タグ

2006年9月19日のブックマーク (24件)

  • 米ワーナー、著作権付き映像のサイト投稿を容認 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    米ワーナー、著作権付き映像のサイト投稿を容認 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/09/19
    「ワーナーはビデオなどの投稿を規制するのが困難と判断、投稿を認めて広告収入を得る戦略に切り替えた」ワーナー大英断。この影響がどうくるか
  • 「本命」を選ぶ時が来た - H-Yamaguchi.net

    今、選択の機会を与えられた人々がいる。 「失われた時代」であった数年前、彼らは心ならずも「命」とはいいがたい選択をせざるを得なかった。時代が劇的な「変化」を要求したからだ。それまでのやり方を続けることはできなくなった。「代役」は「ダークホース」。それは過去を否定する道。自分たちがそれまで長く続けてきたやり方、営々と築き上げてきた基盤を根から「ぶっこわす」道だった。選んだ人たちもさぞやつらかったろう。だがそれ以外に選択肢はなかった。 しかし「失われた時代」は終わった。そして今、「選択の時」が来たのだ。 選択肢はいくつかある。結局どれもあまり代わり映えしないではないかという声はよく聞くが、よく見れば、必ずしもそうとはいえないと思う。最近は、ネットでも注目を集めているし、よく調べればいろいろな情報があるはずだ。もちろん、その立場にある人なら、それぞれどうちがうのかはよくご存知のはず。どの選択

    「本命」を選ぶ時が来た - H-Yamaguchi.net
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/09/19
    またですかw
  • AutoWeek編集部へ:Lessig Blog (JP) - CNET Japan

    Allen Sanquistは写真家だ。Flickrのアカウントを持っており、写真はクリエイティブ・コモンズのAttribution-NonCommercial (帰属 - 非営利)で公開している。8カ月以上前、このとてもいい写真をFlickrに掲載した: この写真にはいくつもすばらしいコメントが付いている。 二週間前、Allenはこちらの画像についてコメントした: これはAutoWeek誌の2006年7月24日号に掲載されたものだ。ご覧の通り、最初の写真を利用している。 AllenはAutoWeekの担当者に宛てこのように書いた: Rossさま 私はネバダ州 Henderson在住の写真家です。数日前、インターネットを検索していた際、私の撮影した写真がAutoWeekの2006年7月24日号で使われていることを知りました(“This Week’s Sign The Automotive

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/09/19
    非営利利用ライセンスで公開している写真をAutoWeek誌が転載。撮影者がクレームするも,担当者は登録書類がないとダメと突っぱねる。
  • http://www.asahi.com/national/update/0919/TKY200609190151.html

  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060919i506.htm

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/09/19
    読売……「少年法の規定は、少年が死亡した場合を除外していない」(他紙より引用)の部分を意図的に除いたな。
  • http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006091901000356.html

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/09/19
    「違法な人権侵害であると断定するのは困難だという結論になった」しかし「少年法の規定は、少年が死亡した場合を除外していない」 どのへんがOKだというのだろう。
  • 「いもうとデスクトップ」ができまるまで - GIGAZINE

    毎年4月1日のエイプリルフールになるとImpress Watchが総力を挙げてものすごい大嘘ニュースで埋め尽くされたすごい企画を実行するわけですが、その中でも今年、あまりにもものすごいネタ度で注目を浴びたのがコレ。 窓の社 - 【NEWS】妹がリモートPCを操作する対話型の遠隔操作ソフト「いもうとデスクトップ」 ツンデレの割合をスライダーで操作するなど、妙に凝った設定が満載だったわけです。 今回、「AKIBA PC Hotline!」と「窓の杜」編集部取材の最後に、この記事を書いた張人(窓の杜編集部員)に、この記事が完成するまでのエピソードを聞くことができました。 ◆かくして「いもうとデスクトップ」は完成した 張人(窓の杜編集部員、以下M): 最終的に対話型操作ソフトって形で行こうとは思っていたんですよ。「リモート」と「いもうと」をかけたネタをやりたいと言ったのは私ですが、対話型ってい

    「いもうとデスクトップ」ができまるまで - GIGAZINE
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/09/19
    世代交代かー。へー
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/09/19
    合併を機に「地域間のバランスを保つため」48誌とっていた雑誌を10誌まで減らされた夜久野分館。これを惜しむ利用者から,15誌の寄贈を受けることになった。よい話。/そもそも「バランス」なんかで減らすのがどうも。
  • DORAの図書館日報: 閲覧制限いろいろ

  •  大量スキャンプロジェクトにおいて、ダブりなどない② - bookscanner記

    9月11日に書いたものの続編。 前回の要約 出版された当時は「同じ」だったものが、汚れたり、書き込みされたり、折られたり、切られたりして、もはや「スキャン」上「同じ」とは言えないようになってる という感じで、の状態に注目して「の大量スキャンプロジェクトにおいては、ダブりなんてないよ」ってことを主張してみた。 今回は、仮にの状態が全く同じだったとしても、それでも「ダブりなんてないよ」ということを見てみる。特にスキャン画像の傾きとOCRについて注目してみるよ。 fuzzy2さんが、家庭用スキャナとOCRで、小説『涼宮ハルヒの憂』(結構、いろんなところでこの小説の話題を目にするんだけど、いまだに読んだことがない、お恥ずかしい限り。)を電子化して、OCR結果を検討してる。必見。 http://d.hatena.ne.jp/fuzzy2/20060916/p1 http://d.hate

     大量スキャンプロジェクトにおいて、ダブりなどない② - bookscanner記
  • 大学教員の日常・非日常:大学なんて興味ないよね

    クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 ブログ時評からトラックバックがあったことに気づいたときには、「ほほう、似たような名前のブログがあるもんだ」と思い、まさか家からだとは思いもしませんでした。 で、リンク先をたどって、ちょっとビックリ。 自分でメルマガをとってたこともある人からトラックバックされちゃってたわけです。しかも、おそらくは、それなりにネームバリューもあるんじゃないかと勝手に思い、きゃぁ、これでアクセス数が!なんてドキワクしました。 結果は…… まなめさんや虹色カタルシスさんの方が100倍すげえ(誇張なし)。 まったくアクセスに反応ありませんでした。 「ブログ時評よ、老いたか!」みたいな、わけわからんことをほざこうかと思ったもの

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/09/19
    そうよね,興味ないよねーorz(中の人)
  • 2log.net

    This domain may be for sale!

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/09/19
    でないなー と思ったらgoogle.comで検索していた罠(こっちだと検閲なし)。「独自調査」って要するに,.comと.co.jpを比較したんでしょうね。/ちょ,.comでも検閲された!?
  • Adobe、Acrobat 8とAcrobat Connectを発表

    バージョンアップしたAcrobat 8とAcrobat Connectで、Web会議をしながらPDFファイルでの共同作業が可能になる。 米Adobe Systemsは9月18日、PDF作成ソフト新バージョンの「Adobe Acrobat 8」を発表した。ユーザーインタフェースの向上に加え、ほかのフォーマットへのエクスポート機能や複数の書類を1つにまとめるパッケージ機能などを追加した。また、同時に発表されたコラボレーションソリューション「Adobe Acrobat Connect」を使えば、PDFファイルの作成、修正を共同で行うことができる。 Adobe Acrobat Connectには、PC画面の共有、チャット、ビデオ会議などの機能が装備されている。また、Adobe Acrobat 8からはボタン1つでAcrobat Connectに接続し、PDFファイルを使った共同作業を開始することが

    Adobe、Acrobat 8とAcrobat Connectを発表
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/09/19
    Acrobatの新バージョンとテレビ会議機能をもつ新製品発表。
  • ITmedia エンタープライズ:Yahoo! Messengerで会話中に、ウイルス感染の恐れ

    Yahoo! Messengerでの会話中に、ウイルス感染を引き起こすWebサイトへのリンクを含む発言が、ランダムに現れるという。 フィンランドのセキュリティ企業F-Secureが、Yahoo! Messenger経由でウイルスに感染する恐れがあると報告している。 F-Secureによると、問題のウイルスは「AutoIt.D」と「Agent.AXN」。Yahoo! Messengerでの会話中に、ウイルス感染を引き起こすWebサイトへのリンクを含む発言が、ランダムに現れるという。発言は、英語ほか複数の言語で発見されており、「こんな変な人見たことある?」「私の新しいWebサイトはこちら」「無料MP3ファイルのダウンロード」などのほか、「ウイルス除去にはこのツールを」といったものもある。いずれも、「http://www/geocities.co.jp/」で始まるWebサイトへのリンクが張られて

    ITmedia エンタープライズ:Yahoo! Messengerで会話中に、ウイルス感染の恐れ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/09/19
    なにゆえwww/geocities.co.jp(www.geocities.co.jp?)。。。日本発なんだろうか。
  • http://yujis.se-katsu.com/2006/09/cgmweb20.html

  • information

    徳山工業高専学生殺害事件に関連した雑誌、新聞の記事について 社団法人日図書館協会 事務局長 松岡 要 山口県周南市の徳山工業高等専門学校で学生が殺害された事件に関して、9月7日発売の「週刊新潮」9月14日号は容疑者とされる学生(19才)の実名と顔写真を掲載した。同日、容疑者の遺体が発見され、翌8日には読売新聞朝刊が実名と顔写真を掲載した。また、9月11日発売の「週刊朝日」9月22日号にも実名と顔写真が掲載された。 該当記事が掲載された週刊誌、新聞などについて、その利用を制限した図書館についてマスコミ報道がされている。このことについて当協会には新聞、放送、図書館現場から取材、問合せが相次ぎ、その都度協会の立場、考え方などを説明し答えているが、新聞報道の協会コメントには正確さを欠くところがある。これまでの事案についての状況説明や一般論を混同して記述していることが見受けられる。 日配信

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/09/19
    JLAのメルマガの転載。「図書館が判断したことについて、協会はコメントする立場ではない」「新聞報道の協会コメントには(中略)正確さを欠くところがある」これなら過去の事案と矛盾はないか。ふむ
  • 神は沈黙せず

    神は沈黙せず
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/09/19
    読みたい本。チェック
  • 第弐齋藤 土踏まず日記 : スーザン・A・クランシー『なぜ人はエイリアンに誘拐されたと思うのか』

    スーザン・A・クランシー『なぜ人はエイリアンに誘拐されたと思うのか』 [bk1][amazon] スーザン・A・クランシー『なぜ人はエイリアンに誘拐されたと思うのか』を読む。 タイトルが「誘拐されたと思うのか」なのがミソ。 宇宙人による誘拐=エイリアン・アブダクションそのものには否定的立場をとりながら(……まぁ、著者自身は肯定者・ビリーバーではない、わりかし常識的な科学者ですから……)ではなぜ、人はそんな突拍子もない主張をしうるのか、という人間心理の問題に切り込んでいくわけです。 エイリアンに誘拐されたと主張する人々のヘンさ・奇矯さに対して、できる限り冷静に、その生の声に迫ろう、という姿勢が大変興味深い。 (ご苦労なさってます! ごく控えめに言っても!) 著者、スーザン・A・クランシーの冷静さとヒネたユーモアのセンス、そのバランスが絶妙で、文章読んでいて笑っちゃうんだよな。 例えばこんな感

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/09/19
    『UFOとポストモダン』はえがった。『神は沈黙せず』ってそういう話なのか。今度読もう
  • 高反発マットレスの選び方 | アフィブログに騙されない為の高反発マットレス手記

    ウレタン系高反発マットレスでよく言及されるのが密度です。それを頑張って分かりやすく説明してみます。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/09/19
    自分は面白いと思ったバトンなら回答した上で,指名はしない。義務感になるのが嫌なだけで,面白くまた任意であるなら問題ない。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060919k0000m040156000c.html

  • Tolle et Lege Diary

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/09/19
    「本の表紙画像が上から雪のやうにひらひらと無数に舞ひ降りてきたら素敵ではないか、奥の方からふつふつと書影が湧いてきたら素敵ではないか」いいかも。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/09/19
    「どんな人にでも、どんな情報でも、という概念は図書館の美辞麗句として謳われるのだが、まさしく美辞麗句でありはっきり言って妄想の類である」その妄想が美しいから憧れた。ほんと図書館って「正義の味方」だね
  • オランダで電子学位論文ナショナルサイト開設

    オランダのリポジトリ・ネットワークDAREnetが、9月13日に、博士論文のナショナルサイト”Promise of Science”をオープンさせました。現在約1万タイトルが登録されています。 これまでアクセスしにくかった博士論文がインターネット上から利用可能になり、研究者コミュニティだけでなく、一般市民にも公益があるとプレスリリースは述べています。ボードの学生委員も、若い研究者にとっても認知度を広めることに効果があると述べています。 Dutch National site for Doctoral Theses officially launched http://www.surf.nl/en/actueel/index2.php?oid=63 Promise of Science http://www.darenet.nl/en/page/page.view/promise.page

    オランダで電子学位論文ナショナルサイト開設
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/09/19
    日本もちゃんとこういうのやらんといかんよね。
  • あったかもしれない「大東亜図書館学」 - 書物蔵

    わちきの最近の趣味は「大東亜図書館学」(こんな術語はありゃせんぞよ(・∀・)わちきの造語)… とりあえず探求領域は3つ。 科学動員のための十進分類法 ボランティアによる皇道図書館 国民読書運動(含.満洲開拓読書協会,芝富読書指導者養成所) で。 最近は3つめに没頭しておったのだ(`・ω・´) 画像は大東亜図書館学の全貌! じつはこの3つのうち1,2はわちきが完全にオリジナルでみつけた主題。戦後60年間,すっかり忘れられておった。 だから先行研究もなくて,わちきが調べればそれが(研究的には)初出ということですむから気楽極楽。 ところが3つめは,じつは(零細ジャンル「図書館史」的には)かなり有名な話題なのだ(てか,図書館史の教科書で,戦時中のことで出てくるのは読書運動と資料の疎開ぐらいしかない)。 だから1次史料(当時の資料など)を見つけてくるだけじゃダメで,先行文献をきちんとあたらないといけ

    あったかもしれない「大東亜図書館学」 - 書物蔵
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/09/19
    確かに軍隊図書館はきいたことないなあ。