能となっているぞ。 なお、下記の手順の

    myoukabi
    myoukabi 2010/05/18
    発想は面白い。前にExcel型のクライアントが会った気がしたけど。。ただ、会社PCでTwitterはしない!
  • PDFファイルを圧縮して簡単にサイズを小さくできる「PDF SLIM」 :教えて君.net

    電子書籍の普及が待てずに、手元の書籍をスキャンしてPDF化している人もいるかと思うが、PDFファイルは意外とサイズが大きい。新書1冊で30~50Mバイト程度、これが数百冊分ともなるとかなりの容量をってしまう。「PDF SLIM」で圧縮しよう。 PDFファイルはまとめて保存すると大きなサイズになりがち。HDD内に保存している分には問題ないが、外部のPCからでも読めるようDropboxなどで共有していると、微妙な大きさがボディーブローのように効いてくる。 「PDF SLIM」はPDFファイルを圧縮できるツールだ。使い方はシンプルで、圧縮の度合いを「最高画質」「高画質」「普通」「低画質」から選択して、画面上にドラッグ&ドロップするだけでOK。書籍なら、「普通」を選択すれば6割程度のサイズにまで縮小できる。もちろんその分画質は劣化するので、PDFの内容と相談しながら圧縮率を選択しよう。 ■ P

    myoukabi
    myoukabi 2010/05/18
    便利そう。会社のスキャナで高画質で取り込んだデータで試してみよう!
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    myoukabi
    myoukabi 2010/05/18
    料金プランは気になるところ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    myoukabi
    myoukabi 2010/05/18
    ふむ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
    myoukabi
    myoukabi 2010/05/18
    Ust配信はしないから必要ないけど、コンセプトは好きだな。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    myoukabi
    myoukabi 2010/05/18
    ガラケーのスマートフォン化へ。
  • ドコモ3G対応モバイルWi-Fiルータ、バッファローが発売

    NTTドコモは5月18日、FOMA回線への接続が可能なモバイルWi-Fiルータをバッファローが発売することを明らかにした。バッファローは25日に詳細を発表する予定。 製品名は「ポータブルWi-Fi」。3Gと無線LAN、有線LANでネット接続でき、外出先では3Gと公衆無線LANで、自宅ではADSL/FTTHでネット接続するといった使い方が可能だ。サイズは約95×64.4×17.4ミリ、重さ約105グラム。バッテリー駆動時間は通信時で連続6時間という。 3GはドコモFOMA回線のみ対応するという。販売は量販店などのほか、一部のドコモショップで6月下旬から行う。 NTTドコモは同製品の発売に合わせ、データ通信専用料金プラン「定額データプラン」の新規契約(2年間継続利用)を対象とした割引キャンペーンを実施する。6月1日~9月30日のキャンペーン期間中に新規で申し込んだ場合、申し込みから1年間、月額

    ドコモ3G対応モバイルWi-Fiルータ、バッファローが発売
    myoukabi
    myoukabi 2010/05/18
    NTT東日本のと同じなら、安い方で。
  • 【イニシャルB】目からウロコの超快適パーソナルクラウド環境「Pogoplug」 

    myoukabi
    myoukabi 2010/05/18
    ほえ~。パーソナルクラウド、か。面白そう!
  • 「Twitterを規制するなら総務省に火をつける(笑)」――孫社長、一問一答 | RBB TODAY

    ソフトバンクは18日、新携帯端末の発表記者会見を都内で開いた。製品発表後には記者との質疑応答の時間が設けられた。以下はその一問一答。 ――Twitter(ツイッター)はコミュニケーションサイトに分類されるため、(携帯からのアクセスの場合)フィルタリングがかかり、18歳未満のユーザーは使えないと思うが何か対策はしているか? ツイッターをフィルタリングするなんて世界中の人に笑われる。僕は自ら18歳未満の「うめけん」君をフォローしている。学生と大人がコミュニケーションしてはいけないなどというナンセンスなことを許してはいけない。人と人がコミュニケーションして何が悪いということだと思う。もしツイッターの18歳未満の利用を規制したら私は総務省にガソリンを持っていって火をつける(笑)。未成年の利用を規制する基準は間違っている。大体今回の参院選でツイッターが解禁されないという話があるが、とんでもないと思う

    「Twitterを規制するなら総務省に火をつける(笑)」――孫社長、一問一答 | RBB TODAY
    myoukabi
    myoukabi 2010/05/18
    ふむふむ。発表会の一問一答。
  • ドコモ、「Galaxy S」ベースのSamsung製Android端末を秋以降に発売

    NTTドコモの山田隆持代表取締役社長が5月18日、2010年夏モデル新製品発表会のプレゼンテーションの中で、現在発売へ向けて準備を進めているAndroidスマートフォンに言及した。新モデルはSamsung電子製のAndroid 2.1搭載スマートフォン「Galaxy S」をベースにしたモデルになる見込みで、秋以降に提供するとしている。 Galaxy S(GT-I9000)は、韓国のSamsung電子が2010年3月に発表した、Android OSバージョン2.1、1GHzのアプリケーションプロセッサを搭載するスマートフォン。ディスプレイは4インチのスーパーAMOLED(アクティブマトリックス方式有機EL)タッチパネルで、SamsungのLEDテレビで使われている映像処理エンジン「mDNIe(mobile Digital Natural Image engine)」によって写真や動画、電子書

    ドコモ、「Galaxy S」ベースのSamsung製Android端末を秋以降に発売
    myoukabi
    myoukabi 2010/05/18
    気になる。日本向けにカスタマイズしてくるのかな?